歌舞伎 トレンド
0post
2025.11.25 00:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
これとか、なぜ女歌舞伎がなくなったのか理解していない感じがすごく怖い。なぜ出雲から来た設定なのか、歩き巫女ってどういう存在だったのかとか考えたら、「阿国さんが作った女性が出演する昔の歌舞伎」をそのまま今の時代に上演しようなんて発想にならない。どちらが女性差別なのかって話。 https://t.co/7q7gdDoDZu November 11, 2025
17RP
国宝を批判している人が「歌舞伎の歴史は女性差別の歴史」みたいなことを言っているのを見てビビってる。やっぱり学校でちゃんと過去の差別の話や士農工商穢多非人という言葉は教えるべきだと思う。変に蓋をするから、現代の感覚で解釈しちゃうんじゃないだろうか。 November 11, 2025
12RP
>ハイヒールを強要しないで
からの男性バッシング
正直、今世紀最も意味が分からないポストです。
そもそもハイヒールは16世紀イタリアで貴族の婚礼を契機に女性からファッションとして広まったものであり、中国の纏足のように男性から求められた文化ではありません。
そもそもヒールの源流は、ペルシャ騎兵が馬の鐙で足を安定させるために作ったもので、元来は男性が使用していました。最近フェミニズム界隈で流行した「歌舞伎は女性から奪われた」という理屈で言うならば「ハイヒールは男性から奪われた」とさえ言えてしまいます。
もちろん、そんな被害意識を抱く人はいませんが。
歴史的事実を無視し「男性が女性に押し付けた苦痛」という物語に仕立てるのは、あまりに恣意的です。
現代の職場では、服装規定は男女双方に存在します。「ハイヒール強制はやめるべき」という主張に反対する男性の声は、現実にはほとんど聞かれた事が無く
「ネクタイも辛い」という声があれば
「では両方見直そう」と考えるのが自然な流れです。
それなのに、まるで男性の意見によって「じゃあ我慢するわ」と諦めさせられたかのように語り、そこから男性バッシングへ転じるのは、論理ではなく感情誘導に過ぎません。
実際には、こうした女性の声によって、ハイヒール規定のある一部航空会社等では、靴の規定緩和が進んでいます。改善はすでに始まっているにもかかわらず、その事実を意図的に無視し、対立を煽る方向へ話をすり替えるのは不誠実です。
結局のところ、この種のポストは議論や改善ではなく、敵意の醸成だけを目的としているように見えます。建設的どころか、社会的な前進を妨げる態度そのものだと思います。
画像はペルシャの騎兵
“Abbas King of Persia” by Thomas Herbert, 1627-1629. November 11, 2025
3RP
ムカシの歌舞伎には、例は挙げぬが、一度見たら忘れられぬ、概ね長ァい顔の脇役がいた。片岡亀蔵はその最後。敵役の面長で立派な顔は私には先代市蔵以上に高砂屋福助を思わせた。『本蔵下屋敷』の如き「増補」「外伝」という格の芝居に合うのもよかった。あの手の寸法に合う演技は難しい。残念。合掌。 November 11, 2025
3RP
ある程度歌舞伎を見ていて役者もなんとなくわかる…という人で亀蔵さんや猿弥さんを嫌いな人はいない気がする。特別に調べたわけでも誰かと語ったわけでもないけどそういう気がする。 November 11, 2025
3RP
昨日日曜午後、#ニューヨーク #ソーホー にある映画館にて映画「#国宝 」(#KOKUHO )を観てきた。割とマイナーな小規模映画館で1週間の限定公開にもかかわらず、客席は予約チケットを買った人で満席。倭国人以外の現地の観客も多く、倭国の #歌舞伎 世界がどう見られるのかと興味が湧いた。実際、約3時間と言う上映時間にもかかわらず、途中席を立つ人は誰もいなく、音も立てず、みんな真剣に見ていた。途中、笑い声が上がったりして、こんなところで笑うんだなと、と思ったりした。内容の良さはもちろんだが、スクリーン上で見る歌舞伎の舞台は鮮やかで、まるで本物の歌舞伎を見ている気がした。また、劇場で会った京都出身の知人(倭国人)は、主役の #吉沢亮 さんの京都弁がパーフェクトだと言っていた。歌舞伎の踊りも、京都弁もこの映画のために完璧にマスターした吉沢亮さんは本当にすごい役者さんだと思う。そしてこの映画を機に、アメリカでも倭国の伝統芸能歌舞伎が広く知れ渡って興味を持ってくれる人が増えればいいなと思う。 November 11, 2025
2RP
「国宝」は素晴らしい映画だけど、フィクションだということを忘れて現実の歌舞伎を叩いている人が多い気がする。
>すなわち、歌舞伎にとって、伝えるべきは芸であって、血ではないのである。
https://t.co/TFDx4bvVRC November 11, 2025
1RP
蝶の如し
隼人くんの僕たち役者はみんなやっぱり古典がしたい。父親や祖父たちが繋いできたものを繋いでいきたい(要約)って言葉にすごく重みと力があって素敵でした。
歌舞伎の未来のために強い願いと希望が込められた公演でした。
どんどん続いていってほしい。 https://t.co/hle1hvRCIM November 11, 2025
1RP
映画「国宝」
AmazonAudibleに原作小説があるよ
↓
https://t.co/MPWg64mRPG
朗読が歌舞伎役者の尾上菊之助で、臨場感すごい!
歌舞伎の演目も違うから、それもまた楽しめる
初回30日無料!
#ad #国宝 November 11, 2025
1RP
片岡亀蔵丈の訃報。
嘘であって欲しいという思いは叶いませんでした。
本来ならば来月南座で「俊寛」の舞台をご一緒する予定でした。
今後歌舞伎界での存在感がますます大きくなるであろうという矢先の事故。
なぜ?どうして?という思いが交錯してやりきれません。
謹んでお悔やみを申し上げます。 https://t.co/brIkjkJyq1 November 11, 2025
1RP
20代の頃歌舞伎にはまり #国宝 でまた観たいと思いました。「若い方が歌舞伎を観て嬉しい」と聞きますが。良き作品なら若い方も観ると思います。歌舞伎は、なかなかのお値段で西も途中断念しましたが。映画、生の歌舞伎是非観て欲しい作品です https://t.co/ZZeugkAGYl https://t.co/14Zpwnonyr November 11, 2025
1RP
昨日シテの花っていうお能の漫画読んでて、なんや最近歌舞伎の話とかもせやけど、厳しさが前に出るんなぁ〜って思いながら、今日はその能楽堂の上で徐に衣装を脱ぎ始めキレイめステテコを晒した50歳とか、兄にゲームボーイとウーパールーパーとナタデココ強請る弟50歳が婿入りする話観てきた(狂言)。 November 11, 2025
今日はにわか歌舞伎を披露して作文読んで終わり!肝心要の二問通して安定した得票でまとめる、がまるで出来てませんでした。PATCH、コーツ(覚醒)、しゅごしゅぎ、等々。印象方式での戦いぶりがずっと鮮やかでした。あれだよあれ!敬称略! November 11, 2025
2D.2D.と歌舞伎ZEROの初回盤セット出てるよ〜!状態良いし即買いできるって羨ましすぎる…自分も欲しいよぉ♡
2D.2D. 初回盤 Blu-ray & 滝沢歌舞伎 ZERO 初回盤 DVD
https://t.co/MMwQvyGw2Y November 11, 2025
🍸歌舞伎キャバクラ・新宿キャバ🍸
六本木|西麻布|麻布十番|恵比寿|赤羽
ℹ️ファブリック→ベネ
営業力と見た目次第、さらにファブリックでどれだけ持ち客がいるかによって移籍可能かが変わってくるな!
ベネはフリーがほとんど来ない指名中心の店舗だから、結局は「見た目+持ち客」がカギになる、というのが結論になる!
ぜひ一度相談に来て欲しいな! November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



