民主主義 トレンド
0post
2025.11.22 22:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
生活保護基準引き下げの問題。理解が追いつかない人がいるかもと思いました。難しいかもだけど、ほんとにひどい内容だから読んでほしい。民主主義の問題でもあるのです。再掲します。
「厚労省は国民をだましていた」 生活保護に隠された「調整」 存在を突き止めた元北海道新聞記者に聞いたhttps://t.co/op3zpL9kWA November 11, 2025
93RP
◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢
これは、国家による“いじめ”の記録だ。
◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢
📘 #福田ますみ 氏 最新刊『 #国家の生贄 』 本 日 発 売 !
「国家の生贄」――短くも、恐ろしいほど本質を突くタイトル。
真実を取材し続けた1200日の記録が、いま明かされる。
______________
「家庭連合の解散命令は“国家的なでっちあげ”だ」
ノンフィクション作家・福田ますみ氏は声を張り上げる。
“拉致監禁”を正当化してきた側が
「洗脳」や「マインドコントロール」という言葉を浸透させたきた。
本来、信教の自由を守る立場である文科省さえも
岸田元総理の「民事も要件に含まれる」発言以降、ブレーキを失った。
そして東京地裁の決定は、
「家庭連合の何が悪いかわからないが、民事事件が多いからダメだ」
という前代未聞の論理だった。
このような判断が、果たして民主主義国家として許されるのか。
これは宗教弾圧ではないのか?
国家による“いじめ”ではないのか?
福田氏の警鐘は、いま倭国に必要な“理性の回復”そのものだ。
👉福田ますみ氏の出版記者会見はこちら
https://t.co/6v68ASpruY
#旧統一教会 #家庭連合 #信教の自由 #拉致監禁 November 11, 2025
30RP
「倭国の世論を操作するために特定国が大量のエージェントを使い倭国のSNSに書き込ませてる」のならまだいい。
そうではなく単に「倭国人はアホなので適当なこと書いててもインプレ稼げるという小遣い稼ぎライフハック」が諸外国で流行ってる…のならもう手がつけられない。
民主主義が根幹で崩れる https://t.co/R6wfPsgkuw November 11, 2025
22RP
4人のお子さんを育てながら、動物愛護や地域の子育て支援に取り組んできた
#かさはらしょうご
トリマーとしての経験、京都でのキッズカフェ立ち上げなど、
市民と地域にまっすぐ向き合う実行力が魅力です。
利権に左右されない民主主義を目指す参政党から @foruseye を市政へお迎えしましょう🔥🔥 https://t.co/duIgcB8Jm1 November 11, 2025
13RP
私は特に私に対する批判については気にしていません。正直、全く気になりません。中には脅迫まがいのものもありますが、私ごときがどうなろうと大したことではないわけです。
問題は倭国の民主主義の健全性です。その点を兵庫県知事とその取り巻きは真剣に考えて欲しいと思っています。 November 11, 2025
7RP
離党届を提出。
政治家として育てて頂いた自民党に心から感謝申し上げます。
安倍総理、菅総理を始め、ご指導頂いた方々への感謝と共に、痛惜の念に堪えません。
離党理由は次の通りです。
県連問題と共に、政治とカネの問題は党の説明と解決がしっかりしていれば、今も引きずられてはいません。
罪は罪、一方、道義的責任であればどう解決するのか、白黒決着をなぜつけられないのか。
自民党員みんなが苦しんでいます。
プレスリリースは以下の通りです。
➀【政治とカネの問題】
裏金とは何か不記載とは何か、定義のないままに野党やマスコミから問題提起されているが、犯罪と道義的責任について積極的に解決しようとせず、政治の停滞を招いていること。
➁【県連運営について職権乱用がまかり通ること】
宮城県知事選について、党籍を有する私からの支援要請について自民党宮城県連として明確な結論を出さず、ルールを無視したこと。
選挙後の常任役員会で、何ら党則違反をしていないのに、「和田氏の処分を求める声が上がった」(10月28日読売他)と報道されるような内容の議論を行い、
県連によるヒアリングで、党員としての出処進退、役職についての出処進退について問われたが、党則違反をしておらず、職権乱用がまかり通っていること。
➂これらが自由と民主主義を発展させるための政治活動を阻害される要因になっており、自民党を離党し、自由な政治活動を行い国民に対する責任を果たします。 November 11, 2025
7RP
ニュース新市長のマムダニさんに記者が「トランプがファシストだとあなたが考えていることを肯定しているんですね?」と問いかけ、若い市長は居心地悪そうに立ち、何かを答えようとするが、当のトランプは椅子に座ったまま、こう返す。「それでいいよ。ただ、そう言えばいいんだ。」ここには、好き嫌いを超えた何かを感じたのよね。
レッテルを貼る側は、いつも安全圏にいるつもりでいます。責任を取らないまま、道徳的優位から相手を断罪する。さっきポストした小西議員もそれに似てる。
けれど「それでいい、そう言え」と返された瞬間、そのレッテルが本当に妥当かどうかを、説明し、証明する義務は貼った側に生まれます。
倭国でもしばき隊や左派の中で「ファシスト」「レイシスト」「差別主義者」という強い言葉ほど安売りされ、議論のスタートラインに立つ前に対話が終わってしまうことが多いです。
本当に危険な思想を見抜くためにも、言葉のインフレには、私たち一人ひとりが慎重でありたいです。
もう一つの動画には、1980年、若い実業家だった頃のトランプから、2024年、大統領経験者として再びマイクの前に立つ姿まで、約40年の軌跡が映っていました。
髪型も、表情も、時代の空気も変わっていく。けれど、カメラの前で自信満々に語るスタイルだけはほとんど変わっていない。
この「変わったもの」と「変わらなかったもの」のコントラストは、私たち自身に向けられた問いでもあります。
政治家に限らず、誰かを一枚の写真、一つの失言だけで良い、悪いと裁きたくなる時代だけれど、本当に見るべきは「その人が長い時間の中で何を続け、何を改めたか」じゃないかしら?
10年、20年というスパンで振り返らないと、人間も国家も、本当の評価はできないと思う。
トランプという人物は、アメリカ社会の分断や怒り、夢や不満を、極端な形で映し出した鏡でもあります。
気に入らないからといってすぐに「ファシスト」と叫べば、鏡を割ることはできるかもしれない。
でも、鏡の向こうにあった自分たちの問題は、何一つ解決しないまま残ります。
倭国でも、「高市早苗は危険だ、外交オンチ、政治オンチだ。」「高市支持者は愚かだ、愚民だし、統一信者だ。」と断言する前に、その人気や自らの怒りの背景にどんな不安、不満があるのか、一度だけでも立ち止まって見つめ直してほしい。
「それでいいよ。ただ言っちゃえばいいんだ。」
この一言は、好き嫌いを超えて、民主主義の教科書に載せてもいいくらいの皮肉と示唆を含んでいます。
言葉は自由です。
けれど、その言葉を口にした責任からも、私たちは自由ではありません。
誰かにレッテルを貼りたくなったとき、そっと問いかけてみてください。
自分は今、本当に事実と向き合っているのか?
10年後、20年後の歴史の目から見ても、その言葉に耐えられるのか?
感情の一瞬ではなく、時間の長さと、自分自身の責任を引き受けながら語れる社会。
そんな成熟を、倭国からつくっていけたら素敵だな思います。 November 11, 2025
6RP
世論調査で「台湾有事なら集団的自衛権を行使すべきか?」と問うという問いに違和感を覚えるのは、賛成・反対の数字よりも 前提そのもの が歪んでいるからだ。
本来問うべき点は、
•倭国は何を守りたいのか?
•誰が“代償”を払うのか?
•戦争を避けるために外交は何をしてきたのか?
•そして、国民は十分な情報を与えられているのか?
数字が先走り、議論が浅いまま「国民の意思」という形に加工されると、
民主主義は簡単に戦争へのアクセルになる。
メディアがすべきなのは、
「勇ましい選択肢」を提示することではなく、
国民が判断できるだけの 背景・リスク・代替案 を示すことだ。
戦争を決めるのは“数字”ではなく、
事実と熟考だ。
そしてその基盤を作るのがメディアの責任だ。
https://t.co/v6VgFvwSEx November 11, 2025
5RP
@YoiTateiwa テレビという媒体を使って知事が人を殺したなんて発言こそが民主主義を崩壊させませんかね?真剣に考えるからこそこの発言に対する説明がほしいです。
https://t.co/LHp1fOx4Ye November 11, 2025
4RP
どれも重大証拠レベルの映像ばかり。
こんな曖昧な要件で解散なんて、到底認められない。
これが通るなら、明日はあなたの信仰や団体が標的になる。
解散が正しいと思っている人たち、
どうか感情や不信ではなく、この証拠を“自分の目”でしっかり見て判断して!
民主主義を壊すのは、無関心と思い込みだ。
#宗教弾圧を止めろ #信教の自由 #家庭連合 November 11, 2025
4RP
@karyn_nishi 政権に忖度するマスゴミは全く報道しない。この状況に皆さんは危機感を感じませんか?明らかな民主主義自由主義の危機ですよ。我々の知る権利を破壊してます。#政権交代 November 11, 2025
4RP
こちらのプラカードを持って参加しました。改めて、中国による侵略の企図もそれに曝されている台湾の主体性も顧みることなく、ただ自国の安全欲しさに求められる「日中友好」とは平和主義とも民主主義とも何の関係もない明確な不正義であり植民地主義の発露であると強く主張します。 https://t.co/ty2rBP5TJk https://t.co/8My6ve0jbd November 11, 2025
3RP
斎藤さんの帯文はいいから皆が頼んじゃうけど、小泉今日子さんのもいいですね。
金承福さんの本は「世界」の連載の時から読んでいたけど、なかでもすごかったのは「戒厳令の夜」。実は拙著の最後の章は金さんのこと。「民主主義のために、私たちは自由に生きるーキム・スンボクと倭国」。 https://t.co/1P2oKYVk07 November 11, 2025
3RP
共産党独裁国家であることを自ら曝露。
民主主義の国家の弱点として選挙で浮つくというのはあるが、結局中国って、共産党独裁体制から逃れられず。
「国から言われたからって、渡航自粛って、倭国人には理解できないよねー。気持ち悪いよねー。」本日耳にした声だけど、これが普通の感想です。 https://t.co/f14LpraMdf November 11, 2025
3RP
台湾が落ちれば次は沖縄、その次は九州。橋本琴絵氏の警鐘は決して大げさでも妄想でもない。画面の向こうでは、もう「Free Ryukyu」のスローガンを掲げた動画が量産され、中国語のコメント欄で「琉球は倭国ではない」「独立せよ」と好き勝手に書き散らされている。これは単なるネット上の悪ふざけではない。国家が関与した世論戦、情報戦の一部だよ。
彼らの論法は決まっている。
1372年の冊封
1879年の武力併呑
1945年の米国統治
1972年の返還
地図と年号を並べて、「歴史的に琉球は倭国のものではない」と印象操作をする。
でもね、近代国家の主権は、前近代の朝貢関係で決まるものじゃないよ?
条約と国際法、そして何よりそこに生きる人々の意思で決まる。
忘れてはならないのは、沖縄と本土が血を分けた同じ倭国人であるという事実だよ。
先の大戦で、沖縄は倭国の盾として凄惨な地上戦を強いられ、多くの民間人が命を落としたのよね。
その犠牲の上に、倭国の戦後の平和と繁栄が築かれている。その島々を、今度は中国が歴史カードとしてつまみ上げ、「もともと倭国のものではない」と言い出している。
もっとも危ういのは、倭国人自身の無関心だね。
「まさかそんなことにはならない」「経済さえ回ればいい」
そうやって目をそらし続けた結果が、香港であり新疆でありチベットだよ。
人権は消滅し、強制収容所が建ち、女性は強制堕胎され、子どもは民族としての記憶を奪われる。
橋本氏が描いた未来図は、すでに別の場所で現実になっている。倭国人だけが例外だと、いったい誰が保証してくれるかしら?
Free Ryukyuとは、沖縄の自由のためのスローガンではない。
倭国から沖縄を切り離し、太平洋への出口を確保し、倭国の安全保障を土台から崩すための道具だよ。
そこに乗せられて、歴史も地理もろくに学んでいない若者が「倭国は加害者だ」「琉球を解放せよ」と軽々しく唱え始めたら、その瞬間に敵の作戦は半分成功だね。
必要なのは、感情的な中国たたきではない。
まず倭国人自身が、自国の歴史と地政学を骨の髄まで理解し直すことだよ。
台湾、沖縄、本土が一枚の地図の上でどれだけ運命共同体なのか。
沖縄の基地問題を、本土の厄介払いとして押しつけてきた戦後倭国の偽善が、中国にどれだけ付け入る隙を与えてきたのか?
そこから目をそらして「平和憲法が守ってくれる」などと唱えているうちは、国防など絵空事。
沖縄に住む彼らを「被害者」として祭り上げる左派も、逆に「甘えるな」と切り捨てるだけの右派も、どちらも間違っている。
沖縄は、倭国の最前線を守っている誇り高い地域だよ。その誇りを共有せずに、基地の負担だけ押しつけ、本土は観光で遊びに行くだけ。そんな国に、誰が忠誠を誓うだろうかね?
中国が狙っているのは、領土だけではない。
倭国人の自信と誇り、国家としての一体感そのものを削り取ることだよ。
台湾、沖縄、九州と段階的に切り崩し、「倭国はもはや守る価値も力もない」と世界に印象づける。
戦車やミサイルだけが戦争ではない。物言わぬ倭国人の怠惰と、ぬるま湯につかった戦後民主主義こそが、最大の敵なのよね。
フィクションか?
いいや、これはすでに始まっている現実だよ。
問題は、倭国人がいつそれに気づき、いつ覚悟を決めるかだよ。
沖縄を「遠い島」のまま放置するのか、それとも倭国の誇りとして共に守るのか。
その選択を誤れば、「次は九州です」という橋本氏の一文は、単なる警句ではなく、近未来のニュース原稿になるだろうね。
歴史の主語から降りる民族に、未来はない。
倭国人が自分の国を自分で守る覚悟を取り戻すかどうか?
いま問われているのは、ただそれだけだよ。 November 11, 2025
3RP
@yuyawatase 全く同感です。自分の境遇を他者に転嫁し、暴力によって解決しようとする発想は決して許されません。どんな理由があろうと、選挙期間中の政治家を狙った凶行は民主主義への挑戦であり、絶対に正当化できません。 🎣 November 11, 2025
3RP
北海学園大学法学部舘田ゼミです。
チラシの最終バージョンが完成しました✨
準備も順調に進行中です!
ご予約はプロフィールのリンクからよろしくお願いします!
\北海学園大学法学部館田ゼミ主催/
【映画】ヤジと民主主義
【日程】2025年11月30日(日) https://t.co/JfXs6w1dkx November 11, 2025
3RP
「マウントとれる服」に反応してる方が多いんですねぇ。。。
いやそりゃ、お名前出さないけど、「お召し物でG7の他の首脳から話題にされちゃう」ようなお方などを念頭に、お書きになってるのかなと推察しました。
この文言で、「外交をわかってない!」とは私はならないですね。
「マウントとれる服」という言葉遣いが下品か否かと言われれば、公的な文章では使わないんでしょうが、個人のSNSですし、庶民的でよいんじゃないですかね。。
(首相官邸の公式アカウントなら、ダメでしょう)
むしろこうした等身大の書きぶりで、政治に関心のない方にもファンが増えるなら、倭国の民主主義にとってもよい話だと思います。 November 11, 2025
2RP
あのさ、ここまで材料そろうと、中国さんのやってること、完全に「こじらせストーカー元カレ」じゃん。NHKのニュースで「安定した関係築きたきゃ行動で示せ」なんてエラそうに言ってるけどさ、その口で首相殺害をほのめかすような発言して、毎日のように倭国ディスりのメッセージ送ってくる。有本さんが「もうストーカーだよね」って書いてたけど、まさにそれ。
このTikTokの「ストーカーになりやすい人の特徴」と並べてみ?
高価なプレゼントを贈る。相手のことを考えてるんじゃなくて自分の思いを押しつけたいだけ。
→まさに一帯一路だの、融資だの、観光客だの、「ほら、こんなに金落としてやってんだから言うこと聞けよ?ってやつじゃん。
拒絶されると逆ギレ。自分が好きなんだから、相手も自分を好きなはずという謎の自信。
→ 倭国が処理水を科学的に説明しても聞かずに、いきなり海産物禁輸。裏切ったな!って大騒ぎしてんのは向こうの方。
自分に都合のいい解釈しかしない
→ 倭国が防衛費上げれば軍国主義の復活、でも自分たちのミサイルは平和のための抑止力。どの口が言うんだって話だよね。
SNSを細かくチェック
→ 倭国の政治家やタレントがちょっと中国批判すると、一斉に炎上工作。SNSも、中国外務省の背景使って大喜利すると即ブロック。「その発言は友好に反する」とか言いながら、こっちの言論の首を絞めにくる。
既読無視が許せない
→ 倭国があまり相手しないと、「関係改善したいのはこっちじゃなくてお前らの方だろ?」とばかりに、経済カードや軍事カードをチラつかせてくる。
ストーカー要素、全部そろってんだよ。恋愛なら、友達が真顔でこう言うパターンだ。
「それ、もう距離置いた方がいいよ。プレゼントもLINEも、愛じゃなくて支配だから」
ところが国になると、「でも経済規模が大きいしー」「観光客が来なくなったら困るー、パンダも倭国に来なくなっちゃう」って、DV彼氏と別れられない人みたいに、グズグズ言い訳を始める。
左派メディアも「中国人が来なくて困ってます〜」って泣き顔だけアップにして、肝心の支配の構図には触れない。そりゃこのポストみたいにキレるわ。
ストーカー対策って、本当はシンプルなんだよ。記録を残す(脅しや迷惑行為をハッキリ可視化)。
境界線を引く(来てほしくない場所、やられたくない事を明文化)。
一人で抱え込まず、警察や周囲と連携する。
国レベルでも同じだよ。大使が首相殺害をほのめかすような発言したら、遺憾じゃなくてきちんと抗議して、最悪ペルソナ・ノン・グラータ(好ましからざる人物)も視野に入れる。
経済制裁やデマ攻撃に対しては、事実と数字で反撃する。処理水だって、科学で黙らせた例がもう出てるじゃんね。
アメリカや台湾、欧州、オーストラリア、他の民主主義国とストーカーから身を守るネットワークを組む。
大きな経済だから、隣国だからって、全部我慢する理由にはならない。
DV被害者がなかな離れない理由を聞くと、「でもあの人、年収高いし、近所だし、たまに優しいし。」って、いうけどさ、そんなの理由にはならないよ?
大事なのは、好意と依存は違うってことだよ。真の友好国ってのは、相手の領海に勝手に船も飛行機も入れないし、首相の命を狙うようなニュアンスの言葉も吐かない。
言葉と行動がちゃんと揃ってる。
倭国人は優しいからさ、「関係を壊したくない」ってつい我慢しちゃう。
だけどな、壊れて困るのは対等な関係だけで、ストーカー関係なんか、さっさと終わらせた方がみんな幸せなんだよ。
国も人も同じで、「自分を大事にする」って決めた瞬間から、相手との力関係は変わる。
中国に言ってやりゃいいんだ。
「ダメなものはダメ。
こっちはこっちで、静かにやってくから。
ただし、友達や自分の家の敷地に踏み込んできたら、ちゃんと法とルールで対処するからな」
ストーカーに必要なのは愛じゃなくて、境界線と戦う覚悟。倭国がそれを持てるかどうかが、これから先の平和を決めるんでしょうね。 November 11, 2025
2RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



