1
流通
0post
2025.11.27 01:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
きゅうり農家です。
たくさんの反響ありがとうございます。
もう一つ聞いて下さい。
『きゅうりに白い粉が付いている!残留農薬だ!』と言われてきゅうりが嫌がられた事があったそうです。
これはきゅうりが皮を守る為に自ら発生させたブルームと呼ばれるものです。
1枚目の写真、左側が現在流通しているブルームレスきゅうり。右側がブルームきゅうりです。
今では、ブルームが出ないように根を張る部分(台木)はかぼちゃ、本体(穂木)はきゅうりと、接木を行う事で土中のケイ酸の吸収を抑えて、ブルームが出ないように改良されています。あと、アホみたいに根が張るように🤪
野菜は、消費者の求めるように『深化』してきました。昔の野菜の方が良かったと言う人もいますが、私は断然今の野菜が大好きです。
品種改良・品質改善に力を注いだ方々の努力にも感謝を申し上げます。 November 11, 2025
6RP
これめちゃ凄い!今、本を売るのに必要なのは、流通でも宣伝でもなく、ライブだ。有隣堂、やってること完全にフェス。
有隣堂、YouTubeライブ配信で4000冊を10分37秒で完売 - 新文化オンライン https://t.co/iJ9fc231gH https://t.co/8LpqjDMOZx November 11, 2025
4RP
((📢 嬉しいお知らせ ((📢
11/25(火)リリースした
#ドマレコ 全国流通Single
『 ぜったしんじゃ』がなんと‼️
11/25(火)オリコンデイリーランキング…
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
\\\||||///
★☆ 第1位 ☆★
///||||\\\
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
リリース初日から一緒に駆け抜けて下さりありがとうございました❕
皆様の想いが届いた結果です🏆🎖️ November 11, 2025
2RP
ガザ地区におけるイスラエルの社会的工学。
ガザ地区では、同時にいくつかの出来事が起こっており、すべて奇妙ではあるものの、つながっています。
A- イスラエルは、商人を通じて、ガザ地区での携帯電話の流通を緩和し、むしろ容易にし、通常よりも安価な価格で、特定のデバイス、通常は低価格帯のものを提供しています。
B- イスラエルはガザ地区から現金の流れを枯渇させています。
C- パレスチナ全土の銀行、ガザ地区に限らず、新しいイスラエルの処罰システムに直面しています。イスラエルが気に入らない何らかの取引が行われた場合、通常テロリズムとラベル付けられると、その銀行は自動的に国際ネットワークから切り離され、地元銀行に格下げされます。
D- 黄色い線(イエローライン)の支配:イスラエルはガザ地区の農業部分を占領し、貿易と人の移動の交差点も占領しています。
E- 大量破壊は本質的に体系的であり、イエローラインの東側、つまりイスラエルがガザ地区で占領している地域で起こりました。そこで、寄付者を通じて新しいバージョンのガザを導入する予定です。それは、イスラエルに完全な領土支配と安全保障支配を与え、断片化された社会の都市化バージョンを満たす形で新しく建設されたガザ、つまりゲーテッドコミュニティとしても知られています。
イスラエルはガザ地区とその住民を巨大なデータ農場に変えつつあり、社会はデジタル行動によって制御され、A地点からB地点への移動、誰と接触しているか、デジタルマネーをどこで使っているか、そしてそのお金が誰に行くかによって制御されます。これにはデジタルキャッシュの正常化が必要であり、それが携帯電話の氾濫を説明します。
デジタル用語が東ガザと西ガザの関係を定義し、一方では簡単な措置、もう一方では厳しい措置を伴い、ガザ住民を「悪い側から良い側」への内部移住を強制します。これにもコストがかかります。
貿易は、東ガザが西ガザを支配しているため、デジタル制御されるでしょう。現金なし、ポイントとクレジットのみで、これによりガザ地区の行動ベースの貿易本質が影響を受け、世界から購入できるのはイスラエルがホワイトリストとして承認した一部の商人だけであり、その見返りに暴君や軍閥を生み出し、彼らが金融力を暴力で示すことになります。 November 11, 2025
1RP
先日の日経でも取り上げられていた、
倭国の「塩漬けIP」問題。
世界のアニメ周辺市場を見ると、
配信:8,500億円
グッズ:2.2兆円
グッズは配信の約2.6倍。
それなのに倭国企業は、この本丸で稼げていない。
理由はシンプルで、
👉 海外で商品企画・流通・販売を回せる人材がいない
👉 結果として、マーケ主導権を失う
米国では「ワンピース=実写版」という認知が広がるなど、
ブランドイメージのコントロールすら難しくなる。
結局、コンテンツは作るだけでは価値を回収できない。
IPの価値は、川上より川下で何倍にも膨らむ。
この川下を握れる企業・スタートアップこそ、
倭国のIP産業で最も欠けているピースだと思う。
https://t.co/KwKqrSnZeE November 11, 2025
1RP
@pqQISYRTbj8S02c @nhk_news 言うだけなら簡単
でも石破が実際にやったのは
・備蓄米を既存流通を使わずに安値で大量放出
・価格は安い備蓄米と高価な新米に二分化
・放出した備蓄米の穴埋めは目処すら建てず
輸入米で穴埋めすると言われていた
だから仮に石破政権が続いていたら、いま言ってる様な綺麗事をやってたはずが無い November 11, 2025
国道路線図の2026年版。B5サイズに収めるように作った結果、どうしても文字サイズを小さくせざるを得なくて。市販に流通している道路地図と同じくらいの文字サイズではあるし読めはするけど、人によっては老眼鏡がないと見えないと思われます。これはもう、どうしようもなかった。 November 11, 2025
作家さんとスタッフの方々が、何度も試行錯誤されてしっかりと転売対策。
結果、ファン同士マナーを守った良い環境で本当に欲しい人に行き渡る。
いつもファンを大事に、真剣に考えて下さって頂き本当にありがたいです。
他を見ると転売ヤーにも販売、当日大量に二次流通で出回る…なんてよく見かけます。
ファンの気持ちを考えてるのでしょうか?純粋に好きでいてくれるファンが可哀想です。
転売ヤーは悪ですが、ろくな対策もせずに口先だけ批判している人も同罪だと思います。 November 11, 2025
根拠のない想像
減反以上に米を作っている(?)
農協が買い取った以上の米は
農協より安く買われている(?)
だが
出口では同じ価格で流通させている(ぼったくり?)
米が買えない場面は一度も無かった
輸出された米があるのもおかしな話(?) November 11, 2025
@gurukinako どうすれば(比較的穏便に)可能かずっと考えていたのですが(図鑑が流通する前まで遡って図鑑の頒布を阻止する、とかも考え……)、虫に刺されてもらってパラレルワールドに行ってもらうとか、かしら? November 11, 2025
【実在する伝説の装備】
《妖刀村正》
最低でも6代は続いたとされる
刀匠「村正」により1500年代に作られたブランド倭国刀の総称
妖刀とされるのは、
徳川家康の
祖父松平清康を殺害され
父松平広忠を斬られ、
長男信康が切腹した時の介錯も行った等、
「徳川家に不吉をもたらした刀」と呼ばれていた事が由来となる。
徳川創業の歴史書「三河後風土記」に妖刀として紹介され、
写本の流通により噂が広まった。
村正の刀は芝居でも紹介され、その刀で身を滅ぼすとか、
血を好む刀などとされ、
それゆえに村正は妖刀として有名になっていった。
さらに噂に尾鰭がついて、
真田幸村も村正を使用し、
夏の陣で家康を追い詰めた事、
名匠「正宗」の弟子である事、川に刺した村正に悉く葉っぱが吸い寄せられ真っ二つになった事など、
真偽の定かではない説も加わり、
幕末、徳川幕府を倒そうとする倒幕の志士は、
好んで村正を差したとされた。
ちなみに単純に村正の刀匠としての力量が優れており
切れ味や利便性が良く
流通量が増え
母数問題で偶然徳川にも影響しただけという話もあり、
実際の妖力は定かではない。
#世界史 #歴史 #妖刀 #伝説の武器 #村正 #正宗 #刀剣 #刀 #ブルバ100 November 11, 2025
今年も年の瀬となりました、お持ち帰り御節肉の準備が整いました
大変お待たせ致しました
赤身(すき焼き用約500g) 8000円
霜降り(霜降り約500g) 10000円
ステーキ(約500g) 10000円
スカイツリーハラミ800g 10000円
一本タン(掃除済み 約600g) 6000円
去年まででこれまでのものは終わりにして、赤身と霜降りとステーキは仕入れも使う肉の種類も全部変えて過去最高の味と原価に出来たと思います、働き方改革で流通と仕様が大幅に変わるため写真がありませんがすいません
お受取日は 12/27 12/28 12/29 12/30です よろしくお願いします November 11, 2025
>その上でオープンAIなど生成AI開発者全般に対し、会員企業のコンテンツを無許諾で学習の対象としないような措置や、すでに生成された映像が流通している場合は削除に努めることなどを求めた。
Sora2に民放連が懸念表明 アニメを学習した動画「著作権侵害」(朝日新聞)
https://t.co/MeiTjbqfwX November 11, 2025
📢 #伊藤たつお が要約してみました 🗣️✨
#国民民主党 の #鳩山紀一郎 議員 が衆議院国土交通委員会で、インバウンド6000万人時代の課題を追及!🇯🇵✈️
特に、住民生活を脅かすオーバーツーリズム対策と違法民泊の問題に焦点を当て、交通渋滞解消のための国の積極的な関与を要求。
また、所管省庁が分断している民泊制度について監督官庁の一元化を大臣に提案。
さらに、外国人による不動産投機を防ぐ空き家税の導入についても見解を問いました!🏡⬇️
🎤 衆議院国土交通委員会詳細ハイライト
鳩山紀一郎議員 質問要旨 📊
質問者(常に)
鳩山紀一郎 議員 💡
主な答弁者
金子国土交通大臣
木村観光庁次長
榊原厚労省大臣官房審議官
楠田不動産・建設経済局長
1. 訪日客6000万人目標とオーバーツーリズム対策 📈
現状把握
2025年1月〜10月の訪日外国人旅行者数は約3,560万人(対前年同期比約18%増)。
質問内容(目標維持)
2030年までに訪日客数6,000万人とする政府目標は維持されているか。
金子国土交通大臣の回答
目標達成に向けて努めていく(目標維持の方針を確認)。
オーバーツーリズム対策にしっかり取り組み、観光客と住民生活の質の確保を両立させる。
質問内容(施策)
6,000万人目標達成に向けた国土交通省としての具体的施策と今後の必要施策は何か。
木村観光庁次長の回答
多言語化、キャッシュレス化、トイレ洋式化などの基礎対応に加え、地方誘客のための体験コンテンツ造成支援を実施。
今後はオーバーツーリズム対策の強化も含め、2030年までの観光立国推進基本計画改定の中で議論していく。
質問内容(交通渋滞・駐車場)
観光需要による交通渋滞や駐車場不足は国が積極的に関与すべき広域的な問題。
政府として具体的な対策と効果を講じているか。
金子国土交通大臣の回答
地域ごとの状況を踏まえつつ、国として駐車場予約システム導入や道路混雑状況の可視化に取り組んでいる。
また、パークアンドライドシステム導入支援など、財政支援を含めた総合的な支援を講じ、解消に取り組む。
質問内容(地方誘客モビリティ)
地方への分散を促すため、モビリティ全体の改善、特に地方部へのスムーズな移動を可能にする具体的検討はあるか。
木村観光庁次長の回答
地方分散は喫緊の課題。
国土交通省交通空白解消本部において、新幹線駅や空港からの二次交通手段の確保を充実させるため、今年度から3年間を集中対策期間として取り組んでいる。
2. 違法民泊の実態と制度の一元化 🏘️
質問内容(実態把握と取締り)
違法民泊(無届の旅館業法違反、迷惑民泊の住宅宿泊事業法違反)の実態把握と取り締まり事例をそれぞれ厚労省、観光庁に伺う。
榊原厚労省審議官の回答(旅館業法)
令和5年度に無許可営業が疑われる事案として都道府県等で把握したのは450件。
住民からの通報が多く、定期的に実態把握を行い、適切に指導等を行うよう取り組む。
木村観光庁次長の回答(住宅宿泊事業法)
不適切なごみ出し、騒音、事業者との連絡不通などが多く、自治体と連携して常に把握。民泊制度コールセンターに寄せられた苦情情報は自治体に提供し、指導や監督処分が行われる環境整備を行っている。
質問内容(監督官庁統一)
現在、営業日数(180日)を境に旅館業法(厚労省)と住宅宿泊事業法(国交省)で所管が分かれており、管理の不備を招きやすい。
民泊に関する規制を一本化し、監督官庁を一元化すべきではないか。
木村観光庁次長の回答
旅館業は宿泊事業、住宅宿泊事業は「住宅を用いた一時的な宿泊サービス」であり、制度の背景が異なる。
規制の厳しさ(衛生基準、実施可能地域)も異なるため、直ちに一本化するのは現段階で難しい。
金子国土交通大臣の回答
委員の指摘も踏まえ、様々な課題をしっかりと検証し、改善の余地があるところは改善していく。
3. 外国人による不動産取得と空き家税 💰
質問内容(実態調査)
都市部で外国人の投機目的の不動産取得が進み、利用されないまま転売されるケースが増えているという指摘がある。
国交省が進めている外国人の不動産取得に関する実態調査はいつ公表される予定か。
楠田不動産・建設経済局長の回答
現在、取引実態の取りまとめに向けた最終調整をしている。
できるだけ早期に取りまとめて結果を公表できるよう努める。
質問内容(空き家税)
不動産が投機目的で眠り、住居として利用されない状況を避けるため、空き家税のようなルールの整備について国土交通省はどのように考えているか。
金子国土交通大臣の回答
空き家税には、投機的取引の抑制と空き家・空き室の利活用促進の2つの目的がある。
投機抑制
まずは国外からの取得も含めたマンション取引実態を早急に把握・公表し、結果を踏まえて適切に対応する。
利活用促進
特に都市部の既存住宅地における空き家等の流通利活用を促す施策について幅広く検討を進めている。
京都市での非居住住宅利活用促進税などの地域独自の取組の効果も注視しながら、引き続き幅広く検討する。
鳩山議員は、合理的な制度設計に向けた議論の継続を要望し、質疑を終えました。
#鳩山紀一郎 #国民民主党 November 11, 2025
今日は「いいブロッコリーの日」。
ブロッコリーは、2026年度から【指定野菜】に追加される予定の野菜です。
【指定野菜とは】
全国的に流通し、消費量が多く、国民生活に欠かせない野菜として国が指定しているもの。
ブロッコリーは野菜の中でもタンパク質が比較的多く、筋トレ好きに人気の食材🥦
食べ応えがあるので、ダイエット中にもぴったり。
さらに、お疲れ気味のときにもおすすめの頼れる野菜ですよ👍 November 11, 2025
URBN 決算
服のサブスクNuulyで、売上・利益ともに過去最高を更新
売上 +49% 爆増、会員数40万人
驚きなのはアパレル不況の中、黒字。店頭での動きが鈍い不良在庫をNuulyレンタル商品で流通させ在庫リスクも低減している。
レンタルで使い倒した服は、最後会員向けに古着として販売しているそうだ https://t.co/VWZmKu5Fsu November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



