1
玄米
0post
2025.11.25 21:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
忍者は気づかれない身体をつくる
生き方そのものが術だった
彼らは肉をほとんど食べなかった
理由は匂い・眠気
思考の鈍り=命取りになるからだ
肉や乳製品は腸でガスが出やすく
体臭や呼気に残る
ネギ・ニンニク・香辛料も同じ
だから忍者の食は玄米、雑穀、根菜
干し芋、木の実
腐らない・静か・持久力が出る食事
筋肉ではなく感覚と気配を
研ぎ澄ませるための栄養設計
さらに忍者は任務前に邪避香(じゃひこう)という香を焚いた
桂皮・丁子・龍脳など
抗菌・消臭・鎮静作用のある生薬を
調合した香り
これは単なるお守りじゃない
煙は空間を整え、呼吸を整え
意識が一点に収束する
つまり
香=結界。食=静寂。心=透明
忍者とは消える技ではなく
余計なものを削ぎ落とす生き方で
影になる者だった。 November 11, 2025
8RP
梅干し
竹炭
松葉茶
よもぎ茶
玄米(胃が弱いなら玄米甘酒、白米)
天然塩
味噌
海藻
魚介類
糠漬け
納豆や豆腐など豆類
卵
野菜と果物(季節のものは栄養価高い)
良い水
調理法
胃が弱いなら
煮る、蒸す、焼き
揚げ物は×
調味料にこだわろう
良い塩、良い味噌、良い醤油など
そして
…
白砂糖は使わず蜂蜜(小さい子は×)やキビ糖や黒糖
添加物なるべく避ける
油は酸化しない油を~
エキストラバージンオイル
マグネシウム風呂
アーシング
鼻うがい
鼻呼吸と腹式呼吸
自然と戯れよう
日光に浴びよう
散歩しよう
スワイショウ
ストレッチ
運動できない方は手足グーパー運動
あいうべ体操(顎関節予防や誤嚥防止)
唾液をだそう
よく噛もう
早食い×←私は気を付けなきゃ😱
電解質整えよう
便秘や下痢を改善しよう
毎日バナナうんち出れば💮花丸
湯船につかろう November 11, 2025
8RP
今日の夕食
★発芽玄米
★ハンバーグ
★ほうれん草
★赤かぶら漬け
★舞茸の味噌汁
美味しくいただきました😋
#四毒抜き https://t.co/lJN3SLR6cZ November 11, 2025
7RP
【🌾お知らせ🌾】
前回告知の際に購入していただいた皆様、リピートで購入していただいている皆様もありがとうございます!
おじいちゃんも喜んでいます!
この度、より多くの方々におじいちゃんの作った新潟県産のお米を知っていただくために価格を改定させて頂きました。
玄米を希望の方や、なにか質問がありましたらこのツイートのリプ欄又はサイト内のチャット欄へお願いいたします。
ぜひこの機会に、新潟県産のお米をなるべく多くの方に食べていただければなと思っています。
-----------------------------
※購入の際の備考欄に"いのりん"と記入いただければ、先着30名様に次回使えるクーポン券をプレゼントさせていただきます。
そして購入して頂いた方皆様全員に、別の種類のお米のお試しサイズをプレゼントさせていただきます。
https://t.co/UEk6ZRSsvo
ご購入はこちらから⬆️
-----------------------------
もしよろしければ拡散の方もお願いいたします。
#拡散希望 November 11, 2025
6RP
突然ですが健康投資してますか?
え?投資ってお金の話でしょ?
そう思ったあなた!ちょっと待って!
実は「健康への投資」こそが
人生で最もリターンが
大きい投資なんです。
体を壊せば、お金も時間も
全部ムダになってしまう。
逆に健康でいれば何でもできる!
いますぐ始めたい♡健康投資7選
❶良質な睡眠にお金をかける
高いマットレスは贅沢じゃない!
「熟睡できる環境」は
集中力・代謝・免疫力の
すべてを底上げ。
毎日7時間以上、質のいい睡眠を
取ることが基本中の基本。
❷食材は「安さ」より「質」で選ぶ
体は食べたもので作られる。
添加物だらけの安い食品より
栄養価の高い自然な食材を選んで。
玄米、発酵食品、旬の野菜は
コスパ最強の健康食材♡
❸筋トレは未来への年金
筋肉は裏切らない。
週2〜3回の軽い筋トレでも
代謝アップ・疲れにくい体
姿勢改善などメリット多数!
10年後の自分の姿を
想像しながら始めてみよう♡
❹ 「水分補給」は地味だけど超重要
カフェラテじゃダメ。
1日1.5〜2Lの水を意識して飲むだけで
血流改善・美肌・疲労回復に効果あり。
ボトルを持ち歩くのが習慣化のコツ!
❺自分の「メンタル」にも課金する
本・セラピー・自然との時間。
心の健康にもお金と時間を使おう。
不安やストレスをため込まないことが
結果的に体の健康にもつながります。
❻健康診断はサボらず定期的に
「何もないから大丈夫」こそ危険サイン。
年1回は血液検査や内臓チェックを。
早期発見は最安の治療で済みます。
❼人とのつながりを大切にする
孤独は万病のもと。
信頼できる友人や家族と
笑い合う時間は
最幸のストレス解消薬。
たまには「元気?」って連絡してみよう。
健康投資に「早すぎる」なんてありません。未来の自分を喜ばせるために
今日から1つでも始めてみましょう♡
どれもシンプルだけど
未来のあなたを確実に
支えてくれるものばかりです♡
あなたが今日から取り入れたい
健康投資はどれですか?
本日もハッピーポジティブレッツゴー
元氣はつらつ LOVE&PEACE♡♡♡ November 11, 2025
2RP
【クリスティアーノ・ロナウド|“衰えない身体”をつくる生活習慣】
38歳を超えても世界トップで稼働し続ける男。
得点力も身体能力も、なお全盛期レベル。
40歳に近づいてもパフォーマンスが落ちない理由は——
「才能」ではなく、“積み上げる生活”にあります。
ロナウドには、長年トップで戦い続けるための
“衰えない体づくり”の哲学がありました。
⸻
⚫︎ 圧倒的な睡眠管理:1日5回のナップ制
ロナウドの睡眠は独特。
1度に8時間眠るのではなく、
1日5回の細かい睡眠で回復する「多相睡眠」を取り入れています。
・トレーニング後に15〜90分寝る
・疲労を感じた瞬間に休む
・深い睡眠の回数を増やして回復速度を上げる
“常にリセットされた身体”で1日を過ごす。
これが長年ケガを避けている大きな要因です。
⸻
⚫︎ 食事の徹底:高たんぱく×低脂質×地中海式
ロナウドは食事の9割が地中海式。
鶏肉・魚・卵・玄米・野菜・オリーブオイルを中心に構成。
・加工食品をほぼ食べない
・砂糖は徹底的に避ける
・1日6食で血糖値を安定
40歳近くで体脂肪率 6〜7% を維持できるのは、
“食事のミス”がゼロに近いからです。
⸻
⚫︎ 怪我しない体を生む“コアファースト”トレーニング
ロナウドのトレーニングの中心は「体幹」。
強いコア=全ての動きの土台になるという哲学。
▪︎ 毎日のコアトレ(プランク、スタビリティ)
▪︎ 走る前後の股関節アクティベーション
▪︎ ウェイトは重さよりもフォームと可動域重視
ピッチ上のスプリント、ジャンプ、方向転換。
その全てを支えているのが“壊れない軸”です。
⸻
⚫︎ 育成年代の選手・親御さんへ
ロナウドから学べることは、とてもシンプル。
▪︎ 食事の質を徹底する
▪︎ 体幹から鍛えて「土台」をつくる
▪︎ 睡眠と休息のリズムを最優先
▪︎ 毎日少しずつ身体をメンテナンスする
「長く強く戦う選手」は特別な才能ではなく、
生活を“競技の一部”として扱える選手。
その象徴が、クリスティアーノ・ロナウドです。 November 11, 2025
1RP
僕たちは子どもの頃「いただきます」「ごちそうさま」と習ったけれど
その言葉の本当の意味を理解している人はどれだけいるでしょうか
昔の倭国では
食材は家の畑や田んぼから採れ
料理は家族の誰かが手で作り
命をいただくことも
それを育てた人への感謝も
全部“見える形”で存在していた
だから「いただきます」は
命と手間と愛情を丸ごと受け取るという宣言だった
でも今はどうか
コンビニ弁当、加工食品、外食チェーンが日常化し
食材を育てた人も
作った人も
何が入っているのかすら
ほとんど見えない
感謝が薄れるのは当然だし
命を扱っている感覚が消えるのも当然
そして一番深刻なのは
“自分で食べ物を用意できない人間”が増えていること
コンビニ弁当しか食べられない
料理ができない
炊飯器の使い方も分からない
冷蔵庫もない
そんな家庭が珍しくなくなっている
結果はどうなるか
子も親も病気まみれ
アレルギー、精神疾患、慢性炎症
「何を食べているか」が人生の質を決めるという当たり前の事実が
完全に忘れ去られている
だからこそ、今あらためて思う
玄米を炊く
味噌汁を作る
漬物を漬ける
地に足のついた“命の食事”に戻ることは
単なる健康法じゃない
命への態度そのもの
いただきます
ごちそうさま
この言葉をもう一度、自分の身体と人生の中心に取り戻したい
(引用元)
「頂きます、ご馳走さま、をもう一度考えよう!」 何を頂いているのか、誰が食材を集めまわって作ってくれたのか、我々は生きる為に誰に何に感謝しなけれ... https://t.co/fRmLcjZeKx @YouTubeより November 11, 2025
1RP
野草研究家・食養指導家として60年以上“自然の叡智”を伝えてきた
若杉友子さん──通称「若杉ばあちゃん」
87歳の今も自分の足で山に入り、野草を摘み、一汁一菜で暮らしています。
西洋医学とも現代栄養学とも違う視点で、
若杉ばあちゃんは“不調”をこう捉えています。
「体はね、間違えない。
不調は、体が本来の姿に戻ろうとする“自然の働き”なんよ」
食べすぎ、冷え、添加物、精製された食品──
体が嫌がるものを抱え続けると、
血が滞り、内臓は弱り、消化の火は小さくなる。
すると体は、
・眠気
・だるさ
・食欲不振
・湿疹
・発熱
という“サイン”を使って、
余計なものを出し、負担を減らし、
自然に戻ろうと働き始めます。
若杉ばあちゃんに言わせれば、
これらは「悪」ではなく、
体が必死にバランスを取り戻すための浄化反応。
その象徴が“毒出し”という現象。
湿疹や下痢、熱、むくみ──
どれも体が溜めた不要物を
外に押し出すための 生命の調整モード なのだといいます。
「体は賢いんよ。
いらんもんは、自分でちゃんと出してくれる。」
つまり不調とは、
症状を抑え込むべき“敵”ではなく、
自然に戻るための体の働きそのもの。
若杉ばあちゃんは
“食べ物を変えるだけで体は勝手に整い始める”
と繰り返し伝えてきました。
ここから見えてくるのは、
「病気=体が自然に戻ろうとする緊急の調整反応」
という視点が、
現代の多すぎる不調を読み解く鍵になっているということ。
そして、その先にあるのは
「自然に近い食ほど、体は軽くなる」という真理。
野草、海藻、味噌汁、玄米──
体が喜ぶものを入れれば、
体は迷わず本来の働きを取り戻し始める。
若杉ばあちゃんの言葉は、
医食同源の原点を思い出させてくれます。
「薬より、まず食」
「症状は体のメッセージ」
「自然に戻るほど、体は軽くなる」
👇noteに“根本の話”をまとめています。
https://t.co/1VSkhICAt0 November 11, 2025
1RP
ます。
【年下女性は「肌とオーラ」で判断する!老け見えを止める『抗炎症モテ食』戦略】
30代、40代のだ男性の皆さん。
年下女性は、あなたの「疲労感」を「老け」として本能的に判断します。
あなたの肌のくすみや覇気のなさは、体内で静かに進行する「慢性炎症」が原因です。
この炎症を食い止めることは、そのまま「若々しいオーラ」と「清潔感」に直結し、年下女性からの評価を激変させます。
👑 なぜ「抗炎症フード」が年下女性を惹きつけるのか?
食生活で細胞レベルの老化を止めることは、年下女性が最も重視する「健康的な生命力」を全身から発散させることを意味します。
1. AGEs抑制 →モテる「透明感のある肌」:
血糖値の安定は、AGEs(老化物質)の生成を防ぎます。これが、年下女性が好むシミやたるみの少ない、透明感のある肌の土台となり、「疲れたオジサン」に見られるのを防ぎます。
2. オメガ3 →安定した「ポジティブな表情」:
青魚のオメガ3脂肪酸は、体内の慢性炎症を鎮静化する最強の守護神。炎症が抑えられると、イライラや体調の波が消え、常に穏やかで前向きな大人の表情をキープできます。この安定感が年下女性に安心感を与えます。
3. 活力回復 →覇気のある「男の色気」:
抗炎症フードで細胞が活性化すると、内側から活力が回復します。この活力が、あなたの声のトーンや行動力、そして眼差しに現れ、年下女性が求める「年上の男の色気と覇気」として映ります。
✨ 実践!「若見え細胞」を育むモテ食戦略
老け顔促進食材(揚げ物、白米など)を意識的に減らし、画像右側の抗炎症フードにシフトしましょう。
• 若見えの防御壁(ビタミン、ポリフェノール): 緑黄色野菜やナッツ類で細胞を保護し、肌の老化を招く活性酸素から徹底的にブロックします。
• 細胞の守護神(オメガ3脂肪酸): 青魚を積極的に摂り、体内の「老けの火種」である慢性炎症を消火。これが若々しいオーラの源泉です。
• 活力の土台(未精製穀物): 玄米などを選び、血糖値を安定させることで、日中の集中力と活力を維持。仕事ができる男性の魅力を底上げします。
モテる大人は、体調管理を徹底しています。食事を変えるだけで、あなたの外見と内面が劇的に若返り、年下女性からの評価は必ず上がります。
参考:厚生労働省「令和5年国民健康・栄養調査」および老化科学に関する複数の専門研究に基づき構成
今日のワカサポイント💡
→ 「慢性炎症」は、あなたの魅力を削ぐ最大の敵です。抗炎症フード戦略を実践し、疲労感のない、クリアな肌と瞳を手に入れましょう。年下女性は、細胞レベルの若さから滲み出る清潔感とエネルギーに強く惹かれます。
朝のアンケートは参加できましたか?
今日参加できなかった人は明日の参加お待ちしています😊
📢若見え仲間の体験談募集中!
マインドセット改善習慣で実際に変化を感じた方、ぜひDMでシェアしてください!
採用された方の体験談は今後の投稿で紹介させていただきます✨
(個人情報は厳重に保護します) November 11, 2025
1RP
昨日、久しぶりに凛さんと会えることが嬉しすぎてすごく楽しみにしていました🥹✨
凛さんファンの方もとても優しくしていただき、凛さんのお人柄の温かさに包まれた一日でした𐔌՞⸝⸝ʚ̴̶̷̷ · ʚ̴̶̷̷⸝⸝ ՞𐦯
カヌレや玄米パンもくださって…好きです😭💗
めちゃおいしかった🤤✨(もう食べた) https://t.co/lYDbH6qjrC November 11, 2025
1RP
絶対に痩せたいならこれ全部やれ
・1日1食にする
・水を2ℓ以上飲む
・主食は肉・魚・卵・玄米・蕎麦
・1万歩 or 毎日10km歩く
・定期的にS○Xする
・毎日湯船に浸かる
・22時に寝て10時間睡眠
・朝に太陽光を浴びる
・好きな人を作る
これを3ヶ月やったら別人。
やるか、太ったままか。 November 11, 2025
1RP
玄米が精米になる流れを見たい方はコチラをどうぞ🌾🍚
毎年田舎の実家から送られて来た時の癒しのひと時であります。 https://t.co/x89e8aIVdr November 11, 2025
1RP
玄米30kg売っていたので3袋購入。去年1袋買ったら12月には玄米売り切れてずっと買えなかった教訓。この冬の間のお米確保できてホクホク。購入制限無かったのにはびっくりした。ありがたや~(˘ω˘) November 11, 2025
#米津玄師のここ好きポイントをそっと呟く
【玄師】 の漢字の説明に 『玄米の玄に,師走の師』 という所
玄米🌾…w
今年の令和米騒動真っ盛りに…
この部分を何度も聴いてみて何だかほっこりした😁
とか言ってたら画面に釘付けになって…
どうしてこんな何年も経ってから🥹
それも理由あるんだね November 11, 2025
僕今日で4歳になりました㊗️
1ヶ月前がお迎え記念日
1ヶ月後が玄米の誕生日
真ん中をとって11月25日となりました
パズーくん
ばあばは君が大好きである♡
いつも本当にありがとう♡
こふくさんも大事にしてくれて
本当にありがとう♡
また一年
君が元気でいてくれるように
大切に育てます♡ https://t.co/RddRzZO4Vx November 11, 2025
@15P0OWGyYmG8aAA お腹に良いかと思って雑穀米+玄米、始めたのですが噛めば噛むほど味が出て白米より美味しいです😊 プラスしらたきを細かく切って混ぜてます。今流行りの腸活?🤭 November 11, 2025
体調悪くても薬飲まねばで…タイナイの焙煎玄米丸パンをレンチン30秒、そしてお湯沸かしてトムヤムフォー
パンは小さいけど常温で長期保存できるので食べてみようと成城石井でたまたま買って置いてあった。よかった… https://t.co/RO68DLGLPn November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



