1
源氏物語
0post
2025.11.22 13:00
:0% :0% (40代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
京都市伏見区「城南宮」さんです😊
神苑「源氏物語 花の庭」春の「しだれ梅」が有名ですが…紅葉🍁も素敵です!
紅葉🍁の見頃はこれからなので空いていましたよ〜🤗 https://t.co/nbkuR3Vukp November 11, 2025
3RP
【復刊🎊】
尾崎左永子『源氏の薫り』
講談社学術文庫
『源氏物語』の香りについてといえばこの一冊、嬉しい復刊ですね。
毬矢まりえ×森山恵
巻末に「随筆」を書いています。
「薫り」については併せて、
河添房江『紫式部と王朝文化のモノを読み解く』角川ソフィア文庫
を熱く、絶賛お勧めしたい! https://t.co/sfv5qxneRC November 11, 2025
1RP
徳川美術館 「国宝 源氏物語絵巻」 見てきました。すばらしい、の一言。絵は剥離が激しいものもありますが、詞書の筆字のすばらしさ、もう圧巻です。模写の細密描写にも言葉を失います。
会場前に最前で鑑賞できる列ができており、待ち必須です。
簡単な会場内の見取り図作成しましたので、ご参考まで https://t.co/CU93TYef0q November 11, 2025
徳川美術館に源氏物語絵巻を見に来ました。
旅のメインイベント
入場制限されつつ絵巻の展示室まで進んできて、ここから70分待ちと https://t.co/8wizgufEm6 November 11, 2025
国宝源氏物語絵巻見て来ました
最前列で見るには50分待ち🙄
しかも立ち止まり禁止
1列後方から単眼鏡でじっくり見るのがおすすめです(後方なら待ち時間なし) https://t.co/QhRk9PvIAs November 11, 2025
こちらはあまり前提知識がなくても読めそうでしたが、新書一冊に源氏物語の筋を盛り込んでいる感じ。
高木 和子
源氏物語を読む (岩波新書 新赤版 1885)
https://t.co/cgLjqT8qnz November 11, 2025
この本は源氏物語の大体の筋が分かっていると、楽しめるかと思います。筋が分かっているとと書きましたが、割と知っていることを前提に語っているところがあるからです。
秋山 虔
源氏物語 (岩波新書 青版 667)
https://t.co/BtNZMPheSz November 11, 2025
じつはいまのいままで源氏物語絵巻見てさまよってた。なかなかに過酷。一服 (@ The Museum Cafe in Nagoya, Aichi) https://t.co/OO8ehrLNp0 https://t.co/Nt6Ya8sAok November 11, 2025
国宝『源氏物語絵巻』『紫式部日記絵巻』に描かれている人、もの、ひとつひとつに番号をふって説明している本もあります。一読して全部把握するのは難しいかもしれませんが、それでもかなり参考になりました。
倉田 実
源氏物語絵巻の世界 (図鑑モノから読み解く王朝絵巻 1)
https://t.co/7ULX9b8ot0 November 11, 2025
源氏物語の絵画について、読んだことがあるもの。手頃なのは、例えば、これとかでしょうか。
稲本 万里子
すぐわかる源氏物語の絵画
https://t.co/uJco5UDZKb November 11, 2025
今回は行けないので、前回購入した図録を見て、「国宝 源氏物語絵巻」の図録を眺めています。
あー 行きたかったな😥
行ける方、じっくり見て楽しんでください😊
#国宝源氏物語絵巻
#国宝 #源氏物語絵巻
#徳川美術館 https://t.co/sx1N0Ei56d https://t.co/eMR86UEqwB November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



