1
生産者
0post
2025.11.26 23:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
某都内のマルシェにて
生産者A「新鮮な野菜いかがですか?」
消費者「聞いてもいいかしら?」
生産者A「はい、何でしょうか?」
消費者「この野菜は農薬使ってるの?」
生産者A「はい、使ってます。」
消費者「ならいらないわ。」
生産者A「・・・」
別のブースにて。
生産者B「〇〇のお菓子いかがでしょうか?」
消費者「ちょっといいかしら?」
生産者B「何でしょうか?」
消費者「この商品は無添加かしら?」
生産者B「無添加ではないです。」
消費者「ならいらないわ。」
生産者B「・・・」
仲野「ちょっといいですか?」
消費者「何かしら?」
仲野「なぜ無農薬や無添加だけを探してるんですか?」
消費者「だって農薬や添加物は危ないじゃないの。」
仲野「・・・」
都内の生産者イベントには必ずと言って言いほど無農薬や無添加を求める消費者層が現れる。
もちろん、無農薬や無添加を求めるのは自由。でもこちらの話も聞かず対応も横柄な人が多い。
この手の消費者を私は“勘違いキラキラオーガニック”と呼んでいる。
そんなに無農薬や無添加が欲しいなら自分で作ってみろ!といつも心の中で叫んでる。
#農林漁業 #農業 #食農夢創 November 11, 2025
2RP
#キリングッドエール は
世界的ホップサプライヤーの
ヤキマチーフ社から
希少なホップ「Cryo Hop®」を
特別に調達してつくられたビールです。
目指したのは、
まったく新しいおいしさ。
生産者の方々の言葉からも
自信が伝わってきます🍻
🔽詳しくはサイトへ
https://t.co/XUy5LCepT0 https://t.co/WQUQGHpIUA November 11, 2025
2RP
黒潮町のカキ養殖で“へい死”が続き、
生産者のみなさんの不安は本当に大きかったと思います…🦪💧
そんな中、斉藤代表はすぐに現場へ向かい、
一人ひとりの声に丁寧に耳を傾けていました👂🌱
困っている人のところへ、まず駆けつける──
この姿勢こそ、私たちの暮らしを守る政治の原点だと感じます✨
原因究明と、安心して仕事ができる環境づくり。
ここは国がしっかり責任を持って進めてほしいですね🇯🇵💼
#高市内閣 #政権批判 November 11, 2025
1RP
国民民主党・このみ亮太郎衆議院議員
🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾 🌾🌾🌾🌾 🌾
倭国の農政において最もインパクトがあった政策、それは「墾田永年私財法」です。
自分で耕した土地が自分のものになった。
頑張ったら頑張っただけ報われた。
当時の農業従事者はすごくモチベーションが上がったはずです。
一方で、現代はそのような農政になっていますでしょうか。農政を一層前に進めるためには、今こそ生産者が明るい未来を見据えることのできる農政の実現が必要なのでないでしょうか。
🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾 🌾🌾🌾🌾 🌾
具体的な質問とは違うけど、自分にとってただの暗記ワードの側面が強かった墾田永年私財法という法律の解像度が一気に高まるナイス質疑でした👏👏‼️
(墾田永年私財法なんて言葉を国会で聞くと思わなくてなんだか嬉しくなった中学生脳) November 11, 2025
1RP
食べチョクで旬の食材をお得に👍コード入力&初めての購入で、お互い500円OFF!
招待コード【Fq84cE9yph】
生産者さんから直接届くので新鮮でとってもおいしいです😉
🍊🍎を頼んでます
新鮮でパワーの詰まった果物で冬を乗り切る!
👇初購入におすすめ👇
https://t.co/7RAFsmXTFV
@tabechokuより November 11, 2025
米の価格が高い、ってなったら、買い控えて、麺やパンに移るっていうのが、経済学的なんかなって思うんやけど、違うのか?
生産者の生活を維持する為に、価格を暴落させるべきではない、ってのは、至極真っ当な意見やと思うなぁ
#news23 November 11, 2025
News23見てて思うのは、結局金出して買いたくないって言ってるだけだろっていう
鈴木大臣は生産者も含めたトータルで話してて、コメンテーターは消費者としての立場でしか話してないんだから噛み合わないよなって感想 November 11, 2025
1回価格が下落したら消費者はその場は嬉しいけど、生産者が儲からなくやめたら
再来年や数年先の需要バランス崩壊して、今より高くなるのを危惧してるから相対的減産して一旦元に戻すんやろ...
キャスターもトラウデン直美も言わされてんのか知らんけど不愉快すぎる。
#news23 November 11, 2025
何度お話し聞いても
希望の見えない感じ
生産者にとっては
希望があるのだろうか?
誰のために政治をしているのか
全く伝わらなかった
#高橋みつお さん
頼みます
#ニュース23
#鈴木農政大臣 https://t.co/Q0Wi6mkLLp November 11, 2025
@news23_tbs 米が売れなくなったらそれこそ、生産者が減りもっと高くなって行くのが、分からないのかキャスター達は?倭国のお米ブランドどうのこうの言ってたけど、それなら高くても買えよ。キャスターたちは、お米だけしか食べなくて、パンなど食べてないのか? November 11, 2025
@sekkakugrm 小泉さんの時はJAや生産者へは厳しく当たったので、また元に戻った感じですね。(小泉さんの時も備蓄米で一時的に平均価格を下げる事は成功したけど根本的な問題解決に至っていない) November 11, 2025
2人のキャスターが鈴木大臣を馬鹿にしたように鼻で笑ったり、目先の浅い質問しか出来ないのに、深夜番組によく大臣を招いたな。見てて腹がたつ。大臣は先ず立て直すには生産者と消費者のバランスを取ることが農水省のやるべき事と語っているのに、直ぐは安くならないの?って浅すぎだろ。
#news23 November 11, 2025
#農水省
今、ニュース23を見た、学者が米価格は市場が決めるべきと宣っていた。生産も生産者任せ、学者大臣、お前は何する人ぞ。消費者も生産者も生身の人間ぞ。机上やAI上で息をしているのでは無い。もっと血の通った政治をしろ。出来ぬなら、交代しろ。早苗ちゃん、人選ミス。 November 11, 2025
大臣は生産者を守るのはわかるよ。
生産者が食べていけなくて辞めちゃったら元も子もないからね。
かと言ってこのままの価格だと、倭国国民の米離れ、国産離れも見えている。
少しの値上げだったら国が口を出すのはお門違いだけど、極端な値上がり、倭国人の主食の米。
国が口出すレベルなんじゃない? November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



