ウイルス トレンド
0post
2025.11.28 16:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
#TRPG好き語り月間
#秋の卓語り
#システム語り
#DX3rd
ダブルクロスは厨二心をくすぐるワードや設定のオンパレードなんですが、特に好きなのが『ダブルクロス』の意味でして
最初は一体どういう意味なのか?裏切りを意味する言葉って何ぞや?なんですよね
ルルブを読むとわかるのが、主役たるPC、オーヴァードを指しているということ
オーヴァードはレネゲイドウイルスによって能力を覚醒させ、もはや人間とは言えない力を持っている
だけど、ジャームのようにはなるまいと力を抑えて人間としての日常を送っている
人間にとっては、もはや人智を超えた化け物
ジャームにとっては、もはや人ではないのにわざわざ力を抑えている半端者
どちらにとっても『裏切り者』
超常の力で日常を裏切り、日常のために戦うことで非日常を裏切る、『二重の裏切り』
故に、『ダブルクロス』
それは裏切りを意味する言葉
……なんてかっこいいんだ!! November 11, 2025
8RP
アンディー君やっとワクチン接種が出来てウイルス検査も陰性良かった😸
隔離でひとりぼっちで寂しい思いをさせてしまったので2週間ぐらいしたら大っきい猫さんと顔合わせができるかな
クラッキング😄おばちゃんは獲物じゃないよ
#子猫 #保護猫 #猫のいる暮らし #猫好き #猫のいる幸せ https://t.co/GUkrEIeaak November 11, 2025
5RP
マスクについて「100-0で考えるな」という人も一定数出てきます。
対象の粒子が花粉のように、多いと症状がひどくなり、少しでも減らすと相応に緩和するものであれば別ですが、感染症防護については感染症ごとに、感染価があり、例えばコロナの場合10 TCID50(細胞を50%感染させるために必要なウイルス量は10)と言われています。
これを受けてアメリカの公聴会で産業衛生士のステーブンペディ氏は3%漏れると効果はないと言っていますし、インフルより伝播しにくい結核でCDCは1%の漏れ率(FF100)を指針としています。
これを考えると、必要な性能(漏れ率1%~3%以下)に対して、平均でも86%漏れる雑貨マスクの性能は、効果なしと考えるのが当然で。100-0でいうなら「0」と言って差し支えないレベルの製品です。
このマスクでもし致死率の高い感染症に臨むとしたら、
それは自〇行為です。
呼吸器感染症についてはN95でも、防げないと唱える専門家もいます。それほど気体の濾過は難しいのです。
マスクを甘く見ないでください。息がしやすく、長時間快適で、つけ外ししても、ひげがあっても、一日変えなくても空気感染に効果があるマスクなど今の技術では製造できません。 November 11, 2025
3RP
ウイルスが嘘だったって知ると
良いことだらけなんだよな
もうずーっとそれを実感してる
生きるのがめっちゃ
楽になったんよね✨
有り難いわ🙏
マスク買うお金で
美味しいもの買って食べて
元気になるし
嘘つき🤥医者が
すぐに分かるようになった
これが一番大きいかな😃 November 11, 2025
2RP
昨日日中から急な発熱で動けず
本日病院で検査を行ったところ「インフルエンザA型」と診断を受けました。
熱が落ち着いても体内に4日程度はウイルスがあるとのことで、日曜日に開催を控えておりました生誕Cafeも実施が難しくなりました。
まことに申し訳ございません… November 11, 2025
2RP
@omochokomocho18 子ども達から多分感染してしまったんですけど細菌感染で上がる値が今のところまだ上がってきてなくてウイルス感染で上がってくる値はかなり上がっているのでウイルスかな?と思っております、でも溶連菌も現在流行っているので一度聞いてみます、ありがとうございます!🙏 November 11, 2025
初心者報告。
免疫生物研究所さんに見る、急騰銘柄に飛び付くか否か。
私は初心者ながら、毎日、添付のような急騰銘柄を必ず見るようにしています。なぜかというと、基本的には順張りしたほうが勝てるからで、高騰した銘柄は次の日も高騰しやすいからです。
とはいえ、暴落が怖い、というのも当然の心理で、どの銘柄なら高騰に順張りして、どの銘柄なら高騰に順張りしないのか、に関して書いてみます。
今は何と言っても、免疫生物研究所さんです。少ないながら信用ロングポジションをとっています。私は臆病タイプなので早目に飛び付けず1,500円あたりでの少額エントリーでした。ちなみに、話題となっている大黒屋さんはエントリーできていません。熟練の投資家さんからすれば、私はあまりうまいトレードなのだと思います。
高騰ランキングの中で、免疫生物研究所さんへのエントリーをしたのかというと、「事業が実態を伴っていて、海外投資家の目にとまるかどうか」をかなり重視しています。免疫生物研究所さんの特許は世界レベルに注目される事であると思っています。
HIVは変異が最も早いウイルスであり、感染後にすぐに細胞の中に入り込むので抗体が間に合わない可能性が高く、対処の仕方が非常に難しく、ワクチンが40年以上経っても存在しない医学会の中でも最高難易度の研究だと思っています。ちなみに、医学は専門ではないので、細部が間違っていることはご容赦くださいm(._.)m
抗HIV特許をとった事例は他にもありますが、「抗体で特許がある = 完璧」ではなく、どれだけ広域に効くか、変異やウイルス多様性に対応できるか、実用化(量産・安全性・製剤化)ができるかがカギだと思っています。
今回のように「高性能抗体 + 製造方法」を含めた特許は、実用医薬品への道を大きく前進させる意味があり、私のような初心者にもわかりやすいです。そのため改めて株価としても評価されますし、これだけの暴騰も納得できます。
このように、株やHIVの初心者でも、「世界的にみても、投資家がベットする理由が明確」である銘柄はエントリーするようにしています。一応、自分のルールとして、暴騰から三日目までは強気でエントリーしまして、陰線が出たら利確するようにしています。
暴騰銘柄は怖くなってしまいます。上がっている銘柄を買うのは勇気がいりますが、その上がり方が、世界的に注目されて、今後の事業利益にもポジティブに影響するのであれば買いなんだと思います。
ちなみに、私は三井住友フィナンシャルを上がっている最中に買っています。もっと腕のあるかたであれば好決算の時早目に政策金利が上がりそうな時に買っているのだと思います。それでも、私のような一個人投資家は、戦略的に売買している機関投資家さんや、天才トレーダーさんに劣るかもしれませんが、それより利益はでにくい状態でも、勝てるやり方を学んでいき、自分なりのトレードを確立しようと思います。
初心者報告でした。 November 11, 2025
お久しぶりです🙄
10/1に横アリで皆さまにお会いした以降ですね、、すみません😅
Xからちょい離れてました
ウイルス感染じゃなく細菌感染症になり
喉が腫れ膿んでガラスが刺さってる感じ
唾も水分も食べ物も痛くて激痛
だから10月は抗がん剤は中止に
喉を治す為 1ヶ月かかり治り
そして11月へ https://t.co/t5PnIOXsDI November 11, 2025
✨11月28日「ドラッグストア」 11位✨
人気商品はこちら👇
NANOXone(ナノックスワン) プロ 詰替メガジャンボ1730g パウダリーソープ 菌の根幹まで遺伝子レベル洗浄で最高峰の洗浄・消臭力 洗濯洗剤 色変化防止 抗菌 ウイルス除去
#pr
https://t.co/yAGVEmEgKJ November 11, 2025
在宅ワーママの悩みあるある?🤔
・育児と家庭のやる事が多すぎて、仕事できる時間が少ない
・交流会に行った方がいいと思いつつ時間の制約上、中々出向くのに躊躇う
・オンライン交流会を検索するも、大体開催時間が(育児的)戦争の時間帯
・仕事の前に子どもの悩み(ご飯食べない、イヤイヤ激しい等)
・風邪ウイルスに振り回される
・家事してる時の心の中は無。孤独。
・パパが戦力外
1つでも当てはまる人いるー??😂 November 11, 2025
@fumie_doru 何か聞いたコトない名前のウイルス型が流行ってるみたいですね
またマスク生活に戻るのかな?
となるとマスク警察も復活するのかな?
やれやれですね(>_<) November 11, 2025
昼前にドコモショップに行ってきたんだが、お客さんが70代以上の高齢者(に見える)方ばっかりだった
平日の昼間だからそうなんだろうけど、おじーちゃんが3人ともエロサイトやフィッシング広告からウイルス感染したみたいで、「変な画面が出て消えない」と言っててワロタ November 11, 2025
明日の試合に集中したいのに、幼稚園から月曜日までにお遊戯会のために準備してほしい服のお知らせが今日来た😅明日集中するためには今日のうちに解決したいところだけど、下手に出かけてウイルスに晒すのも怖い😭 November 11, 2025
初心者報告。
免疫生物研究所さんに見る、急騰銘柄に飛び付くか否か。
私は初心者ながら、毎日、添付のような急騰銘柄を必ず見るようにしています。なぜかというと、基本的には順張りしたほうが勝てるからで、高騰した銘柄は次の日も高騰しやすいからです。
とはいえ、暴落が怖い、というのも当然の心理で、どの銘柄なら高騰に順張りして、どの銘柄なら高騰に順張りしないのか、に関して書いてみます。
今は何と言っても、免疫生物研究所さんです。少ないながら信用ロングポジションをとっています。私は臆病タイプなので早目に飛び付けず1,500円あたりでの少額エントリーでした、まだ買い増しします。ちなみに、話題となっている大黒屋さんはエントリーできていません。熟練の投資家さんからすれば、私はあまりうまいトレードなのだと思います。また、危険な銘柄は初心者のためエントリータイミングでお伝えしていないのは申し訳ないです。投稿自体はしていましたが、なにより自分に自身がないため、リスクのあるトレードは慎重に投稿していますm(._.)m。
高騰ランキングの中で、免疫生物研究所さんへのエントリーをしたのかというと、「事業が実態を伴っていて、海外投資家の目にとまるかどうか」をかなり重視しています。免疫生物研究所さんの特許は世界レベルに注目される事であると思っています。
HIVは変異が最も早いウイルスであり、感染後にすぐに細胞の中に入り込むので抗体が間に合わない可能性が高く、対処の仕方が非常に難しく、ワクチンが40年以上経っても存在しない医学会の中でも最高難易度の研究だと思っています。ちなみに、医学は専門ではないので、細部が間違っていることはご容赦くださいm(._.)m
抗HIV特許をとった事例は他にもありますが、「抗体で特許がある = 完璧」ではなく、どれだけ広域に効くか、変異やウイルス多様性に対応できるか、実用化(量産・安全性・製剤化)ができるかがカギだと思っています。
今回のように「高性能抗体 + 製造方法」を含めた特許は、実用医薬品への道を大きく前進させる意味があり、私のような初心者にもわかりやすいです。そのため改めて株価としても評価されますし、これだけの暴騰も納得できます。
このように、株やHIVの初心者でも、「世界的にみても、投資家がベットする理由が明確」である銘柄はエントリーするようにしています。一応、自分のルールとして、暴騰から三日目までは強気でエントリーしまして、陰線が出たら利確するようにしています。
暴騰銘柄は怖くなってしまいます。上がっている銘柄を買うのは勇気がいりますが、その上がり方が、世界的に注目されて、今後の事業利益にもポジティブに影響するのであれば買いなんだと思います。
ちなみに、私は三井住友フィナンシャルを上がっている最中に買っています。もっと腕のあるかたであれば好決算の時早目に政策金利が上がりそうな時に買っているのだと思います。それでも、私のような一個人投資家は、戦略的に売買している機関投資家さんや、天才トレーダーさんに劣るかもしれませんが、それより利益はでにくい状態でも、勝てるやり方を学んでいき、自分なりのトレードを確立しようと思います。
初心者報告でした。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



