現実逃避 トレンド
0post
2025.11.20
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
嘘だろ、、、
来週で最終回?!
まだ始まってもないじゃないか
だめだ、、、
もう、、、みんな寝よう!
みんなで現実逃避さ
、
、
みんなおやすみ💤
、
とりあえず
僕はもう一回見てくるから😮💨
#ドラマパントラ November 11, 2025
66RP
おはわだ☺️
今日は「ホテルの日」やで。 明治時代に、帝国ホテルが開業した日が由来みたい🤔
#Wの独り言 #71120おは戦🌳KA
たまには日常を忘れて
ホテルでのんびりするのもありかも
現実逃避と言われたらそれまでやけど🤣
先日、妻と大阪マリオット都ホテルに宿泊したけど、めっちゃ良かってん。PR通りの絶景が広がる天空のホテルやったわ😳
みんなはホテルにこだわる派?
宿泊できたらいい派?
今日も1日笑顔で楽しみましょう🙌 November 11, 2025
25RP
2017年10月11日に発売した「アベノミクスによろしく」で俺はこう指摘した。
希望的観測を捨てて合理的に考えれば誰もが行き着く結論だよ。
現実逃避の行く末は円の死。 https://t.co/7vDEWAuAbu November 11, 2025
23RP
【朝の“思考クセ”チェック】
3つ以上当てはまったら、脳が疲れてるサイン。
□ なんとなく朝から気が重い
□ 上司のことを考えると少しイヤになる
□ 今日の予定を見ただけで疲れる
□ 昨日のミスをまだ引きずってる
□ 仕事中ずっと「遅れてる気」がしている
□ 休むと罪悪感が出る
□ 午後の自分に期待している(=今は動けない)
□ SNS見て現実逃避したくなる
□ とにかく“やる気”が湧かない
□ でも、頑張らなきゃと思ってしまう
脳が疲れているときのおすすめアクションは↓ November 11, 2025
17RP
あまりにショッキングで現実逃避したいくらい辛い展開だからそうなる気持ちも分かるが、物語をちゃんと読み込むとそうなるべくしてなったという必然がちゃんとあるので、何度も反復して見直してもらいたい。ファフナーは何度見たっていいのだ。 November 11, 2025
14RP
ラクガキ
ファンイベのレポ辿りすぎた結果
OVERアリーナ見ながら
急にアシメを描きたくなる謎現象
(=_=)
参戦が2ヶ月も先なことに対する
現実逃避的な感じなのかも
(;^ω^) https://t.co/1ymIkRuAta November 11, 2025
8RP
この人の言うような「他人の裁判で現実逃避」なんて人はまあいないと思いますが、仮にいたとしても、自分の裁判の結果を放置するより遥かにマシなので。
司法リソース散々無駄遣いして得た「答え合わせ」を放置するのを #お天道様は見ている
#誹謗中傷おかわり https://t.co/c8XCsvTMVv https://t.co/E1KidIWsy9 November 11, 2025
8RP
不安が強くなったときに
とっておきの対処法があります。
多くの人がまちがってやっているのは
感じないように無理に明るくふるまったり、
それを弱さだと責めたり、買い物やアルコールで
忘れさせたりして、依存とか現実逃避で
ごまかすことですが
これは心にはマイナスです。
勘違いしないでほしいのが
不安は敵ではないこと、
だから、それを踏まえた
とっておきの対処法は⇒ November 11, 2025
4RP
いじめに理解がある息子の友達のお母さんたちと話すと、労いの言葉や深い共感をくれる。救われる。
でも、そうじゃない人に話すと、一言目に「学校には行かないの?」と言われる。
正直、「ほっといてくれ」と思う。
現実逃避で解決するなら、いくらでもそうしたい。でもそうじゃない。
分かっている。前を向いて動くしかないんだ。
経験がない人にこの壁を理解してもらうのは難しいのかな。
#いじめ #不登校 #親の会 #子育ての悩み November 11, 2025
4RP
yutoriがなぜ、業界未経験のチームでここまで伸びたのか?
結局のところ、
・伸びているマーケットに
・適切なタイミングで参入し
・独自の切り口のマーケを行い
・本当に良いモノづくりをして
・熱量の高いチームで
・一生懸命に頑張る
という「原理原則」に基づいているからだ。
単に“センスがあるから”でも、
“若さと勢いだけ”でもない。
この原理原則に沿って、
正しい努力を、正しい方向に積み重ねているから伸びている。
IT業界からアパレルに来て思ったのは、
多くの人がこの「原理原則とは違う場所」で頑張ってしまっていること。
それがめちゃくちゃ勿体ない。
なぜなら、アパレルの人たちは
“好きなことを仕事にしたピュアな人”が多いのに、
その努力が結果につながらない構造になってしまうことが多いから。
だからこそ自分たちは、
「この努力は本当に正しい方向なのか?」
「今やっていることは原理原則に沿っているのか?」
を、ずっと問い続けてきた。
現実逃避とは、現実から目を背けることじゃない。
“現実を見た上で、上手くいかない現実を避けるための意思決定”のこと。
時には自己否定を伴う辛い作業だけど、
仲間たちの努力が正しく報われるように、
これからも原理原則に従って、現実逃避を続けていきたい。
(参考:FSの記事)
https://t.co/fmrJogR26o November 11, 2025
4RP
千賀が裏でそんなコトしてるなんて 知らなかった。
千賀が頑張ってるから私も頑張ったよ!
千賀が苦しいなら 私も苦しい!
千賀が楽しいなら 私も楽しいぞーーー!!!!
2番目に好きな後輩!千賀ー!!!!!
1番は松尾永遠。
#バナナ千賀 #宮崎有妃 #現実逃避night☆ #仲間 https://t.co/5fo15qRCU2 November 11, 2025
3RP
ミリラジ649回、Pはどんな人?
・星梨花パパと仲良くお話し合い
・静香にラブソングくれ勢
・玉ねぎに粒が付いてる髪型
・後10日でMOIWゲネ
→聞いてない!現実逃避
・えへ(o・∇・o)←可愛い
・あ〜いい夫婦の日
・体を張ってヨーグルトを開けるもちょ
→まみれるし目に入るも美味し〜
#millionradio November 11, 2025
3RP
大きな正義は責任が乗らないので誰でも何とでも言える
仮に地球を救うことを失敗しても誰にも責められないのだから
皿洗いは今この瞬間誰かがやらねばならない、つまり責任が目の前にあり現実に降ってくる
前者は現実を見ている風の現実逃避なんだよな https://t.co/U5734bFNk6 November 11, 2025
3RP
おはにゃる~𑁊^. ̫ .^𑁊
描き終わった間に合ったよかった~~🎶と思って呑気にゲーム周回してたのですが全然描き忘れ塗り忘れ見つけて一旦現実逃避🏃💨
欲しかった刀ちゃんと入手できたのでよし‼️‼️
本日もよろしくお願いします^._.^ b
#コンカフェ #アニメ #西川口 https://t.co/nQ4cgK1SIw November 11, 2025
3RP
みんなおはよう!!!
最近なんか自分低浮上な気がする理由がわかった!!
夕方にタグツイポチるの忘れちゃうのとリアル忙しくて配信感想もあまりしてないからおはよう人間になってるからだ!!
ほんとはもっと浮上したいんだけどねぇゲームとTwitterだけできる電脳世界にでも入って現実逃避したいお November 11, 2025
3RP
中学生時点で不登校や引きこもりをした子供達が、全日制高校から再スタートを切った際の効果にかんしていえば、通信制に行った際のそれとは正直比較にならない位に良い例が多いです、特に卒業後の安定度の高さは特質すべきものがあります(高認や定時も通信に比べれば圧倒的によいですね。
全日制に通うまでの時点で、生活再建をしながら対人関係と学力のサポートをしつつ、親御さんとの関係性をまろやかにしながら凸凹へのカバーをして、外部との整合性をつけつつ体力をカバーするという、言葉にすると簡単なんだけど莫大な労力を要する作業の連続ですし、子供達のメンタルが折れかけたりするのでしっかりささえつつ高校に通い出してからもしっかりとしたサポートをする必要がありますが、子供達の成長やQOLの高さにその後の人生を考えると、手をしっかりつくすべきだと考えますよ子供達の得るものは、莫大ですからね。
見守ると称してその実は放置をせざるをえない状況から現実逃避をして、寄り添うと言いながら本人達の欲望の充足からはほど遠く、全て受け入れてなど出来るわけがない嘘に嘘を繰り返して、子供達に社会的なグルーミングをひたすらに繰り返す行為は、やはり「子供騙し」でしか無いんだと思います。
そしてそれは、子供達の人生と真摯に向き合ったり子供達を主体性のある存在として接する事とは真逆の、子供達と向き合わずに幼児扱いをして馬鹿にした行為であり主体性を認めずに人格を踏み躙る行為(場合により子供達を福祉サービス受給者にしたいだけという)になりかねないんだという現実に向き合うべきなのは最低限度の大人としてすべき責務だと僕は考えます。
子供達が社会の宝や国の宝だと本気で信じているなら、信じているように大人は振る舞うべきですよ。 November 11, 2025
3RP
KALEIDOSCOPEさん@kaleido_tokyoのブックカバー
ブースで悩んで経年変化を楽しめるものにした
最近は電子ブックでばかり読んでいたけれど
久しぶりに本屋さんを歩き回り数冊購入📕してカバーを付けてみた☺️
カフェでご迷惑にならない程度に
読書を楽しめたら♡
↑現実逃避ともいいます😇 https://t.co/YsAxNJ64bO November 11, 2025
2RP
今日まだ1ミリたりとも引っ越し作業に手を付けてない自分が怖い。明日泣いてると思うし明後日泣く暇もないくらい箱詰め千本ノックになってそうでもう現実逃避。せめて本とレコードとCD以外の小物を今日やっつけてから寝るか……11月19日は多分30時くらいまでありそうです(死) November 11, 2025
2RP
『憲法改正と戦争』
#憲法改正反対
~憲法を守ることが平和の道~
(フィクション)
2030年、倭国は焦土と化していた。
2026年夏、高市早苗首相は憲法改正を発議。国民投票では「自衛隊の明記」「集団的自衛権の全面行使」が承認された。台湾有事の緊迫感が世論を後押しし、「倭国を守れ」「戦える国に」という勇ましい声が街頭でもSNSでも響いた。
メディアはこの流れを加速させた。大手新聞社は「抑止力の強化」「国際社会との連携」といった見出しを掲げ、テレビでは「台湾有事は明日の倭国」と煽るコメンテーターが連日登場。冷静な議論は隅に追いやられ、反対派は「非国民」「現実逃避」と批判された。
高市政権は憲法改正を成し遂げた直後、非核三原則の見直しに着手。「持ち込ませず」は撤廃され、米軍の核搭載艦船が倭国に常時寄港。さらに「核兵器の保有は現実的な選択肢」と発言し、国内での核武装論が加速した。
しかし、憲法改正後の混乱と国際的な圧力、経済の不安定化により、高市政権は2027年に退陣。後継政権は保守強硬派が握り、原子力潜水艦の建造と核兵器開発を本格化させた。
2030年、中国が台湾への軍事侵攻を開始。米軍が介入し、倭国政府は「存立危機事態」として自衛隊を南西諸島に展開。中国はこれを「倭国の参戦」と認定し、石垣島、与那国島、嘉手納基地にミサイルを発射。死者は1万人を超えた。
東京ではサイバー攻撃により電力網が停止。病院、交通、通信が麻痺し、都市機能は崩壊。名古屋港は封鎖され、経済は壊滅。円は暴落し、食料と燃料が不足。国民は避難所で「なぜこんな未来を選んだのか」と嘆いた。
そして、かつて勇ましい声をあげた人々の間に、深い後悔が広がった。
「自分の一票が、こんな未来を招いたのか」
「あのとき、冷静に考えるべきだった」
「戦争を知らない世代が、戦争を呼び込んでしまった」
メディアも変わった。かつて煽った報道は姿を消し、「冷静な議論を欠いた報道姿勢への反省」とする社説が並んだ。一部のジャーナリストは辞職し、戦争報道の責任を問う声が広がった。
戦争は1年続き、国連の仲介で停戦。死者は12万人、避難民は1,000万人。高市元首相は国会で証言を求められた。
「私は倭国の主権と安全を守るために最善を尽くしました。だが、結果として多くの命が失われたことに、深い責任を感じています」
自衛官の佐藤は戦後、義足をつけて講演活動を始めた。彼は言った。
「私は戦争で仲間を失いました。でも、忘れてはいけないのは、戦争は誰かが始めるものではなく、誰もが止められるものだということです。勇ましい声の裏には、命の重さがあるんです」
そして、彼の言葉は、焼け跡から立ち上がる倭国の新たな希望となった。
あなたは今、憲法改正をどう考えますか? November 11, 2025
2RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



