格闘ゲーム トレンド
0post
2025.11.25 17:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
11月25日はドリキャス版ジョジョの奇妙な冒険 未来への遺産の発売日でしたか。26年前
格ゲーのジョジョの凄いところは最初のストーリーパートで出てくるイギーと、バトル中のイギーの顔が違う事なんですよね!良くぞここまで!愛以外の何者でもないです! https://t.co/k5AXZQtWKN November 11, 2025
18RP
\\💥本日予約開始💥//
苛烈な過去を思わせる出で立ち、
ゴーグルから覗く傷跡。
彼女の生き様を完全表現──。
大人気対戦格闘ゲーム
『GUILTY GEAR -STRIVE-』より
「梅喧」が登場🔥
■ご予約はこちら
https://t.co/BXoQ1KQwro
#ギルティギア #GUILTYGEAR
#GGST #梅喧 #Prime1Studio https://t.co/q8CKUcsE1G November 11, 2025
9RP
11月25日は「機動戦士ガンダムSEED DESTINY(2004)」発売から21周年。開発元はナツメ。ガンダムSEED関連のMSが参戦する格闘ゲーム。ボタン連打でコンボ、簡単入力の必殺技があったりと初心者でも遊びやすいのよ。音楽も良い名作キャラゲー。おすすめ https://t.co/5GQSkVrNoB November 11, 2025
6RP
11月25日は初代「餓狼伝説(1991)」がゲーセンで稼働してから34周年だそうで。スト2と同じ年に出たSNKの格闘ゲーム。世界観が面白くてCPU戦が気軽に遊べて楽しかった。音楽がめちゃかっこいいのよ。 https://t.co/uvODWCuK4N November 11, 2025
5RP
格ゲー界隈も「企業協賛いただきました!」って大会増えてきたけど、主催経験ある人は読むべき
格ゲーメディア運営して協賛付き大会も開いてきつつ、本職ではバチバチにマーケティング畑で常に獲得単価や広告費用対効果を考えながらどうにかならないかなあと考えてる僕が悩むところはここにつきる(続 https://t.co/JufKeovxqy November 11, 2025
5RP
マスター隊長「やったぁ東京ドールズが復活した!
△「じゃあ格闘ゲーム学んでジョイスティックをつくろう
マスター「
△「競艇に行こう
マスター「
....なんなのこのげーむ...
つづく
#アリスギア https://t.co/2H0RGnBCur November 11, 2025
2RP
サラリーマンしてる時からそうだったんだけどマルチタスクできる人を尊敬してる
複数のことに全力注ぐの苦手で何かが疎かになるから考え方を変える必要があるんだろうなとぼんやり
これ格ゲーにも影響してて、
"生ラッシュを止める意識"を持ちながら"差し返し狙う"
みたいな感じで両面待ちや3面待ちが苦手で相手の動きで意識を散らされると何もできなくなっちゃう
その代わり"生ラッシュを止める意識"だけを持ってると必ず凄まじい速度で回答を出せる
ただスト6に関してはこの能力よりマルチタスク能力の方が必要と思ってる
理由は生ラッシュサプレッサーや生ラッシュ二ーのラッシュ止め対策もあるから結局読み合いになるのがスト6の難しいところで、そもそもラッシュ止め対策持ってるキャラには止めるという選択肢が間違ってるのでは
みたいな感じで常に複数のことを意識して考えを張り巡らせた結果ボタン押すのが遅れちゃう感じ
ここ過去の格ゲーとかなり違くて意識しなくてもボタン押せる純粋反応求められるのはこういう部分もあるのかなと
20歳の頃の自分がスト6と出会ってたら全然違う感想を抱いてそう
「インパクト?見てから返せばよくないですか?」って言いたい
何言ってるかよく分からなくなりましたがマルチタスク、できるよつになりまふ November 11, 2025
2RP
昨日、自作格闘ゲームの最新Betaを公開しました!
ちゃんと告知してなかったので、あらためて引用します!
・トキヒトの空中浮遊バグを修正
・ヴィータちゃんの性能に大幅な改修
・Sヴィータちゃん(裏キャラ)実装 https://t.co/V94PRRrW0c November 11, 2025
1RP
餓狼を始めたばかりの人へのロナウド啓発動画。他の格ゲーにはいないタイプのレアなキャラで、とにかく開発者のセンスが凄いと思う良キャラ。恐らく今後は餓狼やKOF等に再登場する事は無いので2重の意味でレアです😆今触っとかないと!ネームレスやクローネンみたいになる事を願う😁
#餓狼伝説 #CotW https://t.co/RWF7VUzlAs November 11, 2025
1RP
『THE BATTLE OF 幽★遊★白書 ~死闘!暗黒武術会~120%』全キャラ戸愚呂チャレンジ
https://t.co/TJYJfB2VdY
3D格闘ゲームのアーケードモードでラスボスとして登場する戸愚呂(弟)。
あらゆるアーケードモードのラスボス史上、最凶のボスたちと肩を並べるほど強い戸愚呂(弟)を全キャラで攻略。 https://t.co/LSNNcNJl7l November 11, 2025
1RP
11月は「ダイノレックス(1992)」がゲーセンで稼働してから33周年みたいで。開発元はタイトー。恐竜が戦う格闘ゲーム。とにかく恐竜の叫び声がでかい迫力ある格ゲー https://t.co/XiA0cutvwj November 11, 2025
1RP
楽しみ方は結構色々とあると思うんだけど、将棋自体は二人対戦のゲームだから格ゲーの配信みたいな形式と親和性は高いはず……なんだけど格ゲーと違って"パッと見でもなんもわかんない"のが致命的なんだよなぁ。平成一桁ガチ爺だけどあの頃は子供達もみんな一応はルール知ってた、今はそれ所じゃない… November 11, 2025
1RP
個人的な感覚だと、格ゲーなんかは「強くなる方法をゲーム内で教えてくれる」と思ってるけど、たぶんこういうばあいの「強くなる」って、そういうことなんじゃねえんだろうな。なんとなく。>RT November 11, 2025
【強いチームの条件(5つの○○性)】
1.最初から最後まで見失わない『方向性』
2.他のチームや選手には無い『個性』
3.臨機応変に対応する『柔軟性』
4.格ゲーファンを楽しませる『エンタメ性』
5.ここぞという時に格ゲーファンを沸かせる『スター性』 https://t.co/iFYfKutTcQ November 11, 2025
ここのところ格ゲーの地上戦について考えるのが面白くて仕方ない。地上戦の考え方について、今ようやく入り口に立った気がしてる。
仕事中もちょっとした隙間時間に脳内でブランカを歩かせてる。 November 11, 2025
@Shiki_Mikotoba 格闘ゲームとか、決まったコンボを狙ったりするのが重要なゲームとかだと需要が高まるよ。
キーボードマウスは、視点の移動(3D映像とか)の1秒でも早く操作をさせたい、銃撃(ヴァロラント)系のゲームだと需要が高まるよ。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




