無責任 トレンド
0post
2025.11.22 23:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
必読。鈴木エイト氏。「報道も含めて、メディア、政治家、行政、全て含めて、なすべきことができなかったから、こういう事件に発展した」「権力の監視も含めて、そこをちゃんと報じていたら、こういうことは起こらなかった」。社会の無責任さのつけを弱い個人に押し付けて責める。反省すべきは私たち。 https://t.co/DlmVTomp9g November 11, 2025
103RP
産業用とかの専門化されてないAIの画像診断は割とマジで『親切を装った無責任な中学生』みたいなもんだと思った方が良い
AI「そのキノコは大丈夫、食べられるよ!」(食べたいみたいだから、よくわかんないけど食べられるって答えてあげよう!僕ってばチョー優しー!)
↑こういうことを普通にする https://t.co/MFkHkhlYt1 November 11, 2025
61RP
練習生はデビュー前の一般人。そもそも選ばれる立場で、選ぶ立場にはない。選ばれた先どうするかは練習生本人の選択意思。周囲が「辞めて他に行け」だとか言うのは、何か無責任だと感じる。言うならば他を用意してあげられるのかという話。現実は練習生も山のようにいる。その中で簡単に言えないよ。 November 11, 2025
4RP
現代の社会で、中年の独身者がどこか冷ややかな目で見られてしまう背景には、
「人の成熟」や「責任の重さ」を、いまだに“結婚して子どもを育てたかどうか”という古い物差しで測ろうとする社会の構造があります。
つまり、「結婚して家庭を持つこと=大人として完成された証」という前提が、制度や文化の奥深くに染み付いているのです。
たとえば、税金や住宅ローン、地域コミュニティの制度設計は、今でも基本的に“家族単位”で作られています。
そのため、独身の人は、あらゆる場面で「イレギュラーな存在」として扱われがちです。
この制度上の扱いが、はっきりとした差別ではない分だけ気づきにくく、だからこそ、知らず知らずのうちに「社会にちゃんと貢献していない人」というレッテルを貼るような作用を持ってしまう。
そしてその空気感は、「結婚もしていないのに何を語るつもり?」「子育てを経験していないのに人生を語るな」という静かな偏見へと変わっていきます。
ここには、「形式が中身を決める」という思考のショートカットがあるのです。
でも実際には、結婚していても無責任な人はいるし、子どもがいても共感性や社会性に欠ける人はたくさんいます。
一方で、独身でありながら、職場や地域、他者との関係において深い責任感や成熟を示している人も、いくらでも存在します。
それでもなお、社会が“人の成熟”を判断するとき、形式的なライフステージ(=結婚や出産)を重視してしまうのは、「見えるものだけで価値を測りたい」という、ある種の集団的な怠慢のようなものがあるからです。
見た目で判断したほうがわかりやすく、思考せずに済むからです。
この構造で最も問題なのは、形式を満たしていない人たちが“静かに排除”されてしまうことです。
明確に否定されるわけではないけれど、「社会の正規ルートにいない人」として、どこか傍観されてしまう。
その空気の冷たさが、独身中年の人々にとっては、確かな“痛み”として感じられるのです。
本来、人間の成熟は、形式で測れるものではありません。
誰と結婚しているか、子どもが何人いるかではなく、「どれだけ他者に誠実に関わってきたか」「社会とどう向き合い、どんな責任を果たしてきたか」といった“中身”の部分でこそ問われるべきです。
けれども私たちは、いまだにその本質的な問いと正面から向き合うことができず、目に見える“わかりやすさ”に寄りかかって、人を判断するという思考の惰性から抜け出せていないのが現実なのです。 November 11, 2025
4RP
花角知事は、
会見で読み上げた7つについて、
国が対応を確約するならと言い、
国に丸投げ。
県議会に信任されればというが、
国が確約を議会に与えるわけもない
(口約束でなんとでも言える)のに
県議会に丸投げ。
無責任過ぎる。 https://t.co/t0zfGxqtH8 November 11, 2025
3RP
貴方の本音は貴方にしか解らない
同時にずっと貴方を
他人(他麺含)といる時の
瞬間
画面等を通してでも
痛い程伝わ何度も💧
貴方発信でも
心からの言葉しか信じぬ共に
他人の無責任な妄想?論外
類稀な才能
努力の積重ね=実力実績人望
自由に生きるべき世界で
#大野智第二章
#大野智さんが大好きです https://t.co/ZYEqn2JoqJ November 11, 2025
1RP
【だから、何なのです?】
緩衝帯があろうがなかろうが。
県が動いていようが動いていまいが。
発電の影響があろうがなかろうが。
税金払っているから何なのです?
その有無を提示したところで、
その充分不十分をここで判断するのは、
【県外の】貴方ですよね。
私にとって、それ全く意味がございません。
私は私の判断で、【住んでいないのに口を出す、実際に熊被害に遭うことはないであろう方々】が無責任に綺麗事を並べ、地域に負担を強いていることが納得できません。
総じて。【だから、何?】となります。
【たかが熊】本当にどうでもいいです。人里に降りてこない状況になれば、【熊ごとき】どの様になっていようとどうでもよいのです。 November 11, 2025
1RP
【立憲民主党 鎌田さゆり議員のヤギ事件 その後】
選挙の為にヤギの命を受け入れた無責任さや、ヤギを飼ったら好きになりすぎて自宅に他頭飼いするヤギ牧場を作った榛葉賀津也さんとの対比などで批判が殺到、前言撤回する発表せざるを得なくなった
ただし鎌田議員のSNSではもう4年間も出てきません https://t.co/lzZ93KaOMC November 11, 2025
1RP
この子って社会に出て責任ある仕事して来た事ないんだろうな…
クラファン宣言したけど都合悪いダメになった理由は隠します。
無責任にも程があるよね。社会人としては到底あり得ない事。
「ダメになった=始まってすらいないから説明する必要ないでしょ?」
マジでこれで通る思ってそうで怖い。 https://t.co/a7x2EosmX6 November 11, 2025
1RP
頑張ってる人間に「頑張れ」と声をかけるの、どこか無責任に感じて苦手だったけどヒヨアカの「頑張れ」って客席から投げかける言葉じゃなくて何かしたいけど声に出す事しか出来ない市民達や、お互いに「頑張ろ」と奮い立たせる為に呼びかけ合うヒーロー達の切実な思いが詰まっていて伴奏しているのが良 November 11, 2025
1RP
@mukuwarena_i ほんさんいつも忙しそうだから、これは無責任な言葉になってしまうけれど、
気分が落ちてる時こそ、とりあえずでも身体を労ってあげてほしいと思います、
好きなものお腹いっぱい食べたり、お風呂とか眠るとか、もし余裕があったらストレッチとか
少しでも楽になったらいいです November 11, 2025
@hachunegi 5ピクセルw倭国の森林の規模感わからない人達が雰囲気で無責任な事言うのは辞めないとですね。ゴルフ場やスキー場の転用も多いので新たに森を切り開くことも少ないみたいですね。 November 11, 2025
@kawaiyusukeno3 悲惨な事件は見て見ぬふり
なのに起こさないように犯罪を犯した外国人をきっちりと厳しく裁くべきとか不法移民を厳しく見直すべきというと差別と言われる
人の命が奪われてなお
取り締まることは差別だから現状でいいなど
ふざけるんじゃねーよ
責任取れないならいれるな
無責任な事を言うな November 11, 2025
大汗かきかき、初見ダンジョン大冒険って感じでした!
文字情報を入れ、投げ込まれる演出に挑戦し、みんなの積み上げた物語やキャラクターを繋ぎ続け…思ったより脳みそ使ったァ!他の参加者の方も言ってたけど、無責任に楽しんでいいって、いいなあ。楽しかった!
#ちょっといきなり本読み https://t.co/puYI46AzCd November 11, 2025
高市のように「煽り」だけして、あとは「私関係ないです」みたいな態度されるのが一番困る。
相手に何言われても反論もしない、ダンマリ決め込んで逃げるだけ。
こういう無責任な人が総理だと、軍事的にもつけこまれかねない。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



