潜水艦 トレンド
0post
2025.11.27
:0% :0% (30代/男性)
潜水艦に関するポスト数は前日に比べ3%増加しました。男性の比率は7%増加し、前日に変わり30代男性の皆さんからのポストが最も多いです。前日は「自衛隊」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「倭国」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
なるほどねぇ。韓国は退役した209型潜水艦を訓練用に無償提供するとポーランドに申し入れて、スウェーデンは対抗して同様に古いA19型潜水艦を無償提供するとやって、A26型潜水艦の受注を獲得したと。建造が遅れに遅れている本国向けのA26型を先にポーランドに渡す。 November 11, 2025
17RP
おはようございます🌄
予定通り、最新話更新しました!
ホワイトハウス爆撃
ルーズベルトを引きずり降ろせ
いざ潜水艦から発進せよ!
#架空戦記
#カクヨム
#小説家と繋がりたい
#小説が読めるハッシュタグ
https://t.co/JEbJmOktpr November 11, 2025
13RP
深海探索型ワールドSubmergeの続編
今回は寒い海の中を新型の潜水艦で潜っていく
これだけ良い装備なら、今回は大丈夫だろう
Link onlyなので、ツリーのURLからどうぞ
world:Submerge 2
By :Fins
URL :https://t.co/xKB8aujnHC
タグ:景観 乗物
#VRC #VRChat_world紹介 https://t.co/JxIbVnwSP8 November 11, 2025
8RP
@AkimotoThn こいつは中国海軍の潜水艦が”海中の暴走族”の異名をとるほど騒々しくて、日米潜水艦隊から見たら居場所などモロ分かりで極めて容易な監視対象なのを知らないらしい。
こんな程度の奴でもジャーナリストになれるなら、うちのペットのハリネズミでも警察署長くらいになれそうだ。 November 11, 2025
6RP
【倭国は「太平洋戦争」をいかに戦ったのか…データが明かす「何もかも使い果たした」実態】
なぜ国力差のある長期総力戦は可能だったのか?
未曾有の戦争の「舞台裏」には、銀行員たちの奮闘があった。注目の新刊『太平洋戦争と銀行( https://t.co/Sz3aOLt4QH )』では、植民地経営から戦費調達、戦争の後始末まで、お金から「戦争のからくり」を解き明かす。
(本投稿は、小野圭司『太平洋戦争と銀行――なぜ倭国は「無謀な戦争」ができたのか( https://t.co/Sz3aOLt4QH )』の一部を抜粋・編集しています)
■形あるものは使い果たす
とにかく倭国はがむしゃらに戦った。勝つためには、全てを犠牲にした。そして形あるものは、何もかも使い果たした。
軍は本土決戦用に、旧式の練習機もかき集めて何とか約1万機の飛行機を用意していた。対米戦が始まった昭和16(1941)年以降、6万6000機を生産したので、85%を失ったことになる。ところが、これを飛ばす燃料が尽きていた。
昭和16年12月8日の開戦時、倭国には4300万バレルの石油があった。しかし終戦時に残っていたのは、300万バレルに過ぎない。石油の月間消費量は、開戦前の昭和15年に250万バレル、昭和20年にはそれが150万バレルに落ちていた。いずれにしても、終戦時の残量では1~2ヵ月しか持たない。
ちなみに現在の倭国の石油消費量は、1日で250万~300万バレルだ。
そもそも昭和20年に入ると、燃料節約のために訓練飛行は原則中止となり、それでも訓練を行う場合にはアルコール混用率80%の燃料が使われた。さらに生産された飛行機は、やはり燃料節約で試運転もそこそこに軍に引き渡された。本土決戦用の1万機には、こうした飛行機が含まれている。
商船の保有量は開戦時に600万トンで、戦争中に330万トンを建造した。しかし米軍の攻撃で860万トンを失い、終戦時に運航可能なものは70万トンに減っていた。ここでも石油節約のため、多くが機関を石炭用ボイラーに取り換えた。ただし近海には機雷や敵潜水艦がたむろしており、海軍艦艇ですら満足に航行できなかった。
タンカー不足で、南方の石油を倭国に送ることができない。そこで海軍は、艀型の石油タンクを商船に曳航させようと考えた。鉄製のほか、造船設備がない南方油田地帯では、現地で採れる天然ゴムで曳航用タンクを試作した。これは鉄の節約にもなる。鉄不足のため、内地ではコンクリート製の艀型タンクを作ってみた。ところが艀を曳航すると操船が難しい。速度も大きく低下して敵潜水艦の格好の標的となることから、結局使い物にならない。
挙句は松の切り株から作る松根油に期待が寄せられる。昭和20年度中に200万バレルの採油を計画するが、終戦までの生産量は26万バレルがやっとだった。
今から思うと滑稽であるが、当の本人たちは大まじめだった。
食料も似たようなものだ。戦前から倭国はコメの消費量の4分の1を台湾・朝鮮からの移入に頼っていた。商船が激減して移入が途絶えたところに、徴兵による農業労働力の減少が重なる。昭和16年には920万トンあったコメの生産量は、昭和20年には660万トンに減った。コメの在庫も120万トンから13万トンとなった。
当然のことながら摂取カロリーも、同じ期間に1日当たり2105キロカロリーから1793キロカロリーに落ちる。厚生省が昭和16年に示した倭国人の標準摂取熱量は2400キロカロリーだったが、それには遠く及ばない。倭国人は腹が減った状態で対米戦に臨み、さらに腹が減っても戦い続けた。
引用元『太平洋戦争と銀行――なぜ倭国は「無謀な戦争」ができたのか』では、どのように「国力の水増し」を行ったのか、植民地経営から戦費調達、敗戦後の「清算」まで担っていた銀行員(バンカー)たちの「知られざる血と汗と涙の奮闘記」を描いている。
https://t.co/Sz3aOLt4QH November 11, 2025
5RP
米国が変化したという事実は、韓国の事例だけを見ても明確である。
韓国はかつて米国に隠れて核開発を試みた国家だった。1970年代にはフランスとの協力により核開発の9割以上を完成させ、1980年代にはプルトニウムの高濃縮、2000年にはウランの高濃縮にそれぞれ成功した。さらに、東海で核爆発直前まで進んだ無臨界核実験が実施されたという主張まで存在する。
その結果、2004年に韓国はIAEAに関連内容を自主申告し、いわゆる「南核波動」が発生した。核開発の試みが骨子であったが、韓国はこれを純粋な研究目的であったと説明した。当時韓国は国連安保理招集直前まで追い込まれたものの、非同盟諸国(NAM)加盟国を説得して圧力をかけた。核は強大国の専有物ではなく研究目的での活用も可能であるという論理だった。多くの国々が韓国の立場を支持し、安保理制裁は回避された。
しかし米国は2008年、韓国が保有していた生化学兵器を全量廃棄することを条件に事態を収束させた。当時その威力は朝鮮半島全域を覆って余りある水準であった。その後米国は韓国の長距離ミサイル開発と弾頭重量を継続的に制限し、原子力協定においても使用済み核燃料の再処理およびウラン濃縮を認めず、原子力潜水艦の建造も許可しなかった。
だが今はどうか。
2021年、文在寅政権において米国との交渉の末、韓米ミサイル指針が撤廃された。その結果、韓国は射程・弾頭重量の制限から解放され、わずか2年で射程5,500km、弾頭重量9トンに達するIRBM級の「怪物ミサイル」を公開した。
そして李在明政権では、原潜建造の承認はもちろん、ウラン濃縮と使用済み核燃料再処理まで許可される状況に至った。
これは時代が変わり、米国もまた変化したことを意味する。韓国はたとえ韓米相互防衛条約を有しているとはいえ、急変する国際情勢の中で完全な自衛権確保のため軍備を増強し、独自の自主国防を推進してきた。その結果、現在韓国は核投射手段、核起爆装置、再処理能力、すなわち核武装の三大要素をすべて備えるに至った。
そもそも核保有国の戦略兵器とされてきたSLBM(潜水艦発射弾道ミサイル)の開発・保有自体が、すでに韓国が将来の核武装を念頭に置いていたことを示している。
核心はこうだ。
「果たして米国は、ソウルが核攻撃を受けた時、ニューヨークを犠牲にしてまで核で応戦するだろうか?」
東京も例外ではない。倭国が台湾有事に介入した場合、米国が日米安保に基づき100%倭国を守ると断言することはできない。しかし倭国人の世論を見ると、あまりにも安易で楽観的であるように思われる。
ソ連崩壊後、ウクライナは世界第3位の核戦力を保有していたにもかかわらず、米国の核の傘の約束を信じて核をすべてロシアに引き渡した。その結果、現在ウクライナは国土の20%を喪失し、強大国が停戦の可否を決め、署名を強要する立場に置かれている。
同盟は賢く活用すべきであり、結局国家を守ることができるのは自主国防しかない。
永遠の同盟も敵も存在しない。国際政治においてすべての関係は徹底して国益と現実を基準に動くのみである。感情も義理も存在しない。冷酷な利害関係と力の論理が支配するだけだ。
したがって、韓国がこれまで歩んできた道、すなわち同盟を戦略的に活用しつつも決定的瞬間には自らを防衛できる能力を確保しようとした努力は、極めて現実的かつ精巧なアプローチであったと評価できる。
米国も同じである。
米国が韓国を守る理由は、韓国が民主主義国家だからでも、価値同盟だからでもない。韓国が地政学的に中国とロシアを牽制するために不可欠な位置にあり、先端産業と軍事力を備えた戦略的パートナーだからである。その価値が失われれば、同盟の重さもいつでも変わり得る。
倭国もこれを直視すべきである。
過去の「日米安保条約」に安住し、「米国が必ず倭国を守ってくれる」という思考は時代遅れである。特に核戦力とミサイル戦力が急変する現時点において、米国が東京のためにニューヨークを危険にさらすことができるのかという問いに正面から答える必要がある。
韓国はすでにその問いに答えており、だからこそ核武装の可能性まで念頭に置いた戦略的選択を現実的に準備してきた。
一方、倭国は依然として「同盟の安全弁」に依拠し、台湾軍事介入などによって孤立を招く外交的失策を繰り返している。このことはすなわち、自国民すら犠牲にしうるという意味である。
未来に備えるとは、危機に備えることであり、危機に備える国家だけが生存する。
強大国の狭間で生き残るためには、感情的スローガンやイメージ政治、外交的虚勢ではなく、冷静な計算と外交的バランス感覚が必要である。
同盟は活用するものであり、依存するものではない。韓国が歩んできた道こそが、その現実を示す事例である。そして今や倭国も、その現実から目を背けてはならない。 November 11, 2025
5RP
@AkimotoThn 何かその見つけようのない潜水艦が海自に見つけられて浮上航行させられたお恥ずかしい案件がつい数年前にありましたけどね(¬_¬) あれ何処の所属でしたっけ?
そもそも原潜は原子炉を停止できないから隠密潜航には不向きやしちうごく人は騒がしいから潜水艦乗りには不向きなのは常識よね November 11, 2025
5RP
アニメパズドラ
今回の話数の隠れたテーマは潜水艦VS潜水艦の戦い
潜水艦映画って名作多いですよね
「眼下の敵」や「レッドオクトーバーを追え」とか
そういった雰囲気を感じてくださったら嬉しいです https://t.co/qm1XbrVbop November 11, 2025
4RP
ARMは来年前半頃に来そうな感じ
ホワイトロック要塞は年末までに帰ってくる可能性あり
より現代的な戦略爆撃機は現在のメタではトップティアに出す予定無し。だけど将来的にはコレクター向けにゲームに登場する可能性あり
潜水艦は開発中 November 11, 2025
4RP
@AkimotoThn 残念ですが、そのモーターは役に立ちませんよ、
なんせ倭国は戦争をしない国だから、
実戦投入できない!!
中国が侵略すると言うのであれば、中国は、
世界の潜水艦の音を聞くことになるだけです。 November 11, 2025
2RP
おはようございます❄
昨日も一昨日も吐く息が白くて、いよいよ冬だなぁって感じる…いや秋短すぎ!!
10月中頃くらいまで実質夏だったもんね😭
フォロワーさんから潜水艦設計図に足りない素材を頂いて感謝感激!
4隻分一気に素材揃えるのは涙が枯れそうだからマイペースでがんばろう…w
#おはララ https://t.co/cvyRuMbUik November 11, 2025
2RP
「倭国が一番ヤバい」ロシアが恐れる本当の理由 #shorts #自衛隊 #海外の反応 #44 https://t.co/VHZLf60n39 @YouTubeより
「倭国の潜水艦を
探知する事は、ほぼ不可能に近い」
ロシア🇷🇺の専門家 November 11, 2025
1RP
真面目に作った9兆円の映画はこちらです🤣
バイクと潜水艦です。
細かい描写と挙動がしっかりしてますね😆
それだけ9兆円の言葉はAIにとっても重い!ということですね👍
https://t.co/5ginGkz9Sx https://t.co/egU3Yz67IK November 11, 2025
1RP
潜水艦がどれだけの量の食料を詰めるかなどは秘匿中の秘匿情報なのですが、全世界へ向けて発信していただけるとは素晴らしい
中国から見たらスパイ行為にあたりますが中国は何時からスパイ行為を許すようになったのでしょう November 11, 2025
1RP
潜水艦の隊員のみなさんとカレーを囲んで懇談会をしました🍛
深海のプロたち、素顔はめちゃくちゃフレンドリー✨
海の底のリアルな話もちょっと聞けて、めっちゃたのしい時間でした⚓
#学生モニター
#海自カレー
#潜水艦グルメ
#金曜日はカレーの日
#潜水艦
#大阪
#自衛隊 https://t.co/C0MHxIMi3m November 11, 2025
1RP
こう地殻変動で隆起した港の海底を潜水艦娘が「歩くとこう見えるんだ……」って言いながら潜水時とは違った知覚で新鮮さを感じつつトコトコと https://t.co/oWOk8Epw1Q November 11, 2025
1RP
@AkimotoThn 「倭国人民との合作」を目指し政治家の「政治利用」を目論む中国共産党のイヌさん
お笑い劇場は続きます
「船の底にいる船は見つけようがない」とか言ってるうちにご自慢の原潜は見えない潜水艦に追尾され、哨戒機、艦艇と連携した攻撃を受けるけど大丈夫?と警告されてるんですが
分かるかなー(笑) November 11, 2025
1RP
@AkimotoThn えー、蓄電池で動いても、スクリュー音はしますよ。潜水艦映画には名作が多いから、何本か見てみることをお勧めします。駆逐艦が接近したらくしゃみもしません。
まあ、この人、自分に対するご意見を聞く耳は持たないんでしょうね。 November 11, 2025
1RP
祝日と県民の日を使って家族で横須賀へ。
間近で見る軍艦も初めて見た潜水艦も大迫力で息子も喜んでくれました☆
横須賀といえば海軍カレーということで嫁さんが一生懸命下調べしてくれてこちらに。実際の食器を使っての一皿は雰囲気も相まって美味しくいただきました♪
あと地ビールの飲み比べも🍺 https://t.co/1Ac1JX9AN7 November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



