田宮二郎 芸能人
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
BS-TBSでやってる『高原へいらっしゃい』第6回。胡散臭い、でも勘の鋭い週刊誌記者(杉浦直樹)がホテルにやって来る、の巻。本作で人気の高いエピソード。田宮二郎と杉浦直樹の丁々発止のやりとり、面白すぎです。ニール・サイモンの『おかしな二人』もこんな感じ?(こちらは杉浦と石立鉄男のコンビ)。 https://t.co/e0jPl9QB6t November 11, 2025
29RP
🔸BS ^TBS放送 ドラマ
【高原へいらっしゃい】
脚本:山田太一 音楽:小室等
演奏:ムーンライダーズ
主演:田宮二郎
⚫︎益田喜頓と北林谷栄、常田富士男が話すシーン、見入ってしまう。そこに武川さんのヴァイオリンが流れてきて聞き入るのです。 November 11, 2025
5RP
#HBD
#浪花千栄子
ハードボイルドな浪花千栄子名場面集(その①)
大映「悪名」1961
勝新・田宮二郎コンビによる人気シリーズ第一作。下戸で蛆虫ヤクザの世界を嫌う男・朝吉(勝)と、その心意気に惚れた弟分・モートルの貞(田宮)。
一時の退屈凌ぎに娼婦(水谷良重)に手を出し、女の心の悲鳴を聞くや、娼家を仕切る一家に追われるのを覚悟の上で女を逃がすアクションも心得た朝吉。
薄汚いヤクザ達を向こうに回し、同時に世話になった渡世人の無念への義理返し、それへの恨みも買いながら、女を連れた逃れの旅の果てに着いた島。
そこには、それまで因縁で命を狙ったり、行く手を妨害して来た小物ヤクザが束になっても叶わぬ、二千人の配下を仕切る女親分・麻生イト(浪花千栄子)がいた。
女親分の有無を言わさぬ迫力で取り持たれた、追っ手と逃げ手の和解の儀を経て、晴れて娼婦は自由を得るが、朝吉が本命で惚れ込む肉料理屋の女給(中村玉緒)の存在を知り悲観、姿を消す。
かけた人情を無駄にされた女親分は朝吉を呼び出し、浜でステッキのメッタ打ちを浴びせるが、苦痛に耐え抜き己の信念を死守する朝吉に涙する。己の力の及ばぬ男の存在への嫉妬・悔し涙か、はたまたその心根への感動か、「いまに名を売る男になるで」の予言と共に、女親分は立ち去る。。
この痛快シリーズの主人公が心の中に持つ「情と勇」と書かれたパスポートに、浪花千栄子がしっかりとシリーズ第一作で証印を押す重要な役どころだった。。道理でこの映画の最終段落に来るまで、やたらと小物格の親分ばかり出てくると思った、完璧な登場場面、そして見せ場であった。
漫画「男一匹ガキ大将」に登場の、水戸のババアを思い出してしまう。。 November 11, 2025
4RP
@kazumarugou 勝新さんと田宮二郎さん
まだガキだったので田宮さんの映画はほとんど知りません、タイムショックのイメージが強いですね https://t.co/g25l1ahzC0 November 11, 2025
2RP
【11月19日(水)映画】
13:00~シネマ「惑星ソラリス(1972)」BS1
アンドレイ・タルコフスキー
ドナタス・バニオニス,ナタリア・ボンダルチュク,ユーリー・ヤルヴェト
午後ロー「チェイサー(2017)」
ハル・ベリー,セイジ・コレア
ルイス・プリエト
20:00~映画「新・悪名」BS12
勝新太郎✕田宮二郎 November 11, 2025
1RP
@Pebama4 田宮二郎さんの本名は“柴田吾郎さん”。これも何か縁なのかも知れませんね。
田宮さんにも由美さんにも、子どもの頃は“得体の知れぬ”大人の魅力いうか怖さを感じていました。ドラマの役よりもずっと歳上になっても、その残り香を思い出します。
由美さんつながりで『火の鳥』(1978)引用 https://t.co/zUWmtgT0ip November 11, 2025
1RP
朝7時から 『#高原へいらっしゃい』がBS-TBSで放送されている。#田宮二郎 さんの演技が[善き財前先生]的で素敵。
『#どんど晴れ』の“棒読み演技”で脱落した者からすると『#ばけばけ』までの時間潰しに見る価値がある。 November 11, 2025
1RP
@kazumarugou 山口崇さん
タイムショックも大岡越前も観てました。
私は世代的に、タイムショック=田宮二郎さんではなく、ほぼほぼ山口崇さんのイメージなんですよね😭
大岡越前ではずーっと『忠相、忠相』と言って屋敷にお茶飲みに来たりして居る(それだけではありませんでしたがねꉂ🤣𐤔 )って言う将軍様でした November 11, 2025
1RP
山田太一先生の追悼ドラマ『高原へいらっしゃい』にハマッてます。
田宮二郎をドラマで見るのは初めてですが(猟銃のイメージしかなかった。偏ってます)良いですね。
山田ドラマ常連杉浦直樹が次回予告にチラっと出てきて興奮。
「自分はそうは思わないね」など山田太一脚本口調を真似したくなる。 November 11, 2025
@kitakaji2014 山田太一脚本ではないですが、田宮二郎といえば遺作ともなった白い巨塔は神がかっているかなぁと思います。教授になるまでの強気な財前と、裁判などで自己をどこかすり減らしていく感じの財前と。唐沢のそれもいいんですけども、やはり財前=田宮二郎。 November 11, 2025
「高原へいらっしゃい」完走しましたが、これは本当にいいドラマでした。
各回で繰り広げられた田宮二郎と前田吟の愛ある内輪揉めに乾杯。 https://t.co/T60m0QbRVn November 11, 2025
『#白い巨塔』(田宮二郎版) を再鑑賞。
財前の実母とケイ子さんのシーンが本当に素晴らしい。
五郎の真の優しい心を知る女性たちの語らい。
泣けますわ。 https://t.co/BAT89mxPi8 November 11, 2025
白い巨塔 1979年 田宮二郎版 第15話
https://t.co/pBarTfFBFw
唐沢バージョンよりも、こっちの方がリアリズムだな。
さて、これはドラマの世界だが、現実は果たして、、、 https://t.co/BS1g3k0WoN November 11, 2025
白い巨塔 1979年 田宮二郎版 第15話
https://t.co/pBarTfFBFw
唐沢バージョンよりも、こっちの方がリアリズムだな。
さて、これはドラマの世界だが、現実は果たして、、、 https://t.co/mYblNLL8gQ November 11, 2025
白い巨塔 1979年 田宮二郎版 第15話
https://t.co/op6CMAX8oz
唐沢バージョンよりも、こっちの方がリアリズムだな。
さて、これはドラマの世界だが、現実は果たして、、、 https://t.co/LkD0z4pmCG November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



