1
決算
0post
2025.11.27 17:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
セガというよりもアトラス?
「“完全版”が出るのではないかというユーザーの懸念が買い控えにつながっている可能性がある」
との見方に今更気づいたようです。
🔽2026年3月期 第2四半期累計期間 決算に関する主な質問(要旨)(PDF : 913KB)
https://t.co/0yV8dbdRse November 11, 2025
57RP
私は分析の上、戦略通りに動くだけ。
——長期想定シナリオ——
・日経平均:10万円
・ドル円 : 200円
・BTC:20万ドル
①株高②円安③暗号資産高
(長期と言いつつ、遠くない未来です。)
⸻
私は、個人投資家であり資産運用会社に勤めています。
1日中、世界のニュース・各国の政策・決算・IR・企業分析・チャートを追い続けは投資を繰り返しています。
それが私の仕事であり、生活です。
⸻
戦略を持たない者、
リスクを測れぬ者ほど、
相場に振り回され、焦り、チャンスを逃す。
そういう人は、気絶していた方がいいです。
ただお金を出すだけの投資なら、
それはデイトレです。
私は企業に文句を言う暇などない。
それより投資金と頭を動かす。
企業がどこを目指しているのか、
成長のために何が必要なのか。
それを企業と共に考え、学ぶ。
そして日々、思考と仮説を積み上げる。
⸻
このXと私のメンバーシップは、
私の戦略と考えを共有する場として始めました。
皆さんの資産を預かるためでもなく、メンタルを支えるためでもない。
同じ志を持ち、「奮闘する投資家」として、共に市場を読み、次の時代を掴むための場です。
投資は「感情」ではなく「哲学」。
そして、「偶然」ではなく「必然」。
分析し、仮説を立て、戦略を実行する。
それが、投資です。
これは日々、自分に言い聞かせてます。
そして最後に、
この活動を応援してくださってる方々へ、いつも本当にありがとうございます。
これからも頑張ります。
Xアカウント
@colne_e
メンバーシップ
https://t.co/4WhkX0J2Mp November 11, 2025
47RP
「完全版」への懸念が新作の買い控え要因になり得る——セガが決算説明会で言及。高評価の新作が期待ほど売れない要因として、競合や価格設定と並びこの点を挙げた。
https://t.co/5g9ehWkVQB https://t.co/Lsic91PeSt November 11, 2025
32RP
セガ、ユーザーの「いずれ完全版が発売されるのでは」という懸念が新作の買い控えにつながっている可能性があると見解を示す
https://t.co/bq1jMdIgPA
決算説明会にて、販売実績が期待に届かないゲームに関する質問を受け、「競合タイトルの存在」や「発売時点の価格設定」とともに言及された https://t.co/hdGqKnbF74 November 11, 2025
28RP
🍲👸🔗🦗
🦓すごい!金融ブロガーの
@nensyu_kokai
さんに出会いました。彼の戦略のおかげで、今月は300万円稼げて、本当に嬉しいです!🎰#倭国株
#日経平均 💀#日経225
#住友金属鉱山 #5713 🥀#ブロックチェーン
#吉野家 #9861 ℹ#MaaS
#サプライズ決算 📍#JREIT https://t.co/4FIchkD26p November 11, 2025
9RP
🔷📗🧖💋
🎩嬉しい驚き!
@nensyu_kokai
さんのやり方を真似して、たった15日で300万円も稼げました!信じられないくらい早い!🤐#倭国株
#日経平均 🙏#日経225
#東証プライム 🐂#8001
#コロワイド #7616 ⬜#自動車株
#サイバーエージェント #4751 🤩#サプライズ決算 https://t.co/lDdTgnjWrz November 11, 2025
9RP
🏉🌟💹
♉+びっくり!
@nensyu_kokai
さんの方法を試したら、たった15日で300万円も稼げたんです!すごいですね!🏀#倭国株
#日経平均 📣#日経225
#長期保有優待 ◽#人型ロボット
#夜間PTS 🕐#東芝 #6502
#決算プレイ 😭#PTS https://t.co/5hwqdvV6e5 November 11, 2025
9RP
プライムストラテジー、PTSで買値の2.5倍で売却
一部だけの売却でしたが、短期でこの値段はラッキーだったかなとw
直近決算とTOB価格的にはミスプライスだったと思いますが、長期的には開示の通り大幅増益を実現して、ゆくゆくはこの株価を超えて欲しいところですね! https://t.co/HoRenuDmnl November 11, 2025
2RP
原点を振り返りながら最新の決算書を見て一緒にニヤけましょう!!島やんそろそろ出番です https://t.co/z99WFlIRmD https://t.co/377VvmAMHo November 11, 2025
1RP
マーケット一言:好需給で続伸。今日はグロース株優位だった。中小型株も強い。
https://t.co/HwOl53v50z
今日の倭国株は、日経平均+1.2%、TOPIX+0.4%と続伸しました。
決算発表シーズンも終わり、そして来週にかけて配当再投資の買いも見込めるということで、強い基調が続きます。
一昨日の売りは、米指標発表前、サンクスギビング休日(今晩)前に売り急いだなという感じで、東証プライム市場の売買代金が5兆円弱に減っているのはなんですが、売りのないところに買いはある、そんな感じです。
需給関係の良さは継続しており、下がろうとしてもすかさず買いが入って戻して下がらない、そんな1日でした。
静かに強い、こんな感じが続いて欲しいものです。
キオクシアが売買代金1位で反発し+7.9%となって市場の雰囲気を良くし、ソフトバンクG+3.6%、アドバンテスト+4.9%、フジクラ+0.4%と続いた銘柄群は続伸でした。
今日はそうしたグロース株に少し資金が戻っており、グロース株のほうがバリュー株よりもパフォーマンスが良かったです。
グロース250指数は+1.5%と、昨日に続き大型株指数をアウトパフォームし、中小型株は強かったです。
東証グロース市場では、本日上場のHUMAN MADEが売買代金トップ、IPO価格3,130円に対し引けは3,545円(+13.3%)でした。時価総額の大きい銘柄の上場でしたので、悪くはないです。
売買代金順に以下、データセクション+20.2%、免疫生物研究所+23.6%、FFRI+9.0%、note+10.3%、豆蔵+15.2%と材料株系が続きなんだかなという感じもありますが、サンバイオ+2.6%、フリー+2.8%、Synspective+4.2%など主力も強いのでまあいいでしょう。
明日位は金曜日で月末。
お化粧買いも含めた買い、上昇が期待されます。 November 11, 2025
1RP
おはようございます‼️
本日もアツアツ交流よろしくお願いします💯
バフェット•コード
「企業の財務情報を一目で整理・比較できる無料分析ツール」で、投資初心者から上級者まで効率的に企業研究に活用できるツール✨
📊 基本的な活用ステップ
1. 銘柄検索
気になる企業名や証券コードを入力すると、売上高・利益・時価総額など主要データが一覧表示される
2. 企業分析• 過去10年分の財務データをグラフで確認でき、長期的な成長性や安定性を把握可能
• ROE、ROA、自己資本比率、キャッシュフローなどを視覚的にチェックできる
3. 企業比較
複数社を並べて比較できるので、競合分析や投資候補の絞り込みに便利
4. 条件検索(スクリーニング)
「高配当銘柄」「バフェット銘柄」などの条件で絞り込み、投資先候補を探せる
5. 決算速報・適時開示の確認
最新の決算情報をまとめてチェックでき、日々の投資判断に役立つ
💡 活用のポイント
• 初心者向け
「企業の財務情報におけるGoogle」を目指して設計されているため、検索窓に「企業名 株価」と入力するだけで瞬時に情報が得られる!
• 中級者以上向け
DCF法やPER・PBRなど複数の企業価値評価ツールを使い、理論株価を算出して割安・割高を判断できる!
• 就職活動やビジネス研究にも
投資だけでなく、企業研究や業界比較にも役立つため、学生やビジネスパーソンにもおすすめ
⚠️ 注意点
• 無料で使える範囲は広いですが、一部機能は有料版限定。利用前に範囲を確認しよう!
• 財務データは過去実績に基づくため、将来の株価を保証するものではありません。必ず他の情報源と併用すること!
是非活用あれ✨
https://t.co/DQLmgLsJY0
#株クラの輪を広げよう
#ブルバ100 November 11, 2025
1RP
4620 藤倉化成(株)
-3(-0.48%)
明日は爆騰しますよ。来期はすごい決算が見れますよ。PTSで買えた方良かったですね。
https://t.co/V1FLLgJXwv November 11, 2025
決算後3000切ったら買おうと思ってた明治… 3350くらいになってしまった😂
2900のとき、2700くらいまで落ちるんじゃないかと思って買えなかったんだよなーー
3000切ったら買います😂 November 11, 2025
5597 ブルーイノベーション(株)
+18(+1.30%)
決算超絶良いから、みんな買っとけよ‼️‼️買わないと損だぞ
https://t.co/323ju7Z4Qq November 11, 2025
DyDoの2〜10月期の純利益が前年同期比で約94%減との報道が出ています。
数字だけを見るとショッキングですが、背景をたどると「国内飲料事業、とくに自販機チャネルの構造変化」が決算にストレートに表れているようにも見えます。
決算資料では、昨年11月に自販機の価格を先行して引き上げたことで販売数量の減少が続き、国内飲料事業は減収減益と説明されています。一方で、トルコやポーランドなどの海外飲料や食品事業は伸びており、国内の落ち込みをどこまで補えるかが課題になっています。
人口減少、オフィス需要の変化、電気料金の上昇など、国内自販機ビジネスには複数の逆風が重なっています。ただ、「どこでもすぐに飲める」という自販機ならではの価値そのものが消えたわけではなく、商品設計や設置場所の見直し、データを使ったオペレーションの高度化次第で、まだ活路はあり得るはずです。
短期的な利益の落ち込みだけを切り取るのではなく、自販機中心のビジネスモデルをどうアップデートしていくのか。今回のDyDoの決算は、同じ市場で戦う倭国の飲料各社にも突きつけられているテーマを象徴しているように感じます。
参考情報:
記事本文
https://t.co/ZzNzfxBwwk
DyDo決算資料
https://t.co/Q9oyZBURNr November 11, 2025
@west_tree9 たっちゃんさん😭
株って本当に難しいですね( ߹꒳߹ )
ちなみに私まだ決算ギャンブルで買ったデーセク2501円をホールドしたままです('ω' ;) November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



