生産性
0post
2025.11.25 09:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
\買うなら Office 2024搭載 PC /
高性能CPUと大容量メモリ搭載で、サクサク動作を実現❗️16型大画面で生産性UP🚀
さらにDell Care Plusで安心を提供します✨
💻DELL ND86-FWM3SCYD を…
🎊抽選で【1名様】にプレゼント‼️
🔁応募方法:フォロー&リポスト
📅締切:11月27日(木)まで❗️ November 11, 2025
19RP
歴史的な円安で訪日客の“爆買い”が話題だが、これは単に「倭国が安くなった」だけではない。
実際、欧米やアジアの一部では賃金や所得が上昇しており、訪日客の財布が以前より厚くなったという要因もある。
しかし問題は、
倭国の賃金がほぼ横ばいのまま30年止まっているため、
その差が“倍の速さ”で開いてしまったことだ。
つまり
外国人が贅沢になった+倭国が安くなった
このダブル効果で、寿司もホテルも「激安」に見えてしまう。
観光客が大奮発できるのは良いことだが、
それが“倭国の経済力の低下”を背景としているなら手放しでは喜べない。
必要なのは円安バブルではなく、
賃金と生産性を上げ、
「強い通貨の国」を取り戻すことだ。
https://t.co/hiaTcFLSIj November 11, 2025
12RP
1995〜2020年で、倭国の人口構造が劇的に崩れた。15歳以下は500万人減り、生産年齢人口は1300万人減少、65歳以上は1800万人増加した。
2045年には総人口が2000万人減り、自治体の半数で生産年齢人口が半減する。今後20年間で生産年齢人口は、1600万人減る。年80万人。これまで30年間は、年40万人減少だった。2倍減る。これは先進国史上例のない“国家基盤の崩壊”になる。
経済面では、2001〜20年の成長率は0.1%で主要国最下位。世界GDPシェアは1995年の17.7%から2025年には3.6%へと約5分の1になった。人口減と生産性低迷が完全に重なり、倭国は世界経済の成長から脱落した。
教育・人材も深刻。OECDのPIAACでは、倭国人の3分の1が基礎的読解・数的能力に問題を抱え、パソコンを用いた基本業務ができる成人は1割以下。
大学生の学習時間、生涯学習率、資格取得率は世界最低クラスで、成人の学び直し文化がほぼ存在しない。つまり倭国は“減り続ける人口”と“伸びない人材”を同時に抱える、量と質の二重崩壊に直面している。
これを支える深層構造が「反権威的権威主義」という倭国独自の国民性。世界価値観調査では「権威が尊重されるべき」と答えた倭国人は1.9%で世界最低。
表面上は反権威、反権力的だが、実際には空気に極度に従う権威主義社会である。
新聞・テレビへの信頼と依存は世界トップクラスで、「マスゴミ」と罵倒しながら、その情報からしか思考できないという矛盾を抱える。
これは、外発的近代化・村落共同体の相互監視・空気支配が作った特殊なメンタリティであり、権威嫌悪と権威依存が同居する。
総じて、倭国は人口が減り、教育力が劣化し、経済が衰退していく宿命を帯びている。現在の日中関係の悪化は、致命的となるだろう。 November 11, 2025
12RP
これだけ伝えても、なんの生産性もない感情的なリプをしてくる人が跡を絶ちません。
不思議に思う方もいると思いますが、感情優位でロジックが絶対に通じない方が、一定数いらっしゃいます。
それを「馬鹿」という括りで一蹴する人がいますが、「馬鹿」ではありません。
感情優位脳がロジックを処理できないのです。
それが仕様です。
なので、なにを伝えても時間の無駄ですし、話し合えるのは奇跡の確率です。
どちらがいい悪いの話ではなく、関わらないのがお互いのためです。
なのですが、それすらわからず、関わってきてしまうのが感情優位脳の方の特徴です。
スルーしましょう。 November 11, 2025
3RP
こういう希望を全否定する訳じゃないが、あまりに売り手市場すぎると正規雇用に限らず雇用者側に対してお客様気分の舐めた態度で働きに来る人間が増えて、却って生産性が下がる
タイミーとか見てても既に相当そうなってる https://t.co/ruKNST49YW November 11, 2025
2RP
建設DXという文脈はよく聞くが、一向に業界全体に普及しないし、生産性向上の欠片もない理由が詰まっていると思う。
建設業の場合、業種が多く、かつ、多重下請け構造により各階層での課題が違うので全ての人にとって使い勝手が良い仕組みを作るのは不可能に近い。
システム開発する側もそのことに気付いていて、現場の声を聞くために各職種に合わせて、下流の施工会社にヒアリングをしようとするのだが、そういう会社はシステムに金を払う余裕がない。
だから、システム開発しようとしてもマネタイズできなくて、頓挫する。
要は現場の声を聞いたシステムを作っても、金にならないのだ。
そして、元請けゼネコンに合わせたシステムだけが生き残る。
元請けゼネコンは協力会社に強制的に使わせる。
しかし、協力会社にとっては使い勝手が悪く、元請けゼネコンから指示された使用期間が終わったら、即解約する。
結果、根付かない。
建設DXという文脈を浸透させるには業界の再編が先だと感じる今日この頃。 November 11, 2025
2RP
これ、すんごく分かります。
一日の予定の順番を組み替えただけで、残業時間が半分以下になりました。
おかげで、家族と夕飯も食べれるようになったし。
効果は絶大。
会社の仕組み化だけに頼らず、人間の性質を理解して、生産性をあげる。
「ひとり働き方改革」
3年前までのボクは
朝から晩まで会議三昧。
会議が落ち着いた夕方から
提案書をつくったり、
数表をまとめたり、
頭を使う作業していましたが、、、
全然すすまない、、、
翌日、資料をみると
・
・
・
「なんじゃ、こりゃ、、、」で、
全部やり直しみたいなこと
してたなぁ(遠い目)
経験ありませんか??
今は朝一時間だけ、
周りの人より早く働きはじめて、
午前中に自分の仕事を
終えるようにしました。
早い時間帯は、
誰からもチャットが来ないし、
めっちゃ集中できる。
これが自分の働きかたのなかで、
過去一しっくりきてるんだよなぁ。 November 11, 2025
1RP
\次回 #でぃーぷらすトウキョウ のお知らせ🐬/
〜2025年大忘年会!〜
📅: 12月16日(火) 19:30-21:30
🏢: ウェルスナビ株式会社
💡:LTテーマ:『2025年を総括しよう!今年の開発生産性を振り返る大忘年会』
https://t.co/0FuBN3ObzK November 11, 2025
チームの効率性について考えるとき、多くの組織がリソース効率に偏りがち。人や時間を無駄なく使うことばかりに目を向けてしまう。
でも本当に大切なのは、価値ある成果をいかに早く顧客に届けるかというフロー効率の視点。
変化の激しい今の時代では、完璧なリソース配分よりも、素早い価値提供の方が競争優位につながることが多い。アジャイル開発が広まっているのもこの理由。
ただし、どちらか一方に偏るのは危険。リソース効率を無視すればコストが膨らむし、フロー効率を軽視すれば顧客への価値提供が遅れる。
効率フロンティアという考え方がある。両方の効率性のバランス点を意識することで、チーム全体の生産性は劇的に向上する。
結局のところ、状況に応じて柔軟にバランスを調整できる組織こそが強い。
#NewsPicksトピックス
https://t.co/RLhcQJovVJ
--
新著『AIエージェント 人類と協働する機械』販売中
https://t.co/ID5r1mMgPT November 11, 2025
『今日、集中力を最大化する』
と自信を持って答えられますか?
答えられないなら、フォーカスを!
・通知をオフにして
・優先タスクを3つ決めて
・深呼吸で心を落ち着かせて
朝の準備がどれだけ生産性をブーストするか、
計画してみよう🔥
ブーストできてないと感じるなら、
妨げを排除する方法を考えて、
今日から集中モードオン!🔥 November 11, 2025
今日は2回目の抗がん剤😬😩
2週間長いようなあっという間のような
治療の事ばかり考えていると月日の流れがあっという間に感じて、自分は何をしていたんだろうこの期間、と生産性の無い自分の存在意味を考えて嫌悪してしまう。
闇堕ちしたくないのですぐ切り替えてます大丈夫です😾 November 11, 2025
🚨 速報:画期的な動きとして、トランプ大統領が国家人工知能構想を立ち上げる大統領令に署名、その野心はマンハッタン計画に倣ったもの
トランプは「ジェネシス・ミッション」を立ち上げ、AIの「イノベーションと発見」を急増させ、世界のAIで覇権を握るための協調的な取り組みを実施
「ジェネシス・ミッションは、わが国の研究開発リソースを結集します——国家研究所にいる優れたアメリカ人科学者たちの努力を、先駆的なアメリカ企業、世界的に名高い大学、既存の研究インフラ、データリポジトリ、生産施設、国家安全保障関連施設と組み合わせることで、AIの開発と活用を劇的に加速させるのです。」
「私たちは、進行中のコンピューティング革命をわが国の利益のために活用し、半導体と高性能コンピューティングにおける数十年にわたるイノベーションを基盤に築き上げます。」
「ジェネシス・ミッションは、科学的発見を劇的に加速させ、国家安全保障を強化し、エネルギー覇権を確保し、労働力の生産性を向上させ、納税者の研究開発投資の収益を倍増させることで、アメリカの技術的覇権とグローバルな戦略的リーダーシップをさらに推進します。」
#Ripple $XRP November 11, 2025
これからコピーを買う方へ、私的にはカラーがおすすめ。カラーは使わないかなーって4年ときに思いケチって白黒にした我が家は、結局5年なってからカカラーをコピるのにコンビニまでわざわざ行き高いお金払うという生産性の悪さ😀😀😀😀😀😀😀😀😀😀😀😀 November 11, 2025
あなたのビジネスは
本当にリード獲得必要?
代表的なのは、大手との契約がビジネスを伸ばすようなサービス。
こういうサービスの場合、ターゲット外の顧客を集めるとかえって生産性落ちるケースも多いです。
そういう場合には、顧問からの紹介を活用するほうが効果的 November 11, 2025
夜型の人は学校に行くために早起きし、その後も仕事のために早起きする。
日常的に個人的な好みや体内リズムと戦わなければならない
夜型の人たちの健康や生産性にどう影響しているかを理解するのは、「きわめて重要」 November 11, 2025
首都圏から新潟に移住することができたのは、フルリモートワークが可能になったから。とはいえ、住む場所が自由になった分責任も伴うため、5つのスキルを磨いてきた。
1.セルフマネジメント: 自己管理能力で、仕事とプライベートのバランスを保ち、高い生産性を維持する
2.自走スキル: 指示を待つのではなく、自ら考えて行動し、成長の機会を掴む
3.テキストコミュニケーションスキル: 誤解なく、スムーズに情報を共有し、チームの生産性を高める
4.信頼関係構築スキル: 離れていても、チームやクライアントと強固な信頼関係を築く
5.最低限のITスキル: ITツールを使いこなし、効率的に仕事を進める
あなたがリモートワークを継続するために磨いているスキルがあればリプで教えてください! November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




