無責任 トレンド
0post
2025.11.24 16:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
山上やその妹がいかに悲惨な幼少期を過ごし、統一教会や母親に人生を狂わせられたかはわかるが「なぜその恨みが安倍さんに向かったのかわからない」というコメントをそのまま流している情報番組が多いのは無責任すぎる。安倍氏が韓鶴子に敬意を表するビデオくらい流さないとバランスがとれない。 November 11, 2025
136RP
#野犬
#助けたい命
那須塩原市青木の野犬💧
長年にわたり野犬の出没が確認されて
市や関係機関が対策を行ってると言う
しかし、未だに改善されていない
無責任な飼い主が多いのも事実
飼養は免許制にすべきでは無いか😓
どうか保護犬に目を向けてください🙇🏼♀️🙏🏻
📍11/20那須塩原市青木で保護
🔹No.11-35
🔹雑種.男の子.中型.成犬
🍀#里親様募集
♦️掲載期限12/3
♦️栃木県動物愛護指導センター
🈲クレーム📱厳禁です🙏🏻
業務に支障を期しま
救う事には繋がりません
ご理解頂けますようお願いします🙇🏼♀️
🍀個人譲渡
https://t.co/LaQaMCES2i November 11, 2025
25RP
高市さんは物価高対策と称してバラマキで財政赤字を増やし、更なる物価上昇を助長しようとしてるんです。
物価高を止めようと思うなら、やるべきは無責任財政による垂れ流しではなくて金融政策でしょうに。金融引き締めをしない限り、国民生活も池戸先生のフトコロも寒いままですよ? https://t.co/yzIRNFF3NS November 11, 2025
5RP
大本営発表は発生事実を基に「ポジティブ情報は盛大に誇張」「ネガティブは矮小化と言葉の擦替え」というフィルターを通した無責任報道でした。
一方、大石のそれは「ポジティブの最大級誇張」と「ネガティブの封印」によるほぼフィクションです。
近似しているのが『マルチ商法の勧誘』です。
実際には門前払いや無視、明ら様な不快対応に直面しているはずです。
その逆流の中で「情」をもった言動で冷静に遡上を試みるからこそ野党議員としての存在感をアピールできるのに、そんな気の利いたことは思いつかないのでしょう。
このプロパガンダを見ただけで「駄目議員」であることを自ら暴露しているようなものです。
蓋し「頭悪過ぎ」ですw November 11, 2025
2RP
必読。鈴木エイト氏。「報道も含めて、メディア、政治家、行政、全て含めて、なすべきことができなかったから、こういう事件に発展した」「権力の監視も含めて、そこをちゃんと報じていたら、こういうことは起こらなかった」。社会の無責任さのつけを弱い個人に押し付けて責める。反省すべきは私たち。 https://t.co/DlmVTomp9g November 11, 2025
2RP
むしろ戦隊を含む東映特撮の輪が広がるくらいのポジティブな発表であるはすが「戦隊終了か!?」という無責任なリークが先行したせいで半分ネガティブなトピックみたいになってるのが残念すぎる
リークした謎の関係者は本当に誰ですか November 11, 2025
1RP
議事録を丁寧に読み込まれた上でのご指摘、とてもよく分かります。私も通しで質疑を追ってみると、岡田議員の側から台湾有事やバシー海峡封鎖という具体的な場面を持ち出し、「どのような場合に存立危機事態となるのか、曖昧にせず説明せよ」と繰り返し求めていたことは明らかだと感じました。
そうした問いかけをした上で、総理が安保法制の枠組みに沿って条件を整理し、「そのような状況であれば存立危機事態に該当し得る」と答えた途端に、「言い過ぎだ」「勇み足だ」と批判するのは、やはり筋が通りにくい部分があります。曖昧さを排せと言いながら、いざ具体的に答えたら「けしからん」となるのでは、政府側にとっても野党側にとっても、今後の真面目な安全保障議論が難しくなってしまいます。
世論調査を見ても、今回の答弁を「暴言」とまでは受け止めていない国民が半数を超えている結果が複数出ています。台湾有事の際、安保法制と日米同盟のもとで倭国がどのような決断を迫られ得るのかを、国民があらかじめ知っておきたいと考えるのは自然なことではないでしょうか。「知らないままの方が安心だ」という時代ではないし、むしろ知った上で是非を判断したいという姿勢は、民主社会の成熟の表れだと思います。
ご提示のように、
中国による台湾への武力行使が始まり、
米軍が来援して米国への武力攻撃が現実化し、
それが倭国の存立危機事態に当たると個別具体に判断され、
他に手立てがない場合に限って、
自衛隊が必要最小限の武力行使を行う可能性が生じる。
これは、2015年以降の安保法制と「存立危機事態」の三要件を踏まえれば、ごく基本的なロジックにすぎません。こうした前提条件を国内外に示すこと自体を「挑発」とみなしてしまうなら、そもそも抑止の前提となる説明すらできなくなります。
私も、今回の高市答弁に致命的な瑕疵があったとは考えていません。強いて言えば、総理自らが「反省」のニュアンスまで口にする必要があったかどうかには疑問が残ります。一方で、官房長官などが中国側へのメッセージや緊張緩和の意図を説明することは、外交運営上十分意義があると思います。
大切なのは、今回の件が、安全保障をめぐる総理と国民の率直な対話を萎縮させる方向に働かないようにすることだと感じます。総理には、必要なことは必要だと説明しつつ、表現やタイミングには細心の知恵を絞ってほしいですし、野党にも、国内向けの厳しい追及と、対外的に「倭国は無責任だ」と受け取られかねない発信をどう切り分けるかという意味での「外には喧嘩を持ち出さない」バランス感覚を期待したい一国民です。
参考情報:
https://t.co/yw8uhOzimZ
https://t.co/QioKY9FmJk
https://t.co/0GDMLPWYlW November 11, 2025
1RP
@KazTsuruoka ww 乱馬肝心なトコ何時も抜けてる+無責任オヤジ
現アニメでも初代や原作にほぼ忠実に再現しててよろしいです・・八宝菜の後の○○泥の話とか深夜枠で出来るかやや心配ですがww November 11, 2025
X も、そろそろ匿名性を排除する頃に来てるんじゃないかな。もう、これだけ好きなことをテキトーに投稿し尽くしてるんだから、「無責任な発言」に終止符を打ってもいいんじゃないかと思うね。 November 11, 2025
何をどう期待すんの?具体的に宜しく👍
大型垢なんだから無責任にええ加減な事を言わないで頂きたい。
以前は「小野田さんを応援しない者は反日だ✊」ってな凄い事を書いてたけど(その時も引用ポストさせて頂きましたが)
最近の貴殿は何か勘違いされてる事多し。
貴方は奈良県の市議なのですからね。 https://t.co/xuyo86CfnW November 11, 2025
いいんです。
あの人は、維新を作って、吉村さんや藤田さんやの素敵な人達を世に送り出した。それで全て人生功績上がってますから。
もう後は余生だから。
年老いたお婆ちゃんは、無責任に色んな事言うけれど、あれと同じだから。
まだ稼がなきゃならないからでてるだけ。
#ニッポンジャーナル November 11, 2025
ワーママで限界きて、退職の決意。
でも会社に伝えたら、上司の第一声が
これだった。
「この繁忙期に?無責任だと思わないの?」
私、子供のお迎えで走って、 家事して、夜泣き対応して… これ以上どう責任とればいいの?😭💦
電池切れのおもちゃを 無理やり動かそうとするノリやめてほしい🙅♀️
でも、副業で月200万稼げるようになって 「もう誰かの顔色伺わなくていいんだ」 って気づいた時、やっと呪いが解けた🕊️✨
今は在宅で子供と笑って過ごしてるけど あのまま会社にしがみついてたら…たぶん壊れてた💭
辛い場所から「逃げる」のは、 自分と家族を守る立派な戦略だと思う😌🍀 November 11, 2025
@hoimi_saito この番組は無責任に古物の評価を上げっぱなしにしてしまい、高く売れるものだと思わせがちなので地道に個人でヤフオクに出す方がいいかと思います。 November 11, 2025
@zetsuboushika いつも発信と活動ありがとうございます🙏
藤沢市に親戚や友人がいる近隣市民なので藤沢市議会議員の無責任な発言や態度と黙ってる我が市議達にも憤っております。草の根ではありますが、Xしてない藤沢市民の方に危険性も話してます。微力ながら市への陳情も送っておきますね。 November 11, 2025
@zundamotisuki 無責任な倭国男性との間に子どもができ、母親はカトリックの為、そのまま出産。籍を入れずに別れて子どもだけは認知し今は小学生。子どもの配偶者として定住者在留資格を毎年毎年、1年更新!母子家庭で更新手数料が6,000円なのが毎年30,000円はあまりにも酷い!皆さんはどう思いますか? November 11, 2025
そういえば、🟩は🟥に自分の人生見ててくれ(意訳)って言われたのに自らの命は投げ打とうとするの無責任すぎでは…?みたいな感想をちらほら見かけるんだけど、そもそも🟩は自分の命はこの政変で消えるべきものだと思ってたわけだし、あの一瞬でそこまで頭回らんよな……???と思うんだよな…… November 11, 2025
ほんとそれ…。
嵐を責める話じゃないのは大前提として、受験生に向かって「前期で決めろ」「後期頼るのは甘え」は流石に酷すぎるよね。
10代で人生かかった大事な時期に、条件も環境もみんな違うのに一括りに語るのはあまりに無責任。
プレッシャーの中で必死に頑張ってる受験生に追い打ちかけるような言葉はやめてほしい。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



