水平線 トレンド
0post
2025.11.23 20:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
11/23(日)パンナナセトリ🐼
🐼 アイドル好きで何がわるい 🐼
SE
①かき氷のシロップはぜんぶ同じ味
②てっぺん!
③カメレオンの舌の速度はジェット機よりも速い
④水平線は4km先に見える
ENDMC
🐼 PIXELATION!! 🐼
SE
①完全無敵あいうえお
②月は年々3cmずつ地球から遠ざかっている
③シャチは最強で天敵はいない
④カピバラは時速50kmで走る
ENDMC
🐼 GIRLCHUUU 🐼
SE
①音速エタニティ
②永遠の白いアザレア
③カメレオンの舌の速度はジェット機よりも速い
④カバは原付並みに走り、噛む力は1トンもある
ENDMC
#パンナナ #パンナナセトリ #PANnana November 11, 2025
1RP
正直、想像の10倍よかった…!
https://t.co/THUW0rTcnp
ビジュだけじゃない、生きる力もらえる感じ😭
#ad #渡邊渚 #水平線
11/23 20:49 November 11, 2025
秋深まって、急に頭の中に流れてきたのが、玉置浩二さんの「風にさらわれて」。
最初、「♫あの水平線の〜」の歌なんだっけ?と思っても探せず、「泥だらけの手でつかんだ♪」で探して曲名わかりました(あのローカル線の〜♫」だった)😅
アルバムに静かに入っているこういう曲がまた良いんですよね🙆
アルバム『JUNK LAND』収録。ネット公開されている音源は残念ながらなし。次の故郷楽団で歌ってほしいなぁ。
https://t.co/cGxIq92kXK November 11, 2025
本アカでもお世話になっているので七五三掛龍也でリプしようと思ったけど今回は見送ることにしました~ 皆さん推しがあんまり被ってないんですよね 推しの世界って水平線みたいに広いんだー November 11, 2025
稲ソロで好きな曲
AKATSUKI、波、THE RACE、赤い糸、Okay、この手をとって走り出して、正面衝突、水平線、遠くまで、絶対(的)、CHAIN、念書、マイミライ、横恋慕、イタイケな太陽、おかえり、CAGE FIGHT、去りゆく人へ、ジミーの朝
en-ballでマイクスタンドやらしく触りながら歌ってた𝒕𝒐𝒖𝒄𝒉も良き November 11, 2025
こんちゃ!
昨日はウィズの子達とルムイベをしました✨️
水平線ゲームとあいちゃんを探せ!ゲームなど、凄く楽しいイベントでした⸜(*ˊᗜˋ*)⸝
素敵な企画ありがとうᕷ*.°🫶❤️
次の企画も楽しみにしてるね🥰🎀🎶
#アフターウィズ
#magicalbar_wiz https://t.co/3GaizuZfXH November 11, 2025
水平線に沈む太陽が海や空に映し出すグラデーションは、映画のワンシーンのようで、日没前に合わせて訪れる価値は十分にあります。
また、砂浜に車を停めて休憩したり、海を眺めたりできるよ!
公道でありながら自由な雰囲気が
あります。
[場所]
石川県羽咋市新保町
' November 11, 2025
#本日のケミエ
混沌少女×CHEMICAL X Last 2MAN SHOW
🏟️下北沢LIVEHOLIC🏟️
混沌少女とのラストの2マンでした!
11月ラストの東京!
お昼から沢山の方来て頂きありがとうございました🔥
🎧setlist🎧
Dark Days
Revolt
寄り添う雨
Slander
茜
プロローグ
ワールドエンド
揺らいだ記憶
別れの日
未だ
水平線
It’s not over November 11, 2025
#文学フリマで買った本
・瑠璃のエンドラントは泥中に沈む
・古代ギリシアオタクは語りたい
・水平線
・素質のなかったおにくの話
・芥川Show?太宰治でShow?
・理系蛮族日誌Ⅱ
・終末アンソロジー https://t.co/YZWwVXbODI November 11, 2025
ATAMI ART GRANT 2025。NONAKAYAMA3の住戸からの眺望が凄い。日当たりが良すぎて、カーテンはどうしてたんだろうと余計な心配。高経年マンション達もよく見える。人工海浜の海水はガラスのように透き通る。今は一般も宿泊可能な、リゾーピア熱海のバルコニーからは、水平線と初島しか見えない。 https://t.co/grb9EXz8Rd November 11, 2025
【一番わかりやすいトレンド転換乖離埋めトレードでの決済ターゲットの決め方!】
私は4時間足レベルでのトレンド転換乖離埋め狙いトレードを最も得意としています。
youtubeでリアルトレード開始当初からずーっとお見せして来ている通り、ずっと一度も元本割れすることなく勝ち続けていますが、そのトレードの8~9割はこのパターンです。
エントリーポイントの見つけかたは他のポストで「これでもか!」ってくらい超詳しく解説しているので今回は決済ターゲットの決め方を超わかりやすく解説します。
とにかく狙うのは4時間足レベルでの3波です。
高値安値を切り下げて下降トレンドの中での3波を取りに行くという想定ですから、4時間足レベルの直近安値(1波で作った安値)は切っていく想定です。
ですから、最初の決済ターゲットは直近安値突破後、次に遭遇する4時間や日足レベルの節目ラインとなります。
節目ラインというのは具体的に言えば押し安値ライン、過去の高値ライン、あるいはそれらがキレイに結べるレジサポラインなどです。
そういった明らかに意識されるであろう、すなわち大きな反発が予測されるであろうラインをエントリーする前にまず何本か引いてみるのです。
わかりやすい概念図で一例をお見せしましょう。
この図ではエントリーポイントの4時間足レベルではっきり認識できる押し安値ラインが直下にありますので、ひとまず最初のターゲット候補になりますね。
しかも4時間の上向きの80MAとも重なっているのでダブルの意味で根拠が強そうだと判断します。
で、そこをもし突破したら次にターゲットとなるのは?
と見ていくとその下に日足レベルの過去の高値や4時間足レベルの押し安値をつないでレジサポラインが引ける場所があります。
しかも赤い日足MAとも交差する場所です。
なので
「ああ、ここまで来ればさすがに日足レベルの強力な押し目買い勢力が入ってきて派手に反転するかも。これは最終ターゲットかな?」
という感じで考えます。
このように、水平線と移動平均線を根拠に、反転する可能性が高いと判断できる場所をロジカルにバチバチ決めて見定めていくのです。
で、私はいつも言っております通り、リスク:リワード比率が1:2かそれ以上ある場所だけを狙い撃ちます。
つまり、エントリーポイントから損切り位置までの距離と、エントリー位置から最初の利確ターゲットまでの距離を比較して、
もし損切りになった場合の倍程度かそれ以上の利益が見込める場所かを見定めます。
そしてそれに明らかに満たない場合はどんなにエントリーポイントの形がキレイでも
「あー、いい感じだけどリスクリワード悪いからダメだわ。」
と完全にスルーしています。
そうすることで長期的に見れば平均リスクリワードが高くなっていきますから、勝率がことさら高くなくても利益はどんどんプラスになっていくという状況を作ることができるというわけです。
負ければ1失うが、勝てば2倍の利益を得る、を繰り返すことになりますからね。まさしく損小利大の実践ですね💪
今回の解説はわかりやすい概念図ですが、実際のチャートは毎回こんな形をしているとは限りません。
ですが基本的に根拠とするのは
※4時間や日足レベルの押し安値、過去高値、そしてそれらを結んだレジサポライン。
※4時間足80日移動平均線、120移動平均線(日足20MA)
です。
後はもし綺麗に引けるなら斜めのトレンドラインとかも使える場合がありますね。
これらを根拠にターゲットを決めれば間違いありません。
後は私がyoutubeにアップしている様々な過去トレード事例などを応用事例として繰り返し見て
「ああこういう場合はこう考えるのね。」
という用例を頭にたくさんインプットして学んでみてくださいね。
※私の手法など、詳しいことはプロフィールの真下にある固定ポストに全てまとめて無料配布していますのでもし興味がありましたらご覧ください。^^ (リアルトレード実例含めて動画解説も大量に用意してあります。)
もしこのポストが役に立ったと思ってくださいましたら是非「いいね」「ブックマーク」「リポスト」お願いしまーす♪ November 11, 2025
倭国が大好き🥰茨城が大好き😍ってさ、真正面から言われると、茨城も照れるでしょうね✨茨城ってさ、阿字ヶ浦の海、鳥居の向こうに広がる青い水平線、単行列車が田んぼの真ん中をトコトコ走っていく風景が守られてきた場所一つなのよね。
どれも観光用に盛りました!っていうギラギラ感がなくてさ、「うちにはこれしかないけど、どう?いいもんだろ?」って胸張ってるのが、なんか気持ちいい。
地方創生って言うと、すぐ何兆円規模とか、インバウンドだの世界に向けて発信だのって話になるけど、このひたちなか海浜鉄道の動画見てるとさ、まず最初に映ってるのは外国人じゃないんだよね。
地元の海、地元の駅、地元の田んぼ。
列車のヘッドマークより、駅名看板のゆる〜いデザインの方が主役になってる。
「Ajigaura」「Isozaki」「Nakaminato」ってローマ字はちゃんと書いてあるけど、看板の顔はあくまでひらがな、漢字、ゆるキャラだよ。
つまりさ、世界に合わせる前に、自分の顔をはっきりさせようっていうメッセージがまず大切なのよね。
倭国の地方ってのは今、人口減少、高齢化って暗い話ばっかりだけど、冷静に見りゃさ。
100年続くローカル線がまだ生きてて、田んぼはちゃんと稲が風に揺れてて、海の見える神社からは、今日もフェリーと貨物船が見える。
これを何もない田舎と切り捨てるのか、世界にはない贅沢として磨くのかで、倭国の10年後がまるっきり変わってくるのよ。
茨城は今、その分かれ道で咲く方を選ぼうとしてる。
面白いのはさ、TikTokの観光アカウントのキャプションがやたらポジティブ。
「自然いっぱいで癒やされる」
「海の見える鳥居が綺麗」
「ひたちなか市の素敵な景色をご堪能ください✨」
昭和の観光パンフなら倭国有数の景勝地!なんて大げさなコピーを並べただろうけど、令和の茨城は、もっと等身大で勝負してる。
「別に倭国一じゃなくていい。でも、来てくれた人にはここでしか見られない景色を渡したい」
このくらいの肩の力の抜け方が、実は令和では一番強いんだよ。
東京から見た地方ってのは、どうしても数字でしか語られない。乗降客数が何人、観光客が何万人、黒字か赤字か、第三セクターがどうだとかね。
でも、一本のローカル線ってのは本来、「ここで暮らす人間の時間」を運ぶために走ってる。
部活帰りの高校生が、窓の外の稲穂をぼーっと眺めながら失恋から立ち直る。
おばあちゃんが病院に行くために、毎週同じ時間の列車に乗って顔なじみができる。
夏休みに都会から来た孫が、初めて踏切のない線路を見て目を丸くする。
そういう記憶の積み重ねが、ふるさとってやつなんじゃかいかしら?
観光動画は、その入口に過ぎない。
その奥には、生活がちゃんとある。
いま、いばらきが咲いている🌸
このキャッチコピー、要するに「咲いてなかった時期もあった」ってことを自分で認めてるわけ。
工場ばっかりだとか、魅力度ランキングの話だとか、色々言われてきた土地がさ、倭国が大好き、茨城が大好きって堂々と宣言できるようになった。
これ、実はすごいことなんだよ?
自分のことを好きだって言える人間は、他人のこともちゃんと好きになれる。
同じように、自分の土地を誇りに思える地域は、外から来た人も気持ちよく迎えられる。
こういうこと言うと、海外も素晴らしいところはたくさんある。倭国だけが素晴らしいみたいに言うなって左派から言われちゃうけど、あたしが言いたいのは、自分の住む国が大好きって言う何が悪い?ってこと。
国ってのは、皇居と国会議事堂だけで成り立ってるんじゃないよ?
阿字ヶ浦の波打ち際や、中根駅の錆びた駅名標や那珂湊のホームに漂う干物と潮の匂い。
そういう端っこの風景があって初めて、倭国という絵が完成するのよ🖼️✨
中央ばっかり見てると、国はどんどん細くなる。
ローカル線が一本生き残れば、倭国の背骨はまだ折れちゃいないってことになる。
だからね、たまには政治家や官僚も、難しいこと考えなくていいから、たまは、ローカル電車に乗ってみりゃいいんじゃない?
スマホの電波はギリギリ、だけど窓の外にはSNSじゃ絶対再生できない、本物の田園風景動画が延々と流れてる。
「倭国が大好き、茨城が大好き」っていうポスト見た後に、実際にそこに行ってみて「なんだよ、ホントにいいとこじゃんね😍」ってぼそっとつぶやくくらいが、1番かっこいい愛国心かもしれないわね😌 November 11, 2025
86WORKS GATHERINGをあとにして、
折角静岡まで来たので、御前崎まで行って灯台登ってきた🕯️
水平線が丸く見えた🌏 https://t.co/Wp6hcLtVMS November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



