1
流通
0post
2025.11.29 02:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
世界中のユーザーによる漫画の「ただ読み」被害が年間で8・5兆円に達するという発表についての所見
小野田大臣「(発表を)聞いてるだけで、ピキピキとくるところ」
また「海賊版対策は極めて重要な課題であり、倭国発のコンテンツの海外流通機能を強化するべく取り組んでいきたい。」などと述べた。 https://t.co/k7yCL93zY0 November 11, 2025
11RP
本日は、13時から「こども・子育て・若者活躍に関する特別委員会」。私が初回の質疑を担当し、特に青少年のインターネット利用(の規制)について「知る権利」「表現の自由」等を絡めた形で質問。政府から以下の答弁を引き出す。
「こどもがインターネットを通じて幅広い情報にアクセスできるという”知る権利”の他、”表現の自由”や”遊ぶ権利”などを持つ点や、オンラインがこどもの居場所や相談のツールにもなる点なども、非常に重要な観点と考えている。」
https://t.co/CWtdkeUtwp
・・・私からは、更に「実在のこどもの保護はしっかりしていく必要がある一方、創作表現や創作物の自由な流通という意味での表現の自由への不当な規制はなさらないようにお願いします」と念押し。
その前は、朝9時から映像産業推進研究会。岸田元総理と小野田紀美大臣も出席。
9:20から国対。10時から参議院の本会議。一年生議員たちが初めて押しボタン式投票機を使用。
11時から文教科学委員会の理事懇談会。文科委員会のスケジュールを決定。
11:45から党の国際局の役員会。海外(や大使館)との交流について、私のマンガ外交の似顔絵作戦を紹介。 November 11, 2025
4RP
如果能够保障监管核查,施工规范,材料合格,三者缺一不可的情况下,用所有符合规范的施工材料都是相对安全的。无论是防火剂处理后的竹棚,还是普通的金属脚架。
首先从科学定义上来说,竹子和铁都属于可燃物。
在大陆消防分类中,竹子属于甲类固体可燃物,块状铁属于不燃物。铁粉,铁屑被列为可燃固体和爆炸性粉尘。
香港的消防分类,我不了解,无法定义。
两者对比来看,铁比竹子更不易燃,燃点更高,可持续燃烧时间更短。
竹子的燃点大约在200-300度。物理结构中,竹子的内部有许多细小的空心管道和孔隙结构。这种结构会使得它与空气的接触面积非常大,就像天然的烟囱一样,有利于氧气流通和热量传递,从而助长燃烧。
竹棚在香港的文化意义
在香港的日常生活中,由于香港的老手艺传统和传承的竹棚搭建经验,快速,高效且环保等优点,让港人从小看着竹棚搭建长大,它造就了香港很多的巨型建筑,已经形成了香港地区特有的文化符号。
在港人的普遍认知中:普遍默认大街上正在使用的竹棚都有事先涂抹好防火化学剂的,所以认为竹棚不仅是香港文化的象征之一,也是安全且不可燃的。(事实上,竹子是可燃的,至于易不易燃,助不助燃,要看它是什么情况下的竹子)
在大陆的日常生活和普遍认知中:竹子是可燃物且是易燃物。因为农村的柴火很多都用到了干竹子。
所以潜意识里,认为即使是涂抹过防火化学剂也依然是易燃物。如果曾经发生过火情,就应该寻找更好的材料去替代或者尽可能规避使用。
情景假设:
假设同时让100公斤的竹棚和100公斤的铁架子同时扔进持续提供高温的巨大熔炉里。那么竹棚会迅速被点燃,并且作为主要燃料持续燃烧,且在燃烧过程中不断的爆裂,出现碎片等飞溅的火星。直到100公斤的竹子基本化为灰烬。
而铁会被加热到通红甚至溶化。在熔炉极端的环境下,表面也可能会发生剧烈的氧化反应。但这个过程不会太久,因为一旦表面的铁被反应掉,需要新的铁露出来,一旦离开熔炉,反应会迅速停止。
从续航能力来说,竹棚的作为助燃剂和作为燃料的主体,续航能力远远强于铁。
竹子的4种状态
竹子可以被分为大约4种状态,新鲜竹子,干燥的竹子,涂抹了防火剂的竹子和充分燃烧后碳化的竹炭。
新鲜竹子不易燃。可以做竹筒饭的材料,喝酒喝水的水杯,因为本身含有大量的水分。云南等地区都有竹筒饭的传承。但是长期烧灼依然会在烧干竹子内部的水分后被点燃。
干竹子易燃,尤其是充分晒干了水分,变脆变硬的干竹子,一掰就断,剥脱成竹片时也是很好的火引子。在农村广泛使用。
涂抹了化学剂的竹子,不易燃且能提高燃点。
化学剂的作用是(尽可能)阻止燃烧和提高(一定的)燃点,只要脱离火源的情况下,一般都能逐渐熄火平复。确保作为施工材料可以延长使用时间和降低安全隐患。
但从现有的建筑材料特性来说,几乎很难找到完全符合阻燃的材料,也就是说,绝大部分阻燃材料都不存在完全阻燃。在表层剥脱或燃点达到后,依然可以被点燃或持续燃烧。
竹炭
经过高温完全碳化后的竹子,作为竹炭,完全的多孔结构,硬度很高很耐烧。一两根竹炭就可以户外烧烤大半天了。所以竹子真的很助燃也很耐烧,即使只是冒烟了,也是着火的一种初步状态。
以及人们往往会忽略一个事情:
涂抹过防火化学剂的符合材料规范的竹棚,依然会随着被风吹日晒,重复使用后导致老化,表层脱落,风干风化等问题,防火等级会随着使用时长和次数直线下降。
那么在出现意外的情况下,易燃物导致竹子温度在短时间内升高和达到燃点,它就势必会变成燃烧持续时间长的燃料和助燃剂。
竹棚的传承
如果想要竹棚传承下去,我认为,最重要的依然是材料的合规,工人的施工规范和政府部门的大力监管。涂抹阻燃剂的竹子多久后不能复用,施工工地绝对禁烟,定期巡防排查,这都是考量范围内的基本要求。
但如果监管不到位,材料不合格,材料老化失效,施工混乱,施工材料胡乱堆砌...那么单从更加安全和规避隐患的角度,我个人认为,更建议选择火情风险更低的材料。
这是一场人祸:
我认同港人的说法,这是一场人祸。
因为所有的施工类工程项目都是由人做的,机器人尚且还做不到这么多复杂的施工内容。而只要有人参与的工程,就一定有安全隐患和利益纷争。
我做室内设计出身,画每一套图纸前,都需要打印至少5大页的施工要求,材料规范和国家条例。
只是做个室内设计,我们都很怕工人吸烟乱丢烟头,何况是修楼。单从防火材料来说,只要预算充足都会给客户上更高级别的。因为无法保证工人不会违规操作,比如一边施工一边抽烟,比如无法保证业主家一辈子都不会发生任何火情。
很多人会说,应该去找主因,而不是纠结次因。
但在我看来,这次香港大埔修楼中所有的环节都是这场大火的充分要素。甚至可以说要素齐全。如果有纵火犯,这是一场策划的非常完美无缺点的巨大纵火案。
工人吸烟,一点就着的阻燃网,声称保护玻璃却最易燃的发泡胶,风吹日晒后重复使用不知还能否防火的竹棚,封闭的窗户,不会响的警铃,八面通风的大楼户型,着火后形成的烟囱效应,楼内看不到火情的居民,还有消防喉管都伸不到的高楼层...
所有的要素点,连成一条线最后形成了一张巨大的火网。
工人吸的烟随手点燃了阻燃网,阻燃网火点蔓延到发泡胶,发泡胶极速燃烧升温形成温室,达到燃点的竹棚向上引火扩散火情,燃烧后爆炸的竹片飞溅到隔壁楼的阻燃网上,加剧蔓延。
竹棚在建筑外墙以及阻燃网和发泡剂形成的高温温室中延长了可持续燃烧时长,变成了火情中的助燃剂和燃烧体。点燃了室内的可燃物,蔓延到了房子里。而外建筑的设计,又恰恰对应了瑞士火炬的结构,形成了最终的烟囱效应,成为了一个巨大熔炉。
以上环节,缺其中任何一个要素,这场燃烧了2天,在28号白天还又复燃的火灾,或许就能烧的慢一点,能够逃出来的人就会多更多。
一点思考:
如果施工规范,部门监管,材料规范都做不到最佳。那么发生火灾就根本无可避免,要么做好灾前隐患排查,要么做好灾后救援预案。
最重要的是,想要传承一门老手艺和文化,更加需要政府和行业进行严格的规范和监管,培养好高素质的手艺人,做好日常巡查和制定施工准则,保证材料的最佳阻燃性,让它以最安全有效的方式传递下去。
它依然可以是香港专属的文化符号和传承手艺。
而不是1年发生8次棚架相关火情,都永远只归咎为其他易燃物引起的棚架起火,只看是谁起的火,而不问责是哪个环节没有做好防范。
一切只问起火原因,不总结起火经验规避风险的行为,都是对火情的不重视,也是对人命的罔顾。明知会被易燃物引燃,为什么不去排查和制定更高标准的竹棚使用规范?
星星之火可以燎原,不要忽略任何一点小火苗的力量。
最后,我已经删除了前面的推文。
因为我看到竹子不助燃也不易燃的观点,我是完全不赞同的,但我忽略了我是从科学角度,材料角度去看定义,而其他大多数人是从日常生活的习惯去看待。这两者都符合对一个事物不同情况下的看法。这点是我的疏忽。
我不想跟不了解建筑材料特性的人吵架,对我来说人命大于一切。如果一定会发生火情,而有更能制造逃生窗口时间的建筑材料,我依然会建议替换材料。
如果换成铁,它更高的燃点是不是就可以制造出更长的逃生窗口期,从而逃跑出更多的居民呢?也许就会有更多人可以活下来。
如果想保留竹棚这样的文化象征,那么动员起来,自上而下去提高用料标准,制定更高的施工规范,实施监管准则,定期巡防排查,让它真正得以延续下去。
今天从香港长大的朋友口中,了解到了竹棚对他们的意义。已经是一种精神符号和文化象征。因此也并不希望看到香港政府的不问责,一刀切,直接取缔竹棚。
今年6月份刚刚去旅游过。那是我的低谷时期,人生中面临着重大危机和压力,那里南边小岛上的风土人情治愈了我,那里的海洋馆给了我美好的回忆。
希望香港一直好,也希望它永远独特。 November 11, 2025
2RP
政府が21日に閣議決定した総合経済対策に、海賊版対策の国際執行に加え、正規版がないため海賊版に流れる事態を防ぐ目的で正規版流通促進への投資が盛り込まれたと説明。「各省連携により、倭国発のコンテンツの海外流通機能を強化するなどの施策を進めるべく、司令塔として引き続き取り組んでいきたい」と述べた。
↑
こうした関与なら大いに進めて欲しい。 November 11, 2025
2RP
如果能够保障监管核查,施工规范,材料合格,三者缺一不可的情况下,用所有符合规范的施工材料都是相对安全的。无论是防火剂处理后的竹棚,还是普通的金属脚架。
首先从科学定义上来说,竹子和铁都属于可燃物。
在大陆消防分类中,竹子属于甲类固体可燃物,块状铁属于不燃物。铁粉,铁屑被列为可燃固体和爆炸性粉尘。
香港的消防分类,我不了解,无法定义。
两者对比来看,铁比竹子更不易燃,燃点更高,可持续燃烧时间更短。
竹子的燃点大约在200-300度。物理结构中,竹子的内部有许多细小的空心管道和孔隙结构。这种结构会使得它与空气的接触面积非常大,就像天然的烟囱一样,有利于氧气流通和热量传递,从而助长燃烧。
竹棚在香港的文化意义
在香港的日常生活中,由于香港的老手艺传统和传承的竹棚搭建经验,快速,高效且环保等优点,让港人从小看着竹棚搭建长大,它造就了香港很多的巨型建筑,已经形成了香港地区特有的文化符号。
在港人的普遍认知中:普遍默认大街上正在使用的竹棚都有事先涂抹好防火化学剂的,所以认为竹棚不仅是香港文化的象征之一,也是安全且不可燃的。(事实上,竹子是可燃的,至于易不易燃,助不助燃,要看它是什么情况下的竹子)
在大陆的日常生活和普遍认知中:竹子是可燃物且是易燃物。因为农村的柴火很多都用到了干竹子。
所以潜意识里,认为即使是涂抹过防火化学剂也依然是易燃物。如果曾经发生过火情,就应该寻找更好的材料去替代或者尽可能规避使用。
情景假设:
假设同时让100公斤的竹棚和100公斤的铁架子同时扔进持续提供高温的巨大熔炉里。那么竹棚会迅速被点燃,并且作为主要燃料持续燃烧,且在燃烧过程中不断的爆裂,出现碎片等飞溅的火星。直到100公斤的竹子基本化为灰烬。
而铁会被加热到通红甚至溶化。在熔炉极端的环境下,表面也可能会发生剧烈的氧化反应。但这个过程不会太久,因为一旦表面的铁被反应掉,需要新的铁露出来,一旦离开熔炉,反应会迅速停止。
从续航能力来说,竹棚的作为助燃剂和作为燃料的主体,续航能力远远强于铁。
竹子的4种状态
竹子可以被分为大约4种状态,新鲜竹子,干燥的竹子,涂抹了防火剂的竹子和充分燃烧后碳化的竹炭。
新鲜竹子不易燃。可以做竹筒饭的材料,喝酒喝水的水杯,因为本身含有大量的水分。云南等地区都有竹筒饭的传承。但是长期烧灼依然会在烧干竹子内部的水分后被点燃。
干竹子易燃,尤其是充分晒干了水分,变脆变硬的干竹子,一掰就断,剥脱成竹片时也是很好的火引子。在农村广泛使用。
涂抹了化学剂的竹子,不易燃且能提高燃点。
化学剂的作用是(尽可能)阻止燃烧和提高(一定的)燃点,只要脱离火源的情况下,一般都能逐渐熄火平复。确保作为施工材料可以延长使用时间和降低安全隐患。
但从现有的建筑材料特性来说,几乎很难找到完全符合阻燃的材料,也就是说,绝大部分阻燃材料都不存在完全阻燃。在表层剥脱或燃点达到后,依然可以被点燃或持续燃烧。
竹炭
经过高温完全碳化后的竹子,作为竹炭,完全的多孔结构,硬度很高很耐烧。一两根竹炭就可以户外烧烤大半天了。所以竹子真的很助燃也很耐烧,即使只是冒烟了,也是着火的一种初步状态。
以及人们往往会忽略一个事情:
涂抹过防火化学剂的符合材料规范的竹棚,依然会随着被风吹日晒,重复使用后导致老化,表层脱落,风干风化等问题,防火等级会随着使用时长和次数直线下降。
那么在出现意外的情况下,易燃物导致竹子温度在短时间内升高和达到燃点,它就势必会变成燃烧持续时间长的燃料和助燃剂。
竹棚的传承
如果想要竹棚传承下去,我认为,最重要的依然是材料的合规,工人的施工规范和政府部门的大力监管。涂抹阻燃剂的竹子多久后不能复用,施工工地绝对禁烟,定期巡防排查,这都是考量范围内的基本要求。
但如果监管不到位,材料不合格,材料老化失效,施工混乱,施工材料胡乱堆砌...那么单从更加安全和规避隐患的角度,我个人认为,更建议选择火情风险更低的材料。
这是一场人祸:
我认同港人的说法,这是一场人祸。
因为所有的施工类工程项目都是由人做的,机器人尚且还做不到这么多复杂的施工内容。而只要有人参与的工程,就一定有安全隐患和利益纷争。
我做室内设计出身,画每一套图纸前,都需要打印至少5大页的施工要求,材料规范和国家条例。
只是做个室内设计,我们都很怕工人吸烟乱丢烟头,何况是修楼。单从防火材料来说,只要预算充足都会给客户上更高级别的。因为无法保证工人不会违规操作,比如一边施工一边抽烟,比如无法保证业主家一辈子都不会发生任何火情。
很多人会说,应该去找主因,而不是纠结次因。
但在我看来,这次香港大埔修楼中所有的环节都是这场大火的充分要素。甚至可以说要素齐全。如果有纵火犯,这是一场策划的非常完美无缺点的巨大纵火案。
工人吸烟,一点就着的阻燃网,声称保护玻璃却最易燃的发泡胶,风吹日晒后重复使用不知还能否防火的竹棚,封闭的窗户,不会响的警铃,八面通风的大楼户型,着火后形成的烟囱效应,楼内看不到火情的居民,还有消防喉管都伸不到的高楼层...
所有的要素点,连成一条线最后形成了一张巨大的火网。
工人吸的烟随手点燃了阻燃网,阻燃网火点蔓延到发泡胶,发泡胶极速燃烧升温形成温室,达到燃点的竹棚向上引火扩散火情,燃烧后爆炸的竹片飞溅到隔壁楼的阻燃网上,加剧蔓延。
竹棚在建筑外墙以及阻燃网和发泡剂形成的高温温室中延长了可持续燃烧时长,变成了火情中的助燃剂和燃烧体。点燃了室内的可燃物,蔓延到了房子里。而外建筑的设计,又恰恰对应了瑞士火炬的结构,形成了最终的烟囱效应,成为了一个巨大熔炉。
以上环节,缺其中任何一个要素,这场燃烧了2天,在28号白天还又复燃的火灾,或许就能烧的慢一点,能够逃出来的人就会多更多。
一点思考:
如果施工规范,部门监管,材料规范都做不到最佳。那么发生火灾就根本无可避免,要么做好灾前隐患排查,要么做好灾后救援预案。
最重要的是,想要传承一门老手艺和文化,更加需要政府和行业进行严格的规范和监管,培养好高素质的手艺人,做好日常巡查和制定施工准则,保证材料的最佳阻燃性,让它以最安全有效的方式传递下去。
它依然可以是香港专属的文化符号和传承手艺。
而不是1年发生8次棚架相关火情,都永远只归咎为其他易燃物引起的棚架起火,只看是谁起的火,而不问责是哪个环节没有做好防范。
一切只问起火原因,不总结起火经验规避风险的行为,都是对火情的不重视,也是对人命的罔顾。明知会被易燃物引燃,为什么不去排查和制定更高标准的竹棚使用规范?
星星之火可以燎原,不要忽略任何一点小火苗的力量。
最后,我已经删除了前面的推文。
因为我看到竹子不助燃也不易燃的观点,我是完全不赞同的,但我忽略了我是从科学角度,材料角度去看定义,而其他大多数人是从日常生活的习惯去看待。这两者都符合对一个事物不同情况下的看法。这点是我的疏忽。
我不想跟不了解建筑材料特性的人吵架,对我来说人命大于一切。如果一定会发生火情,而有更能制造逃生窗口时间的建筑材料,我依然会建议替换材料。
如果换成铁,它更高的燃点是不是就可以制造出更长的逃生窗口期,从而逃跑出更多的居民呢?也许就会有更多人可以活下来。
如果想保留竹棚这样的文化象征,那么动员起来,自上而下去提高用料标准,制定更高的施工规范,实施监管准则,定期巡防排查,让它真正得以延续下去。
今天从香港长大的朋友口中,了解到了竹棚对他们的意义。已经是一种精神符号和文化象征。因此也并不希望看到香港政府的不问责,一刀切,直接取缔竹棚。
今年6月份刚刚去旅游过。那是我的低谷时期,人生中面临着重大危机和压力,那里南边小岛上的风土人情治愈了我,那里的海洋馆给了我美好的回忆。
希望香港一直好,也希望它永远独特。 November 11, 2025
2RP
思っていたより場面がざわついた
軽い発言のようでいて
中身はずいぶん重たいものだった
番組ではコメンテーターの多田文明氏が
「信者は安倍さんを中心に統一協会が国教になると本気で思っている」
と断定的に語っていた
しかし動画の中で中川氏は
それが事実にも信者の実像にも全く合わないと
強い違和感を示していた
氏が指摘したのは
①その発言の根拠がどこにもないこと
②信者がそんな話を本気で語る場面は一度も見たことがないこと
③憲法20条の信教の自由や政教分離の原則からして
“国教になる”という話自体が現実的に不可能であること
④コメントをした多田氏自身が
かつて拉致監禁現場に関与した人物と指摘されていること
(そのため発言の倫理性が問われるという文脈)
さらに動画では
家庭連合に関する荒唐無稽な情報が
ワイドショーやネットでそのまま流通し
4300人を超える拉致監禁被害者の存在が無視されてきた
という構造的な問題も語られていた
数字の一行は変わらない
けれど報じられる物語の方が
いつの間にか事実を塗り替えていく
その危うさに
中川氏の指摘は静かに触れていたように思う
だからこそ
検証可能な一次情報に戻る姿勢が
いまの社会には必要ではないかと思う
#信教の自由 #RuleOfLaw #HumanRights November 11, 2025
2RP
今週末、5冊目の単行本「まさぐりあい」と
表紙とまんがを描いた快楽天がでます!
コミックスの発売日は11/28で、快楽天は11/29ですが、流通の関係上、どちらも11/29あたりから並び始めるお店が多いようです。今回のコミックスは電子版も同日配信です!
明日また宣伝させて頂きます🙏 https://t.co/yiOiyWvgUB November 11, 2025
1RP
こんにちは!
いつもクスミティーをご愛飲いただき、有難うございます。
クスミティーのティーバッグですが、実はフランス製のトウモロコシ繊維を採用しています。
トウモロコシ繊維は、生分解性に優れており、カーボンニュートラルへの貢献もしています。石油由来の合成繊維の代替として、製造過程でもCO2削減にもつながっています。
また、微細な穴のあいた構造のため、優れた通気性をもっており、菌の繁殖を防ぐ効果もある繊維なんです。
更に細かく言うと、フィルターとタグ糸を繋ぐためにホチキスも使用していないので、これも廃棄燃焼の際のCO2を減らす試みになっています。
あ、あとはティーバッグの外パッケージはFSC認証紙といって、適切に管理された森林から生産された木材や、その他のリスクの低い林産物、あるいは再生資源を原料として使用し、その製造・加工・流通過程も適切に管理されていると認められた製品に付けられる認証ラベルが付いた紙を採用しています。
クスミティーは環境に配慮し、サステナビリティーにコミットした取り組みをしていますので、全素材オーガニックというだけでなく、全ての工程に徹底した取り組みをしています。
是非これからも、安心して、美味しいクスミティーをお愉しみくださいね✨ November 11, 2025
1RP
天神町(てんじんちょう) 福島県福島市
天神町(てんじんちょう) 宮崎県都城市
「天神」を含む地名— 201 件
「天神」を含む町域名
天神町(てんじんちょう) 東京都府中市
天神町(てんじんちょう) 京都府綾部市
天神町(てんじんちょう) 群馬県高崎市
天神堂(てんじんどう) 山形県酒田市
天神堂(てんじんどう) 秋田県仙北郡美郷町
天神堂(てんじんどう) 新潟県阿賀野市
天神堂(てんじんどう) 岩手県久慈市
天神通(てんじんどおり) 愛媛県八幡浜市
天神中條(てんじんなかじょう) 山梨県南巨摩郡富士川町
天神西町(てんじんにしまち) 大阪府大阪市北区
天神野新(てんじんのしん) 富山県魚津市
天神ノ森(てんじんのもり) 大阪府大阪市西成区
天神橋(てんじんばし) 大阪府大阪市北区
天神林(てんじんばやし) 新潟県加茂市
天神林(てんじんばやし) 青森県上北郡七戸町
天神林町(てんじんばやしちょう) 茨城県常陸太田市
天神原(てんじんばら) 長野県上高井郡高山村
天神原(てんじんばら) 静岡県賀茂郡南伊豆町
天神前(てんじんまえ) 静岡県静岡市葵区
天神前(てんじんまえ) 香川県高松市
天神前(てんじんまえ) 愛知県知多郡武豊町
天神前町(てんじんまえちょう) 京都府京都市下京区
天神町(てんじんまち) 新潟県長岡市
天神町(てんじんまち) 大分県日田市
天神町(てんじんまち) 石川県金沢市
天神町(てんじんまち) 鳥取県米子市
天神町(てんじんまち) 岐阜県岐阜市
天神町(てんじんまち) 石川県小松市
天神町(てんじんまち) 長崎県長崎市
天神町(てんじんまち) 福岡県久留米市
「天神」を含む地名— 201 件
「天神」を含む町域名
天神町(てんじんまち) 島根県松江市
天神町(てんじんまち) 福島県白河市
天神町(てんじんまち) 新潟県長岡市
天神町(てんじんまち) 大分県日田市
天神町(てんじんまち) 石川県金沢市
天神町(てんじんまち) 鳥取県米子市
天神町(てんじんまち) 岐阜県岐阜市
天神町(てんじんまち) 石川県小松市
天神町(てんじんまち) 長崎県長崎市
天神町(てんじんまち) 福岡県久留米市
天神町(てんじんまち) 福島県会津若松市
天神町(てんじんまち) 静岡県浜松市中央区
天神町(てんじんまち) 兵庫県姫路市
天神町(てんじんまち) 大分県中津市
天神峰(てんじんみね) 千葉県成田市
天神元町(てんじんもとまち) 長崎県島原市
天神山(てんじんやま) 福岡県春日市
天神山町(てんじんやまちょう) 京都府京都市中京区
天神山町(てんじんやまちょう) 愛知県名古屋市西区
天神山町(てんじんやまちょう) 大阪府岸和田市
中村天神橋(なかむらてんじんばし) 高知県四万十市
長田天神町(ながたてんじんちょう) 兵庫県神戸市長田区
鳴子温泉天神(なるこおんせんてんじん) 宮城県大崎市
匂天神町(においてんじんちょう) 京都府京都市下京区
西天神町(にしてんじんまち) 福岡県北九州市若松区
西町天神道一条上る(にしまち) 京都府京都市上京区
西町天神道仁和寺街道上る(にしまち) 京都府京都市上京区
西町一条通天神道西入(にしまち) 京都府京都市上京区
西町天神道一条下る(にしまち) 京都府京都市上京区
根尾天神堂(ねおてんじんどう) 岐阜県本巣市
「天神」を含む地名— 201 件
「天神」を含む町域名
春日天神(はるひてんじん) 愛知県清須市
東山代町天神(ひがしやましろちょうてんじん) 佐賀県伊万里市
福富天神前(ふくとみてんじんまえ) 岐阜県岐阜市
福光天神町(ふくみつてんじんまち) 富山県南砺市
藤阪天神町(ふじさかてんじんちょう) 大阪府枚方市
丸瀬布天神町(まるせっぷてんじんまち) 北海道紋別郡遠軽町
水橋西天神町(みずはしにしてんじんまち) 富山県富山市
水橋東天神町(みずはしひがしてんじんまち) 富山県富山市
御津町下佐脇天神(みとちょうしもさわきてんじん) 愛知県豊川市
南天神(みなみてんじん) 岐阜県関市
美馬町天神(みまちょうてんじん) 徳島県美馬市
美馬町天神北(みまちょうてんじんきた) 徳島県美馬市
美馬町天神東(みまちょうてんじんひがし) 徳島県美馬市
元天神町(もとてんじんちょう) 静岡県磐田市
梁川町天神前(やながわまちてんじんまえ) 福島県伊達市
梁川町天神町(やながわまちてんじんまち) 福島県伊達市
山川町川田天神(やまかわちょうかわたてんじん) 徳島県吉野川市
山川町天神(やまかわちょうてんじん) 徳島県吉野川市
山川町天神佐古(やまかわちょうてんじんさこ) 徳島県吉野川市
芳井町天神山(よしいちょうてんじんやま) 岡山県井原市
和田町天神(わだちょうてんじん) 愛知県江南市
https://t.co/3FGCxhZXX0
「炊」を含む地名— 17 件
「炊」を含む町域名
大炊平(おいだいら) 山梨県南巨摩郡身延町
大炊(おおい) 鳥取県八頭郡若桜町
大炊町丸太町通新町西入(おおいちょう) 京都府京都市中京区
大炊町竹屋町通富小路東入(おおいちょう) 京都府京都市中京区
大炊町竹屋町通新町西入(おおいちょう) 京都府京都市中京区
大炊町夷川通富小路東入(おおいちょう) 京都府京都市中京区
大炊町富小路通竹屋町下る(おおいちょう) 京都府京都市中京区
大炊町新町通竹屋町上る(おおいちょう) 京都府京都市中京区
大炊町竹屋町通富小路西入(おおいちょう) 京都府京都市中京区
大炊町丸太町通新町東入(おおいちょう) 京都府京都市中京区
大炊町夷川通富小路西入(おおいちょう) 京都府京都市中京区
大炊町竹屋町通新町東入(おおいちょう) 京都府京都市中京区
大炊町新町通丸太町下る(おおいちょう) 京都府京都市中京区
大炊町富小路通夷川上る(おおいちょう) 京都府京都市中京区
炊村(かしきむら) 三重県伊賀市
西ノ京大炊御門町(にしのきょうおおいごもんちょう) 京都府京都市中京区
西ノ京南大炊御門町(にしのきょうみなみおおいごもんちょう) 京都府京都市中京区
https://t.co/uUxmidr2TY
「おおい」を含む地名— 7 件
「おおい」を含む市区町村
足柄上郡大井町(あしがらかみぐんおおいまち) 神奈川県
邑楽郡大泉町(おうらぐんおおいずみまち) 群馬県
大飯郡おおい町(おおいぐんおおいちょう) 福井県
大飯郡高浜町(おおいぐんたかはまちょう) 福井県
大分市(おおいたし) 大分県
北村山郡大石田町(きたむらやまぐんおおいしだまち) 山形県
中郡大磯町(なかぐんおおいそまち) 神奈川県
https://t.co/kDKKEgBDIK
「おおい」を含む地名— 295 件
「おおい」を含む町域名
赤岩大石倉(あかいわおおいしくら) 宮城県気仙沼市
明智町大泉(あけちちょうおおいずみ) 岐阜県恵那市
芦辺町諸吉大石触(あしべちょうもろよしおおいしふれ) 長崎県壱岐市
碇ケ関古懸不動沢大石(いかりがせきこがけふどうさわおおいし) 青森県平川市
育生町大井(いくせいちょうおおい) 三重県熊野市
五郷町大井谷(いさとちょうおおいだに) 三重県熊野市
員弁町大泉(いなべちょうおおいずみ) 三重県いなべ市
員弁町大泉新田(いなべちょうおおいずみしんでん) 三重県いなべ市
植木町大井(うえきまちおおい) 熊本県熊本市北区
歌津大磯(うたつおおいそ) 宮城県本吉郡南三陸町
鵜沼大伊木町(うぬまおおいぎちょう) 岐阜県各務原市
大井(おおい) 山口県萩市
大井(おおい) 東京都品川区
大井(おおい) 三重県多気郡大台町
大井(おおい) 福岡県福岡市博多区
大井(おおい) 富山県富山市
大井(おおい) 千葉県館山市
太井(おおい) 埼玉県熊谷市
大井(おおい) 岐阜県大垣市
大井(おおい) 茨城県つくば市
大井(おおい) 徳島県海部郡海陽町
大井(おおい) 岡山県岡山市北区
太井(おおい) 大阪府河内長野市
大井(おおい) 千葉県南房総市
大井(おおい) 千葉県柏市
大井(おおい) 長野県上水内郡信濃町
太井(おおい) 神奈川県相模原市緑区
大井(おおい) 大阪府藤井寺市
大炊(おおい) 鳥取県八頭郡若桜町
大井(おおい) 愛知県知多郡南知多町
「おおい」を含む地名— 295 件
「おおい」を含む町域名
大炊(おおい) 鳥取県八頭郡若桜町
大井(おおい) 千葉県君津市
大井(おおい) 愛知県知多郡南知多町
大家庄(おおいえのしょう) 富山県下新川郡朝日町
大井乙(おおいおつ) 高知県安芸市
大井が丘(おおいがおか) 岡山県美作市
大井川(おおいがわ) 高知県高岡郡四万十町
大井川(おおいがわ) 高知県幡多郡黒潮町
大池(おおいけ) 福岡県福岡市南区
大池(おおいけ) 長野県飯山市
大池(おおいけ) 三重県鈴鹿市
大池(おおいけ) 青森県上北郡七戸町
大池(おおいけ) 福島県西白河郡矢吹町
大池(おおいけ) 大阪府茨木市
大池(おおいけ) 福岡県大野城市
大池(おおいけ) 静岡県掛川市
大池(おおいけ) 福島県岩瀬郡鏡石町
大池(おおいけ) 新潟県十日町市
大池坂町(おおいけざかちょう) 京都府福知山市
大池町(おおいけちょう) 岐阜県羽島郡笠松町
大池町(おおいけちょう) 岐阜県大垣市
大池町(おおいけちょう) 香川県坂出市
大池町(おおいけちょう) 神奈川県横浜市旭区
大池町(おおいけちょう) 大阪府門真市
大池町(おおいけちょう) 滋賀県湖南市
大池町(おおいけちょう) 岐阜県岐阜市
大池町(おおいけちょう) 兵庫県神戸市須磨区
大池町(おおいけちょう) 三重県四日市市
大池町(おおいけちょう) 愛知県豊田市
大池町(おおいけちょう) 愛知県半田市
「おおい」を含む地名— 295 件
「おおい」を含む町域名
大池町(おおいけまち) 福岡県北九州市若松区
大池見山台(おおいけみやまだい) 兵庫県神戸市北区
大井甲(おおいこう) 高知県安芸市
大井沢(おおいさわ) 山形県西村山郡西川町
大石(おおいし) 高知県長岡郡本山町
大石(おおいし) 新潟県十日町市
大石(おおいし) 新潟県魚沼市
大石(おおいし) 山梨県南都留郡富士河口湖町
大石(おおいし) 山形県上山市
大石(おおいし) 岐阜県不破郡垂井町
大石(おおいし) 福島県大沼郡会津美里町
大石(おおいし) 福岡県福津市
大石(おおいし) 福岡県筑紫野市
大石(おおいし) 新潟県岩船郡関川村
大石(おおいし) 静岡県菊川市
大石小田原(おおいしおだわら) 滋賀県大津市
大石小田原町(おおいしおだわらちょう) 滋賀県大津市
大石川原(おおいしかわら) 宮城県刈田郡七ヶ宿町
大石ケ作(おおいしがさく) 福島県二本松市
大石北町(おおいしきたまち) 兵庫県神戸市灘区
大石沢(おおいしざわ) 山形県西置賜郡小国町
大石曽束(おおいしそつか) 滋賀県大津市
大石曽束町(おおいしそつかちょう) 滋賀県大津市
大石田(おおいしだ) 福島県大沼郡三島町
大石田(おおいしだ) 山形県北村山郡大石田町
大石町(おおいしちょう) 兵庫県相生市
大石富川(おおいしとみかわ) 滋賀県大津市
大石富川町(おおいしとみかわちょう) 滋賀県大津市
大石中(おおいしなか) 滋賀県大津市
大石原(おおいしはら) 富山県中新川郡立山町
「おおい」を含む地名— 295 件
「おおい」を含む町域名
大石原浜(おおいしはらはま) 宮城県牡鹿郡女川町
大石東(おおいしひがし) 滋賀県大津市
大石東町(おおいしひがしまち) 兵庫県神戸市灘区
大石町(おおいしまち) 佐賀県唐津市
大石町(おおいしまち) 大分県大分市
大石町(おおいしまち) 福岡県久留米市
大石南町(おおいしみなみまち) 兵庫県神戸市灘区
大石淀(おおいしよど) 滋賀県大津市
大石淀町(おおいしよどちょう) 滋賀県大津市
大石龍門(おおいしりゅうもん) 滋賀県大津市
大石脇町(おおいしわきちょう) 長崎県平戸市
大石渡(おおいしわたり) 岩手県滝沢市
大井新田(おおいしんでん) 千葉県柏市
大泉(おおいずみ) 茨城県桜川市
大泉(おおいずみ) 富山県富山市
大泉1区南部(おおいずみ1くなんぶ) 富山県富山市
大泉学園町(おおいずみがくえんちょう) 東京都練馬区
大泉北町(おおいずみきたまち) 富山県富山市
大泉中部(おおいずみちゅうぶ) 富山県富山市
大泉町(おおいずみちょう) 静岡県磐田市
大泉町西井出(おおいずみちょうにしいで) 山梨県北杜市
大泉町西井出8240-1美森(おおいずみちょうにしいで8240-1うつくしもり) 山梨県北杜市
大泉町西井出8240-1サンメドウズスキー場(おおいずみちょうにしいで8240-1さんめどうずすきーじょう) 山梨県北杜市
大泉町西井出8240-1清泉寮(おおいずみちょうにしいで8240-1せいせんりょう) 山梨県北杜市
大泉町西井出8240-1たかね荘(おおいずみちょうにしいで8240-1たかねそう) 山梨県北杜市
大泉町谷戸(おおいずみちょうやと) 山梨県北杜市
大泉東部(おおいずみとうぶ) 富山県富山市
大泉中町(おおいずみなかまち) 富山県富山市
大泉東町(おおいずみひがしまち) 富山県富山市
大泉本町(おおいずみほんまち) 富山県富山市
「おおい」を含む地名— 295 件
「おおい」を含む町域名
大泉町(おおいずみまち) 東京都練馬区
大泉町(おおいずみまち) 富山県富山市
大磯(おおいそ) 兵庫県淡路市
大磯(おおいそ) 北海道松前郡松前町
大磯(おおいそ) 神奈川県中郡大磯町
大井早(おおいそう) 熊本県下益城郡美里町
大磯小磯(おおいそこいそ) 山梨県南巨摩郡身延町
大磯町(おおいそちょう) 北海道寿都郡寿都町
大磯町(おおいそちょう) 兵庫県豊岡市
大磯町(おおいそちょう) 北海道虻田郡洞爺湖町
大磯通(おおいそとおり) 愛知県名古屋市南区
大板(おおいた) 高知県吾川郡仁淀川町
大板井(おおいたい) 福岡県小郡市
大板町(おおいたまち) 青森県黒石市
大分流通業務団地(おおいたりゅうつうぎょうむだんち) 大分県大分市
大井台(おおいだい) 福岡県宗像市
多居谷(おおいだに) 愛媛県伊予郡砥部町
大市町(おおいちちょう) 山口県山口市
太市中(おおいちなか) 兵庫県姫路市
大井中央(おおいちゅうおう) 神奈川県足柄上郡大井町
大井中央(おおいちゅうおう) 埼玉県ふじみ野市
大炊町竹屋町通富小路西入(おおいちょう) 京都府京都市中京区
大炊町丸太町通新町東入(おおいちょう) 京都府京都市中京区
大井町(おおいちょう) 静岡県島田市
大井町(おおいちょう) 愛知県愛西市
大井町(おおいちょう) 岐阜県恵那市
大炊町夷川通富小路西入(おおいちょう) 京都府京都市中京区
大炊町竹屋町通新町東入(おおいちょう) 京都府京都市中京区
大炊町新町通丸太町下る(おおいちょう) 京都府京都市中京区
大井町(おおいちょう) 島根県松江市
「おおい」を含む地名— 295 件
「おおい」を含む町域名
大炊町竹屋町通新町西入(おおいちょう) 京都府京都市中京区
大炊町夷川通富小路東入(おおいちょう) 京都府京都市中京区
大炊町富小路通竹屋町下る(おおいちょう) 京都府京都市中京区
大炊町新町通竹屋町上る(おおいちょう) 京都府京都市中京区
大井町(おおいちょう) 愛知県豊田市
大炊町竹屋町通富小路西入(おおいちょう) 京都府京都市中京区
大炊町丸太町通新町東入(おおいちょう) 京都府京都市中京区
大井町(おおいちょう) 静岡県島田市
大井町(おおいちょう) 愛知県愛西市
大井町(おおいちょう) 岐阜県恵那市
大炊町夷川通富小路西入(おおいちょう) 京都府京都市中京区
大炊町竹屋町通新町東入(おおいちょう) 京都府京都市中京区
大井町かすみケ丘(おおいちょうかすみがおか) 京都府亀岡市
大井町北金岐(おおいちょうきたかなげ) 京都府亀岡市
大井町小金岐(おおいちょうこかなげ) 京都府亀岡市
大井町土田(おおいちょうつちだ) 京都府亀岡市
大井町並河(おおいちょうなみかわ) 京都府亀岡市
大井町南金岐(おおいちょうみなみかなげ) 京都府亀岡市
大出(おおいで) 新潟県胎内市
大井手(おおいで) 三重県四日市市
大井手町(おおいでちょう) 京都府京都市東山区
大井手町(おおいでちょう) 兵庫県西宮市
大井手町(おおいでまち) 長崎県長崎市
大井戸(おおいど) 千葉県君津市
大井通(おおいどおり) 兵庫県神戸市兵庫区
大井戸町(おおいどちょう) 千葉県千葉市若葉区
大井戸町(おおいどまち) 福岡県北九州市若松区
大稲場(おおいなば) 福島県二本松市
大戌亥町(おおいぬいちょう) 滋賀県長浜市
大稲(おおいね) 千葉県木更津市
「おおい」を含む地名— 295 件
「おおい」を含む町域名
大井野(おおいの) 高知県高岡郡四万十町
大井の川町(おおいのかわちょう) 三重県四日市市
大猪熊町石薬師通寺町東入(おおいのくまちょう) 京都府京都市上京区
大猪熊町寺之内通智恵光院東入(おおいのくまちょう) 京都府京都市上京区
大猪熊町石薬師通中筋東入(おおいのくまちょう) 京都府京都市上京区
大猪熊町智恵光院通寺之内下る(おおいのくまちょう) 京都府京都市上京区
大猪熊町石薬師通河原町西入(おおいのくまちょう) 京都府京都市上京区
大猪熊町寺之内通智恵光院西入(おおいのくまちょう) 京都府京都市上京区
大猪熊町石薬師通中筋西入(おおいのくまちょう) 京都府京都市上京区
大猪熊町寺之内通大宮東入(おおいのくまちょう) 京都府京都市上京区
大猪熊町中筋通石薬師上る(おおいのくまちょう) 京都府京都市上京区
大猪熊町寺之内通大宮西入(おおいのくまちょう) 京都府京都市上京区
大井野町(おおいのちょう) 愛知県岡崎市
大井野町(おおいのまち) 愛媛県松山市
大今里(おおいまざと) 大阪府大阪市東成区
大今里西(おおいまざとにし) 大阪府大阪市東成区
大今里南(おおいまざとみなみ) 大阪府大阪市東成区
大井南(おおいみなみ) 福岡県宗像市
大井南(おおいみなみ) 岡山県笠岡市
大井武蔵野(おおいむさしの) 埼玉県ふじみ野市
大芋川(おおいもがわ) 新潟県魚沼市
大岩(おおいわ) 熊本県葦北郡芦北町
大岩(おおいわ) 富山県中新川郡上市町
大岩(おおいわ) 大阪府茨木市
大岩(おおいわ) 千葉県君津市
大岩(おおいわ) 奈良県吉野郡大淀町
大岩(おおいわ) 北海道茅部郡鹿部町
大岩(おおいわ) 岡山県津山市
大岩(おおいわ) 静岡県静岡市葵区
大岩(おおいわ) 静岡県富士宮市
「おおい」を含む地名— 295 件
「おおい」を含む町域名
大岩(おおいわ) 北海道茅部郡鹿部町
大岩井山(おおいわいやま) 宮城県気仙沼市
大岩川(おおいわがわ) 山形県鶴岡市
大井分(おおいわけ) 北海道夕張郡栗山町
大岩田(おおいわた) 茨城県土浦市
大岩田町(おおいわだちょう) 宮崎県都城市
大岩町(おおいわちょう) 愛知県豊橋市
大岩町(おおいわちょう) 愛知県豊田市
大岩町(おおいわちょう) 栃木県足利市
大岩町(おおいわちょう) 静岡県静岡市葵区
大岩町小山塚(おおいわちょうおやまづか) 愛知県豊橋市
大岩町北元屋敷(おおいわちょうきたもとやしき) 愛知県豊橋市
大岩町北山(おおいわちょうきたやま) 愛知県豊橋市
大岩町久保田(おおいわちょうくぼた) 愛知県豊橋市
大岩町西荒田(おおいわちょうにしあらた) 愛知県豊橋市
大岩町西郷内(おおいわちょうにしごうない) 愛知県豊橋市
大岩町東荒田(おおいわちょうひがしあらた) 愛知県豊橋市
大岩町東郷内(おおいわちょうひがしごうない) 愛知県豊橋市
大岩町南元屋敷(おおいわちょうみなみもとやしき) 愛知県豊橋市
大岩本町(おおいわほんちょう) 静岡県静岡市葵区
大岩宮下町(おおいわみやしたちょう) 静岡県静岡市葵区
大岩屋(おおいわや) 大分県豊後高田市
大佐大井野(おおさおおいの) 岡山県新見市
大塚大岩(おおつかおおいわ) 京都府京都市山科区
大西町大井浜(おおにしちょうおおいはま) 愛媛県今治市
緒方町大石(おがたまちおおいし) 大分県豊後大野市
小高区大井(おだかくおおい) 福島県南相馬市
加納大石町(かのうおおいしちょう) 岐阜県岐阜市
香北町大井平(かほくちょうおおいだいら) 高知県香美市
上大井(かみおおい) 神奈川県足柄上郡大井町
「おおい」を含む地名— 295 件
「おおい」を含む町域名
上大市(かみおおいち) 兵庫県西宮市
上郷大井平(かみごうおおいだいら) 新潟県中魚沼郡津南町
北大井(きたおおい) 和歌山県紀の川市
久美浜町大井(くみはまちょうおおい) 京都府京丹後市
国府町大石(こくふちょうおおいし) 鳥取県鳥取市
湖陵町大池(こりょうちょうおおいけ) 島根県出雲市
衣川大石ケ沢(ころもがわおおいしがさわ) 岩手県奥州市
嵯峨水尾大岩(さがみずおおおいわ) 京都府京都市右京区
佐久間町大井(さくまちょうおおい) 静岡県浜松市天竜区
佐治町大井(さじちょうおおい) 鳥取県鳥取市
下大井(しもおおい) 神奈川県小田原市
下大市西町(しもおおいちにしまち) 兵庫県西宮市
下大市東町(しもおおいちひがしまち) 兵庫県西宮市
下地町大圦(しもじちょうおおいり) 愛知県豊橋市
高城町大井手(たかじょうちょうおおいで) 宮崎県都城市
竜美大入町(たつみおおいりちょう) 愛知県岡崎市
田中大堰町(たなかおおいちょう) 京都府京都市左京区
大安町大泉(だいあんちょうおおいずみ) 三重県いなべ市
大安町大井田(だいあんちょうおおいだ) 三重県いなべ市
中宮大池(なかみやおおいけ) 大阪府枚方市
西大井(にしおおい) 東京都品川区
西大井(にしおおい) 和歌山県紀の川市
西大井(にしおおい) 神奈川県足柄上郡大井町
西大井(にしおおい) 茨城県つくば市
西大井(にしおおい) 大阪府藤井寺市
西大池(にしおおいけ) 兵庫県神戸市北区
西大泉(にしおおいずみ) 東京都練馬区
西大泉(にしおおいずみ) 富山県富山市
西大泉町(にしおおいずみまち) 東京都練馬区
西大井町(にしおおいちょう) 滋賀県長浜市
「おおい」を含む地名— 295 件
「おおい」を含む町域名
西大井町(にしおおいちょう) 福井県鯖江市
西京極北大入町(にしきょうごくきたおおいりちょう) 京都府京都市右京区
西京極南大入町(にしきょうごくみなみおおいりちょう) 京都府京都市右京区
西ノ京大炊御門町(にしのきょうおおいごもんちょう) 京都府京都市中京区
西ノ京南大炊御門町(にしのきょうみなみおおいごもんちょう) 京都府京都市中京区
根尾大井(ねおおおい) 岐阜県本巣市
羽根町大池(はねちょうおおいけ) 愛知県岡崎市
羽茂大石(はもちおおいし) 新潟県佐渡市
東大井(ひがしおおい) 東京都品川区
東大井(ひがしおおい) 和歌山県紀の川市
東大池(ひがしおおいけ) 兵庫県神戸市北区
東大泉(ひがしおおいずみ) 東京都練馬区
保原町大泉(ほばらまちおおいずみ) 福島県伊達市
本宮町大居(ほんぐうちょうおおい) 和歌山県田辺市
松山町大飯坂(まつやままちおおいいざか) 福島県喜多方市
御陵大岩(みささぎおおいわ) 京都府京都市山科区
南大井(みなみおおい) 東京都品川区
南大居(みなみおおい) 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町
南大泉(みなみおおいずみ) 東京都練馬区
美馬町大池(みまちょうおおいけ) 徳島県美馬市
美馬町大泉(みまちょうおおいずみ) 徳島県美馬市
明大寺町大圦(みょうだいじちょうおおいり) 愛知県岡崎市
向山大池町(むかいやまおおいけちょう) 愛知県豊橋市
山田町大池(やまだちょうおおいけ) 兵庫県神戸市北区
霊山町大石(りょうぜんまちおおいし) 福島県伊達市
https://t.co/kWUPlkzBF7
「真手」を含む地名— 4 件
「真手」を含む町域名
上真手(かみまて) 三重県多気郡大台町
黒川町真手野(くろがわちょうまての) 佐賀県伊万里市
下真手(しもまて) 三重県多気郡大台町
武内町真手野(たけうちちょうまての) 佐賀県武雄市
https://t.co/Vk8LrJ9o74
長髄彦(ながすねひこ)の関係地点群
大阪府交野市の全体と、周辺一帯。
大阪府交野市星田5019−1にある府民の森ほしだ園地と、日南山の山頂(標高180メートル超)と、そこから東へ約150メートルに位置する哮が峰(たけるがみね。標高190メートル超。無名の小さな建物在り・・この真下がダウト!)(下記に位置が判る説明あるが、少しずらして説明してるようだ・・・)と、これら周辺一帯。
交野市公式ホームページでの哮が峰(たけるがみね)の説明。
https://t.co/uswsMgaRrG
大阪府交野市私市9丁目19−1にある磐船神社と、隣に在る御神体である巨大磐座(天磐船か?)と、これら周辺一帯広めで。
大阪府交野市私市3029−1にある四條畷市交野市清掃施設組合(四交クリーンセンター)と、東隣に在る巨大太陽光発電パネルエリアと、いこまバイオマス発電所と、田原砦遺構八丁岩と、岩井谷池(いわいだにいけ)、奥の新池(おくのしんいけ)、中の新池(なかのしんいけ)、はんど池(はんどいけ)、仁左衛門池(にざえもんいけ)と、これら周辺一帯(全て強制停止シャットダウンさせて、地下深くを奥の奥まで焼いて焼いて焼き滅ぼしまくれや!!!トドメも念入りにヤレ!!)。
大阪府交野市私市9丁目11−10にある北大阪コンクリート㈱と、周辺一帯広めで。
大阪府四條畷市の全体と、周辺一帯。
奈良県生駒市の全体と、周辺一帯。
奈良県生駒市北田原町1775−5にある関西電力送配電新生駒変電所(今すぐ強制停止シャットダウンさせて、地下深くを奥の奥まで焼いて焼いて焼き滅ぼしまくれや!!!)
奈良県生駒市上町にある鳥見白庭山の碑と、東隣に在る長髄彦本拠の碑と、前の池(まえのいけ)と、その南隣に在る地蔵尊と鳥見浦本池(とりみうらほんいけ)、稲葉谷安永磨崖笠行者像と地蔵堂(西白庭台1丁目5)と、これら周辺一帯広めで。
奈良県生駒市白庭台5丁目9−1にある饒速日命墳墓と、北隣に在る鉄塔(饒速日命墳墓目標)と、周辺になぜか多数ある池(庄の池、疋田新池、疋田南谷池、下池、畑池、白庭台みはらし公園の北隣に在る無名の池)と、これら周辺一帯広めで。
奈良県生駒市南田原町803にある岩船社(饒速日命社)と、住吉神社(おまつの宮)と、東隣に何故かある奈良生駒生コン株式会社と、これら周辺一帯広めで。
奈良県生駒市俵口町2116−91にある生駒市清掃センターと、西隣にある饒速日山伝承地(標高378.3メートル)と、これら周辺一帯広めで(今すぐ強制停止シャットダウンさせて、地下深くを奥の奥まで焼いて焼いて焼き滅ぼしまくれや!!)
奈良県生駒市元町1丁目1−1にある生駒駅と、西へ伸びる「けいはんな線」「近鉄奈良線」を通すトンネルの中全部と、これら周辺一帯の地下深くが、今の危険予想地点です。
奈良県生駒市元町2丁目542−1にある今中池と、周辺に拡がるIkoma Sanrokukoen Parkの全体と、周辺一帯広めで。
奈良県生駒市俵口町2112にある大藤切池(おおふじきりいけ)と、北方向にある休場池(やすんばいけ)、馬池(うまいけ)、生駒山麓公園と、これら周辺一帯。
大阪府東大阪市上石切町2丁目にある関西電力送配電生駒中継所(今すぐ強制停止シャットダウンさせて、地下深くを奥の奥まで焼いて焼いて焼き滅ぼしまくれや!!!)と、北隣に在る無名の建物と、東南方向隣に建つ送電鉄塔と、更に東南方向隣にそびえる鷲尾山の山頂(標高587メートル)と、これら周辺一帯広めで。
大阪府東大阪市上石切町2丁目にある近鉄変電所(今すぐ強制停止シャットダウンさせて、地下深くを奥の奥まで焼いて焼いて焼き滅ぼしまくれや!!!)
大阪府東大阪市日下町1丁目9−19にある生駒隧道(旧生駒トンネル)(閉鎖中?)の中全部と、周辺一帯広めで。
奈良県大和郡山市新町1158にある一之矢塚(饒速日命伝承地)と、周辺一帯広めで。
奈良県大和郡山市矢田町にある三之矢塚(饒速日命伝承地)と、周辺一帯広めで。
https://t.co/wBTJuNdSRo
「鳥見」を含む地名— 4 件
「鳥見」を含む町域名
大原野上里鳥見町(おおはらのかみざととりみちょう) 京都府京都市西京区
鳥見町(とりみちょう) 愛知県名古屋市西区
鳥見町(とりみちょう) 奈良県奈良市
松山町鳥見山(まつやままちとりみやま) 福島県喜多方市
下記リンクの「月の光」様の研究の地図5つの全エリアと、詳細説明に出てくる全地点、地図に記載されている全地点の地下深くが、今の危険予想エリアと危険予想地点です!!
https://t.co/e9nI0a9aGx
鳥見白庭山(この地も「白庭山」と伝わるらしい)
鳥見白庭山
白庭(生駒市周辺)で長髄彦の反乱軍の鎮圧し、葛城市の鍋塚古墳に祀る
鵄邑(とびむら)顕彰碑 | 「金鵄発祥之処」と伝わる鵄山(とびやま) | 長髄彦本拠地 | 鳥見白庭山
| 長髄彦の墳墓と伝わる鍋塚(なべつか)古墳 | 饒速日命、生駒山口神社に蟄居か |
第一次天孫降臨(紀元前1,552,847年)、瓊々杵尊の兄・天之火之明尊が飛鳥治君に
石切剱箭神社(いしきりつるぎや) | 石切神社(上の社)
| 哮ノ峯(生駒山の北麓) | 饒速日山(日下山・草加山) | 生駒山 | 磐舟神社 | 高貴寺 |
65万年後の紀元前898,627年頃、火明命(瓊々杵尊の長子)の長子・国照宮が天之火之明尊の養子として天下る。
哮ノ峯(磐船神社の北) | 磐船神社
| 一の矢が落ちたところ | 奇玉比古神社に二の矢が落ちた | 三の矢が落ちたところ | 主人神社(ぬしと) |
眞弓塚(かつての白庭山か?) | 「眞弓塚」という碑がある | 伊弉諾神社(眞弓山の長弓寺にある)
| 長弓寺の本殿 | 善如竜王祠(眞弓塚の南にある) | 天忍穂耳神社 | 生駒山口神社 | 宝山寺の福徳神社 |
饒速日命墳墓 | 日の窪山 | 夫婦塚(御炊屋姫の墓という碑)
神武天皇、「大和討ち」の目次はこちら (※)参考ページ ⇒ 「神武天皇大和討ち」
饒速日命(国照宮)は、天忍穂耳尊の長子・天之火之明尊が亡き後、養子に・・
生駒山周辺の難しさは、饒速日命(にぎはやひ)が天降る前に、天忍穂耳尊の長子・奇玉火之明尊(くしたまほのあかり)が天降られており、饒速日命(にぎはやひ)と奇玉火之明尊(くしたまほのあかり)の伝承が混同しているところにある。
紀元前1,552,847年の第一次天孫降臨のとき、瓊々杵尊の兄・天之火之明尊(あめのほのあかり)が天下られている。
さらに、その65万年後の紀元前898,627年頃、火明命(瓊々杵尊の長子)の長子・国照宮が天之火之明尊(あめのほのあかり)の養子として天下られている。
瓊々杵尊の兄の名が奇玉火之明尊(くしたまほのあかり・飛鳥治君)、瓊々杵尊の長子の名が火明尊(ほあかり・ハラ治君)であることが、また別の混同を生んでいるようだ。
火明尊(ほあかり・ハラ治君)の長子・国照宮が、奇玉火之明尊(くしたまほのあかり)の養子となって饒速日を名乗っていることも混同をいっそう激しいものにしてしまっている。 November 11, 2025
1RP
我慢出来ず二次流通で至高玩具様のソフビ「南無阿彌陀佛 紅蓮」をお迎え!
今回も元のカラーをリスペクトしつつ若干自分好みに🖌️
黒x赤+金は安定のかっこよさ✨
武器は鎌!
勢い余ってレトロなイエローも購入
これはこれでかわいい😌
こちらは武器無し?
…いかつい兜武者には刀が欲しい
#至高玩具 https://t.co/FDBdUbiPDm November 11, 2025
おー!美味そう!
熊の肉はこれからドンドン取れるだろうから、安く流通するようになるといいんだがなー🤤
世間を騒がしている熊の肉。実際、美味しいのか料理研究家が検証します! #shorts #リュウジ #熊肉 #料理 #レシピ #検証 #検証動画 https://t.co/mRpgBUuQwL @YouTubeより November 11, 2025
豆乳湯に芋圓(プレーンと抹茶)
紅烏龍、最近聞くようになったお茶よのぅ思ったら2018年に流通し始めたとのこと(店主さん談)
「紅」ですからね、完全発酵です
ホントに紅茶のような味わいでございました
どちらも美味しい咸水角と糯米焼売
#こじらせぼっちとおともだち https://t.co/TKUoB2ud6a November 11, 2025
またか、と思われるのだけど
近所のセブンにミニボトル山崎が並んでた
2店舗で見たから、結構出てるのでは
想像だけど中国市場向けの一部が国内に回ってる?
国内価格値上げは円安による内外価格差対策ぽい
プレ値含めた流通在庫、消費者在庫もそれなりにあるだろうし、今後プレ値はキツくなるだろうね November 11, 2025
うわ、MEGAドリームexの10boxシュリンク付き出てる…一次流通でこの値段はヤバい、欲しい〜😂
10box シュリンク付 MEGAドリームex 一次流通品 ポケモン カード
https://t.co/nPLMFlXDhF November 11, 2025
📢#伊藤たつお が要約してみました
【衆院農水委員会】 🗣️🍶🥩
#国民民主党 の #臼木ひでたけ 議員(農水委員会に正式所属!)が、食料自給率向上と食料安全保障の確立へ、食品ロス、飼料自給率、そして酒造好適米という重要論点を深掘り!
特に畜産クラスターと鳥インフルエンザ対策において、大規模化に対応した実効性の高い支援と防疫措置を求めました。
🎤 衆議院農林水産委員会詳細ハイライト
臼木ひでたけ議員 質問要旨 📊
質問者(常に)
臼木ひでたけ 議員 💡
主な答弁者
鈴木大臣(農水大臣)
根本副大臣(農水副大臣)
坂局長(消費・安全局長)
広瀬政務官
1. 食料自給率の向上と食品ロス・飼料自給率対策 📈
質問(自給率の位置づけ)
大臣の所信では、食料自給率の向上と食料安全保障の確立が並列的に述べられているが、改正基本法・基本計画における食料自給率の「数値目標(KPI)」という位置づけとの意味合いの違いや意図を説明いただきたい。
鈴木大臣の回答
特に深い意図はないが、食料安全保障の確保という基本理念の実現に向けて、食料自給率・自給力の向上にかかる施策を講じ、食料安全保障の確立を図るという関係である。
質問(2030年目標達成)
2030年目標達成に向け、食品ロスや輸入飼料を減らす対策を強化すべき。
この1~2年が勝負である中、食品ロス・飼料自給率向上に向けて、具体的にどのような施策を講じるのか?
鈴木大臣の回答
農地の大区画化やスマート技術の導入などで国内農業生産の増大を図る。
食品ロス
消費者庁・環境省と連携し、需要予測のDX推進、1/3ルールの緩和、未利用食品の寄付などを支援する。
飼料自給率
畜産・耕種農家の連携、飼料生産組織の強化、国産飼料の流通整備などを支援し、粗飼料を中心とした国産飼料の生産・利用拡大を推進する。
2. 畜産・酪農への支援と高病原性鳥インフルエンザ対策 🐄🐔
質問(畜産クラスター)
従来の畜産クラスター事業は、個々の生産者の機械設備投資に力点が置かれ、地域ぐるみでの収益性向上という趣旨が十分に活かされなかったのではないか。
過去の評価を踏まえ、今後の推進方針を伺いたい。
根本副大臣の回答
畜産クラスターは、地域全体が裨益する取り組みを支援するものであり、北海道でも離農跡地の新規就農への継承や哺育施設の共同利用など、地域産業の維持発展に貢献している。
今後ともクラスターの仕組みを活用し、持続的な発展を推進する。
質問(鳥インフルエンザ対策)
大規模化が進む中、鳥インフルエンザ発生時の防疫コストや市場への影響が甚大になっている。
現場の負担も考慮しつつ、メリハリの効いた手当金運用や、鶏舎設備への後押しなど、現実的で適切な防疫措置を講じるべきではないか?
坂消費・安全局長の回答
大規模農場での影響緩和のためには、分割管理の推進が重要。予算措置による支援などにより推進しており、既に約120万羽の農場で殺処分対象を大幅に低減できた実績もある。
引き続き、事例の横展開により分割管理の推進に努める。
3. 物流効率化と酒造好適米への対応 🍶🚚
質問(モーダルシフト)
食料のサプライチェーンにおけるモーダルシフトは基本計画にも謳われているが、北海道では鉄道の黄色線区廃止も検討されており、時代に逆行する。
食料流通の観点から、鉄道の有用性や大胆なスキーム転換の必要性について大臣の見解を伺いたい。
鈴木大臣の回答
農産品輸送の96.5%がトラックに依存しており、ドライバー不足を鑑みると、鉄道・海運を含め多様な輸送手段の確保は非常に重要。
モーダルシフトへの実証的な取り組みや、集約・予冷施設の整備を支援している。国交省と連携して総合物流政策大綱の検討に参画する。
質問(新規就農支援)
就農準備資金・経営開始資金の支援金額が平成24年の制度当初から上がっていない。
物価上昇局面であり、この金額を引き上げるべきではないか。
広瀬政務官の回答
初期投資支援の補助上限を500万円から600万円に引き上げるなど、総合的な支援を拡充している。
現場の実態を踏まえ、今後とも効果的な支援の実施に努めていきたい。
質問(酒造好適米)
輸出の主戦力である特定名称酒の原料となる酒造好適米は、主食用米の価格高騰で転作や県外融通の制限の懸念がある。
主食用米とは異なる需給議論が必要であり、生産を継続するための強いメッセージと施策が必要ではないか。
鈴木大臣の回答
酒造好適米の需給議論は重要。
これまで主食用米と整理してきたため作付面積の区分把握は行ってこなかったが、今後は酒造組合と情報交換会などを通じ、作付面積の把握など生産動向をきめ細かく把握し、検討する。
令和8年度予算でも生産者への支援を要求している。
#食料自給率 #食料安全保障 #食品ロス November 11, 2025
ウナギ貿易規制の反対工作をした方々も、全員が「資源管理しないため」に
動いたわけではないと捉えているんですよね。
数年前は「資源減は環境要因のせい、乱獲とは限らないから規制不要」
という意見ばかりでしたが
https://t.co/cwZKpeDucr
先週の会見では水産庁が、資源管理の機能不全を認めました。
僕だけでなく多数のマスコミの前で、です。
https://t.co/xNVnoXfLNg
無論、「環境のせいだから規制不要」は詭弁です。
環境要因が原因であろうと、減った資源には漁獲規制を怠ると回復が妨げられる
というのは、多数の魚種で証明済みなので。
そして、その詭弁を政府が言わなくなったのは、
(まだそのレベルか、とも思いますが)一歩前進です。
この後の話は混乱しやすいので、3種類のウナギを切り分けて考えます。
僕自身、ウナギ担当を数年前に離れているので、知識が古いかもしれません。
短時間で一気に書くので、誤りや的外れな点があれば皆様ぜひご指摘ください。
・ニホンウナギ
倭国で食べられるウナギの約6割とのデータあり。
https://t.co/rlFBxQSgfA
養殖量は中国がダントツ。
かつては消費の大部分が倭国でしたが、近年は中国が追い抜いた模様。
生息域かつ養殖場である日中韓台で養殖池入量制限を形だけしていますが
枠は科学的根拠がない緩いもので、それすら守られていません。
よって
→ワシントン条約で国際貿易を制限しても、恐らく中国国内で大量消費されます。
資源管理には、の池入量削減が必要。
制限の必要性を倭国政府が本当に認めて他国に働きかければ、
ウナギの主要な買い手としての倭国の立場もあり(というか、貿易規制が
かからなかったことで立場を失わずに済んだ面があります)、
資源管理が前身するチャンスがある…というのが僕の現状分析です。
・アメリカウナギ
倭国で食されるウナギの約4割とのデータあり。
カリブ諸国やカナダなどから稚魚が中国などに送られ養殖されている模様。
国際的な資源管理の枠組みはなかったと思われます。
https://t.co/oce5k8uwei
ただ、来年からは稚魚などの輸出に政府の証明書が求められ
https://t.co/lR4257cX8S
これが発展すれば、池入量制限などを科学的に行える望みが出てきます。
この場合も、重要なのは養殖主産地の中国の本気度であり、
倭国は主要な消費国という立場を生かして資源管理を求め得ります。
・ヨーロッパウナギ
絶滅危惧種に古くから記載され、ワシントン条約でもすでに貿易規制されています。
ただ、密流通ルートがあり、倭国でも一部食べられている模様。
https://t.co/rlFBxQSgfA
今回EUがウナギ類全種を同時に貿易規制しようとしたのも、
このヨーロッパウナギの乱獲と密流通に日中などの消費が絡むからです。
以上の現状を考えると、ニホンウナギやアメリカウナギを保全するなら
ワシントン条約での貿易規制よりも、科学的な池入量(≒稚魚採捕量)制限を
かけるよう求める方が、上手くいく可能性が高いと思います。
貿易規制が入った場合どうなるか、シナリオはいくつも想定されますが、
少なくとも密流通が増えて実態が見えなくなることだけは確かでしょうしね。
まずは倭国の消費者が「資源管理してくれないと食えなくなる」と訴え、
同時に、資源管理のために一時的に生産が減って値段が上がることを受け入れ、
それを倭国政府→中国政府→各国養殖業界と伝えていくことが、
ノーチャンスな現状を変えるキッカケになり得るかなと思います。
以上、急いで書いたので雑でしたらすみません。コメントありがとうございました。
#ウナギ
#倭国の漁獲は40年で7割減 November 11, 2025
助けて下さい!きゅうり農家です。
『規格外品のきゅうりを買って、農家の所得を向上させよう!』という有り難いお言葉を頂戴する事があります。
ちゃんと儲かるか、安く流通できるかどうか計算してみましょうか。
ここに約10kgの規格外品きゅうりがあります。これを買ってもらいましょう。
宮崎市場では5kg2000円弱なので、4000円に設定します。(2枚目画像)
規格外品でも、農家の所得を向上させてくれるのなら、正規品と同じ扱いでいいですよね?
10kg4000円。スーパーだと今3本300gで248-298円くらい?
33袋分250円で購入するとなると8250円!半額相当!お買い得!特別サービス1本おまけしちゃう!
送料別で関東にお送りします。段ボールの重さが800gなので合計10.8kg、送料3325円かかりますね。(3枚目画像)
段ボール代100円も上乗せして、きゅうり10kg、送料含めて7,425円。まだ800円くらいお得ですね。
おや?買ってくれそうな人は手を上げてくれていいのですよ?
生鮮食品ですからね。早めに食べて下さいね。
こちらから提案ですが、規格外品をわざわざ流通させるより、スーパーで適宜新鮮な野菜を買った方が良くないですか?
JAはたった3%程度の手数料で、安価にスーパーに届けられるよう、野菜を取りまとめてくれます。(4枚目写真⚫️農協手数料2,458円÷ 販売金額105,572円=2.3%)
今までの物流システムのままで、いいじゃないですか。
規格外品、活用できるものは活用し尽くされています。素人考えで規格外品も流通させれば、野菜が安くなる!と思うのは浅はか過ぎます。
…あれ?規格外品を買ってくれる人、どこ行った?? November 11, 2025
中共在芬太尼问题上玩弄帕特尔
11月27日(秘密翻译组) —— 近日,美国FBI局长卡什·帕特尔(Kash Patel)从中国归来后,表示在芬太尼战争中取得了胜利,“川普总统已切断了制造芬太尼的渠道,这种毒品已夺走数万美国人的生命。这些物质现已被禁止。”
他还宣称:“这场阿片类药物危机即将被‘终结’。”
《华盛顿时报》的评论文章则质疑,帕特尔当真相信自己所说这番话吗?
帕特尔局长从中方获得承诺:将13种芬太尼前体列为非法物质,并对另外7种化学品实施管控。
这又如何?中方此前也曾作出类似承诺。2018年习近平主席与川普会晤时,曾承诺限制所有芬太尼类物质。川普当时称此举是“改变游戏规则的举措”。然而不出所料,毒品仍源源不断流入美国。
2019年,逾3.7万美国人死于芬太尼过量。这个数字几乎是9·11后伊拉克和阿富汗战争中阵亡美军人数的五倍,而死亡仍在持续。自2013年以来,约75万美国人死于芬太尼。
文章认为,以为这次会不同?还是别打赌了。
若中共领导人真想遏制中国产芬太尼(前体或其他形式)的流通,他们完全有能力做到。他们拥有乔治·奥威尔(George Orwell)也难以想象的监控体系。
中共根本没有这样做的动力。除了芬太尼致死的案例外,受伤者数量可能达到死亡人数的十倍,且常导致伤者变成行尸走肉。许多受害者正值服役年龄。
中共正不费一枪一弹地重创其“头号敌国”。美国政府的惩罚?毫无作为。
这不足为奇——正如彼得·施韦泽(Peter Schweizer’)在《血钱》(Blood Money)一书中所揭露的,那些被收买的美国精英们正嚷嚷着要继续与中国做生意。
川普的“芬太尼关税”听起来不错,但数字差远了。税率不该是10%(刚从20%下调),而该是2000%——假设对美国人的集体谋杀能用金钱衡量的话。
长期以来,美国精英们总为中共政府无法(或不愿)遏制毒品走私寻找借口。有人声称责任在于地方当局,称不受中共管辖的机构因贪图税收和就业而腐败透顶。
此说不假,但地方官员同样畏惧触怒中共中央。由此不难推断:中共领导层对此并无异议。
另有人辩称中共政府陷入法律困境,因芬太尼制造商不断调整配方规避“非法清单”,始终领先一步。
文章指出,这都是漂亮的借口,在中国,法律就是习近平和中共所说的法律。如果他们想取缔芬太尼生产商,法律根本不是障碍。
中共警察的执法方式是否束手束脚?倒也未必。中共警察可以为所欲为,唯一的约束来自中南海——中共最高层。
最离谱的谎言莫过于声称中共当局无法定位非法制毒者。人们当然知道中国土地辽阔。
但是,试着毁坏一张习近平的海报,看看多久会被逮捕入狱。在社交媒体发帖说他像小熊维尼,几分钟内国家安全部特工就会出现在你家门口。
因此,中共乐于向帕特尔和川普先生们说些他们想听的话。与此同时,中共也正通过毒害美国人来实现本世纪中叶主宰美国的野心。更妙的是,中共从毒品交易中还赚取了巨额可兑换货币——购买芬太尼必须用美元支付。
令人啼笑皆非的是,众议院美国与中国共产党战略竞争特设委员会近期发布的芬太尼报告明确指出中共涉足芬太尼生意,但对如何应对却语焉不详。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



