1
産業革命
0post
2025.11.25 10:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【『学問のすゝめ』最終編刊行】
1876年のこの日、福沢諭吉の『学問のすゝめ』最終17編が刊行され、完結しました。
福沢諭吉は通算40年間1万円札💴の肖像となっていたことでも有名ですね。
彼は緒方洪庵に師事し蘭学を学び、1858年に江戸で蘭学塾を開き、68年にその塾を「慶應義塾」と名付けます。現在の慶應義塾大学の源流です。
福沢家は武士の家ではありましたが、生活は貧しく、藩内でも孤立していたためか、福沢は貴族主義、門閥主義を激しく嫌っていました😒。そのため、身分の分けへだてなく西洋の学問を志す学生を受け入れたのです。
そんな福沢のベストセラー📙が1872年から刊行された『学問のすゝめ』です。「天は人の上に人をつくらず、人の下に人をつくらず」という冒頭の文章がとくに有名です。すべての人の平等を説き、学問を重んじ、自由で独立した精神を養うことをすすめ👍、貴族主義、門閥主義、家柄による特権を批判した内容です。
内容が優れていた上、誰にでも読みやすいように、簡単な文章で漢字にはふりがなを振るなど工夫したおかげで、多くの人に読まれ影響を与えたのです。
『学研まんが 倭国と世界の近現代の歴史 1巻 産業革命と世界と倭国の近代化』では、幕末から明治時代初期の倭国について解説しています。
#倭国と世界の近現代の歴史 #福沢諭吉 #慶應義塾 #学問のすゝめ
https://t.co/BTapk4m3qT November 11, 2025
1RP
産業革命は安泰とみなされた専門職に就いている人を追い落とすかもしれない。しかし反対にいえば敗者復活のチャンスをもたらす。
#本当は怖い風の時代 になってAI による新たな産業革命の波が押し寄せている現在、風の星座の長所である柔軟性を備えたい。そして何より「遊び心🎉」を忘れずに。 November 11, 2025
どいつもこいつも業界全体の事なんか考えずに俺だけ得したいと考えて足の引っ張り合いするのでこうなる。もう何度見たことやら…AIという産業革命の波も倭国の敗北確定で皆さんの望み通り仲良く米国と中国に搾取されましょう https://t.co/M38LMLj2hT November 11, 2025
@m7m5ea @type88mtv @ShinHori1 一つの中国を尊重することとは、力による現状変更を許すという意味ではないでしょう
おそらく平和的に和解するのはどうぞという意味
少なくとも、産業革命の様な過渡期の覇権争いの主戦場であるAIと半導体が台湾に依存してる今は譲れるはずもなく
https://t.co/CMhXRllZto November 11, 2025
いろんなとこで言ってて俺が最初のはずなのに如何せん弱小垢なのでくっそエロい話しないと伝わらない。
近代オリンピックが産業革命で不要にした筋肉をサーカスに変えたように、
知性も見せ物となる。
倭国で足がはやいだけでご飯食べれてるの何人?頭いいやつだけもうぐんない November 11, 2025
イギリス経済史から読み解く環境政策:産業革命期の煙害対策と現代への教訓(https://t.co/ioKmyrn4Lf)
https://t.co/l9xZO1bpzQ November 11, 2025
しかし人類は、産業革命をきっかけに科学信奉を強め、それによって生産量を強化し、また資本主義の考え方と相まって、私たちの周りから自然を奪い、小さな幸を奪いながら、物質依存に偏らせて利益循環を得るという仕組みをつくりあげています。
個人の幸せを奪ったうえで富裕層を生み出すという、この歪んだ思考が社会思想となっている現代。
人間がつくりだすものが「一過性」で終わる理由は、科学信奉による強さからくるものであり、自然から何も学ばず不自然なものをつくりだし、それによって利益を得ることが「目的」になっているからではないでしょうか。
人間の欲望追求を「発展」と捉えたことは、現代に至ってその「度」が超えて問題を大きくしています。
それにも拘らず、更に大きな変化とスピードの加速を考えながら、それを宇宙にまで拡大しようと考えることは、もはや創造の世界の「破壊」でしかないような気がしてなりません。
人類の問題として、生み出すもは多いものの、生み出した後の始末を考えないのは何故でしょう? November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



