特別委員会 トレンド
0post
2025.11.22 18:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
不動産価格の値上がりでうま味が増したのか。高齢者の住宅を安く買いたたき高値で転売するリースバック商法にとうとう銀行まで参入。
地銀は住宅ローンを延滞した高齢者を不動産会社に紹介し手数料をもらい、そのうえ住宅売却代金で高齢者に債務の一括返済をさせる。
ある信託銀行は「空き家対策」を口実に自治体と連携。自治体から独り暮らしの持ち家高齢者のリスト(個人情報漏えいの疑い)を入手し、リースバックへ勧誘。
高齢者には「家賃を払えば住み続けられますよ」といいながら、そのうち追い出す悪質な例もあとを絶たない。
銀行の逸脱したやり方は金融庁も対処すると答弁(11月21日参院消費者問題特別委員会)。いまや強欲金融資本主義は社会悪です。
ひきつづきこの問題を国会で取り上げていきます。 November 11, 2025
68RP
朝から多数の会議や面談が続いた11/21について3つばかりご紹介すると、①定例の両院議員懇談会では会長としてご挨拶、この臨時国会は神谷代表の代表質問も予算委員会でも反グローバリズムという参政党と高市総理との違いを浮き彫りにしたり、消費税の矛盾をアピールするなど世間からも注目され、幸先の良いスタートになったと申し上げました。財政については、積極財政派の片山さつき氏が財務大臣であることは我々の政策実現の上でもチャンス。各委員会もスタートしており、それぞれの持ち場で頑張りましょう。
②来週、拉致問題特別委員会で質疑に立つ私を、「横田めぐみさんとの再会を誓う同級生の会」代表の池田正樹さんが訪れ、切々と訴えてくれました。もう92歳になる横田早紀江さんともその場で電話でお話し、国は何をやっているのか、きちんと追及してほしいと、私の質疑への期待を表明しておられました。
➂加熱式タバコに関する超党派議連に出席。防衛増税の一環として葉タバコと同水準にまで加熱式タバコを大幅増税することになっていますが、加熱式タバコは葉タバコに比べて健康を害する程度が低いということが科学的に判明しており、諸外国と同様、税率の差を維持すべきというのが同議連の立場です。本日の厚労省の説明は、その科学的根拠が明確になるには時間を要するという後ろ向きのもの。新型コロナワクチンの有害性は完全に立証されていないとしている厚労省の立場をも連想させる態度。ここでもか。 November 11, 2025
9RP
昨日は「足立区功労者受賞式」でした。
25年間、足立区行政を支えて下さった職員の皆さま、
誠におめでとうございます。
これからよろしくお願いいたします。
本日は「足立入谷地域」
オウム真理教(アレフ)への、抗議行動を行いました!
シュプレヒコールをあげ、抗議文を施設へ投函しました。
施設周辺に住む住民は依然として強い不安を抱えながら生活しています。
足立区は特別委員会に「災害・オウム対策調査特別委員会」があります。
近藤区長の強い決意と共に
足立区は解散するまで戦います!
#足立区
#オウム
#加地まさなお November 11, 2025
4RP
昨日に続き、本日は消費者特別委員会で質問いたしました。
・カーボンニュートラル・SDGs 達成に向けた「消費者行政」の戦略的位置づけ
・食品ロス削減とフードセキュリティ確保の一体的推進について
・特別用途食品制度の活用と高齢者の低栄養・在宅医療への貢献について
・地方消費者行政の持続可能な体制確保について
総論的な質問をさせて頂きました。
エシカル消費を進めることは当然大事ですが、
今困っている方々を守るための取り組みも大切です。
食品ロス削減の取り組みが即、食糧危機にある方々への支援につながる様に、そして、脱炭素にもつながる仕組みを構築していくように強く訴えました。
特に特別用途食品については現状の市場流通量を把握した上で、高齢者の低栄養改善→健康増進→医療抑制につながる『攻めの予防医療』の一環として大いに活用すべきと訴えました。
黄川田大臣の前向きなご答弁も頂きました。大変にありがとうございました。
また、他の委員の質疑の中では、
いわゆる香害について、リチウムイオン電池事故の実態、高齢者おひとり様サポート体制について、クマ撃退スプレーの有効性について、アニマルウェルフェアについて、リースバックの実態について、
等々、消費者の抱える様々な課題についての建設的な議論がありました。
国民を守る消費者行政を進めるために、取り組んでまいります。 November 11, 2025
1RP
11/21 参議院 消費者問題に関する特別委員会
リチウムイオン電池
モバイルバッテリー
について質問が始まる時間へリンク
https://t.co/VC0qMLIIfF
石垣のりこさんが、この問題を質問してくれるのではないかと期待して配信をいま見ています。今日の仙台市議会市民教育委員会の継続審査と関連するので November 11, 2025
#10分政策解説
クマ被害緊急対策プロジェクトチーム緊急提言
 ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
過去最悪となるクマによる被害に緊急に対応するため、党鳥獣被害対策特別委員会(委員長・笹川博義衆院議員)のクマ被害緊急対策プロジェクトチーム(PT)は11月13日、木原稔官房長官に緊急提言を申し入れました。
提言の内容について特別委員会の笹川委員長と、東国幹事務局長、福原淳嗣事務局次長が解説しました。
#笹川博義 #東国幹 #福原淳嗣
@fukuharajunji November 11, 2025
本日は、朝10時から法制局と会合。10時半から経産省レク・文科省レク・国交省レク。13時からこども子育て若者活躍に関する特別委員会で、大臣所信。初回の質疑は私が行います。14~17時まで消費者問題特別委員会。とにかく何でも報告が来る。先輩議員がやっていたアレを私の代が受け継ぎつつあるのだ。 https://t.co/sElc23phBM November 11, 2025
【墓参り🟠】
こんばんは。
第三回定例会、各会計決算特別委員会、事務事業質疑を終え、先祖に報告のため墓参りしてきました。
【身体作りの鉄則その4】
ケトジェニックダイエットとは?
糖質(炭水化物)を極端に減らし、その代わりに脂質を多くとることで、体を“脂肪燃焼モード(ケトーシス)”に切り替える食事法です。
✨メリット
・複雑なカロリー計算が不要
・糖質制限よりも体脂肪減少が期待できる
・空腹を感じにくい
・蒸留酒であれば飲酒も可能
☠️デメリット
・糖質コントロール以上に糖質を排除する必要がある
・糖質が入っているものを食べると効果が緩やかになるなどコントロールが難しい
・脂質をたくさん摂取する必要がある
・行える期間が1〜2ヶ月と短期間である
⚠️自己流でなく専門家に相談することと、ご自身の体質を知った上で食事方針を決めるのがオススメです。
#墓参り
#ケトジェニック November 11, 2025
#自由民主先出し
📌大分大規模火災 被災者に寄り添った支援を 関係合同会議
党災害対策特別委員会(委員長・古賀篤衆院議員)と総務部会(部会長・鈴木英敬衆院議員)は11月21日、合同で会議を開き、大分市佐賀関地区で発生した大規模火災への対応状況等について政府から説明を聴取。
地元自治体等と緊密に連携を図りながら、被災者の生活再建や被災地の復旧・復興支援等に全力で取り組むことを確認しました。
同18日午後に発生した大規模火災では約170棟が焼失し、1人の死亡を確認。同地区の住民73世帯113人が避難生活を余儀なくされています(21日午前8時現在、消防庁発表)。
会議では、小林鷹之政務調査会長が「政権与党として被災者に寄り添った形で、かつスピーディーに対応していかなければならない。
同時に再発防止に向けた対策も喫緊の課題だ」とあいさつ。大分県選出の岩屋毅衆院議員は政府の対応に謝意を示した上で、
(1)適用された災害救助法の弾力的な運用
(2)被災者生活再建支援法の適用
(3)がれき処理に対する財政上の支援
(4)激甚災害の適用ーの4点を強く要望しました。
このうち自然災害によって住宅等が大きな被害を受けた際に生活再建を支援する「被災者生活再建支援法」の適用の可否について、内閣府は「(火災発生当時)かなり風が吹いていたと考えられるので、十分に自然災害の要素を含んでいると判断できる」と述べ、適用の判断を急ぐ考えを示しました。
https://t.co/4WArxFvr0m
#ニュース #購読者募集中 November 11, 2025
国際連合総会決議50/52(1995年12月15日)
~国際連合憲章第53条、第77条及び第107条の「敵国」条項の削除の問題に関して取るべき最も適切な法的措置に関する特別委員会の勧告に留意し~「敵国」条項が時代遅れとなったことを認識し~ https://t.co/munvg9eCBm November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



