1
法案
0post
2025.11.28 01:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
今こそ声を大にして言おう。
【塩村あやかは、危険すぎる】
彼女にはAV新法で盛大に騙された。
今も苦境に喘ぐ女優・元女優は多い。
その首謀者こそが彼女だよ。
立憲民主党議員そして立憲民主党支持者は、彼女が詐術で沢山の人を苦境に陥れた前科がある事をもう忘れたのか?記憶力に障害でもあるのか??
立憲・塩村あやか氏 12歳タイ人少女の事件を受け、人身売買を厳罰化する法案を提出へ|東スポWEB https://t.co/dZqFBusxHI November 11, 2025
39RP
#自由民主先出し
📌「国益の最大化が私の責任」
高市総理が就任後初の党首討論
高市早苗総理は11月26日、就任後初となる国会の党首討論に臨みました。
予算委員会等の形式と異なり、与野党の党首が政治家同士の「一対一」の討論を行う場で、高市総理は立憲民主、国民民主、公明、参政の各党党首に対して、「国益を最大化することが私の責任」と述べ、政権を担う覚悟と信念を示しました。
<財政運営 成長する経済をつくらなきゃ財政は絶対に健全化しない>
立憲民主党の野田佳彦代表との討論では、日中関係が大きなテーマとなりました。
11月7日の衆院予算委員会で、高市総理の存立危機事態に関する答弁を巡って中国政府は強く反発しています。
これについて高市総理は「常に中国との対話に関しては建設的でオープンだ。対話を通じて包括的な良い関係をつくっていく」と述べ、戦略的互恵関係に基づくわが国の姿勢に変化はないことを強調。
存立危機事態については「事態の認定は実際に発生した個別具体的な状況に即して、政府が全ての情報を総合して判断する」との従来の立場を説明した上で、7日の答弁については「質問者はシーレーンの封鎖にも言及された。
事例を挙げて聞かれたので、その範囲で私は誠実にお答えした」と述べました。
財政運営について野田代表は「マーケットは警鐘を鳴らしている」と主張しました。これに対して、高市総理は「成長する経済をつくらなきゃ財政は絶対に健全化しない」との信念を力説し、「成長を損なう財政緊縮はかえって財政の持続可能性を損なう」とする国際通貨基金(IMF)の見解も紹介し、財政の持続可能性を重視する政権の基本姿勢を示しました。
<年収の壁 給与所得控除も併せて考え共に目的を達成していく>
国民民主党の玉木雄一郎代表との間では「年収の壁」がテーマとなりました。
高市総理は同党が主張する基礎控除を一律178万円まで引き上げることについて「かなり高所得者にも恩恵が及ぶ。
中・低所得者にターゲットを絞った方が良いのでは」と疑問を呈する一方、「給与所得控除も併せて考えながら共に目的を達成していく」と呼び掛けました。
非核三原則について公明党の斎藤鉄夫代表から見解を尋ねられた高市総理は「政策上の方針としては堅持している。
(安全保障)戦略3文書見直しに向けた作業が始まるが、明示的に非核三原則の見直しを指示した事実はない」と述べました。
参政党の神谷宗幣代表とはスパイ防止法について議論となりました。
高市総理は「インテリジェンス・スパイ防止法関連の法制をつくることは参院選の公約だ。今年、検討を開始して速やかに法案を策定する」との認識を示しました。
https://t.co/Xj9FNVSa0r
#ニュース #購読者募集中 November 11, 2025
25RP
あー!最近やけに「北欧モデル」と「買う側だけを厳罰化」の話を、ビジフェミさん中心にあちこちで騒いでいるな?と思ったら、これの伏線でしたか!
号令でもかかったのですかね😑
〜立憲・塩村あやか氏 12歳タイ人少女の事件を受け、人身売買を厳罰化する法案を提出へ
https://t.co/JxbZMewQgZ November 11, 2025
14RP
本日、参院財政金融委員会の質疑に立ちました。質疑と言っても、今回は政府を追及したりするものではなく、参政党も加わった形で与野党議員の議員立法による、いわゆるガソリン減税法案を可決する前に、修正案提出議員の一人である参政党の鈴木敦衆議院を答弁者とする、いわば身内相手の質問でした。
そのような場でしたので、私からの質問は、まだ論点として残っている「安定財源の確保」について、とにかく国債を悪と決めつける発想をどう思うか、ネット減税こそが積極財政の立場であり、参政党の立場との整合性をどう整理しているか、といった点を、立法者の一人である鈴木氏に確認するにとどめています。同法案には当然、賛成の立場ですから。
また、ガソリン減税は脱炭素に逆行するとの批判も一部にありますので、行き過ぎた脱炭素には反対という参政党の立場から、この批判にどう答えるか、くれぐれも代替財源を「炭素税」の増税で、という方向に行かないよう、釘を刺しておきました。
質疑終了後、本法案は委員会で可決しました。
その合間の休憩時間には、片山さつき財務大臣と、財務省では私から何度か引き継ぎをしたりしましたね、などと会話し、同じ財務省出身であっても、積極財政では同じ立場だと確認し合いました。 November 11, 2025
10RP
高市政権では、現状一つたりとも法案は通っていません。当たり前ですが。
今、「高市総理の成果だ!公明党が抜けてから政策がどんどん通るぞ!」と一部の方々が絶賛するそれは全て「前政権の自民党、公明党が連立していた時代に成立したもの」です。
公明党をお褒めいただき、ありがとうございます。 https://t.co/8sShAljI8V November 11, 2025
7RP
ほんまに参政党が先に出して良かったね。内容詳しく見ないと分からないけど、国民民のやつは外国勢力の影響特化の様だね。そして権力の監視無し。要するにJICA問題みたいなものが出た時に海外の情報操作のせいにして国民への口封じが出来る法案に見える。三役、権力の監視入れないスパイ防止法怖すぎ November 11, 2025
5RP
比較していただき光栄です。
国民民主党の「インテリジェンス法」と、参政党の「スパイ防止法」とは、目的を見ているか、手段に注目しているかという大きな違いがあります。譬えるなら、インテリジェンスという「家」を考えるのか、スパイ防止という「鍵」に注目するかとも言えましょう。
国民の皆様には、単純な比較ができないことに注意していただきながら、この問題を考えていただければと思います。
なお、インテリジェンス法案を⭕️❌で評価いただいていますが、これを受け容れるものではありません。上記のように単純化しづらい問題ですので、丁寧に説明を重ねてまいります。 November 11, 2025
4RP
この表は、「参政党が実現したいこと」を項目に並べており、国民民主党のインテリジェンス法案が目的とする項目は並べていませんよね。事実でも恣意性が強く、国民民主党の法案に欠陥があるような印象が持たれるように作ってあります。
神谷さんが党首討論で仰った「(国民に持ってほしい)情報リテラシー」というのはこういった恣意性に惑わされない審美眼のことを指すと思うのですが、なぜそれを訴える本人がこんな印象操作を行うのでしょうか。スペシウム光線打ちますよ November 11, 2025
3RP
倭国保守党のHPを何度も見返したのですが、見出しだけで、他党のように具体的にその見出しに対してどのような事をするのか一切記載されていなくて困ってます。
例えば「14•倭国版「台湾関係法」「台湾旅行法」制定」
どう実現しますか?
議席3の党は単独で法案提出権すら出来ない。提出も実現もしてないのに北村先生が法案で戦った実績は存在しませんよね?
春までに解決するとイキってた、島田先生の拉致問題も結局トランプ政権との太いパイプな繋がっていなかったと証明されました。 November 11, 2025
3RP
インテリジェンス法案について
子どもにでも分かりやすく要約してみた
幹彦さん(@Hashimoto_Mkhk)
私の解読が違う場合はご指摘お願いします
🇶この法律案はなに?
この法律案は「倭国を安全にするために、国として情報を集める・調べる仕組みをつくろう」というもの
🇶どういうことをするの?
外国から倭国へ悪い働きかけ(スパイ活動や不正な宣伝など)をされないようにする
外国のために動く人や団体が何をしているかを把握できるようにする
たとえば「おかしなウソ」や「まちがった情報」がインターネットで広がると、倭国人が混乱するのを守る仕組みを考える
倭国全体を守るために、情報を集めたり分析したりする新しい仕組みをつくる
それをしっかり運営するための組織を作る
🇶なんでこれが必要なの?
世界が大きく動いていたり、インターネットでの情報が増えたりして、外国からの悪い影響が前より起きやすくなってきた
国として「きちんと守る仕組み」を整えようというのがこの法律案
⚠️気をつけなきゃいけないこと
この仕組みが強すぎたり使い方を間違えると
こういった問題につながるかもしれない
– 普通の情報を自由に使えなくなる
– 政府が人や団体を監視して不利に扱ったりする
だからこそ、この法律案には
「国民の自由や権利は守ります」
「透明にやります」
「変な使い方はしません」
というルールも入れようとしている
📝まとめ
この法律案は「倭国を守るための情報の目を作ろう」という提案で「倭国とみんなを守るために、国がきちんと情報を集める仕組みをつくる」というもの November 11, 2025
1RP
比較していただき光栄です。
国民民主党の「インテリジェンス法」と、参政党の「スパイ防止法」とは、目的を見ているか、手段に注目しているかという大きな違いがあります。譬えるなら、インテリジェンスという「家」を考えるのか、スパイ防止という「鍵」に注目するかとも言えましょう。
国民の皆様には、単純な比較ができないことに注意していただきながら、この問題を考えていただければと思います。
なお、インテリジェンス法案を⭕️❌で評価いただいていますが、これを受け容れるものではありません。上記のように単純化しづらい問題ですので、丁寧に説明を重ねてまいります。 November 11, 2025
1RP
【ナヴィーンさんの強制送還の中止と「不法滞在者ゼロプラン」の中止を!】本日11月27日は、「ナヴィーンさんの強制送還を止める会」主催の上記に関する、法務省・入国管理庁に国会議員有志から、要請書を手渡すことを中心に集会が議員会館で、開かれました。
ナヴィーンさんは、スリランカ国籍で、いわゆる内戦の中での母国での政治活動を理由に命を狙われて、2004年に来日しました。2008年に難民申請制度を知って申請しましたが、ほとんど審査もなく却下され、3度収監されました。倭国人のお連れ合いとは約20年安定的に生活して来ましたが、持病の悪化も心配されています。
そんな中、2025年5月23日に発表された「不法滞在者ゼロプラン」の強制送還の手続きが、個別事情の聴取もなく進んでいます。これに対し、30名を超える国会議員有志連名の要請書の提出の他、ナヴィーンさんを支援する集会が開催されました。
この時間は、今後審議が予定されている重要法案についての党内勉強会が被ってしまい、集会の会場には要請書提出の瞬間しか立ち会えませんでした。失礼な形になり、関係者のみなさん、ごめんなさい。ともかく、この件でもゼロプランが実施されれば、ご夫婦が分断されることになると同時に、ナヴィーンさんの命も危険に晒されます。「不法滞在者ゼロプラン」の非人道性、今後とも国会で追及していきたいと思います。#れいわ新選組、#上村英明、#ナヴィーンさん、#不法滞在者ゼロプラン<左:チラシ、次:法務大臣への要請書、最後:右端が要請書を受け取る入国管理庁の役人で、左端が上村> November 11, 2025
1RP
ガソリン減税法案
ご尽力ありがとうございます
#参政党
#鈴木あつし
#ガソリン減税法案 https://t.co/GAs3W1mRcB https://t.co/uSZA4OVHQY November 11, 2025
1RP
1年前のマオリ族やけど
国を守るための先住民の魂に感動してもた🥺
• 背景: ニュージーランドの議会で、待angi条約(マオリ族と英国政府の歴史的な条約)の解釈を変更し、マオリの権利を弱体化させる法案が議論されていました。これに反対するTe Pāti Māori党の3人のマオリ議員(Hana-Rawhiti Maipi-Clarke、Mariameno Kapa-Kingi、Tākuta Ferris)が、議場で突然ハカを始めました。ハカはマオリの伝統的な儀式で、強い感情や決意を表現するものです。
• 出来事の詳細: 2024年11月14日、投票直前に議員たちが立ち上がり、声を張り上げてハカを披露。議会は一時中断され、2人が退場処分を受けました。動画では、議員たちが情熱的に踊り、議場全体が緊張と感動に包まれる様子が映っています。
• 影響: この抗議は大きな注目を集め、議会で議員3人が一時停止処分になる騒動に発展。マオリの文化と権利を守る象徴的な瞬間として、世界中で話題になりました。 November 11, 2025
1RP
https://t.co/OVQ76cMvny
【田中克氏】誰も知らないウクライナ戦争と経済【楽天証券 トウシル】
トウシル [楽天証券] #AI要約 #AIまとめ
【田中克氏】ウクライナ戦争と経済の最新情勢
🔳田中氏の経歴とウクライナの基本情報
田中克氏は、倭国銀行やIMFなどを歴任した後、2016年からJICA専門家としてウクライナ財務大臣アドバイザーを務めている金融財政の専門家である。ウクライナは農業国であり、東ヨーロッパではロシアに次いで大きな国で、国土面積は倭国の1.6倍である。人口はヨーロッパでドイツ、イギリス、フランス、イタリア、スペインなどに次いで第6位だが、2021年の一人当たり名目GDPは4,380ドルで世界119位であった。
🔳ロシア侵略の経緯とウクライナの文化
ウクライナは独立後、ヨーロッパに親近感を持つ勢力とロシアに親近感を持つ勢力の間で攻め合いがあった。2013年11月に親露派大統領がユーロマイダン革命で追放された直後の2014年2月、ロシアがクリミア自治共和国を不法占領した。ウクライナの文化や技術は豊かで、コサックや、幻想周期表のメンデレーエフ、ロケット技術のコロリョフなどがウクライナ人である。また、ボルシチやピロシキ、ロールキャベツ、チキンカツレツなどはロシア料理と思われがちだが、実際は全てウクライナ料理であり、国連でも認定されている。
🔳戦争の現状とドローン攻撃の進化
ロシアはウクライナに対し、毎日ドローンや弾道ミサイルを使った攻撃を続けており、特に深夜12時以降に集中的に行われる。日中は地下鉄やバス、スーパー、レストランなどが通常通り営業しているが、空襲警報が鳴ると人々は防空壕に逃げ込む。ウクライナにはソ連時代から防空壕が整備されており、地下鉄の駅も世界で一番深い場所に作られたものが防空壕として機能する。当初、ドローンはイラン製のプロペラ機で15分ほどの余裕があったが、ロシアがジェットエンジンに改良した結果、レーダーに補足されない超低空飛行で飛来し、急上昇した際に空襲警報が鳴るとすぐ着弾するようになり、対応時間が大幅に短縮した。
🔳不良債権処理の進捗と「お食」の根深い問題
田中氏が赴任した2016年当時、ウクライナの銀行資産に対する不良債権比率は約75%と世界最悪であった。改革の結果、戦争前の2021年末までに比率は28%程度まで低下したが、戦争で占領された地域の分が返済不能となり、一時70%程度まで再び上昇した。その後、2024年6月末時点では約27%まで下がったが、倭国の最悪期(9%)と比較しても依然として非常に高い水準である。不良債権を市場価格で売却すると、国有資産毀損の罪に問われるという懸念が残っているため、銀行は不良債権を売却できずにいる。これは、ソ連時代から続く「借りたら返さなくていい」という考え方が根底にあるため、倭国とは汚職に関する考え方が異なる。
🔳腐敗対策機関への政治的課題
ウクライナの腐敗対策機関(NABU/SAPO/HACC)の強化が進み、最高会議の議員約70人や最高裁長官が逮捕されるなど成果を挙げた。しかし、ゼレンスキー大統領の親族が捜査対象に入ったこともあり、2024年7月にNABU/SAPOの権限を制限する法案が最高会議で可決・署名された。これに対し、EU、アメリカ、倭国がローンの供与を差し止めると圧力をかけた結果、大統領は10日後にその法案を撤回した(「10日間戦争」と呼ばれる)。EUへの加盟のためにも、汚職が無くならない限りは加盟が認められない状況にある。
🔳戦時下の財政とG7による支援(ERA)
ウクライナは、軍事支出がなければ収入と支出のバランスが取れている。軍事支出を賄うための国際支援として、G7は「ERA(Extraordinary Revenue Acceleration)」という枠組みを通じて融資を行っており、これはロシアの凍結資産の利子収入を返済に充てる仕組みである。このG7の支援は、主に一般支出(民生)の補填に使われている。
🔳国際情勢の変化とトランプ大統領の動向
戦線は硬着状態が続いていたが、2024年夏のプーチンの大攻勢が失敗した後、ウクライナ側が押し込んでいる状況にある。トランプ大統領は、戦況の変化(2024年8月のウクライナ大攻勢の成功)以降、プーチン寄りの発言を控え、ウクライナ側を支援する姿勢に転換した。トランプ大統領は、ロシアの国有・民間石油会社2社に制裁を課したが、これはトランプ氏が就任して以降、プーチン大統領に課した最初の制裁となった。
🔳倭国の財政健全化と国際的な信認
田中氏は、ウクライナがG7や国際社会から支援を得ている状況に鑑み、倭国の財政健全化の遅れに懸念を示している。倭国が健全財政ではないため、もし有事になった際に、G7から協力を得られるか、国際的な信認が得られるかが問われることになると述べている。
🔳個人投資家向けウクライナ国債
ウクライナは復興に向けた投資を呼びかけており、個人投資家向けにウクライナフリヴニャ建ての国債を5ドルから販売している。この国債の金利は15.5%であり、軍事と民事の両方の支出に充当される。 November 11, 2025
【11月27日(木)】
(8:00-8:30)自民党総務部会(鈴木英敬部会長、五十嵐清代理)
令和7年度補正予算案のほか、国の補正予算で増額された地方交付税(約1.5兆円)の取り扱いについて説明と議論。
自動運転、通信インフラ、サイバー対策、林野火災対策、自治体システム、マイナンバーカードなど、多岐にわたる予算です。
(8:30-8:40)海上保安議連(にちょっとだけ参加)
海上保安庁を巡る諸情勢と最近の取り組み、令和8年度の予算概算要求等について説明。
海上保安議連は金子恭之会長(国土交通大臣)、有村治子副会長(自民党総務会長)という重厚な布陣で海上保安行政をしっかり応援していきます。💪
(9:00-9:20)国対正副
午後13時からの本会議や各委員会の予定を共有しました。
今日の同期写真はいつもの逆アングル😆(写真1)
塩崎彰久国対副委員長、尾崎正直官房副長官、勝目康政調会長特別補佐、東国幹副幹事長です!
(9:25-11:45)総務委員会
令和2年〜5年度のNHK決算について審議。
コンテンツ産業振興、ファクトチェック、放送資産の活用、中継基地の共同利用、ラジオ放送、受信料など、様々な論点が議論されました。
なお、NHKの稲葉延雄会長は、日銀時代にお世話になった尊敬する上司(の上司の上司)でした☺️
(11:50-11:55)議院運営委員会前の打ち合わせ
(12:00-12:10)議長応接室にて議院運営委員会
本日の本会議の内容について協議。
衆議院規則を改正し、定員40名を超える9委員会の定員を5人ずつ削減する改正案を提出することを多数決で決定(野党に考慮して2段階での削減)。
なお、議長応接室には歴代議長の肖像画がずらりと並んでいます。(写真3)
(12:15-12:45)先輩議員と昼食ミーティング
(12:50-12:55)自民党代議士会
(13:00-13:20)衆議院本会議
国会同意人事、上がり法案処理、常任委員会の定員削減などを可決しました。
(13:25-15:45)総務委員会(午前中のつづき)
質疑の後、NHK決算4年分を承認しました。
(15:45-15:55)メディアの取材対応
(16:00-17:00)外国人政策本部の出入国・在留管理等の適正化・外国人受け入れに関するPTの初回会合
新藤義孝本部長、山下貴司座長のもとで、事務局長として司会。
不法滞在者、帰化と永住権、マイナンバーカードの活用、外国人受け入れのメリットとデメリットの整理など、本質的な議論がありました。
(17:00-18:00)【司会】デジタル社会推進本部・デジタル基盤小委員会 役員会
平井卓也本部長、平将明本部長代理、牧島かれん小委員長(みんな大臣経験者!)のもとで事務局長として司会を担当。(写真4)
個人情報保護とデータ利活用のあり方、給付金受取口座の再構築、地方自治体のDXなどについて議論。
(18:20-19:40)地元関係者と会合
(20:00-22:30)同期議員等と会合
(22:40-24:00)フィンテック協会時代に大変お世話になった皆さんと、インフキュリオン(丸山弘毅CEO)の上場祝い!
おめでとうございます㊗️🎊🎉 November 11, 2025
@t2PrW6hArJWQR5S スパイ防止法とは名ばかりで、
実際は韓国産反日売国カルト統一教会に都合悪い人間を殺したり排除したりするための法案
そんな法案を是とするバカウヨどもってどこの売国工作員なの? November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



