生産性
0post
2025.11.23 22:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
\買うなら Office 2024搭載 PC /
高性能CPUと大容量メモリ搭載で、サクサク動作を実現❗️16型大画面で生産性UP🚀
さらにDell Care Plusで安心を提供します✨
💻DELL ND86-FWM3SCYD を…
🎊抽選で【1名様】にプレゼント‼️
🔁応募方法:フォロー&リポスト
📅締切:11月27日(木)まで❗️ November 11, 2025
90RP
私は現在、月200件以上の契約書チェックを行なっており、そのほとんどにGeminiを使っていますが、契約書チェックにAIを使うと生産性は下がります。1件あたりのチェック時間(依頼者への返信やその後のラリーも含む)の平均は約25分くらいだったのが、AIを使うと4〜5分伸びました。これはなぜかというと、
AIはその案件特有のリスクは高確率で見落とすため、読み飛ばすことができないので、AIのフィードバックを読んで検討する時間がプラスアルファでかかり、単純にそれだけ時間が増えるためです。
ちなみに、AIのフィードバックは、どうでもいいし反映する必要もない指摘が6割、大したことはないけど反映はしておいてもいい指摘が2割、確かにクリティカルで絶対に反映しないといけない指摘が2割、という感じです。
たまにAIは、さほど大したことはないけれども修正はしておいたほうがいいかな、くらいのリスクと修正案は指摘してくれるので、クオリティは上がっていると思います。 November 11, 2025
13RP
倭国最大級の学生AI団体が最速で作成した
海外で話題の『Nano Banana Pro 活用法 & 完全版プロンプト集(34選)』欲しい人いますか?
スプシからコピペすればそのまま使えますし、生産性爆上がりします。
⚠️3日間限定:配布条件
投稿に「いいね」&「リツイート」
リプに「プロンプト」 https://t.co/KP1hszO2v8 November 11, 2025
5RP
●YouTube更新。
昨日また騒ぎ始めたキムセイについて、弁護士さんの立場文です。
☑️ 放送局がどこなのか、今後も言及しないでいただきたい。
☑️ 私が明らかにした内容に「虚偽事実」はありません。
☑️ 外部に数えきれない嘘を流布した「偽の叔母」以外は、捜査機関が証拠に基づいて判断するべきこと
※倭国語訳
——————————
[ガセヨンの刑事告訴予告について]
昨日、キム・セイ氏が私に対する刑事告訴を予告しました。
ガセヨン一派が追い込まれるときにいつも繰り返してきたやり方なので新しくもありませんが、非常に不快なことです。
私以外に言及された他の方々も同じ気持ちだと思います。おそらく私以上に不快でしょう。
いくつかのお願いとともに、私の立場を明らかにします。
1. 放送局がどこなのか、今後も言及しないでいただきたい。
キム・セイ氏の主張のどれ一つとして、私が「正しい」と公式に確認した事実はありません。
まだ放送もされていない内容について放送局関係者を告訴するというのは、単なる脅迫にすぎません。
内容が何であれ却下される事案であり、実際に告訴が行われて担当捜査官が配属されれば、そのように意見を述べるだけです。
2. 私に対する告訴も、主張自体で却下されるか、もし具体的内容を書いた場合はむしろ虚偽告訴罪に当たるものと予想しています。
告訴状が受理されれば、情報公開請求の後、特別な事情がない限り、告訴内容とそれに対する措置を公開する予定です。
3. 私が明らかにした内容に「虚偽事実」はありません。
私は、プ・ジソク弁護士の反論に対する再反論の過程で、当時私が合理的に理解し把握していたプ・ジソク弁護士の立場と主張を前提に、私が回答した内容を公開しました。
これは弁護士として、キム・スヒョン俳優に対する二次加害と追加犯罪を防ぐために取った正当な措置です。
当時私が明らかにした内容の中に、私が知っていた事実や認識していた事実と異なる「虚偽」にあたる発言はありません。
4. キム・セイ氏が、私が当時合理的に把握して明らかにしたプ・ジソク弁護士の立場が「虚偽」だと主張するのであれば、まず次のように言うところから始めるべきでした。
「プ・ジソク弁護士に確認した結果、コ・サンロク弁護士が明らかにした内容は事実ではない」
もしそう言ったのであれば、私は当時把握した客観的状況と、プ・ジソク弁護士がそのような立場だと理解せざるを得なかった理由を警察に説明するだけです。
しかしキム・セイ氏は昨日の放送で
「プ・ジソク」という名前すら口にすることができませんでした。
そして、それこそが核心です。
5. キム・セイが置かれた構造的ジレンマ
キム・セイ氏が刑事責任を免れるには、まずプ・ジソク弁護士がそのような発言をしていない、つまり自分は遺族から提供され聞いたままを放送しただけだ、という主張ができなければなりません。
しかしプ・ジソク弁護士には、キム・セイ氏を助ける理由がありません。
プ弁護士としては、自らキム・セイ氏を火の中に突き落とす必要はありませんが、かといって自分を犠牲にしてまで彼を助ける理由もありません。
プ・ジソク弁護士にとって、もはやキム・セイから得られるものは何もありません。
だからこそ彼の連絡に誠実に応対する理由もなく、仮に連絡を受けても質問に真実であれ虚偽であれ答える理由がありません。
コ弁護士(私)の言うことが正しいと言えば即座にキム・セイに攻撃され、
私の言うことが間違っていると言えばその瞬間、キム・セイと共に責任を負って共倒れすることになります。
6. プ・ジソクが望む唯一のこと
現在プ・ジソク弁護士が望んでいるのは、おそらくただひとつ。
「キム・セイが自分にしがみつかず、自ら火の中へ歩いていってくれること」
しかしキム・セイ氏がそんな選択をするタイプではないことを、プ弁護士もよく知っています。
だからこそこの二人の間では、互いの腹の内が丸見えの、綱引きのような駆け引きが始まったと見ています。
互いに期待することも、守るものも、かばう理由もありません。
ただそれぞれの生存のために、相手に向かって細い糸を引いたり離したりする冷酷な局面にすぎません。
私はこの争いに関与するつもりはありません。
外部に数えきれない嘘を流布した「偽の叔母」以外は、捜査機関が証拠に基づいて判断するべきことです。
この無駄で生産性のない過程が、一日でも早く終わることを願うばかりです。
🔗 https://t.co/uLP3nQVImw
#キムスヒョン
#KimSooHyun
#김수현
#金秀賢
#WeStandWithKimSooHyun November 11, 2025
3RP
造船業は、海に囲まれた倭国の経済安全保障にとって欠かせないものです。 高市内閣において、危機管理投資・成長投資の戦略分野に「造船」が位置付けられたことを受け、昨日午後 担当大臣として 国内最大級の建造能力を誇る今治造船・丸亀事業本部を視察、倭国造船工業会会長を務める檜垣社長からお話を伺いました。 ロボットやAIなどを駆使して徹底的な生産性向上が進められる一方、中韓との競争では、規模の差が依然として大きな課題となっています。 大胆で戦略的な設備投資を、官民の力で強力に進めることが必要だと、改めて実感しました。 一昨日 閣議決定された総合経済対策に沿って、今後、抜本的な造船能力の向上のための基金を設立します。 年内に策定する「造船業再生ロードマップ」の中で、本日伺ったご意見も踏まえ、倭国の造船業再生のビジョンとその道筋を、しっかりと示してまいります。
大変有意義な視察機会をご提供いただきました檜垣社長はじめ今治造船の皆さま、誠にありがとうございました。 November 11, 2025
2RP
アニメ業界外の人が勘違いしてる大きな事で原画の単価が変わってないと思ってる事。因みに社員制のウチの原画単価は2000年の頃と比較すると15倍です。それでなんでなんで低いって言ってるかと言うと生産性がザックリ言うと1/5~1/10に落ちてるのが第一原因。 November 11, 2025
2RP
個人的な意見ですが、10年以上前から、私の持論でもあります。当時は夢物語と言われましたが…
ただ、人手不足にあえぐ現場も無視できません。ポイントは、生産性を2割以上上げて、人手不足に陥らず、手取りも減らないWin-Winの追求。時短正社員のような柔軟な雇用も。これからの経済政策の大きな柱となり得ると考えます。
土日+希望する1日が休みなら、毎週3連休もあれば、2勤で休みも可。最高です。休みに伴う消費拡大も期待できます。 November 11, 2025
2RP
- **就職氷河期の長期化**: バブル崩壊後の1990年代から続く雇用環境の悪化が、若者の就職機会を奪い、30年間の経済停滞を招き、貧困の固定化を促進した。
- **賃金停滞と非正規雇用の増加**: 企業の人件費抑制が続き、正規雇用が減少した結果、平均賃金が低迷し、生涯所得の低下が結婚・出産意欲を削いだ。
- **貧困化の連鎖**: 低所得層の拡大が消費力低下を招き、内需の縮小が経済全体の停滞を悪化させ、貧困が世代間で継承された。
- **少子化の加速**: 高額な子育て費用と仕事・育児の両立難が、出生率を1.2以下に低下させ、人口ピラミッドの逆転を招いた。
- **高齢化社会の負担増大**: 労働人口減少が社会保障費を押し上げ、税負担の増大が若年層の貧困をさらに深刻化させた。
- **格差拡大の構造化**: グローバル化と大企業優遇政策が富裕層の富集中を助長し、庶民層の生活苦が社会的不満を蓄積させた。
- **利権構造の固定化**: 経団連、与党・野党、官僚の八百長談合が公正な政策を阻害し、改革を遅らせ、経済の歪みを増大させた。
- **天下りの弊害**: 官僚の再就職利権が行政効率を低下させ、公共投資の無駄遣いを招き、国民負担を増やした。
- **中抜き・ピンハネの横行**: 多重下請け構造が末端労働者の賃金を圧迫し、生産性低下と業界衰退を加速させた。
- **NPO補助金の不適切運用**: 公金が特定の団体に集中し、透明性欠如が税金の無駄を招き、庶民生活との乖離を深めた。
- **グローバル化の負の影響**: 海外競争激化が国内産業の空洞化を招き、低技能労働者の雇用喪失と賃金低下を促進した。
- **政策失敗の積み重ね**: 再分配政策の不十分さと財政規律の緩みが、格差是正を怠り、少子化対策の効果を薄めた。
- **教育・人材投資の不足**: 若者のスキル向上機会が限定的で、国際競争力の低下が経済停滞を長期化させた。
- **移民政策の遅れ**: 労働力不足に対する外国人受け入れが不十分で、人口減少の緩和ができず、民族構成の変化を招いた。
- **環境・災害要因の無視**: 気候変動や自然災害への対応不足が経済損失を増大させ、復興負担が貧困化を加速させた。
- **文化・価値観の変化**: 個人主義の台頭と伝統的家族観の崩壊が、結婚・子育ての減少を助長し、少子化を極端化させた。
- **医療・福祉システムの崩壊**: 高齢者増加に対する予算不足が、医療費高騰とサービス低下を招き、国民の健康・生活水準を低下させた。
- **国際的孤立化**: 外交・貿易政策の失敗が海外投資の減少を招き、経済依存の弱体化が貧困を深めた。
- **イノベーションの停滞**: 利権優先で研究開発投資が不足し、技術革新が遅れ、成長機会の喪失を招いた。
- **全体的な社会信頼の喪失**: 腐敗と不平等の蓄積が国民の連帯感を崩壊させ、民族としての存続意欲を削いだ。 November 11, 2025
2RP
「すみません、お先に失礼します…」時短勤務の女性部下が、いつも申し訳なさそうに帰るんや。
「なんで謝ることあるんや?」そう聞くと、周りが働いとる姿を横目に帰ることに、後ろめたさがあるんやと。
アホか、謝るな。アンタは6時間で、ダラダラ残業しとる奴らより 立派にやることやっとる。「生産性の鬼」っちゅうのは、経営者からしたら、一番欲しい人材やで。
「時間」で勝負すな。「密度」で勝負せえ。
堂々と帰って、子供抱きしめたれ。それがプロの仕事や。
…と、帰ってから思うことにしとる。働くママさんは立派なもんやで。 November 11, 2025
2RP
ご存知の方はご存知ですが、最近私は毎日日の出でランニングしています。
なんで急に?とよく言われるので、ここに至るまでの経緯を詳細に記したいと思います。
元々は会社の健康診断の結果で1項目だけC判定があり、考えられるのが有酸素運動不足だったことです。(不足というかゼロでした)
また、ずっとパソコンの前に座って会議して夜は飲み会行って、といった極めて現代人な生活をし続けたことで生命エネルギーが失われているような感覚が漠然とありました。目に覇気が宿っていない感覚というか。
人間はパソコン作業者である前に「動物」なので、原始的な行為である運動をすることで動物性を取り戻したいと思うようになりました。(文字に起こすと変なこと言ってるようですが、わかってもらえませんかねw)
他には、1日の始まりを能動的に自分の意志で始めることが自己肯定感を高めるだろうと考えてたり。
また、AGI時代が来ることはほぼ確定している中で、そんな時代でもホワイトカラーの仕事だけやってられる超絶頭の良い上位0.00001%に自分が入ることは客観的に見てありえないことであり、ロボットに完全に労働を代替されるまでのヘッジとしての基礎体力作りであったり、デジタル上でやれることが多くの人間にとって少なくなっていくと以前よりも身体を労わる・気にする人が増えるのではないか、みたいな漠然とした考えもあったり。
それで思い切って、2025年7月21日にロードバイクを買いました。有酸素運動目的でウォーキングなんてかったるいし、ランニングなんてしんどすぎてもってのほか。自転車なら楽しめるかも?くらいの思いです。高い出費でしたがここは思い切りました。最初の頃は夕方とかに10キロ漕ぐみたいなことをやってました。
そうやって運動習慣が少しずつ身に付くうちに、不動産投資家の田中渓さんの行動を意識するようになり、新鮮な気づきを2つ得たんです。
それは、
・人は3時45分に起きることができるんだということ
・そして4時に運動を始め、2時間半もぶっ続けられるんだということ
当たり前ではあるのですが、この気付きが降りてきたその日に、「明日は朝の5時に起きて自転車でスカイツリーまで行ってみよう」と思い立ったんです。そしてちゃんと次の日5時スタートで往復することができました。これが2025年8月24日。
そこからは職業柄ということもあり、朝イチで有名大企業の本社ビルまで自転車で行って写真を撮って帰ってくるツアーをずっとやってました。
池袋の光通信本社に行ってみたり、3時半に起きてオリエンタルランド(ディズニーランド)まで行ってみたり。
このあたりで「もしかしたらランニングできるかも?」と思い立ち、またまたその日のうちにランニングシューズを買いに行きました。そして翌日の朝5時ごろから皇居ランを始めました。
皇居ラン経験者にはわかると思うのですが、東側半分の登りが初心者にはかなりキツイものがあり、最初の頃はゼエゼエ言ってましたし、諦めて途中で折り返したりしていました。でも1ヶ月くらいほぼ毎日ランニングを続けていると、気づけば皇居1周なんて余裕になりましたし、10キロ以上ノンストップで走ることも苦じゃなくなりました。ランニングを始めて1ヶ月とかでここまで来れるとは、人間の適応能力は本当にすごいですね。
日の出で走るきっかけをくれたのは田中渓さんですが、今となっては日の出で走るのは本当に合理的だなと感じています。
日の出で走ると、
- 糖質が枯渇している状態で走るので、すぐに脂質代謝が始まり、夜ランと比べてかなり痩せやすい。僕は2ヶ月で6キロ痩せました
- セロトニンやエンドルフィンが出て、幸福な気持ちで1日をスタートすることができる。夜ランでも出るが、1日の終わりにそれらのホルモンを出してもしょうがない
- 逆説的だが、実は時間を増やすことができる。どういうことか説明すると、
- 実感できるレベルで頭が冴えるので、生産性が数倍高くなる。
- 体が適度に疲れているので、夜の入眠が早いので時間が浮く。睡眠の質も高いので同じ睡眠時間でより回復する。逆に夜ランしてしまうと交感神経が優位になってしまうので寝つきにくい場合がある
- とにかく1日が長い。ある程度の作業や家事を完了させてもまだ午前中ということは普通にある
- 朝イチは基本的に予定が入っていないので、もっとも習慣としてブロックしやすい。夜は絶対に習慣の邪魔が入る
- 人が少なく、道が空いているためかなり気楽にマイペースに走ることができる
などなど、山ほどのメリットがあります。百利あって一害なしでは?と思っています。
振り返ってみると、今日が2025/11/21なのでランニングを始めて2ヶ月半が経ちました。まだまだこの習慣を続けていきたいし、何よりこの習慣の素晴らしさを皆さんにお伝えしたいです。僕は日の出ランを始めてから仕事もプライベートも良いサイクルが回りまくっています。
この素晴らしさを知ってほしい、という思いのみでHINODEというランニングクラブも作りました。文字通り、日の出で走る人が集まるクラブです。
一緒に走ろう一緒に走ろう、といろんな方に言い続けてきた結果、結構多くの人がランニングにハマってくれています。HINODEには入会資格のような堅苦しいものはなくて、ほぼ概念です。一緒に走ったことがなくても、日の出で走ったことがあるならもうHINODEメンバーです。
一応チームランDayも用意していて、水曜日は6時20分に皇居、日曜日は7時半に代々木公園かその他、をみんなで走っています。
↑
もしかすると感じた方もいるかもしれませんが、実は日の出って遅いんですよ。特に冬。今日の日の出は6時24分でした。案外いける気がしてきたんじゃないでしょうか。
ここまで読んでくださってありがとうございます。1人の運動不足の人間がいかにしてここまで運動にハマったかの過程を記しておきたくて投稿しました。
少しでも一緒に走ってみたい、1人では嫌だけど平田が走るなら日の出ラン行ってやってもいいかもしれない、運動始めたいなど思っている方がいたらぜひお気軽にメッセージください。一緒に最高の朝を始めましょう!!
P.S. 写真は今日の竹芝の日の出と、先週の外苑前の銀杏並木の日の出、思い立って初めて早朝にスカイツリーに行った日、光通信の本社ビルです。 November 11, 2025
1RP
こういう希望を全否定する訳じゃないが、あまりに売り手市場すぎると正規雇用に限らず雇用者側に対してお客様気分の舐めた態度で働きに来る人間が増えて、却って生産性が下がる
タイミーとか見てても既に相当そうなってる https://t.co/ruKNST49YW November 11, 2025
1RP
@Xelyr1xfn ハイハイ口数は達者だねなんの生産性もないけどお前みたいなゴミ雑魚が3人で
1人をワーワー言ってんのがキモイからやってるだけお前がフォトナやってる理由は?
生産性あんの?引きこもってワーワーゲームしてる理由も教えてくれ November 11, 2025
1RP
勤労感謝の日に。
これからの倭国の国家戦略の一つとして、働くことへの価値観のアップデートが必要だと感じています。
大きく言えば、「生活・幸福・持続性」を大事にする方向へとシフトしていくことです。
倭国的な精神主義や同調圧力が生産性を妨げてきた歴史を思えば、ここ最近進められている働き方改革は、その転換に欠かせない取り組みです。
しばしば否定的な声も目にしますが、それは働く人の幸せに寄り添った視点と言えるでしょうか。
人生は仕事だけで成り立っていません。家事、育児、介護、そして趣味や地域とのつながりも大切な時間です。
少子化が課題となる今、安心して子どもを生み育てられる社会の実現ためにも、価値観を更新していくこと、それを可能にする法制度を構築することが欠かせないと思います。 November 11, 2025
1RP
残業よりも明日の準備をすることに傾注するほうが効いてくると思う。
朝イチで片づけるタスクを一つ決める、カレンダーとタスクのズレを整える、明日の自分に一行メモを残すなど。
これをやって寝る方が、残業するより生産性は上がると思う。 November 11, 2025
使ってるAIも業種も違うけど共感する。簡単なアーキテクチャならAIも精度良いし、ネットワークとか単純だけど量が多い作業とかは強いんだけど、マルチリージョンやマルチアカウントの様な複雑なアーキテクチャになると精度が下がる。抜け漏れ防止レビューは優秀だけど作業時間だけで見たら生産性下がる https://t.co/toNJ7TTiJF November 11, 2025
@MskY3kQEtj38378 就Aの生産性要件のウェイト重くしたやつは現場に見てこい!とは思う
なんか他の作業所、スタッフが残り作業やってたりしてるらしく、本末転倒なんよ… November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




