現実逃避 トレンド
0post
2025.11.26
:0% :0% (20代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
現実逃避する為にマンガを読んだら、ほとんど鬱展開や殺伐な内容のマンガばっかり……
それで更にダメージを負うのおかしいっスよホント…
そう思い自分のマンガは、全部イチャラブ平和な内容にしてます。 https://t.co/EYzJD2NS7r November 11, 2025
293RP
女の子は1日8時間以上寝ろ
・寝ている間にカロリー消費
・寝ている間は何も食べれない
・寝てるだけでダイエットになる
・寝ている間に肌が綺麗になる
・寝ているだけで疲労回復
・寝てる時は現実逃避できる
・寝ている間は病まない
・寝た後の爽快感は異常
・睡眠がいちばんのストレス解消 November 11, 2025
176RP
めちゃくちゃふしぎだけど、たとえば「遅刻しそう…」ってときほど、なぜかお掃除スイッチ入っちゃう人多いらしい。テスト前、〆切りまぎわ、家出る10分まえ。マジでそれどころじゃないのに、机ふいたり洗面台こすり始めちゃうあの現象。じつはただの現実逃避じゃなくて、脳の深いところに理由があって… November 11, 2025
83RP
また始まりましたゼレンスキーの24時間体制アピール…
ミサイル撃たれても団結だ🇺🇦米国と共に文書つくってる🇺🇸新制裁だ‼️倭国も支援者だ💦…
もう全部テンプレです😩
戦争終結への努力は続けている…って、終わらせたくないのはお前だろ!😡
🌪しかし!ここからが本題です📢
ミヤ・シャイマー教授はバッサリ💥
「戦争継続に固執しているのはウクライナ側。米国が仲介しようとしてる案は、すべて“ロシアが弱っている”という虚構に立脚している」と痛烈批判😤
スコット・リッター氏はさらに踏み込み…ロシア軍は毎月6万人のウクライナ兵を戦線から排除している。再編成も徴兵も追いついていない。逆にロシアは進軍を加速しており、ドニエプル川に達するのは時間の問題と明言📉
しかも今、EUが勝手に凍結したロシア資産1930億ユーロの利息(約1兆円)をウクライナに“横流し”😱
ジェフリー・サックス教授がこれを「国際法違反の強盗行為」と断定🔨
ベルギーのユーロクリアが法的措置を警告💥「こんな略奪に加担したら、世界中の投資家が欧州から資金引き揚げるぞ」📉
事実、中国は約3兆ドル引き上げ済み、サウジも300億ユーロ売却準備済み💸
EUが提案してるのは「ロシアの凍結資産を担保に1400億ユーロのウクライナ融資」😱
でもね?
ウクライナは返済能力ゼロなんです。破綻まっしぐら💥
オルバン首相も「孫の代まで借金漬けにする気か」と激怒中🧓📉
プーチン大統領は「NATOの東方拡大に異議を唱えてきた。我々は話し合いに応じる準備があるが、最低限“非武装化と非ナチ化”が条件だ」と主張🛡
トランプ大統領はこの戦争を止める唯一のリーダー。彼の交渉術がなければ、EUはますます奈落に向かって進むだけだと世界中の識者が確信しています🔥
🌊要するに
ロシアは勝ってる。
ゼレンスキーは現実逃避で資産と兵士と国土を喪失中。
そしてEUは、墓穴を掘りながら自滅に突き進んでいるのです💣😵 November 11, 2025
82RP
「みいちゃんと山田さん」の、みいちゃんのような知的障害、境界知能、発達障害の女は、健常者の女よりもストレスが多い
人並みに学業、仕事ができないため、OD(薬物の過剰摂取)をしたりして、現実逃避をする
精神疾患も発症し、年々重くなっていく
#みいちゃんと山田さん
https://t.co/lWsDIRSy2Z November 11, 2025
74RP
九条の話を聞く文太達のシーン面白かったな。重い話って体力が必要だから。引きずり込まれずにポテト食べて現実逃避してるところは善し悪しではなく「大人」の人生経験の長さを感じた。
#ちょっとだけエスパー November 11, 2025
39RP
撮れたて新鮮動画
今年最後の瓶ヶ森‼️
(2025.11.24撮影)
一昨日はFab農園で現実逃避
楽しいイベントを空撮できたのに、露出調整を失敗😓
今回も悲しい白飛び映像に…😭
いつもの優しい運営者と編集者の技術で出来上がった映像はコチラ‼️
https://t.co/i8w6kngrwa
最大の失敗は、私自身の映り込み‼️🤣 https://t.co/GiPpAYJe3S November 11, 2025
17RP
【現実逃避する時の速度】
牡羊座:シュッ!(動く)バッ!(飛び込む)サッ!(元に戻る)
牡牛座:≒子どもが泣きながらお母さんに駆け寄る速さ
双子座:等速直線運動(規模がでかい時は、マッハ)
蟹座:心の中で現実を否定するのは速い
獅子座:そこそこ早め
乙女座:高速道路から降りる時の、ICで出す速度
天秤座:高速道路の本線に合流する時の、加速速度
蠍座:Like a 戦闘機
射手座:弓矢が放たれた時の最高速度
山羊座:じわじわ加速し始めちゃう感じ
水瓶座:スカイダイビングした時の最高速度
魚座:昨日に引き続き、わがんね November 11, 2025
15RP
#今年最後の3連休
時の流れは残酷な程早く
未だ現実逃避続ける孤狼の族共も
#オールドメディア
#印象操作⤴️⤴️限界遠に過ぎ
焦捲出捲り不一致言動で悪化の一途
📺️利用が📺️共に🌀終了
#諸行無常
何事も終からこそ
#唯一無二
生きるべき自由な真の世界で
#大野智第二章
#大野智さんが大好きです https://t.co/5TvyJUpXbX November 11, 2025
10RP
東久留米市議会議員補欠選挙
倭国自由党から立候補予定の小澤正人さんの動画
以下、要約:
---
1.動画の背景と問題意識
11月23日、東久留米市長選・市議補選の討論会があり、小澤さんは現職市長や市議候補たちの「財政認識」に大きなズレを感じた。
「東久留米市の財政は良いのか悪いのか?」という点について、
・市長や一部議員・候補は「そこまで悪くない」「まだ余裕がある」ような受け止め方をしているように見える。
・一方で小澤さんは「数字で見れば明らかに悪い。将来はもっと悪化する」と考えている。
その認識の違いを、市民にフラットに共有したいという問題意識から、この動画で自分の見解を詳しく説明している。
2.直近の財政指標から見えること(短期)
小澤さんは、令和2〜6年の普通会計ベースのデータをチャットGPTで整理しながら確認している。
(1)単年度収支
・現市長は令和3年12月に就任。
・令和3年度はまだ良かったが、その後はずっと単年度赤字が続いている。
→ 就任以降、市の財政は構造的な赤字体質になっている、というのが小澤さんの見立て。
(2)経常収支比率
・かつては80%台後半で推移していたが、現在は約95%。
・人件費、扶助費、公債費などの経常経費でほとんど収入が埋まり、自由に使えるお金の余裕がほぼない状態。
(3)地方債残高と積立金
・現市長就任時、地方債残高は約265億円。そこから約50億円を減らしているので、借金の圧縮自体は進めている。
・基金(積立金)は増減を繰り返しながらも、直近で133億円程度まで積み上がっている(ただし、公共施設更新専用の積立ではなく、用途はさまざま)。
・コロナ禍では毎年10億円規模の赤字だったが、最近は1億円程度の赤字まで圧縮してきている。
・財政力指数は0.8弱で、極端に弱いわけではないが、決して余裕があるわけでもない。
このような数字から、小澤さんは「短期的には、現市長は相当無理をして借金を減らし、赤字も縮小してきた。『お金に余裕がない』という説明は数字上は正しい」と評価している。一方で、ここだけを見て「財政は健全」と言ってしまうのは危険であり、本当に問題なのは別のところにあると指摘する。
3.最大の問題:公共施設の更新ラッシュ
小澤さんが「スゲー悪い」と断言する最大の理由は、公共施設の老朽化と更新費用の問題である。
(1)東久留米と周辺自治体の共通構造
・東久留米、西東京、小平、清瀬、東村山などは、同じような時期にベッドタウンとして一気に開発されたエリア。
・その結果、学校、体育館、市民センターなどの公共施設が同じ時期に大量に整備された。
・そのため、これからの時期にそれらが一斉に老朽化し、更新(建て替え)を迎える構造になっている。
(2)更新コストの規模感
・既存の公共施設を「場所も規模もほぼそのまま」と仮定して単純に建て替えるだけでも、総額600〜700億円ほど必要だとされている。
・しかし、それに対する専用の更新積立金は「必要額の2%程度」しかない。
・一般基金133億円も他の用途を抱えているため、公共施設更新に全額投入できるわけではない。
(3)建設費高騰と工事の「取り合い」
・インフレや人件費上昇で建設コストは上がり気味。
・周辺自治体も同じタイミングで更新ニーズが出てくるため、工事を受けられる事業者の取り合いが発生し、単価はほぼ確実に上がると予想される。
→ 現状の600〜700億円という見積もり自体、さらに膨らむ可能性が高い。
(4)市の公式見解
・市自身も、今の財政力では全ての施設を計画どおり更新しきれず、「築100年になるまで使い続けざるを得ない施設が出てくる」といった認識を示している。
→ 市としても、今のままでは従来型の市民サービス水準を維持できないことを、半ば認めている格好になっている。
小澤さんの結論は、「現在の財政基盤では、今ある市民サービスをそのまま維持することは不可能。これを『まだ余裕がある』と語るのは現実逃避だ」というもの。
4.今後取るべき方向性(小澤さんの提案)
(1)公共サービスの絞り込みと、周辺自治体・民間との連携
東久留米市単独で今まで通り何でも抱えるのは無理だという前提に立ち、小澤さんは次の方向性を示している。
・周辺自治体との役割分担
大型の体育館やホールなど、すべての市が同じような施設を自前で持つのではなく、
「この種目は小平市、この施設は東久留米市」というように、自治体間で役割分担して整備・維持すべきだとする。
・民間との連携・委託
体育施設などの一部は民間運営も可能なので、自治体は「健康増進(将来の医療費抑制)」といった明確な目的を持つものに限定して公費を投入し、それ以外は縮小や民間委託を検討すべきだと述べる。
・アクセス手段(コミュニティバス等)の設計
役割分担によって他市の施設を利用するケースが増えると、駅行きのバスだけでは不十分になる。
公共施設同士を結ぶコミュニティバス路線を広域的に考え、「どの路線をどの市が持つか」といった調整が重要になると指摘している。
(2)「何でも公共で持つ」という発想からの転換
・事業目的が曖昧な施設・サービスについては、「昔からあるから」「権利だ」という理由だけで維持すべきではない。
・自治体が担うサービスは、ほんとうに公がやるべきものに絞り込む必要がある。
・そうしないと、若者・現役世代に過大な負担を強いることになり、今後30年以上にわたって維持費を払うのは、現在はまだ投票権も持っていない子どもたちや将来世代になるという点を重く見るべきだと訴える。
5.国からの補助金についての見方
・「国から補助金が出るから何とかなるのでは」という見方についても触れている。
・事業によっては国が半分負担するようなスキームもあるが、それはその時々の国の財政状況に左右されるため、当てにし過ぎるのは危険だとする。
・仮に半分補助が出たとしても、必要額の2%程度しか更新の積立がない現状では、焼け石に水である。
→ 「国の補助があっても、足りないものは足りない」という現実は変わらない、というのが小澤さんの立場。
6.最重要の処方箋:事務事業評価とPDCAの徹底
最後に小澤さんが最も強調しているのは、事務事業評価を本気で活用することの重要性である。
・不要事業の廃止と非効率事業の改善
必要性のない事業はやめ、非効率な事業は徹底的に効率化する。その覚悟が必要。
・PDCAサイクルの頻度
年1回の見直しで「やっています」と言うのは、実質何もしていないに等しい。
事業は年度単位で動いているので、少なくとも半年に1回はPDCAを回さなければ改善は進まない、という考え。
・評価結果をもとにした「入れ替えの議論」
事務事業評価を形式的なチェックで終わらせるのではなく、
「今の東久留米に本当に必要な事業は何か」
「この既存事業を削ってでも、新しくこれをやるべきではないか」
といった、前向きな“入れ替え”の議論こそが重要だと述べている。
「過去にあったメニューを全部維持しろ」ではなく、限られた財源の中で何を選び、何を諦めるかを真正面から議論すべきだという立場である。
7.まとめ(小澤さんの結論)
・東久留米市の財政は、短期的な数字だけ見ると、現市長が借金を減らし赤字も縮小するなど健全化の努力をしてきたことは評価できる。
・しかし、中長期的に見れば、公共施設の更新ラッシュと将来世代への負担を考えたとき、「財政状況はスゲー悪い」と言わざるを得ない。
・にもかかわらず、討論会などでは「まだ余裕がある」「市長は何もやっていない」といった議論がなされており、市議会側を中心に危機感が共有されていないことに強い問題意識を持っている。
・そのうえで、事務事業評価の徹底、公共サービスの絞り込み、周辺自治体や民間との連携、将来世代の負担を直視した議論を、市民とともに進めていきたいというメッセージで動画を締めくくっている。 November 11, 2025
7RP
おはようございます☀♪
今日、11月26日は『いいふろ』の日♪♨😆
現実逃避をして温泉旅館にでも引きこもりたいですねぇ…😅
本日もご安全にまいりましょう!🫡 https://t.co/alnp52iMkh November 11, 2025
6RP
会社員をしながら、ここでは女装で生き直している「のり」です🫧✨
女装は現実逃避じゃなくて、仕事や肩書きをそっと脱いで
「こうなりたい自分」に戻るためのスイッチ🔄
ラベンダー色のやわらかい“大人かわいい”世界をつくりながら💐
女性として静かに穏やかに生きていきたい
そんな気持ちがずっと心の奥にあったんだと、女装を始めて気づきました💭💗
二丁目での交流とサウナが好きで、どちらも心をととのえる“サ室”みたいな場所です♨️🤍
この世界観いいなと思ったら、
いいね・リプ・フォローでそっと仲良くしてくれたらうれしいです☺️🫶
#女装 #女装さんと繋がりたい #Xで繋がりたい #共感したらいいね #のりちゃん November 11, 2025
6RP
今週も皆様が穏やかに過ごされますように🙏
宜しくお願いします🙇
佛通寺シリーズFine
秋の彩で現実逃避☺️
(2025.11.21撮影)
本日は勤労感謝の日⁉️🤔
私の勤労に対し感謝されたことは…😭
まぁ、働きが悪いってことですかね🤣
それでは明日の高知出張は気合を入れて⁉️💪
絶景探しを頑張りま〜す🤣 https://t.co/0wWe3nciyq November 11, 2025
4RP
ヒーリングセッション…😨
移民問題にシェディング、緊急事態条●とか、社会情勢何も知らないんだろうな。
スピリチュアルで現実逃避してる暇があるなら秘密のたからばこを読んだ方がよほど有意義です😤📖 https://t.co/fjvQdNzEd0 November 11, 2025
4RP
仕事ヤバすぎて現実逃避で遊んだ!
色数足りなくて目が赤くなったけどもう少し構図考えたイラストとかでやったら良くなりそう https://t.co/1NtUKhVKVW November 11, 2025
4RP
友人サエは、ずっと「起業したい」と言ってた。
でも口ぐせはいつもこれ。
「いいアイデアが出ないから、まだ動けない」
ある日会ったら、スマホのメモが“事業案フォルダ”でパンパン。
100個くらい並んでた。…なのに売上はゼロ。
で、本人も気づいてた。
アイデアを考えてるフリが、一番ラク。
断られないし、傷つかないし、「準備中」って言い訳できるから。
転んだのは、ここからだった。
サエがやったのは、派手な発明じゃなくて
「既にお金が動いてる場所」に、静かに潜り込むこと。
最初に決めたのは、“新しさ”じゃなくて“足元”。
・すでに支払いが発生している業界を1つ選ぶ
・そこで一番めんどい作業を1個だけ拾う
・「これ、代わりにやります」を言語化する
次にやったのが、完成を捨てること。
・LPは60点で出す(NotionでもOK)
・メニューは1つだけ
・価格も仮で置く(あとで変える前提)
「完璧にしてから出す」って、聞こえは美しいけど
0→1の段階だと、ほぼ“現実逃避”だったりする。
で、最後。
サエが一番嫌がってたやつ。
“ダサい”と思ってた声かけ。
・候補10社をリスト化
・相手の投稿やHPを見て「ここが詰まりそう」を1行添える
・テンプレ臭を消して、短文で送る
最初は既読スルーも普通。
でも、12通目で返信が来た。
「ちょうど困ってました。お願いできますか?」
そこからは早かった。
受注→作業→フィードバック→改善。
アイデア会議じゃなくて、現場で形が決まっていった。
サエの結論はシンプル。
・新しさより「既存の痛み」
・完成度より「反応の回収」
・カッコよさより「接触回数」
起業って、才能よりも
“恥をかいても動けるか”で決まる瞬間がある。
今日のあなたはどれで止まってる?
①アイデア探し
②完璧主義
③声かけ怖い(番号で教えて) November 11, 2025
4RP
@zzzzililil @females_db_park 生まれ持ったテストステロンの過多かなと感じます。衝動性、攻撃性が無い場合、どうやってうまく世渡り出来るかと考える事にリソース割けるので。
衝動性が高ければ没頭という名の現実逃避、攻撃性が高ければ暴れれば皆言うことを聞くと誤学習してしまいます。 November 11, 2025
3RP
見直す
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈•
ストレスが強く、現実逃避している事が多いかも
切磋琢磨して同僚やライバルと戦っているような盤面もあるかもしれないけれど、そういった事がストレスになっている様子
それは目的や、目標が曖昧になっている事も原因かも
目先の事に追われて何のために今戦うのか、何のために努力が必要なのか、何故今こうしている事が必要なのか……
計画はどう進んでいるのか、次に行うことはどういったことなのか
ここに割く時間はあっているのか
見直して見るといいかも
目的がはっきりして行動計画をきちんと立てれば冷静になれる
焦る気持ちも軽減します
ストレスから散財することも減ります
一度見直しをオススメします
𝑮𝑶𝑶𝑫 𝑫𝑨𝒀❣️ November 11, 2025
3RP
地球のバグじゃなくて、今日は人間の“レベル上げ”の話、アセンションです。
こんにちは!ヤバ帝オカルト女子、オカジョのリーコです。
アセンションって言葉もよく聞くけど、なんか怪しい匂いもプンプンするよね。
まあ、ざっくり言うと、アセンション=どこかにワープする儀式じゃなくて、
「意識の次元をちょっとずつ上げてくゲーム」みたいな考え方。
現実逃避ではなく、“物質の世界”と“心・魂の世界”をいい感じに統合しようぜ、って発想です。
ルーツは60〜70年代アメリカのニューエイジ。
古い価値観をぶっ壊して、魂の成長とか霊性の目覚めを大事にしよう、って流れから出てきた考え方。
私の両親世代のロックやらパンクやらニューシネマやらに影響を受けた皆々様の妙にイキった、
ちょっとマユツバな(知らんけど)的概念からの出発だったようです。それが独自の進化を遂げたもの。
いまだにオカルト界隈だと「アセンションで次元上昇〜!」みたいにネタにされがちだけど、
本来は「特別な修行をした選ばれし者だけがクリア!」みたいな話じゃない。
日常の中で、自分の意識の使い方を選んでいくプロセスに近いです。
・自分の感情や思考のパターンに気づく
・もういらない思い込みは手放す
・ちょっと視野の広い選択をしてみる
こういう小さい積み重ねが、“目醒め”とか“次元上昇”って呼ばれてる部分。
チート技というより、地味な経験値稼ぎです。RPGでいうひたすら草むらで戦うやつ。
ただし注意点。
スピ系情報ってマジで玉石混交で、なかには
「高額セミナーに出ないとアセンションできません☆」
みたいな、財布の次元だけ下げてくるやつも混ざってます。
なので、全部を鵜呑みにせず、
「これ、本当に自分の心が楽になる?
それとも不安をあおられてるだけ?」
って、自分の感覚でジャッジするのが超だいじ。
まとめると
アセンションは、どこかに連れて行かれる怪しいイベントじゃなくて、
日常の中で「ちょっとマシな自分の選択」をくり返してくプロセス。宇宙の真理を語る前に、まず今日一日、
・ちゃんと寝る
・ちゃんと食べる
・人に優しくする
ここから始めるのが、一番リアルな“次元上昇”かもしれません。
今日は真面目に語っちゃったゼイ!
……って言いながら、私はまず机の上のカオスを片づけるところからアセンションします。 November 11, 2025
3RP
【Y's CLUB(曾我泰久ファンクラブ)会員の皆様へ】
会報と共にご案内を同封させていただいた
-Y's CLUB–沖縄本島2泊3日
「曾我泰久と行く現実逃避の旅~沖縄編」
のご案内とお申込みさいとへのリンクをY's CLUB会員ページに掲載いたしました。
下記よりログインして是非ご覧ください。
<Y's CLUB会員ログインサイト>
https://t.co/eUY0kkHmCk
皆様のご参加をお待ちしております。 November 11, 2025
3RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



