水平線 トレンド
0post
2025.11.23 11:00
:0% :0% (40代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ランプ城本日も12時よりオープンです。
今日はほんのり暖かいですね。
海も穏やかで陽が当たる場所はキラキラと光っています。
水平線の彼方には凛とそびえ立つ駒ヶ岳。
是非見にいらして下さい。
今日も皆さんにとって素敵な一日になりますように✨✨ https://t.co/WrT4p6dopQ November 11, 2025
1RP
倭国が大好き🥰茨城が大好き😍ってさ、真正面から言われると、茨城も照れるでしょうね✨茨城ってさ、阿字ヶ浦の海、鳥居の向こうに広がる青い水平線、単行列車が田んぼの真ん中をトコトコ走っていく風景が守られてきた場所一つなのよね。
どれも観光用に盛りました!っていうギラギラ感がなくてさ、「うちにはこれしかないけど、どう?いいもんだろ?」って胸張ってるのが、なんか気持ちいい。
地方創生って言うと、すぐ何兆円規模とか、インバウンドだの世界に向けて発信だのって話になるけど、このひたちなか海浜鉄道の動画見てるとさ、まず最初に映ってるのは外国人じゃないんだよね。
地元の海、地元の駅、地元の田んぼ。
列車のヘッドマークより、駅名看板のゆる〜いデザインの方が主役になってる。
「Ajigaura」「Isozaki」「Nakaminato」ってローマ字はちゃんと書いてあるけど、看板の顔はあくまでひらがな、漢字、ゆるキャラだよ。
つまりさ、世界に合わせる前に、自分の顔をはっきりさせようっていうメッセージがまず大切なのよね。
倭国の地方ってのは今、人口減少、高齢化って暗い話ばっかりだけど、冷静に見りゃさ。
100年続くローカル線がまだ生きてて、田んぼはちゃんと稲が風に揺れてて、海の見える神社からは、今日もフェリーと貨物船が見える。
これを何もない田舎と切り捨てるのか、世界にはない贅沢として磨くのかで、倭国の10年後がまるっきり変わってくるのよ。
茨城は今、その分かれ道で咲く方を選ぼうとしてる。
面白いのはさ、TikTokの観光アカウントのキャプションがやたらポジティブ。
「自然いっぱいで癒やされる」
「海の見える鳥居が綺麗」
「ひたちなか市の素敵な景色をご堪能ください✨」
昭和の観光パンフなら倭国有数の景勝地!なんて大げさなコピーを並べただろうけど、令和の茨城は、もっと等身大で勝負してる。
「別に倭国一じゃなくていい。でも、来てくれた人にはここでしか見られない景色を渡したい」
このくらいの肩の力の抜け方が、実は令和では一番強いんだよ。
東京から見た地方ってのは、どうしても数字でしか語られない。乗降客数が何人、観光客が何万人、黒字か赤字か、第三セクターがどうだとかね。
でも、一本のローカル線ってのは本来、「ここで暮らす人間の時間」を運ぶために走ってる。
部活帰りの高校生が、窓の外の稲穂をぼーっと眺めながら失恋から立ち直る。
おばあちゃんが病院に行くために、毎週同じ時間の列車に乗って顔なじみができる。
夏休みに都会から来た孫が、初めて踏切のない線路を見て目を丸くする。
そういう記憶の積み重ねが、ふるさとってやつなんじゃかいかしら?
観光動画は、その入口に過ぎない。
その奥には、生活がちゃんとある。
いま、いばらきが咲いている🌸
このキャッチコピー、要するに「咲いてなかった時期もあった」ってことを自分で認めてるわけ。
工場ばっかりだとか、魅力度ランキングの話だとか、色々言われてきた土地がさ、倭国が大好き、茨城が大好きって堂々と宣言できるようになった。
これ、実はすごいことなんだよ?
自分のことを好きだって言える人間は、他人のこともちゃんと好きになれる。
同じように、自分の土地を誇りに思える地域は、外から来た人も気持ちよく迎えられる。
こういうこと言うと、海外も素晴らしいところはたくさんある。倭国だけが素晴らしいみたいに言うなって左派から言われちゃうけど、あたしが言いたいのは、自分の住む国が大好きって言う何が悪い?ってこと。
国ってのは、皇居と国会議事堂だけで成り立ってるんじゃないよ?
阿字ヶ浦の波打ち際や、中根駅の錆びた駅名標や那珂湊のホームに漂う干物と潮の匂い。
そういう端っこの風景があって初めて、倭国という絵が完成するのよ🖼️✨
中央ばっかり見てると、国はどんどん細くなる。
ローカル線が一本生き残れば、倭国の背骨はまだ折れちゃいないってことになる。
だからね、たまには政治家や官僚も、難しいこと考えなくていいから、たまは、ローカル電車に乗ってみりゃいいんじゃない?
スマホの電波はギリギリ、だけど窓の外にはSNSじゃ絶対再生できない、本物の田園風景動画が延々と流れてる。
「倭国が大好き、茨城が大好き」っていうポスト見た後に、実際にそこに行ってみて「なんだよ、ホントにいいとこじゃんね😍」ってぼそっとつぶやくくらいが、1番かっこいい愛国心かもしれないわね😌 November 11, 2025
1RP
一人ひとりに友情や釣り竿やくちずさむ歌があった。しかし、戦争は、倭国の軍隊は、それらすべてをうばい、さんざんに死なせてしまった。理由もなく死んでいく、死んでしまうという彼らの無念さをどれほど思えるだろうか。#読了 #水平線 #反戦 November 11, 2025
「君がいま見ている海は私があの日みていた海」、「海はあらゆる時間にもつながっている」っていうことばは、今を生きる者のせめてもの追悼とともに反戦の意思として読ませてもらった。#読了 #水平線 #反戦 November 11, 2025
タイの海×渚ちゃん=最強すぎた🥺💐
https://t.co/eWGGekP1d9
笑顔も、ちょっと大人びた表情も、
ぜんぶ好きになってしまう1冊。
これはファンなら絶対に見て。
#PR #渡邊渚 #水平線
11/23 11:48 November 11, 2025
@ex009_ex @ba114514ta @Peqotte @chocolateice928 約束や向こうなら、持っている人結構いる感じだねぇー なお水平線巫女… November 11, 2025
「君がいま見ている海は私があの日みていた海」、「海はあらゆる時間にもつながっている」っていうことばは、今を生きる者の、せめてもの追悼の気持ちとともに反戦の意思として読ませてもらった。#読了 #水平線 November 11, 2025
一人ひとりに友情や釣り竿やくちずさむ歌があった。しかし、戦争は、倭国の軍隊は、それらすべてをうばい、さんざんに死なせてしまった。理由もなく死んでいく、死んでしまうという彼らの無念さをどれほど思えるだろうか。#読了 #水平線 November 11, 2025
@ex009_ex @Peqotte @mizuse_maria @chocolateice928 正直言うと、たまたま揃ってるってケースが多いです
作りに行くぞってやるとギリギリになるので、汎用性あるものから先に資源投下してる的な感じですが、それやるようになったのは水平線Xか XVにしなかった後悔からだったりします November 11, 2025
雲の上に出てからはますます現実味がない。石鹸の泡みたいなものが凍ったように動かずに何もないところに浮いている。大地と海の区別がつかない。水平線は遠く丸く地球が名の通りなことを教えてくれる。こんな中でパリの火を見つけたリンドバーグはどんな感動をしたんだろう! November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



