樋口一葉 トレンド
0post
2025.11.24
:0% :0% (40代/男性)
樋口一葉に関するポスト数は前日に比べ73%減少しました。女性の比率は1%増加し、本日も40代男性の皆さんからのポストが最も多いです。前日は「勤労感謝の日」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「樋口一葉赤貧日記」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
今日は樋口一葉の命日(1896年)、 #一葉忌 です。わずか24年という生涯でしたが、短い間にいくつもの秀作を発表しており、当時の文壇を絶賛させたそれらの作品は、今日に至るまで色褪せることなく愛読されています。没後に発表された『一葉日記』も高い評価を受けました。☞ https://t.co/pDT00B6Lew https://t.co/pEfj6kjNuf November 11, 2025
20RP
今日は樋口一葉記念館でお話させてもらいました。作品をいくつか見ていきましたが、のってるときの樋口はポリフォニー≒ドストエフスキーとおなじということで完全に大丈夫です🙆♀️またお金の流れから樋口一葉と作品を読み解く重要さを改めて感じました。ですのでわたしの激烈お薦め本『樋口一葉赤貧日記』ぜひ読んでください、本当にお薦めです!樋口のバイタリティに励まされるし色んなことがめうろです。めうろとは目から鱗です。来てくれはったみなさんおおきに、またこんな機会がありますように! November 11, 2025
8RP
樋口一葉の命日ということで #川上未映子 さんの講演「私は樋口にゆうたりたい」を倍率6倍の会場参加で拝聴できたんだが、「森鴎外、夏目漱石、樋口一葉」の並びを「エリート、エリート、ストリート」のヴァースで説明してたの川上さんのユーモア出ててよかったわ。川上未映子、おもろい。
また、「樋口一葉の3つの代表作にはドストエフスキーが通底しており、いずれもポリフォニー文学と言える」という話から、「後世に残る名作というのは作者すら作品のことが理解し切れないほどの奥行きを持っている」までの一連の話には、作り手として心を揺さぶられざるを得なかった。
講演名の引用元である「私はゴッホにゆうたりたい」が刺さったかつ、「樋口一葉赤貧日記」を既に読み込んでた自分としてはとても楽しい75分間でした。@mieko_kawakami November 11, 2025
1RP
福沢諭吉が金の顔になってるのよくわかんなかったけど現代倭国語になる流れの中にいたって言うなら納得だし、今これですます調作ったのって樋口一葉らしい←これありがとうすぎる November 11, 2025
#二の酉
#浅草大鷲神社
#一葉記念館
参拝には しばらく並びましたが
大鷲神社 活気に溢れてます⛩️
巨大な熊手を数人で担いで行く会社もありました✨
周辺は たくさんの露店が並んで
ごった返してます😅
その後 樋口一葉を偲び
三ノ輪駅そばの中華料理屋さんで
今 お昼です😄 https://t.co/asOwSInuAq November 11, 2025
メディコスにて「十一」〜「十六」を読み樋口一葉著『たけくらべ』全読了。なんとも楚々とした余情の残る作品。のみならず、他の明治期の女流作家に比べ(と言えるほど読んではいませんが。)、圧倒的に卓越した文章力。明治を代表する女流作家に君臨するのも、むべなるかな。 November 11, 2025
文京一葉忌
樋口一葉の命日、11月23日、東京・文京の法眞寺にて。法要の後、「大つごもり」朗読、柳亭こみちの落語「掛け取り」「縁切榎」など。 https://t.co/3mHbKfFlie November 11, 2025
昏れ際の路地に豆腐屋一葉忌
なんだか寂しい一句。
季語は『一葉忌』
十一月二十三日は樋口一葉の忌日。
勤労感謝の日でもあるので
あまり目立たないかも。
そうして静かな場所で静かに居るのが樋口一葉らしい気もする。 https://t.co/BBWFmOjp1v November 11, 2025
懐かしい、、、宵の明治村、、、
#博物館明治村
#宵の明治村
#明治偉人隊
#松井須磨子
#夏目漱石
#野口英世
#福澤諭吉
#樋口一葉
https://t.co/sKggS55tRt November 11, 2025
「あきあはせ / 樋口一葉」
━━━━━━━━━━━━━━━━
あやしうつむりのなやましうて、夢のやうなるきのふ今日
#ふみよみ #朗読 #樋口一葉 #あきあはせ https://t.co/2oxsNSKmKx November 11, 2025
ナイスなもの見つけました! 辞典なのに、読むだけでめちゃくちゃ面白いです。
近代の文豪たちの作品からことばの使用例を掲載し、テーマ毎にまとめた一冊『文豪のことば探し辞典』(三省堂編修所編・三省堂)
https://t.co/LdOOKaaOFg
漱石が『吾輩は猫である』で使った「庶境(しょきょう)」ということば。「すばらしい境地。佳境」という意味なのだそうです。
知らない・使ったことのないことばがまだまだたくさんあることに気づかされます。
辞書といえば三省堂さん。ポケットサイズで価格もお手頃。素晴らしい辞典を刊行していただき、ありがとうございます。
樋口一葉/夏目漱石/中島敦/森鷗外/永井荷風/幸田露伴/二葉亭四迷/尾崎紅葉/正岡子規/谷崎潤一郎/泉鏡花/川端康成/福沢諭吉/国木田独歩など、近代の文豪たちの作品から使用例を掲載。
約1400語を「情景」「人事・事物」「動植物」「情感」「活動」「様態・様子」「論理・抽象」の7つのテーマ別に収録。
◎みんなでつくる創作指南書リスト https://t.co/XyODdFdmtV November 11, 2025
本日は樋口一葉忌。
劇団の先輩で映画制作時にもご協力いただいた佐藤光生さんがご出演とのことで行って参りました✨
会場は東大赤門前にある法眞寺の本堂。
モダンな雰囲気とバイオリン、そして明治時代へ連れて行ってくれる一葉の「大つごもり」
堪能させていただきました。
本郷三丁目にきたら必ず探す裏通りのカフェ。
本日はアイスカフェオレを。 November 11, 2025
これからの展開が楽しみな「バケバケ」、
同時代、同じような苦境にあった樋口一葉さんの生涯を重ね合わせながら観ています。
おトキちゃん、幸せにおなり‼︎
この人も
「ブシムスメ」なり
一葉忌
#朝ドラ
#11月23日
#一葉忌 November 11, 2025
カラスの小銭入れポーチ、めっちゃ欲しかった…😭✨️
でもお値段がまさかの、福沢諭吉+樋口一葉さんのタッグで
今回は泣く泣く断念…😭😭💦
次のフェスではぜっっったいお迎えする…!!😢✨️🖤 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



