1
決算
0post
2025.11.27 06:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
セガというよりもアトラス?
「“完全版”が出るのではないかというユーザーの懸念が買い控えにつながっている可能性がある」
との見方に今更気づいたようです。
🔽2026年3月期 第2四半期累計期間 決算に関する主な質問(要旨)(PDF : 913KB)
https://t.co/0yV8dbdRse November 11, 2025
6RP
おはようございます‼️
本日もアツアツ交流よろしくお願いします💯
バフェット•コード
「企業の財務情報を一目で整理・比較できる無料分析ツール」で、投資初心者から上級者まで効率的に企業研究に活用できるツール✨
📊 基本的な活用ステップ
1. 銘柄検索
気になる企業名や証券コードを入力すると、売上高・利益・時価総額など主要データが一覧表示される
2. 企業分析• 過去10年分の財務データをグラフで確認でき、長期的な成長性や安定性を把握可能
• ROE、ROA、自己資本比率、キャッシュフローなどを視覚的にチェックできる
3. 企業比較
複数社を並べて比較できるので、競合分析や投資候補の絞り込みに便利
4. 条件検索(スクリーニング)
「高配当銘柄」「バフェット銘柄」などの条件で絞り込み、投資先候補を探せる
5. 決算速報・適時開示の確認
最新の決算情報をまとめてチェックでき、日々の投資判断に役立つ
💡 活用のポイント
• 初心者向け
「企業の財務情報におけるGoogle」を目指して設計されているため、検索窓に「企業名 株価」と入力するだけで瞬時に情報が得られる!
• 中級者以上向け
DCF法やPER・PBRなど複数の企業価値評価ツールを使い、理論株価を算出して割安・割高を判断できる!
• 就職活動やビジネス研究にも
投資だけでなく、企業研究や業界比較にも役立つため、学生やビジネスパーソンにもおすすめ
⚠️ 注意点
• 無料で使える範囲は広いですが、一部機能は有料版限定。利用前に範囲を確認しよう!
• 財務データは過去実績に基づくため、将来の株価を保証するものではありません。必ず他の情報源と併用すること!
是非活用あれ✨
https://t.co/DQLmgLsJY0
#株クラの輪を広げよう
#ブルバ100 November 11, 2025
2RP
倭国国内でもAIオーバービューとAI検索の増加で、検索エンジン経由のトラフィックが33%くらい減少してるらしい。
Googleの決算では検索広告が13%くらい伸びてたはずなんだけどな。不思議な現象。
いずれにせよSEO頼みの集客から脱却しないと生き残っていけないのは間違いない。
アフィリエイトもアドセンスも意識とやり方を根本的に変えないとやばいね。 November 11, 2025
1RP
YouTube見てたら、来年は化学が来ると某インフルエンサーが言っとったなあ、化学セクターって人気は無いし、何を作ってるかわからん会社も多いんやけど、じつは世界のニッチトップでマーケットを支配するような実力のある高配当銘柄が多いんやで。
最近話題の『三菱瓦斯化学(4182)』もその代表作やな。三菱財閥グループで安定感バツグン、メタノールは世界トップ級やし、BT積層板は世界1位、過酸化水素も世界1位。時価総額5,369億円の大型株で、しかも決算ミスのおかげで配当利回り4%の高配当銘柄に変身や。
世界1位製品が3つもあって、半導体パッケージ向けBT積層板はAI需要で伸びるし、メタノールは燃料電池の主原料で脱炭素の切り札。三菱グループの信用力で安定配当も期待できる。これは買いやろ?
でも、ワイの本命は『倭国触媒(4114)』や!
高吸水性樹脂で世界最大手25%シェア、アクリル酸も世界トップクラス。『配当利回り5.49%』で三菱瓦斯化学より高配当、しかも実質無借金で自己資本比率70.5%の財務健全性。世界トップクラスの製品を複数持ちながら、PBR0.71倍の割安放置。注目のリチウムイオン電池用電解質「イオネル」も成長期待大や。これが真の『高配当×成長株』やで!
みんなはどっちが好きか、リプ欄で教えてや。
━━━━━━━━━━━━━━━━
📍化学セクター:最強の投資先は?
━━━━━━━━━━━━━━━━
【1. 財務指標の比較】
✅三菱瓦斯化学
・時価総額5,369億円(最大)
・PBR0.78倍、ROE6.87%
・配当利回り3.94%
・自己資本比率59.7%
✅倭国触媒
・時価総額2,844億円
・PBR0.71倍(最割安)、ROE4.54%
・配当利回り5.49%(最高)
・自己資本比率70.5%、実質無借金
両社とも純資産以下で取引され割安。倭国触媒は配当利回りと財務健全性で優位。
---
【2. 各社の事業特徴と強み】
✅三菱瓦斯化学
・メタノール世界トップ級(燃料電池向け需要拡大)
・BT積層板世界1位(AI・半導体パッケージ向け)
・過酸化水素世界1位
・三菱財閥グループの信用力
✅倭国触媒
・高吸水性樹脂世界最大手25%シェア(紙おむつ向け)
・アクリル酸世界トップクラス
・リチウムイオン電池用電解質「イオネル」で成長期待
・実質無借金の超健全財務
---
【3. 配当・株主還元の実績】
✅三菱瓦斯化学
・年間配当95円、利回り3.94%
・世界1位製品3つで収益基盤安定
・三菱グループの安定配当方針
✅倭国触媒
・年間配当114円、利回り5.49%(最高)
・自己資本比率70.5%で配当余力十分
・実質無借金で配当カットリスク低い
・触媒技術を核に安定収益
倭国触媒は高配当と財務健全性を両立、長期保有に最適。
---
【投資判断】
①倭国触媒:高配当重視型投資家向け
配当利回り5.49%最高、世界最大手製品、実質無借金の三拍子。PBR0.71倍の割安感も魅力。
②三菱瓦斯化学:安定志向型投資家向け
時価総額最大、三菱財閥の安定感、世界1位製品3つ。大型株で分散投資に最適。
ワイの本命は倭国触媒!高配当×財務健全性×成長性で総合力No.1や!
🚨買いの推奨ではありません
🚨投資は自己責任で November 11, 2025
1RP
おはようございます☀️平日朝ジムデビュー2日目、通常出勤週に三日坊主達成だ😊シラーッと決算整理誤仕分け、決算申告0件でゴルフ三昧😳勉強になる税😅受験勉強は、基礎ラストテキスト纏め開始✊忘れてたホルモン剤、取寄せソイラテ用使い捨て紙コップ、回収日💨いい日にしよう🎶いい曲📻 https://t.co/cLubbgWBkw November 11, 2025
1RP
@satsukikatayama @Sankei_news 色んな方が指摘されてますが財務省の予算策定権と質問検査権権(国税庁ですが実質財務省傘下)を分離してほしいです。質問権のせいで政治家がスキャンダルの弱みを握られてるとか。あと決算書も公開すべきでは?予算の策定(徴税)は熱心ですが実際どう使われたか特別会計など不透明な部分が多すぎるかと。 November 11, 2025
堀江貴文が紹介したこの株式投資ブロガー。🎁
@qn5vdPTH0Fv19nE
、彼の予測精度は驚異的です。彼は同じ株を買い380万円を稼ぎました。
/経済成長 /四季報 /株の選び方 /決算 /アドバンテスト /パッシブファンド https://t.co/8eCB5VPlHZ November 11, 2025
② 使ったデータと開発ワークフロー
今回はダミーの決算データ👇
・月次売上
・コスト
・案件別売上
・登録者数
・KPI推移
Geminiに食べさせると、構成案+JSON+image_textを生成。
この “image_text” がSVGグラフの鍵。
「SVG画像で」「動くグラフ付きで」とプロンプトに入れると成功率UP。 https://t.co/bDBeio2tqQ November 11, 2025
3141 ウエルシアホールディングス(株)
-93(-2.86%)
明日は爆騰しますよ。来期はすごい決算が見れますよ。PTSで買えた方良かったですね。
https://t.co/bKXqOWZAI9 November 11, 2025
7453 (株)良品計画
+112(+3.69%)
明日は爆騰しますよ。来期はすごい決算が見れますよ。PTSで買えた方良かったですね。
https://t.co/YJ1le6shXA November 11, 2025
7013 (株)IHI
+83(+3.12%)
決算良くても一時的に下げる可能性は全然あると思ってホールドしてる。
問題は来期予想。
悪かったら買い足せない。
https://t.co/DjW0bC6gey November 11, 2025
9983 (株)ファーストリテイリング
+1,000(+1.79%)
もうすぐ決算、楽しみですね。
増配あると良いのですが。
https://t.co/2n7vZIydIg November 11, 2025
初心者予報。
ウクライナ和平と地政学リスク。日銀利上げ観測。実は下がっているPER。
昨日はほとんどの日経銘柄が上がり、乱高下を繰り返していた直近の相場からすると勝てた人も多かったのでは無いでしょうか。
ウクライナへの和平打診材料が出まして、そのためか、地政学リスクに反応する資源関連銘柄が上昇しました。このまま、終結まで向かえばさらに株価が上がりそうなので先だってエントリーする投資家の方もまだ出てきそうです。エネルギーではもともと半導体が大量の電気を消費することもあり、電気はまだまだ上がりそうです。個別銘柄では個人的に狙っている石油資源開発さんもかなり上げました。
次に、昨日の午前中には日銀の政策金利利上げ観測が出まして金融関連銘柄がかなり上げました。銀行株は全体的に割安感もあり、配当金も魅力的でなので、ホール度力が強い現物勢が入ってきそうで今日以降も上がり続けるとと思います。
全体に目を通すと、日経のPER平均はこのところ下がってきています。私はPERの「推移」は結構気にして見るようにしていまして、例え割高でも割安でも、PERの推移が上がっているなら「利益の上昇以上に加熱し続けて」いるわけなので必ず下がりますし、PERの推移が下がっているなら割安なのでまた上がると思っています。特に決算を一通り終えてのPER低下なので(ソフトバンクグループの寄与度が大きそうですが)、チャートの形は弱い日経でも、まだ上値を試す動きはありそうです。何かしらの天井を上抜くことがあれば、また上がり続ける可能性も見えてきました。
半導体のみ期待加熱上げ相場から、実績相場になってきたようでグロースも伸びていますし、割安株も伸びているので、個人的には勝ちやすい相場になりつつあることが嬉しいです。
本日は半導体ショート、銀行株ロング持っています。
初心者予報でした。 November 11, 2025
未経験で経理に転職したいけど、難しいと思っていませんか?
「経理は経験者優遇ばかり」
「簿記2級だけじゃ足りない」
「結局、実務経験がないと無理なんでしょ?」
そう諦めている人、ちょっと待ってください。
実は、未経験でも経理に転職しやすい人には、明確な特徴があるんです。
僕はこれまで1,000人以上の個別相談に乗ってきました。その中で、未経験から経理転職に成功した人たちには共通点があることに気づきました。
今日は、その特徴を6つ紹介します。あなたに当てはまるものがあれば、それは立派な武器です。
━━━━━━━━━━━━━━━
①英語が得意な人
━━━━━━━━━━━━━━━
意外かもしれませんが、英語力は経理転職で強力な武器になります。
特に、外資系企業や海外取引のある企業では、英語ができる経理担当者は貴重です。
具体的には、
✅英文の請求書や契約書を読める
✅海外子会社とのメールのやり取りができる
✅IFRS(国際会計基準)の資料を読める
✅英語での現地スタッフとのコミュニケーションが取れる
「でも、経理の英語って専門用語が多くて難しそう...」と思うかもしれません。
確かに、会計用語の英語は独特です。でも、基礎的な英語力があれば、会計用語は後から覚えられます。
実際、大手企業ほど英語が求められます。経済がグローバル化しているので、国内だけで取引をしているという会社は少ないというのは誰でも想像つきますよね。なので、僕が相談に乗った中で、面接で「英語ができる」という点が決め手になった方はかなり多い印象です。
英語×簿記の組み合わせは、未経験者にとって最強の武器の一つです。
━━━━━━━━━━━━━━━
②ITスキルがある人
━━━━━━━━━━━━━━━
現代の経理業務は、ITスキルなしでは成り立ちません。
特に重宝されるのは、
✅Excelの関数やピボットテーブルが使える
✅VBAやマクロで作業を自動化できる
✅会計システムの操作経験がある
✅RPAやクラウドツールに抵抗がない
「経理=電卓を叩く仕事」というイメージは、もう過去のものです。
今の経理は、大量のデータをExcelで加工したり、会計システムからデータを抽出して分析したりする仕事が中心です。
前職がSE、営業でもExcelを駆使していた、事務職でマクロを組んでいた...こういう経験は、未経験でも十分アピールポイントになります。
実際、僕の講座でもIT関連の職種経験者は経理転職しやすいです。プロフィール欄からYouTubeを見ていただければ、僕の受講生で元SEで上場子会社の経理部に転職した人がいるので実体験をご覧ください。
IT化が進む経理部門では、ITスキルのある人材は引く手あまたです。
━━━━━━━━━━━━━━━
③会計系資格がある人
━━━━━━━━━━━━━━━
これは言うまでもないですが、簿記などの会計系資格は大きな武器です。
特に、
✅日商簿記2級
✅FASS検定
✅日商簿記1級
✅税理士科目合格
簿記2級が最もコスパがいいのは間違いありません。ほとんどの経理求人で「簿記2級以上」が条件になっています。
ただし、簿記だけでは差別化しにくいのも事実です。受験者が多いですから。
だから、簿記2級+αの資格や経験が重要になります。
例えば、簿記2級+英語、簿記2級+Excel、簿記2級+営業経験...このように組み合わせることで、「この人は他の応募者と違う」と思ってもらえます。
また、税理士試験の科目合格(特に簿記論、財務諸表論)は、簿記1級に匹敵する評価を受けることもあります。
資格は、あなたの「本気度」を証明する手段でもあります。
━━━━━━━━━━━━━━━
④コミュニケーション能力が高い人
━━━━━━━━━━━━━━━
「経理=黙々とデスクワーク」と思っている人が多いですが、実は違います。
経理は社内のあらゆる部署とやり取りする仕事です。
例えば、
✅営業部に請求書の発行を依頼する
✅購買部に支払い予定を確認する
✅人事部と給与計算を調整する
✅経営陣に決算報告をプレゼンする
✅監査法人や税理士と打ち合わせする
むしろ、コミュニケーション能力がないと、経理は務まりません。
特に重宝されるのは、
✅分かりやすく説明できる(数字の苦手な人にも伝えられる)
✅他部署と円滑に調整できる
✅問題が起きたときに適切に報告・相談できる
前職が営業、接客、カスタマーサポートなどで、コミュニケーション力を磨いてきた人は、それを強くアピールすべきです。
実際、僕の受講生で元アパレル販売員から経理に転職した人がいます。面接で「お客様に商品説明していた経験を、社内での説明力に活かします」とアピールして、見事内定を獲得したそうです。
コミュニケーション力は、簿記の知識と同じくらい重要なスキルです。
━━━━━━━━━━━━━━━
⑤事務系職種に従事した事のある人
━━━━━━━━━━━━━━━
経理も事務職の一種なので、他の事務経験は大きなアドバンテージになります。
特に、
✅一般事務
✅営業事務
✅人事・労務事務
✅総務事務
これらの経験があると、「事務作業の基本は身についている」と判断されます。
具体的には、
✅書類の整理整頓ができる
✅期限管理ができる
✅正確にデータ入力ができる
✅ビジネスマナーが身についている
「でも、一般事務と経理って全然違うんじゃ...」と思うかもしれません。
確かに専門性は違います。でも、事務職に共通する「正確さ」「期限厳守」「マルチタスク」といった基礎能力は同じです。
特に、請求書処理や経費精算など、お金に関わる事務経験がある人は、それを強調すべきです。
実際の面接で「前職で毎月100件の経費精算をミスなく処理していました」とアピールできれば、説得力があります。
事務経験は、経理への転職において確実にプラスになります。
━━━━━━━━━━━━━━━
⑥数字を扱うポジションの経験がある人
━━━━━━━━━━━━━━━
経理以外でも、数字を扱う仕事の経験は評価されます。
例えば、
✅営業で予算管理や売上分析をしていた
✅店長として店舗の損益管理をしていた
✅製造現場で原価計算に携わっていた
✅マーケティングでデータ分析をしていた
「数字に対する抵抗感がない」「数字で考える癖がついている」ことは、経理にとって重要な素養です。
特に、店舗管理をしているサービス業経験者は強いです。
なぜなら、
✅予算と実績の管理をしている
✅売上や利益を意識している
✅数字で説明する習慣がある
僕が相談に乗った中で、サービス業から経理に転職した人は意外と多いです。面接では「店舗責任者として培った数字へのこだわりを、経理で活かしたい」とアピールしていました。
数字を扱う経験は、業種や職種が違っても、経理転職の武器になります。
━━━━━━━━━━━━━━━
自分の強みを見つけてアピールしよう
━━━━━━━━━━━━━━━
ここまで6つの特徴を紹介しました。
あなたに当てはまるものはありましたか?
大事なのは、「自分には何もない」と諦めないことです。
簿記2級だけで勝負するのではなく、これまでのキャリアで培ってきたスキルや経験と組み合わせる。それが未経験転職の成功の鍵です。
履歴書や職務経歴書を書くとき、面接で自己PRをするとき、必ず「簿記+α」をアピールしてください。
✅簿記2級+TOEIC750点
✅簿記2級+Excel VBA
✅簿記2級+営業5年
✅簿記2級+事務経験3年
この「+α」が、あなたを他の応募者と差別化します。
そして、1,000人以上の相談に乗ってきて確信していることがあります。
それは、「未経験でも経理に転職できる人は、必ず何か武器を持っている」ということです。
その武器が何なのか、自分で気づいていないだけかもしれません。
だから、改めて自分のキャリアを振り返ってみてください。きっと、アピールできるポイントが見つかるはずです。
僕も応援しています。
━━━━━━━━━━━━━━
あなたの「簿記+α」は何ですか?
━━━━━━━━━━━━━━
経理への転職を目指している方、または転職活動中の方へ。
あなたが持っている「簿記以外の武器」は何ですか?
英語?Excel?営業経験?事務経験?
それとも、「自分には何もない」と思っていますか?
ぜひ12/6(土)からの企画にご参加ください。
【たった1年で人生逆転?!】
『年収1,000万円目指せる資格 完全ガイド』
プレミアム勉強会を開催します。
企画参加者は個別でのLINE相談も期間限定で受け付けますので、疑問に思っていることがあれば企画中にLINEにメッセージを送ってください!
「こんな経験も役に立ちますか?」という質問も大歓迎です。
一緒に、あなたの強みを見つけましょう! November 11, 2025
「1,500万円の節税したい」 という相談がありましたが止めました。
その後、僕のコンサルで、節税商品ではない正しい節税策をいくつか実行し、決算書の細かい数字の見直しをしました。
多少税金は払うことになりましたが、その後銀行融資も決まり、現金は大きく増え、さらに良かったのは上場企業の大手と取引が決まったこと。
なぜか?
それは企業の信用調査で決算書、会社が評価されたからです。
節税商品で1,500万円投資して、利益0円、税金0円の決算書だったら、この取引は恐らく決まらなかったでしょう。
理由は、大きな会社は信用が無い会社=利益が出ていない会社とは取引したくないからです。上場会社は失敗を嫌いますからね。
つまり何が言いたいかというと、「やり過ぎな節税」はNGということ。
目先の節税より、多少税金を払ってでも「事業の成長」を優先すべきです。今度の勉強会で詳しく話しますよ。
勉強会の申込みは、プロフ下の固定ポストで。 November 11, 2025
\ 財務諸表・決算書のおすすめ書籍を紹介します! /
「指標の計算式は覚えた、でも実践的な使い方がわからない!」という方は、ぜひ学習して損はない一冊です!
個人的に興味深いテーマだったのが、売上高総利益率を任天堂を事例に解説したところです。
・任天堂のソフトウェアとハードウェアの売上高総利益率はどちらが高いのか?
・それを踏まえて、売上高総利益率がなぜ年度によって激しくぶれているのか?
「戦略思考で読み解く経営分析入門 12の重要指標をケーススタディで理解する」(大津広一)#ad
https://t.co/t03hOlL5Ks November 11, 2025
345A 高配当成長 倭国株(ネットリターン)ETN
+240(+1.91%)
決算良くても一時的に下げる可能性は全然あると思ってホールドしてる。
問題は来期予想。
悪かったら買い足せない。
https://t.co/UALjCLsj5s November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



