社会復帰 トレンド
0post
2025.11.25
:0% :0% (30代/男性)
社会復帰に関するポスト数は前日に比べ35%増加しました。女性の比率は6%増加し、前日に変わり30代男性の皆さんからのポストが最も多いです。前日は「オーナー」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「mono」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
「社会復帰して探偵になります!!」
ー 第2章 捜索! ー
#monogatary に投稿しました!
ブログに投稿した作品を再編成したものです。
まとめてお読み頂けると嬉しいです!!
よろしくお願い致します!! <(_ _)>💦
https://t.co/RhVyNevruK November 11, 2025
19RP
社会復帰をして祝100日達成しました🙌🏻✨万歳!ということでご褒美に人生初のジェルネイルに行ってきました。私の人生は辛いことも多いかもしれない、でもまだまだやってみたいことや色々なワクワクも隠れているのかな〜なんて。指先を見る度にときめく。 https://t.co/TCwZ1PWH1t November 11, 2025
16RP
自身が犯した詐欺事件、今日で刑期満了から4年が経とうとしている。
拘留期間は約5年、そのうち刑務所収監期間は4年2ヶ月。
2021年に社会復帰させて頂いてから、ほぼ同期間を社会で過ごさせていただいた。
今思うと刑務所での4年はとても早く感じた。なぜなら、変わり映えのしない無機質な空間での日々。無機質な日々は人間の脳の仕組み上、記憶に残りづらく、時が早く感じる。
その中でも刺激的で鮮明に記憶しているのは、刑務所アイドルPaix2さんと杉良太郎さんの慰問。
先の見えない生活に光を与えて下さった事に心から感謝している。
社会復帰させて頂いてからの4年間は、本当に長く感じた。
正直に、人のために生きようと決め歩み出したフナイムの活動。
フォロワーさんゼロからスタートし、少しずつ応援してくださる方々が増え、いつしかメディアに出演したり、本を出版させていただいたり、大学や地方での講演まで。
そんな刺激的な人生を歩んでいると、時間がとてつもなく長く感じる。でも毎日はあっという間に過ぎていく。
今のフナイムが社会で生きられるのは、これまで応援してくださったフォロワーさん、皆様のおかげだと心から思っています。
本当に本当にありがとうございます。
これからも人のために自分ができる事を精一杯やっていきます。
人の笑顔が僕の原動力。
人の喜びは僕の幸せ。
更なる生き直しをここに誓います。 November 11, 2025
14RP
「社会復帰して探偵になります!! 」
ー第3章 北へ!ー
ブログに書いて来たものを再編成し
#monogatary に投稿致しました!!
まとめて読んで頂けたら嬉しいです!!
よろしくお願いします!! <(_ _)>
尚、第4章はブログの連載を完結させてから
投稿する予定です。
https://t.co/XFfs1VgGMe November 11, 2025
5RP
アプガフェスたのしみ!👼🏻
(まだマネージャーさんに見学したいって言ってないあせあせ💦)
明日から社会復帰します!!
SNSにもお顔載せるね〜
みんなが1番心配してくれてたからね! https://t.co/mr3ZV7Ac4s November 11, 2025
3RP
#新型コロナワクチン被害を風化させない
#mRNAワクチン断固反対
接種後の心筋炎からせっかく社会復帰したのに、その後亡くなられてしまった…
こうして時間が経ってから亡くなられた方の保証は一向に進まない
厚労省には倭国中の自治体の情報を集めて開示して欲しい
嘘つき国家 https://t.co/RpaDNdMwYl November 11, 2025
3RP
長く入院すると、記憶は残ってても
“人生の手触り” が薄くなる時がある。
俺も事故で2年近く入院。
記憶喪失じゃないのに、
若い頃の細かい記憶が抜け落ちた。
オーナーバーテンダーとして、
会話の熱量も空気の読み合いも
誰にも負けないって思ってたのに、
長い入院で心がしぼんでいった。
でも専門的には、あれは才能の消失じゃない。
● 刺激不足で脳の機能が落ちる
● 長期ストレスで認知が鈍くなる
これは誰でも起こり得る、ただの反応。
退院後、俺は意識的に“外”と関わった。
人と会う。会話する。外に出る。
趣味に手を伸ばす。
社会的な刺激を脳に戻していったら、
コミュ力も思考も戻ってきた。
(事故から社会復帰まで約10年)
だからもし今、
・昔みたいに話せない
・頭が回らない
・自信がなくなった
そう感じてるなら、それは能力が消えたんじゃなく
“使ってなかっただけ” の可能性が高い。
人は何歳からでも再起動できる。
脳も心も、まだ伸びる。
年齢なんて、関係ない
今、あなたは脳にどんな刺激を与えてますか? November 11, 2025
2RP
おはようございます(^o^)✨️月曜日。三連休ラスト🌟毎度体感秒で過ぎていく休日ですが天気も良好☀明日からの社会復帰に備えつつ、お出掛けやホビーに楽しんでいきましょう🎵本日もよろしくお願いします😊👍🍀
#ガンプラ
#HGUC
#ガンダムMK2 https://t.co/vxi39wxGFE November 11, 2025
2RP
うちは引きこもりから脱出した子が多いですが、見学等で来た方達が引きこもりをした子達に会うと、「えっこの子が?嘘でしょ」となりがちです。世間の引きこもりのイメージとちがい、そういうものです。
長く引きこもりを見てきて、数百の大台で引きこもりの子達を引き出してきましたが、引きこもりの引き出しに関する難易度は下記位の感じになります。
小学生1
中学生5
高校生30
大学・専門生100
社会人10000
これくらいのイメージでいてもらうと良いかなと思うのですが、引き出した後の社会復帰も年齢を追うごとにまた引きこもりの期間が長くなるほど困難になります。
引きこもりには早期対処が必要ですし、精神医療とつなぐ必要があるケースもあり(経験的には、高校生を超えると一気に医療につながっていく率がはねあがります)早期に低侵襲でストレス少なく外につないだ方が良いケースは多いですし、早い年齢での引きこもりには特にそれがあてはまるのですが、「色々試したけどだめだったから」という諦めに近い見守りと称した親の消極的な引きこもり行為自体の支援が、本人が強固な引きこもりを行う環境を整備する原資にとなり、さらに悪化をしがちです。
あと、子供時代から長期の引きこもりをやっているケースで、親御さんが気持ちをぶつければわかってくれるはずだという思い込みによりアクセスポイントをつぶしたり、待てば変わるはずだと節目節目にチャンスがあるんだけど片っ端から踏み潰してしまったケースは多かったですね。 November 11, 2025
1RP
@camel77598164 生活保護は社会復帰前提。
貰えない方が貰ってる現実。
窓口で支給が変わる現実。
そこの改善を求めてるんですよ?
あと、頑張ってる方がより頑張れる社会になって欲しいと思ってます。
民族性とか言い出したら本来貰えない…… November 11, 2025
1RP
明日から社会復帰❤️🩹オナカイタイ
これからの人生がホントにたのしみ
正直、不安もあるけど
今はワクワクとドキドキしかない
色々なことがあるからおもしろいよな〜
もう一回あの人間してるな〜って感覚を
取り戻したい https://t.co/3bow4qEyP9 November 11, 2025
1RP
@funaim5 社会復帰されてからのフナイムさんの活動、とても尊敬しています。
継続することは物凄く大変なことだと想像できますが、ますますの活躍を見ていたいです🙇
ひとまず、おめでとうございます✨ November 11, 2025
1RP
燭台切「カフェでの暮らしは慣れた?」
審神者7(慣れてたまるものですか。ぶっ飛んでるわよ。行き場をなくした人間の里親となる男士を見つける為の団体だなんて)
燭台切「どうしたの?具合悪い?」
審神者7「何でもない。緊張しているだけ」
燭台切「なら良いんだけど」
審神者7(絶対社会復帰してやる) November 11, 2025
1RP
@kuroobikids 黒帯さん有難うございます😭✨こうやっておめでとうと言ってくれる黒帯さんがいてくれるから頑張ってよかったと思えるし、また頑張りたいなって励みをもらえます🙇🏻💕そして12月からの社会復帰、きっと不安や大変なこともあると思います😢でもここにくれば私は味方ですから。そっと応援させてください🤝🏻 November 11, 2025
1RP
@kazu29379395 闘病をしながらの社会復帰で1ヶ月持てばいいくらいの感覚だったぶん、個人的にはまた社会に出て100日も同じ場所で辞めずに頑張れたというのは特別なことでした🥲✨どうしても鬱が再発したりで短期離職が多い人間ですので、次は200日というより、行けるところまで!のスタンスで頑張りたいと思います☺️ November 11, 2025
@_i_k_a_s_a_n_ 100日目おめでとうございます☺️
素敵なネイルですね☺️
私も12月から就Bですが、社会復帰予定です。
イカさんの投稿で勇気出ました☺️ November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



