猛暑 トレンド
0post
2025.11.23 11:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
能登半島の輪島市にて本日、最後の「被災地に野菜を届けようプロジェクト」を開催。述べ74回となりました。述べ参加人数は約30000人。
このプロジェクトを共に行ってきました石井竜也さん、総社市の片岡市長や14自治体の関係者の皆さんが集まりました。
毎週土曜に開催されてきましたが、雪の日、雨の日、猛暑の日、多い時には500人以上の皆さんが足を運んで下さりました。
多くの出会いがありました。石井竜也さん、片岡市長を中心とした自治体チームの皆様、そして、重蔵復興市を手伝って下さった多くのボランティアの皆様、関わって下さった全ての皆様、有難うございました。 November 11, 2025
25RP
@dokusai29875 猛暑からいきなり10℃以下ですから体調も崩しやすいです。
東島〜確かに面白いですね。
今の仮面ライダーシリーズにはない思い切りがいいです。 November 11, 2025
本日は集会所の清掃後、地元の諏訪神社で新嘗祭に参列し、地域の皆様と収穫への感謝と来年の豊穣を祈りました。
挨拶では、猛暑の中で奮闘する農家の皆様への感謝に加え、秋の味覚を狙う熊への注意喚起も一言。
新嘗祭が終わると、話題は早くも初詣へ。来年も実り多い一年となることを願います。 https://t.co/HDPT9rg7Ct November 11, 2025
@DOITh39sy いずみぃ〜ちゃん、詳しい!!
まさしくその通りです😅
そして、その状態のまま猛暑のエコパに行ったというwww
めちゃくちゃゼーハーゼーハーでした🤣
上顎部分も空洞になっていて息が抜けてうまく話せないから口の中にシーネもいれてるの
もうね、ズタボロだよねwww
でも生きれてるから人生楽しむよ✌️ November 11, 2025
【論文集『イベント研究 第17号』発売】
イベント現場の課題解決と地域文化の深掘りを一冊に。事故検証、猛暑対策、撤収、祭りの意義、万博考察など、実務と学術をつなぐ必読号です。
発行:2025年11月18日
定価:本体1,320円(税込)+送料
https://t.co/bmGd9HZ175 https://t.co/J926CSzmD2 November 11, 2025
東京地方の天気予報です。ちょうど100年前の気温と100年後の気温(かもしれない)を比較できます。 #天気予報 #AIコーディング #東京の天気 #今日の天気 #明日の天気 #気候変動 #地球温暖化 #ClimateChange #SDGs #環境問題 #猛暑 #熱中症対策 #秋の空 #100年前の天気 #未来の天気 #気温比較 https://t.co/TQIlXQ0HSE November 11, 2025
#怖い図書館
過去ライブシリーズ各回アーカイブ発売中!
★怪談図書館10周年記念ライブ
ゲスト:中山市朗さん、川奈まり子さん、夜馬裕さん
敬志さん、西浦和也さん、鎌倉監督、ほしのゆきさん
鎌倉監督、川奈まり子さん、深志美由紀さん、星野しづくさん
保志乃弓季さん&関谷まゆこさん(図書館オリジナルメンバー)
有料配信100物語
大阪集会
20250831雑飯放浪記ライブ25夏
アーカイブ販売中!
※全回無期限アーカイブ有
★市桜怪談夜話有料配信
第30回心霊スポット怪談
第31回冬の山怪談
第32回本&写真にまつわる怪談
第33回地図にない場所&消えた人々
第34回丑三つ時怪談
第35回神様、宗教の話、逸話
第36回24年大雑記(狗神、祟り、呪い)
第37回呪い、祟り考1
★怪談三人怪編(西浦和也さん&伊藤えん魔さん)
第1回母の日怪談
第2回霊道、心霊写真、忌地
第3回残暑の百物語壱
第4回初冬の百物語壱
第5回春風の百物語
第6回早梅雨ノ百物語
第7回猛暑ノ百物語
★sabbatシリーズ(深志美由紀さん&内藤綾さん)
第1回春宵乃怪談会
第2回人魂談義
第3回山の怪談&霊道
第4回真夏の百物語 前編
第5回真夏の百物語中編1
第6回真冬の百物語中編1
第7回早春の百物語
第8回桜舞の百物語
第9回黄金月ノ百物語
第10回初夏の百物語(完結)
第11回百物語振り返り
★星野しづく不思議の館シリーズ
第1回水無月のお茶怪
第2回卯月のお茶怪
第3回葉月のお茶怪 百物語第一夜
第4回神無月のお茶会 百物語第二夜
第5回如月のお茶会 百物語第三夜
四二九祭り 卯月のお茶会&AWRD発表会
第6回水無月のお茶怪 百物語第四夜
第7回葉月のお茶怪 百物語第五夜
第8回神無月のお茶会 百物語第六夜
★怪談夜鷹屋シリーズ(ウエダコウジさん)
第1回 怪談始め
★二人夜行シリーズ(川奈まり子さん)
第1回目 取材怪談他
第2回目 事件怪談他
★嫌堕話シリーズ(夜馬裕さん)
第1回 嫌な話怪談
お申し込みは↓
■https://t.co/jEjpl1bjR5■ November 11, 2025
今日は #勤労感謝の日🎌
雨の日・雪の日・猛暑の日、土日祝日・年末年始・GW・お盆など、365日走り続ける公共交通機関
特に、冬の新潟は天気が悪い日が増えます
公共交通機関の乗り物と、安全第一で私達の生活を守り、支える方々に感謝する日にしたいですね
いつもありがとうございます🚅🚎🛩️🛳️ https://t.co/6QSeioOvpV November 11, 2025
まーた見てるんでけどどう考えても猛暑の中のこのセトリ本当にえぐくて🫠
Number_i (ナンバーアイ) [FANCAM /4K] @ Head in the Clouds 2025 - Los Angeles -... https://t.co/l6w5754oYt via @YouTube November 11, 2025
【緊急投稿 広島の牡蠣大量死の原因に関するバイオテクノロジー企業経営者から見た考察と緊急調査提言】
広島で牡蠣が9割死滅するという大変な事態になっている。
これは、私が昨年「予言」したとおりの最悪の事態が現実になってしまった。昨年はアサリが大量死した。今年はやはり牡蠣だった。
原因は「猛暑による海水温の上昇が主原因」で片付けられようとしている。
だが、今年の猛暑は史上初ではない。いわゆる“特異点”とは断じられない。
一方で、私が昨年のアサリ大量死以来調査を勧めている原因は全く検討されていないのだが、海外の事例を見ると私が主張している原因が最も可能性が高いことが明白だと思う。
それは沿岸の廿日市市のリゾート大造成工事と泥水の垂れ流しだ。
海を守るために山に木を植えることの重要性は小学生でも知っているが、その真逆をここ数年ずっとやっている。
そして公的機関の海流マップを見ればすぐに分かることだが、今回牡蠣が大量死している地域は、廿日市市の大工事現場沿岸の海流の先である。
利害関係者が多いのだろう。
行政も誰もこの因果関係の可能性に触れない。
工事を停止してアセスメントをする様相もない。
廿日市市では、昨年は出るはずのない海沿いの高校や住宅地に熊が出没した。山を無策に乱開発したことが原因なのは明らかなのに「因果関係は証明されず不明」という行政の回答だった。
こんな非科学的でデタラメな状態で、被害を被っている牡蠣養殖業者は良いのだろうか?廃業の危機なのに、納得しているのだろうか?
いや、広島県民は広島が世界に誇る特産品をこんなバカな理由で失っても良いんだろうか。
工事はいまだに続けられている。
そしてこの海の状態は一過性のものではない可能性も高い。
“終わりの始まり”の可能性が否定できないと私は思っている。
私は右翼でも左翼でもないし、環境運動家でもないので、この件を政争のネタにしたり、陰謀論やSFチックな空想を拡散するつもりはない。
ただ、瀬戸内海に育ち、牡蠣を食べて育った人間として、故郷の海を壊したのが何なのかを、科学的に真剣に調べ、問題を多角的かつ科学的に直視して再発防止に真摯に取り組むべきだと言いたいのだ。
それが地元の科学に携わる仕事に従事する者の義務だと思うのだ。
ここにその仮説の論拠を述べ、1人でも多くの牡蠣養殖業者さんの目に触れ、何者かによって黙殺されかけている「もう一つの可能性」を科学的に検証して欲しいと思う。
【緊急論考及び調査提言】
バイオガイアジャパン株式会社
代表取締役会長兼CEO
野村 慶太郎さんの投稿はこちら↓
https://t.co/kRcDRYUhLp November 11, 2025
ふぅ終わった〜😮💨
夏の猛暑で皮が傷んだ物🍊も多かったです😂
ふと見上げると…ひめ柚がポツンと1つ😳一昨年のまだ寒い時期に、急遽移植となり、無事に根付いてくらました👍『頑張ったよ〜❗️』って声が聞こえてきたようで、思わずウルっときちゃいました🥹
今年の冬至の柚子湯は、長風呂になりそう😆 https://t.co/cJFVGskoIg https://t.co/oKmzj4VGpr November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



