1
減税
0post
2025.11.28 01:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
参政党・鈴木議員。
あまりアピールしないから知らない人が多いと思う。
「ガソリン減税」は彼が各党をまとめて、かなり重要な役割だったと聞いている。
国民民主党・党首がアピールしまくってるけど。
いろんな党が協力して成立までこぎつけた。 https://t.co/viVUzLxqbi November 11, 2025
18RP
国民「基礎控除あげて」
政治の世界「ガッタガタに壁作っときました。178万目指して頑張ります。あ、政治家の給料上げたいス」
国民「キツい…手取り増えない…負担減らして…」
政治の世界「5年連続過去最高税収記録してて今年は80兆超えそうですけど、減税するならその分補填しなきゃっスね」 November 11, 2025
11RP
本日、参院財政金融委員会の質疑に立ちました。質疑と言っても、今回は政府を追及したりするものではなく、参政党も加わった形で与野党議員の議員立法による、いわゆるガソリン減税法案を可決する前に、修正案提出議員の一人である参政党の鈴木敦衆議院を答弁者とする、いわば身内相手の質問でした。
そのような場でしたので、私からの質問は、まだ論点として残っている「安定財源の確保」について、とにかく国債を悪と決めつける発想をどう思うか、ネット減税こそが積極財政の立場であり、参政党の立場との整合性をどう整理しているか、といった点を、立法者の一人である鈴木氏に確認するにとどめています。同法案には当然、賛成の立場ですから。
また、ガソリン減税は脱炭素に逆行するとの批判も一部にありますので、行き過ぎた脱炭素には反対という参政党の立場から、この批判にどう答えるか、くれぐれも代替財源を「炭素税」の増税で、という方向に行かないよう、釘を刺しておきました。
質疑終了後、本法案は委員会で可決しました。
その合間の休憩時間には、片山さつき財務大臣と、財務省では私から何度か引き継ぎをしたりしましたね、などと会話し、同じ財務省出身であっても、積極財政では同じ立場だと確認し合いました。 November 11, 2025
10RP
高市政権の経済対策について会見で述べました。
経済対策を打ち出したら、円安や長期金利の上昇が進み、経済が不安定になるのはなぜか。
物価高対策は、限定的・一時的、その財源は国債。しかも暮らしや経済とは無縁の軍事費(防衛費)に補正予算で1兆円以上積みます、という。これでは、「無責任なバラマキ」ではないのか。
アベノミクスを懐かしみ、今は「成長」だと言って、「最低賃金時給1500円」の目標も取り下げた。消費税減税は拒否。
アベノミクスからの13年で、大企業の内部留保と超富裕層の資産は激増。
働く人に富が回ってこない。この歪みの是正に踏み出すことこそ必要。
2025.11.27 https://t.co/rtoqAGbT4M @YouTubeより November 11, 2025
8RP
批判したり、揚げ足をとったりするだけの簡単なお仕事です(現在→過去)。
マスコミ「高級料亭で政治家が会食! 1人4万円の懐石料理! 金権腐敗の象徴だ!!」
高市「飲み会苦手」
マスコミ「高市首相就任1カ月 会食ゼロ、変わらぬ『こもり癖』党内に懸念も!!」←New!!
マスコミ「ジェンダーギャップ指数G7最下位! 女性総理がいない倭国は遅れている!!」
高市「女性初の総理大臣になったわ」
マスコミ「女性が総理になったとしても、社会制度や慣習が変わらなければ意味がない!」
国会議員「育休とるわ」
マスコミ「国会議員はサラリーマンとは違う! プライベートを理由に職務放棄するな!!」
高市「ワーク・ライフ・バランス捨てるわ」
マスコミ「時代に逆行している! 一緒に働かされる官僚のことも考えろ!!」
マスコミ「早く備蓄米を放出しろ!」
政府「放出するわ」
マスコミ「古古古米は品質に懸念! 精米しても古米臭が!!」
マスコミ「利上げしろ! 日銀の対応は後手後手!」
日銀「利上げするわ」
マスコミ「日経平均が下落! 日銀総裁は説明しろ!!」
マスコミ「電気ガス補助で財政圧迫! いつまでやるのか!?」
政府「止めるわ」
マスコミ「電力料金値上げ! 夏の家計直撃!!」
マスコミ「減税しろ!」
政府「減税したわ」
マスコミ「事務負担を増やすな!!」
マスコミ「防衛費増額より外交を!」
政府「外遊(=外交)するわ」
マスコミ「GWに税金で旅行か!!」
マスコミ「平和外交に力を入れろ!」
政府「ODA増やすわ」
マスコミ「海外にバラ撒いてばかり!!」
マスコミ「経済対策しろ!」
政府「17兆円で総合経済対策やるわ」
マスコミ「選挙対策のバラ撒きだ!!」
マスコミ「賃上げしろ!」
政府「賃上げ要請した」
マスコミ「政府が労使交渉に介入! 官製春闘だ!!」
マスコミ「スガは辞めろ!」
菅「辞めるわ」
マスコミ「投げ出した! 無責任!!」
マスコミ「ワクチン遅い!」
政府「確保した」
マスコミ「ワクチンに副反応の危険性が!!」
マスコミ「早く緊急事態宣言を!」
政府「出すわ」
マスコミ「飲食店は大打撃!!」
マスコミ「ロックダウンできるようにしろ!」
政府「緊急事態に対応できる特例作るわ」
マスコミ「地方自治に反する!!」
マスコミ「GoToトラベル止めないと医療崩壊!」
政府「止めるわ」
マスコミ「観光地が悲鳴!!」
ラクな商売でよろしおすなあ。 November 11, 2025
7RP
ガソリン減税で高市首相に「お礼」を言ったメトロノーム玉木氏の態度は論外。
倭国保守党など野党が頑張って、ようやく自民党を追い込んだ。
減税実現までのスケジュール作りでは、玉木氏が古巣の財務省言いなりに「長い時間が必要」との立場を取り、足を引っ張った。
もう少し重みを備えて欲しい。 https://t.co/wdv8ubCThH November 11, 2025
2RP
もう良いから減税して社会保険料さげてほしい。
人的控除ちゃんと引き上げてほしい。
クレヨンしんちゃんの家庭は今や贅沢とか、ただただ季節のフルーツを毎日食べたいとか、こんな悲しい話がXでバズっちゃうレベルなのに、「本当に必要としてる方に配る」とか言ってる場合か。 November 11, 2025
1RP
国の税収、史上初の80兆円台の見通しですってよ…
つまり、【 7年連続で過去最高税収 】になるわけで。腹の底からドス黒い気持ちが…
所得税と消費税の税収が増えたから🎉じゃねえんだよ。雑巾絞りにも程があるわ。しかも、この状況で減税しないばかりか増税する予定っていう。マジいい加減にしろよ… https://t.co/KtgB05GbXP November 11, 2025
1RP
りなさんキレッキレでかっこよかった!!!
***************
・運送会社の外国人受け入れについて。
・ホームタウン問題についての現状確認。
・ナイジェリア治安悪化やアフリカ諸国の公衆衛生の観点から慎重な判断を要望。
・特定技能、育成就労制度について。
・人手不足だから外国人労働者を受け入れるのではなく、国内の働き手を拡大させることを優先すべき。
・減税と積極財政による賃上げ、教育の見直し(価値観教育)の車の両輪として進めるべきでは?
_人人人人人人人人人人_
> 蛇口を閉めてね! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
***************
もう全部聞いて欲しい事を端的にまとめてくださって胸熱なんよ(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
りなさん目お大事に。
#吉川りな無双
#国会中継
#法務委員会
#参政党 November 11, 2025
1RP
ガソリン減税法案
ご尽力ありがとうございます
#参政党
#鈴木あつし
#ガソリン減税法案 https://t.co/GAs3W1mRcB https://t.co/uSZA4OVHQY November 11, 2025
1RP
https://t.co/PQTu4N98NW
円安の行き過ぎで日銀が利上げに踏み切るのか?
探究!エミンチャンネル #AI要約 #AIまとめ
倭国の長期金利上昇とAIバブルリスク
🔳今年の相場と12月日米金融政策への注目
2024年は倭国株が強烈に上昇し、今は「上がり過ぎの一服」局面と位置付けられる。投資家の関心は「来年どうなるか」と、12月の日米金融政策に集中。米国は利下げに向かうのか、日銀はどう動くのかが株式市場に大きな影響を与えるため、今回は特に日銀会合と金利動向を中心に解説している。
🔳日銀6月会合以降の流動性相場と高市相場
6月の日銀会合で「本格的な利上げ・引き締めはできない」と市場が確信したことで、倭国は流動性相場=金融相場となり、日経平均が強く押し上げられた。9月頃からは高市政権期待と積極財政期待も重なり「高市相場」にシフト。大型株中心に資金が入り、日経平均はテクニカル的な上限ゾーン(5万ステージの上限)まで一気に駆け上がったと整理している。
🔳現在の調整局面とグロース・中小型株の逆風
足元では日経平均の調整幅自体は限定的だが、グロース株の下げが目立ち、年初来+24%から+7%程度まで大きく削られたと指摘。グロース・中小型株は金利に敏感なうえ、日銀利上げ観測や倭国の内需減速(実質GDPマイナス)も逆風となっている。6月以降の「大型偏重・中小型不遇」の流れに、利上げ懸念がさらに悪い方向で上乗せされている構図だと解説する。
🔳円安の行き過ぎと160円懸念がもたらす圧力
ドルインデックスは年初来▲8.5%と弱く、ユーロは+12%と相対的に強い中、円は6月の日銀会合を境に一貫して売られた結果、通貨インデックス上は年初水準付近まで沈んでいる。160円を再び目指すような円安が進むと、日銀は本意ではなくても利上げを「させられる」可能性があり、市場はそこを警戒している。円安放置はインフレ再加速と国民負担増を招くため、何らかの手を打たざるを得ない局面に来ているとの見方を示す。
🔳倭国の長期金利上昇と国債売りの意味
倭国の10年国債利回りはリーマンショック直前の2008年水準まで上昇し、30年債利回りは一時3.3%と過去最高圏に達した。これは「倭国国債が売られている」ことを意味し、日米金利差が縮小しているにもかかわらず倭国の金利だけが上がっている点が重要だと指摘。市場は「倭国の積極財政に限界が来つつあり、債務悪化を警戒し始めた」シグナルと受け止めており、政府も『倭国版ドッジライン』『責任ある積極財政』などレトリックを修正しつつあると解説する。
🔳キャリートレード終焉とAIバブル崩壊リスク
倭国は長年、超低金利を背景に世界の流動性プロバイダーとして機能し、円建てで安く資金調達→高利回り資産に投資するキャリートレードの源泉だった。だが倭国の長期金利が上がると、そのモデルが成り立たなくなりレバレッジ解消=バブル収縮のきっかけになり得る。リーマン前の不動産バブルも「倭国の長期金利急騰が針を刺した可能性がある」とし、今回は「倭国の10年金利上昇がAIバブルを崩壊させる引き金になるかもしれない」と強い警戒感を示している。
🔳インフレ高止まりと利上げのジレンマ
倭国は長年のデフレから脱し、名目インフレ率は2.7%から再び3%近辺へ、食品インフレも7%から6.2%程度と高止まりしている。政府の対策は減税や補助金など「痛み止め」に過ぎず、根本解決にはなっていないと批判。0.25%程度の利上げでインフレが一気に収まるとは思えないが、全く利上げしないよりは円安暴走を抑え、150円前後まで戻す効果はあり得ると指摘し、「利上げの有無」だけでなく「利上げの意思を市場に示すこと」が重要だと強調する。
🔳6月以降の日経平均の上昇パターンと現在の息切れ
6月以降の日経平均は「4000円上昇→2000円調整」を繰り返しながら5万2000円まで到達する、非常にきれいなトレンドを形成した。これは「利上げしない」確信に基づく安心感と円安追い風がもたらした相場と整理。しかし、5万ステージの上限にぶつかったことに加え、行き過ぎた円安と長期金利上昇が同時進行したことで、さすがに頭が重くなり、12月の日銀会合を前にポジション調整が強まっていると分析している。
🔳12月日銀会合のシナリオと株式への影響
12月17〜18日の日銀会合では「現状維持の可能性が高い」としつつも、これまでの極端なハト派トーンから、ややタカ派寄りにスタンスを変える可能性があると予想。実際に利上げを行うかどうかは占いに近いが、「スタンス変更」が伝わるだけで円高・株安方向に短期的なボラティリティが出ると警戒する。12月に動かなくても1月以降の利上げ観測は残るため、今後は「金利のトレンド」を最重要指標としてフォローすべきとまとめる。
🔳米政権下の決算頻度議論と投資家への影響
トランプ政権下では「四半期決算をやめて半年決算に」という議論も出ているが、えみん氏は情報量が減り投資家は企業実態を追えなくなると懸念。自分が投資する企業については、むしろ月次データを出す小売や飲食のような会社が望ましいとし、データ頻度の低下は市場の透明性を損ねると批判する。マクロ・金利環境が不安定な局面ほど、決算や統計の頻度と質が重要になると訴えている。
🔳コミュニティ案内と今後の情報収集の重要性
最後に、指標速報や日々の相場観を共有するためのメンバーシップ・コミュニティやポッドキャスト配信を案内し、データ公表の遅れや頻度低下が懸念される環境ほど「自分で情報にアクセスし、継続的にウォッチすること」が重要だと強調。視聴者には、いいねとチャンネル登録を呼びかけつつ、次回の日銀会合や金利動向を一緒に追っていこうと締めくくっている。 November 11, 2025
あと2回の衆院選がタイムリミット!倭国終了にならない為のれいわ30議席決戦! #山本太郎 https://t.co/S3Kl4y0UDX @YouTubeより
れいわに力を貸して下さい。
資本主義政党に任せるよりかは確実に手取りは増やせます。
れいわは"最低でも消費減税5%、インボイス廃止"を訴え、これ以下はあり得ません。 November 11, 2025
@NODAYOSHI55 貴重な国会での時間を「そんなこと」に使わないで欲しい。昔から裏金献金談合なんてあるんだから、今更何?って思う。兎にも角にも今は減税対策、経済対策、少子化対策の邪魔すんな November 11, 2025
yes of the漂泊者は元は英雄からブラックショアのTOP→スタートーチ学園の生徒だったので失われた記憶のPIECEを埋めていってる内容でも有る(イカ串`)y-゜゜
※THE so涙ボクロな女性キャラが割と多い。(yesセフィロス=大谷翔平率いる&減税&ドジャースの3連覇でso) https://t.co/Tvads9dI1J November 11, 2025
前の派遣でたまたま初対面の子とガソリン高いよなぁって言ってたら、最近、150円切ってた、高市さんのチャンネル見たけど、なんら間違ったこと言ってないねんな🤔
健康で働ける倭国人の母数を増やすしかない減税には、メンタル疾患で、保険に入れないのはまじでどうにかしてほしい😂 November 11, 2025
自民党や財務省が暫定税率廃止や基礎控除引き上げを渋っている間に、消費税減税の声は沈静化せず減税世論は相続税にも拡大基調。
ゴネずに減税しといた方が良かったんじゃないの?
流れを読めない無能 November 11, 2025
選挙に行っても何も変わらないと言うが積極財政の世論を作りガソリン減税までこぎつけた国民民主は政治のあり方を大きく変えてくれた。わしらの一票で倭国は変えられる https://t.co/2L2WbFIFzh November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



