石原慎太郎 トレンド
0post
2025.11.22 18:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
まず石原慎太郎が尖閣を東京都で買うと言い出してカンパ集めたんだよな。あの集めた10億円以上、一体どこに行ったんだろうな。 https://t.co/CaKbc25IYe November 11, 2025
9RP
結局、自分の死んだ後の世界は自分の生前やったことなんかと何も関係なく続くんだから、好きに、極論てきとうに生きるんも何についやしたりするんも自由だよな。石原慎太郎のように馬車馬のように苦労して大いに世間的に立身した人でも、もう石原慎太郎の影響なんか死後の今、地上のどこにも無いもんな November 11, 2025
@uedareiko まあ、石原慎太郎と言う前列かあります。総理大臣をバカヤロー。天皇いらん。石原さんはあまりの傾奇者なので
人前で泣いてみたり怒鳴ってみたりと
毎日気分が違い政治家には向いていない。自身は戦場にも行った経験もないに陸自を腰抜けと酷評してます。 November 11, 2025
涙が出た
石原慎太郎が憤りを感じて伝えたエピソードで
朝日新聞の記者が生まれた時から目が見えない方に『もし目が見えたら何が見たい』と言う質問をしたと
『両親の顔が見たい』『今は心の目で見ていて満足してます』といって彼は笑みを浮かべたと‥
この
彼の事を思うと
なんとも言えない涙が November 11, 2025
まーた朝日新聞がやらかした。高市早苗が「台湾有事は存立危機事態になりうる」って話した記事で、最初の見出しが「認定なら武力行使も」って書いて、中国側の総領事がそれを材料に倭国叩きのカードにして、首切り騒動でひと悶着。
あとになって朝日は「表現が重なって誤解を招くから修正しました。でも批判を受けて直したんじゃありません」って、しれっと説明してる。
花火に自分で火つけといて、空が明るくなったら「いや、もともと夜空を鑑賞してただけです」って顔してるのと同じよね。
これ、デジャヴなのよねー。
石原慎太郎が都知事だった頃、尖閣の上陸申請をめぐって、朝日の記者が「政府高官が、東京都の上陸申請は認めないと言ってます」ってぶつけた。
石原は「そんなこと高官は言ってねえよ。ニュースソースはどこだ?」って聞いても、記者はダンマリ。
結局、「出所の分からないニュース」を盾にして都知事を揺さぶろうとしただけ。
今回も構図は似てるよ。
高市の発言を、一番刺激的な言葉に切り取って世界に流し、後から「いやいや、ちゃんと本文読めばわかります」って、責任だけはギリギリで避けようとしてる😳
メディアの仕事ってのは、本来「ガソリンをまく」ことじゃなくて、「どこに火種があるか知らせる」ことなんじゃないかしら?
ところが朝日は昔から、火種のそばにガソリン撒いてマッチ置いて、「燃えたのは政治家のせい、世論のせい」って顔をするクセがある🔥⛽️🔥
慰安婦報道しかり、今回の台湾有事の見出ししかり、事実と願望をうまく混ぜて、読者に特定のイメージを植え付けるのがうまい。うますぎてタチが悪いのよね😱
もちろん、北京政府は火のつきやすいガスボンベみたいなもんだよ。ちょっとした一言でわーって一気に温度が上がる。
だからこそ、その間に立つ新聞は、言葉の火力を計算しなきゃいけない。
「存立危機事態になりうる」という法的な枠組みの説明と、「武力行使も」という最終段階の話をごちゃまぜにして見出しにした時点で、プロとしてはアウトなんだよ。
「ちゃんと読めばわかる」じゃないわよ😭
今は見出しだけで世界が動く時代なんだよ?
一番ヤバいのは、そういうミスを痛恨と言いながらも、体質が一向に変わらないことね。
ニュースソースは曖昧、誤報が国際問題になっても、社としての総括はフワッとしたまま。
「自分たちは権力と闘う正義のメディアだ」ってポーズだけは崩さない。
でもね、情報が武器の時代に、誤報やミスリードは誤射じゃ済まないんだよ?
味方であるはずの国民を撃ち抜き、外交の現場に余計なノイズをばらまいてるかもしれないんだから、下手な戦争屋よりタチ悪いよこれ😰
じゃあ読者はどうすりゃーいいのか?
簡単だよ。
どんな新聞でも、一面の見出しを「絶対」だと思わないこと。
必ずSNSのインフルエンサーの考察やニュースリプ欄を読み、他紙とも照らし合わせる。ソースが「政府高官」「関係者」みたいなボンヤリした言葉だけなら、一回深呼吸して、「本当にそんなこと言うかね?」って疑うクセをつける。
情報の受け手も、いつまでも鵜呑みのプロやってちゃダメってことよ。
朝日に限らず、メディアが変わらないのは、結局「それでも読んでくれる人」がいるからだよ。
だったらこっちも、ニヤッと笑いながらこう言ってやりゃいい。
「あんたらみたいな、出所の分からないニュースなら、こっちも信用しないだけだよ」ってね😉
新聞も政治家も、そしてあたしたち一般市民も、その一言からやっとまともな関係が始まるんじゃないかしらね? November 11, 2025
石原慎太郎が書いた『亡国 上―倭国の突然の死』は、ソビエトが世界野望の為に倭国を標的にするという「恐怖の近未来小説」だ。1982年発行だから、もう40年以上も前のこと。
この小説の中で、石原は主人公に、「祖国を守るべきかどうかを国会で議論しているのは倭国だけ」という嘆きの言葉を語らせている。石原は、あの世から高市総理をどう見つめているだろうか。高市総理は毅然として、倭国国家と国民の平和と安全を守ると明言するリーダーだが、一人でできるわけではない。倭国の政治家たちは揚げ足取りや、足の引っ張り合いをやめて、祖国のリーダーを支えてほしいものだ。 November 11, 2025
@take_chan_2022 馬鹿者の石原慎太郎東京都知事が尖閣列島と東京都として買収しようとしたので中国の非難を都や個人に向かわせない様にするために仕方なく政府で買収したのでは無かったかな。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



