確定申告 トレンド
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
立憲民主の米山って 脱税してるんですか?
確定申告もして無いって事?
自民党に散々裏金議員とか金の事言ってたのに ヤバくない⤴︎‼️ https://t.co/wODSvc3vbH November 11, 2025
2,488RP
11月13日 木曜日
こんばんわ😊
今日、会社で年末調整をやりました‼️
※確定申告もしますが。。。
今まで、変動年金と書かれていた控除申請書は貯金と思い込んで申請していませんでした😰
気になったので、加入先に電話し内容を確認すると生命保険だった‼️
金利が良かったから加入しただけで、まさか生命保険とは。。。
でもね、死亡や病気等の保険適用なしです‼️でも、生命保険なんです🤪
届いた書類の内容は理解しておくべきでした😰
------|
コナズ珈琲 長崎
先日は、僕が食べたバーガー🍔でしたが、家族が食べた物です😍
エビ🦐とハンバーグを少しもらいましたが、めちゃ美味い😋
すっかりコナズ珈琲にハマりました😊
左→ハンバーグロコモコ
右→ガーリックシュリンププレート
#拡散お願いします November 11, 2025
137RP
前の総理大臣が景気回復のために選挙の公約で2万円のバラマキすると言ってましたが、高市さんは「やらない」と言いました。
その代わりに「給付付き税額控除をやる」というのが自民も維新もほぼほぼ合意している話ですが、こちらについて解説します。
【給付付き税額控除とは】
例えば給付金税額控除を「令和8年は10万円にします」となったとします。
令和8年の所得税の納税が8万円だったとしたら、8万円の税額控除を受けれます。
そして足りない残りの差額2万円分が現金で支給されます。
所得税が10万円以上ある人は、10万円税額控除で現金なしです。
実際は2万円現金給付とあんまり変わらず、実質10万円現金を給付されるのと変わらないので、引かれるか貰えるかの違い。
どうせなら10万円現金給付の方が良かったんじゃないかなと思う。
なぜかというと、さっきのように8万円支給されて残り2万円支給とかの場合だと、残り2万円支給するために色々な手続きや計算が必要になるから。
この人は1万円
あの人は5万円
こっちは6万円
人によって給付額が違い、それに伴う面倒くさい追加の手続きが必要となります。
そうすると余計なところでまた人件費もかかるし、システム構築費もかかるし、そういうのが非効率で良くないと思う。
だったら一律10万円ポンッと払った方が、手続き的にも楽だし余計なコストも増えにくい。
バラマキと変わらないけど、余計な非効率な作業を増やす状態になってしまってる。
他にも問題があり、確定申告が間違ってくると給付額が変わるけど、税理士に頼まず個人で確定申告してる人はほぼ間違ってる。
そしたら給付額も変わるし、税金が本来8万円なのに給付金を目当てでちょっと脱税して、誤魔化したりしながら調整する人も絶対出てくる。
ただ国民は自分勝手で石破さんの時は
「現金バラマキなんかの手に乗るか」
「そんなんで騙されたらダメ」
「自民党にいれたら良くない」
という声が多かったけど、今になって「現金給付が欲しい」という人が多くなってきてたりもします。
給付付き税額控除だとシステム構築、そこに対する人件費や業務の構築、で必要な動きや準備が多いから、今までの感じだと、どんどん後ろ倒しにされて「どうなったんだろう」となってしまうような展開。
それだったら現金10万円がシンプルで良いけど、そうすると「バラマキバラマキ」と言われる。
何が正解になるのかがわからないから難しいですね。
個人的に僕は消費税が減るのがありがたいです。 November 11, 2025
70RP
チトセ小冊子では「確定申告があるし寒いしで冬は特に憂鬱」みたいなこと言ってたのに好きな季節が冬と答えてるのはアイドル甘楽チトセとしての嘘回答なのか憂鬱は憂鬱だけどそれはそれとして世界がゆったりした感じは好きなのかどっちなんだよ
チトセ「えっと、わかんない」
おれもお前がわからないよ November 11, 2025
52RP
@satosaori36 東京都だけでなく財務省も動いていそうですね🧐
東京監査だけでなく国税庁も含めた何かしてきそうで怖いですね😱
確定申告時期ですから
動いても不思議ではない🧐 https://t.co/muMBJlbbtY November 11, 2025
43RP
普及率80%に迫るマイナンバーカード iPhoneだけ確定申告などオンライン化加速 https://t.co/APqTkKHgTH https://t.co/OGGUuJeO7Q November 11, 2025
33RP
@jukkodeumaresi 人に強制するならまず自分からですね。あと、確定申告も必要ですね。献金もらってたらその分きちんと所得税払って欲しいものです。
#高市さん聞いてますか November 11, 2025
29RP
「 クレカの明細って確定申告で使えますか?」
とインターン生から聞かれたので
『 残念ながらダメですね。去年まではセーフでしたが、インボイス制度が始まったせいで" レシートや領収書 "が無いと経費の10%を損しちゃうようになりました。クレカ払い後に必ずチェックしてほしいポイントがあって… https://t.co/wCs7gjOyOV November 11, 2025
22RP
🔔夜職で稼いでる子必見🔔
どんなに稼いでいても確定申告していなければ無職扱い‼️タワマンや高級レジ系に住みたいのに審査が通らなくて困ってませんか😭弊社であれば希望のお部屋に住めます✨審査落ちで手遅れになる前にLINEへお問い合わせください💯
🎁RT&いいね(𝗮𝗺͜𝗮̹𝘇𝗼𝗻券)🎁 November 11, 2025
20RP
この件について返信きました!🐶
「これは配当金ではありません。会社の所有権変更に伴う現金分配です。
源泉徴収は行われていません。倭国における税務上の義務については、税理士にご相談ください。」
倭国って資本の払い戻しは受け取った時点では非課税で確定申告いらないので、良かった🐶
#INX https://t.co/uC290y1dRB November 11, 2025
19RP
私はポケカ投資という概念の名付け親として、この文化を世界に広げるミッションを掲げます。
OTAKU の“好き”がちゃんとお金に変わり、
PSAで価値をつくり、確定申告で納税までして文化として胸を張れる世界を作りたい。
ポケカは倭国が誇るクールジャパン。
だからこそ、ただのブームで終わらせず、
“倭国の資産文化”として確立させる。
正直、今のままでは影響力が足りない。
でも必ずマーケットをもっと大きくする。
海外にも価値を届けていく。
だから、応援してほしい。
私を担いでくれることは、
回り回ってあなたの持つカードの価値を
確実に押し上げる力になる。
ポケカ投資を文化にする。
そして倭国の誇りとして世界に広げる。
有限実行。来年から本格的に動くので楽しみにしててください。 November 11, 2025
16RP
925【図解税金シリーズ NO.315】
【確定申告スケジュール】【ブクマ必須】
意外とその重要性が知られていないのですが、知らないと損をします。
11月も半ばとなり『年末調整』の季節となりました。この時期に『確定申告』の話はまだ早いと考えている人が多いかもしれません。
ですが、令和7年度の確定申告はもう始まっています。10月頃から生命保険料や地震保険料などの証明書が届き始めています。
これから年末にかけて、さまざまな証明書などの確定申告用の書類が手元に送られてきます。会社員の方は『年末調整』で勤務先に提出する書類です。
その他の方は、来年の『確定申告』で使用します。散逸しないように、クリアファイルなどにまとめて保管しておきましょう。
年末調整または確定申告用の重要書類として、まとめて保管することがコツ。そのほか、医療費のレシートなども月別などにまとめることが大切です。
申告・納付そのものは来年ですが、繰り返し述べているように確定申告は『準備が9割』。準備が万全に整っていれば、90%は終えたも同然です。
そのためには、この時期からの準備が非常に重要。
できることから始めて、1月になってからあわてないことがポイント。 November 11, 2025
12RP
924【図解税金シリーズ NO.314】
【確定申告基本用語10選】【ブクマ必須】
意外とわかっていない人が多いのですが、大切な話です。
『確定申告は準備が9割』といつも言っていますが、基本的な用語の意味を押さえておくことも準備の一環です。
やや難解な専門用語が出てきますので、それを今から整理しておけば、本番時にあわてることがなくなります。この10個以外は、国税庁HPなどを参考にしてください。
この時期から自分なりの整理をして、一覧表などにまとめることをおすすめします。「チェックリスト」形式にして、壁に貼ったり、デスクマットにしのばせておくこともいい方法です。
基本用語の正確な理解は、スムーズな『確定申告』の第一歩です。 November 11, 2025
10RP
川崎西税務署さま確定申告広報大使として、消費税完納推進キャンペーンに参加させていただきました!
見守りに来てくれた皆様、ありがとうございました☺️✨️お顔が見られて嬉しかったです♡
年末に向けて、確定申告お忘れなく~~!
#確定申告
#川崎純情小町☆ https://t.co/KyCRq3r9k8 November 11, 2025
10RP
今年も終わりますが、
来年の確定申告で
税金をなるべく払わないために
給料高い女性達(個人事業主)は
年末までにこれはやっておきましょう💰
その前におさらい▼
【個人事業主の税金と支払日一覧】
・所得税 (2/16〜3/15まで)
・個人事業税 (8月と11月)
・住民税(6月、8月、10月、翌1月)
・(訳のわからない)予定納税(7月と11月)
・消費税(3/31まで)
(売上1000万越えの場合)
みんな最低でもこれやれば
所得税や住民税が安くなるよ▼
🌟iDeCo
退職金みたいなもん。
掛け金が所得税を安くしてくれる。
🌟小規模企業共済
こちらも退職金みたいなもん。
MAX7万かけるといい。
所得税を安くしてくれる。
🌟ふるさと納税
所得税と住民税が安くなるよ!
Amazonからでも可能。
私はAmazonからふるさと納税してる。
肉とかフルーツとか金とかも買えるよ!
他にも「控除」と言って
税金を安くしてくれるものがあるから
みんなしっかり調べてね🌟
シミュレーションはこれわかりやすい
https://t.co/5ZoJ6BNqcP November 11, 2025
10RP
おはようございます。お仕事です。
昨日再び作業台の整理を行ってたのですが、母に確定申告の事で呼び出されて作業にまで至りませんでした(
またハンドスケールパチ組みでもして気分転換しましょうかね(汗
それでは関係各員、ご安全に〜 https://t.co/VMR2L84bx3 November 11, 2025
10RP
AIは本当に誰もがポジショントークになってしまって、自分の本職の下位的・補助的な仕事はAIで楽をしたいけど(翻訳や確定申告など)自分の仕事のコアは奪われたくないから、
職種によって意見が変わってしまう事が本当に多い。(無理もないけど) https://t.co/bfiYVGp81L November 11, 2025
10RP
926【図解税金シリーズ NO.316】
【確定申告は準備が9割】【ブクマ必須】
これは結構マジですが、超有益な話をします。
確定申告に対して苦手意識を持つ人が多いのですが、それはほとんど杞憂です。特殊な場合を除いて、それほど心配することはありません。
何事でもそうですが、準備を怠りなくしておけば、スムーズに進めることができます。準備がうまくいったら、あとは『国税庁HP・確定申告書作成コーナー』を利用して、画面の求めに応じて入力していくだけです。
事前の書類の準備、各種計算書などの作成が終わっていれば、その書類の数字を入力するのみ(会計ソフトを利用の場合は自動的に申告書を作成)。
申告書作成でつまづく原因は、求められた数字などがまとまっておらず、この段階で集計や整理をするからです。
入力自体に時間がかかるのではなく、整理や集計ができていないから時間がかかってしまうのです。
また、申告内容に関する疑問は、事前に調べるなり、税務署に質問するなりして結論を出しておきましょう。
たとえば、ある医療費の支払が「医療費控除」の対象となるかどうかなどは、事前の確認が重要。この段階で悩んでしまうから入力に時間がかかってしまうのです。
入力がうまくいけばあとは「e-Taxで送信」するか、「紙に印刷して提出」するだけで終了。納税額がある場合は、期限までに納付することをお忘れなく。
『確定申告は準備が9割』は間違いのない事実です。 November 11, 2025
10RP
維新の会、猪瀬直樹議員、
証券や金融口座へのマイナンバー付番の必要性を言っています。
確定申告をしない高齢者の金融所得から保険料の応能負担をしろ、と。
これ、めっちゃ怖いんですけど。。。
#国会中継 #維新の会
#維新は最悪の選択肢 https://t.co/b45WI3kAUr November 11, 2025
9RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



