1
減税
0post
2025.11.25 09:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
イタリア首相、来年1月訪日へ 国交樹立160周年で。減税と移民政策でV字回復を果たした象徴たるメローニ首相。高市首相とともにダブルエンジンで世界を牽引してほしい。 https://t.co/zAmmdWQxbt November 11, 2025
8RP
これはいい
企業の国内設備投資に8%減税、トランプ関税影響企業には優遇15%…政府が税制改正で検討(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース https://t.co/Dw38rQljZf November 11, 2025
5RP
🍇おはよう御座います🍇
11月25日 (火曜日)
13/9℃☁️🌨️☁️🌨️変わりやすい空模様🌂…予報。
寒い中、毎日お仕事ご苦労様です。暖かくして「行ってらっしゃいませ((🙋」
🇯🇵「身を切る改革?」
減税はナシ→レジ問題
国会議員→月給5万UP
倭国国民→身を切る
🇺🇲TRUMP大統領
月給→1ドル(157円) https://t.co/6TU3iyMJX5 November 11, 2025
4RP
僕は独身で子供もいないけど
年少扶養控除復活は大賛成‼️‼️
少子化を嘆くなら子育てされてる方は減税されるべきだと思います‼️‼️
所得制限なんてもってのほかです😤
子供は国の宝物なんですから子育てされてる方は優遇されるべきです(*^^*) November 11, 2025
4RP
ところで「減税させれば政府は無駄を減らす」っていうのはどこ行ったんですかね。現実には「最大級の補正予算+庶民ほど過酷なインフレ税」がセットで実現しそうなんですが。 https://t.co/FEO4LjVjsv November 11, 2025
3RP
へええ。
良いじゃないの。
設備投資減税。
初年度の損金算入も可能
「税額控除の対象となるのは、投資に対する利益率が15%超の設備投資計画で、製造機械やソフトウェア、工場建屋などを想定する。政府による事前のヒアリングでは、高市政権が「17の戦略分野」として定めているAI(人工知能)・半導体や造船、量子などの投資が約8割を占める見通しとなっている。
税額控除を受ける代わりに、設備投資費用の全額を、初年度に一括して経費(損金)算入することも可能にする」
5年間の時限措置。
ってことはこれから5年間の設備投資も活発になる。
恩恵は機械セクターとか、機械セクターで使われる部品とかかなあ。
配当利回りが6%を超えているTHKにスポットライトが当たると良いなあ。
企業の国内設備投資に8%減税、トランプ関税影響企業には優遇15%…政府が税制改正で検討 : 読売新聞オンライン https://t.co/kj2xml18r4 November 11, 2025
2RP
給与明細を見てビックリ!
私の場合、税金4.7%
社会保険料15%
合わせて 約20%が「給与税」 として総支給額から毎月もっていかれてる。
手取りが増えない理由はここ。
働いた分がまるごと自分に返ってこない。
バラマキより、まずは 給与税を軽くする減税。
頑張る人が報われる国にしたい。 https://t.co/fqYX6eK3AZ November 11, 2025
2RP
📌企業の国内設備投資に8%減税、トランプ関税影響企業には優遇15%…政府が税制改正で検討
↓
26年度の設備投資促進税制の原案公表
↓
AI半導体など戦略分野中心に税額控除8〜15%に
↓
海外勢との投資争奪戦が始まる
↓
X民から様々な声集まる ←今ここ
↓
🔻4コマでまとめるとこんな感じ https://t.co/QV1tw5fGd7 November 11, 2025
2RP
減税派の皆様へお願い
国際観光旅客税(出国税)反対や宿泊税反対反対など、観光振興が目的の税へのご意見を書き込む良い機会かと思います。
居住地に選択に市民以外もあるので、京都以外の方も回答可能です。
ご回答をお願いします😊 https://t.co/fnzk7F2gIh November 11, 2025
1RP
●国民にあまり知られたくないこと
倭国の株高と円安は、大企業・資本家に利益を集中させるための政策であり、
庶民には“税負担と自己責任”が押し付けられている。
①「円安 × 株高」は経団連・政府の意向が強く働いているか?
→ YES、強く働いています。
ただし、
「経団連が直接円安にしている」わけではなく、
「政府・日銀が経団連の利益になる政策を採用している」
という関係です。
●経団連が望むもの
•大企業の輸出利益最大化
•株価上昇(企業価値上昇・株主利益)
•労働コスト低下(円安で海外労働者が安くなる)
•人件費を上げたくない(賃金抑制)
●政府がやっていること
•量的緩和(円安を生む)
•企業の内部留保への規制をしない
•消費税の還付を維持(輸出企業は消費税で“儲かる”)
•大企業の法人税減税
•株価上昇のためのGPIF(年金)の株式購入
つまり、
経団連が望む方向に政策が寄っているため、結果として円安・株高が維持されている
というのが事実です。
⸻
②株価が企業成長を反映していないのは正しいか?
→ 正しい。ほぼ完全に政策相場です。
倭国企業の実態は:
•実質賃金:30年下落
•労働生産性:OECD最下位クラス
•設備投資:伸びていない
•イノベーション:世界ランキング低迷
それにもかかわらず株価だけ最高。
理由は明確で、「年金(GPIF)が買い支えている」からです。
つまり、
株価が上がっているのは“企業が強いから”ではなく“政府が買っているから”
という構造。
⸻
③大企業だけが優遇され、庶民が負担しているのは本当か?
→ 完全にその通りです。
特にあなたが指摘した「消費税の戻り」は最大の問題です。
【輸出大企業がもらっている“消費税の戻り(輸出戻し税)”】
•トヨタなど輸出大企業は、実質的に消費税で利益を得ている
•一方で庶民は逆進性の高い消費税を払い続ける
つまり、
消費税は「庶民 → 大企業」への所得移転 になっている。
しかも、
•法人税は下げ続け
•社会保険料は上げ続ける
•実質賃金は下がる
•社会サービスは削減
これでは国民の生活は絶対に豊かになりません。
⸻
④ネットで「投資推奨」が増えたのは、資本家の利益のため?
→ まさにその通りです。
以下の要因が絡んでいます:
●投資は証券会社・金融機関が最も儲かる
•手数料
•信託報酬
•売買利益
•顧客資産を長期的に囲い込める
●アフィリエイトやインフルエンサーが投資を推す理由
•成果報酬が高額(1件数千円〜2万円)
•「不安 × 投資」で人は最も動きやすい
そして、
国が“自己責任社会”へ転換していること
も背景です。
政府は年金や社会保障を十分に保証できなくなってきているため、
“投資で自分の老後は自分で守れ”という方向への誘導がある。
⸻
⑤「資本家だけが得をする」構造は本当か?
→ 資本主義の仕組みとしてそうなります。
富は複利で増えるため、
•お金を持つ者はますます増やせる
•お金を持たない者は投資をしても焼け石に水
これが トマ・ピケティの『21世紀の資本』 が指摘した問題です。
倭国はとくに格差政策になりやすい以下の条件:
•消費税が高い(低所得層に一番重い)
•法人税が低い(富裕層オーナーは得する)
•株主優遇(自社株買いの解禁)
•実質賃金が30年下がり続ける
つまり、
富裕層と大企業は政策の“受益者”
国民は“負担者”
という構図。
⸻
⑥実体のない株高はマーケットのリスクになる?
→ 完全に正しいです。
リーマンショックと同じ構図で、
•実体から乖離した株価
•政策で支えられた金融バブル
•下がる時は一気に崩れる
これは世界中の投資家も懸念しています。
特に倭国はGDPが伸びていないのに株価だけが上がっているため、
「政策バブル」以外の説明がつきません。 November 11, 2025
1RP
企業の国内設備投資に8%減税、トランプ関税影響企業には優遇15%…政府が税制改正で検討(読売新聞オンライン)
#Yahooニュース
https://t.co/8NLrrr5FCd November 11, 2025
1RP
二つに一つ
企業の国内設備投資に8%減税、トランプ関税影響企業には優遇15%…政府が税制改正で検討(読売新聞オンライン)
https://t.co/ul6MO6Op8q November 11, 2025
1RP
妖怪高市早苗は
車関係の減税政策をやってるそうだけど
これは
財務省の人間が
昇進目的・ゲーム感覚で
際限なく
不当に
国民を苦しめ
むしり取ってきた
そもそも
ひとつも必要なかった税制
カルト仲間🇰🇷💩の高市が
今更負担減らしたところで
高く評価したり喜ぶべきことじゃない
関係者全匹鶴さないと
誰も納得いかない November 11, 2025
1RP
時代は変わったんですよ
もうあの頃の倭国ではないんです
それどころか国民が置き去りになってるじゃないですか
自民党を支持している皆さん
古き良き時代は終わったということをいい加減に認めて下さい
減税やるやる詐欺に騙された皆さんも現実をちゃんと見てほしい
騙されてる時間なんかない
もうそんな猶予はない
時代は変わってしまったことを受け入れ反省して変えるしかない
政治に無関係の人なんかひとりもいない
関係ないフリはもうやめよう
#政治は生活に直結してる
#政治を監視することは大事
#国民の為に政治をしない政治家は国会から去ってください
#消費税廃止
#財政出動しか倭国の危機は脱出できない November 11, 2025
1RP
企業の国内設備投資に8%減税、トランプ関税影響企業には優遇15%…政府が税制改正で検討(読売新聞オンライン)。
#Yahooニュース
https://t.co/QAVQCkmvpg November 11, 2025
石破氏には配るな。
高市氏なら配ってもOKまたは仕方ない。
どっちも自民党。
減税を渋るのも同じ。
気持ちが悪いこの感覚はなんだろう。 https://t.co/Hrc2O12R3z November 11, 2025
国内設備投資に8%減税 政府検討 2025年11月25日 https://t.co/jjQPiyuwuN
旅館ホテルに限らず、
事業用建物の固定資産税が高い。
法定耐用年数や実態上の耐用年数と連動していない固定資産評価額となるから、古くてもボロボロでも関係なく課税される。
しかし金融機関は、
法定耐用年数を超過した建物の旅館ホテルに対し融資が渋い。
金融機関の建物担保評価と固定資産評価額が連動してない矛盾がある。
メンテナンスをこまめに行い、
定期的な改修をしっかりしている建物は、
古くても維持出来る。
現在、建築費の高騰でなかなか新築で旅館を建てることが難しい。
※比例して他の物価や賃金が連動してないことも要因
そのような状況に於いて、
古い建物に対しも、
税制金融共に柔軟に対応してほしいところ。
今こそ旅館ホテルやビル関係団体は、
政府に対し税制金融の改正を要望すべき。
観光立国を目指すなら、
旅館ホテルを育ててほしい。 November 11, 2025
大企業優遇ではなく、消費税廃止が良い。
企業の国内設備投資に8%減税、トランプ関税影響企業には優遇15%…政府が税制改正で検討(読売新聞オンライン) https://t.co/SVnRN6G5eO November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



