玉音放送 トレンド
0post
2025.11.27
:0% :0% (30代/男性)
玉音放送に関するポスト数は前日に比べ35%減少しました。男女比は変わらず、本日も30代男性の皆さんからのポストが最も多いです。前日は「倭国」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「NHK」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
名著「倭国のいちばん長い日」を読み、8月15日の玉音放送も奇跡的に完了したと知った。鈴木貫太郎首相は間一髪で暗殺を免れ、放送30分前にもNHKで警備を装った反乱兵が軍刀を抜いていた。東京には爆撃機が向っていて、もし放送が遅れていたら終戦はさらに困難だった。
https://t.co/WV41MRq4th https://t.co/LMGJD9JTdM November 11, 2025
2RP
@Cannot_Kaba 熊谷空襲って8月15日の午前1~2時だから、玉音放送の11時間前だが?
揚げ足取ろうと血眼になるあまり時計も読めなくなったか(´・ω・`) November 11, 2025
2RP
SONY 創業者・井深大さんのインタビューが NHK で流れていたけれど、創業以来ずっと「挑戦 → 失敗 → 粘り → 再起」の繰り返しだった。
・工場長時代、仲間と玉音放送を聞き、その後じっとしていられず、翌月には仲間とともに「東京通信工業株式会社(のちの SONY)」を設立。
・創業後、最初に借りた社屋(工場)の屋根には大きな穴が空いており、夕立が来ると工場の中で傘をさして作業していた。
・社員に給料が払えず、『銭形平次』の作者として知られる野村胡堂さんから 3 万円を借りて窮地を脱する。
・そんな状況でも、「誰もやらないこと、世の中に存在しないものを技術で創造し、どんな困難があっても乗り越える」という強い決意だけは決して手放さなかった。
・戦時中倭国で使われていた、針金に音を記録するワイヤーレコーダーに着目し、家庭用として転用しようと試みるが、訪ねた大阪の工場に「鍋やフライパンは作れても、そんな高級品は無理だ」と断られ、落胆して帰る。
・その後、アメリカ GHQ 民間教育情報部で初めてテープレコーダーを目にし、その圧倒的な音質に衝撃を受け、これに社運を賭けると決意。
・しかし、テープ素材となるプラスチックが倭国では入手できない。そこで、紙に鉄粉を塗った独自のテープを開発し、最初の G 型テープレコーダーを製造。
・G 型は重さ約 20kg、価格は数十万円と高価で、発売当初はほとんど売れなかった。
新橋のおでん屋が見かねて最初の 1 台を購入。続いて最高裁が「速記者が足りない」という理由で 20 台を導入してくれたことで、事業はなんとか息を吹き返した。
・テープレコーダー開発で集まった優秀な技術者たちは、研究が終われば仕事がなくなる。彼らのステージを用意するために、「非常に難しいテーマ」としてトランジスタ開発を選択。
・トランジスタ製造に必要な外貨の割当申請を通産省に行うが、「町工場には無理だ」と却下される。
・しかし、特許を持つウェスタン・エレクトリック社から「独自にテープを開発したユニークな会社だから」と特許利用を認められ、突破口が開ける。
・米国で「トランジスタで何を作るのか」と聞かれ「ラジオだ」と答えると、「アメリカの電子メーカーは軒並み失敗している泥沼だ。やめておけ」と強く反対される。
・当時のアメリカでは補聴器用の低周波トランジスタが主流で、ラジオに必要な高周波トランジスタの開発は非常に難しいとされていた。
・それでも他の事業をすべて止め、ラジオ用トランジスタ開発に集中。テープレコーダー事業の利益をすべて投入して続ける。
・数年の試行錯誤の末、数百個つくるうち数個だけ使えるレベルのトランジスタが完成。歩留まりは全然販売できるレベルではないが、見切り発車でトランジスタラジオの製造販売を宣言。
・しかし同じ年、アメリカで他社が世界初のトランジスタラジオを販売。ソニーは世界初こそ逃したが、6か月遅れでなんとか発売にこぎつけた。
・ラジオの小型化には全パーツの小型化が必須で、各メーカーを回って協力を仰ぐが、スピーカーメーカーは当初「小型化は無理」と拒否。
・それでも粘りに粘って小型化を実現し、数年後には月 10 万個以上を生産する体制へと育てた。
・当時の倭国産業は海外製品の模倣が一般的だったが、ソニーは「まだ世界にない領域」に挑み続け、その姿勢が倭国独自の電子部品産業を築く礎となった。
・トランジスタでラジオをつくれたら、次はテレビをつくりたいという大きな夢を抱き……このあとも、挑戦と失敗と突破が延々と続いていく。
挑戦の歴史を振り返ると、偉大な企業の歩みは「成功物語」ではなく、 むしろ誰もやらないことに飛び込み、転びながらも立ち上がり続けた軌跡なんだなーと痛感する。 November 11, 2025
玉音放送を命にかえても/上田 未生|人文・社会科学書 - 岩波書店 https://t.co/D3gGU9W35J
話には聞いてたんだよ、「放送なんぞさせぬ」の方々に阻止されるマジでヤバい状態で命懸けでどうにか放送することが出来た話を。これで読めるのか… November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



