染色体 トレンド
0post
2025.11.26
:0% :0% (40代/男性)
染色体に関するポスト数は前日に比べ46%減少しました。男性の比率は49%増加し、前日に変わり40代男性の皆さんからのポストが最も多いです。前日は「平成」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「ホルモン」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
昭和はワイ染色体なんて気持ち悪いこと言うアホいませんでしたよね
まさか平成四人組とか言う悪の組織ができるとは思わんから
昭和天皇なら絶対男産め、人工的に受精してもいいからなんて言わなかったでしょうよ
浩宮の子供で良しとお認めになられたでしょう
本当に悪夢の2006年でした https://t.co/VAr8WRdCRi November 11, 2025
23RP
種なしぶどう、種なしスイカ、種なし柿──
種無しは食べやすいかもしれないが
生殖機能を止められた果実だ
種なしぶどうは
ジベレリンという植物ホルモンで
受精していないのに実だけ太らせる仕組み
スイカはコルヒチンで染色体を操作し
子孫をつくれない
身体にしてから実をつける
柿はX線でめしべを弱らせて
正常に種をつくれない状態にして
受粉させる
危険性の議論よりも重要なのは
自然が本来もつ「命のプロセス」を
人間が効率のために書き換えている
構造そのもの
果実は「次の命=種を守る器」
その目的を奪ってまで
食べやすさを優先する
人間は自然の摂理より
市場の都合を上位に置いたということ
自然は部分をいじれば全体が
歪む精密システム
自然のリズムを無視する技術が
当たり前になるほど文明は
「生命の本質を感じ取る力」を失っていく
種を奪う行為の本当のリスクは
自然を理解する感覚が壊れていくことだ November 11, 2025
20RP
【体内時計を巻き戻せ!老化学を4年抑制する「週3回90分」の魔法】
30,40代男性の皆さん、「疲れて老けて見える」のは、細胞レベルの老化が原因かもしれません。
最新の老化科学が導き出した答えは、週3回・合計90分の筋力トレーニングです。
スタンフォード大学などの研究機関で確認された、生物学的若さを維持するための最適解をお届けします。
🧬 なぜ筋トレが「老化を4年抑制」するのか?
筋力トレーニングがもたらすのは、見た目の筋肉だけではありません。
一つ目に、運動は老化速度を司るテロメア(染色体の先端)の短縮を抑制し、実年齢より若い生物学的年齢を保つことが可能です。
二つ目に、筋トレは体内の慢性的な炎症マーカー(老化や病気の原因)を鎮静化し、病気のリスクを軽減します。
三つ目に、若さの維持に不可欠な成長ホルモンの分泌を最大化し、内側から活力を回復させます。
💡 若さを保つ「週3回・90分」の黄金比
ご提案の自重トレーニングメニューは、この老化抑制効果を最大化するために週3回(月・水・金)の頻度で組まれています。
参考:スタンフォード大学「運動とテロメア長の関係性に関する研究」他、複数の老化科学知見に基づき構成
📢 あなたの若さを取り戻すために、最も優先したいのは?
A) 疲労感の軽減と活力の回復
B) 体型の変化(筋肥大)と見た目の若見え
C) 老化の科学的な抑制(テロメアの維持)
D) 精神的な安定と自信の向上
結果は20時に発表!「老化を抑制した男」の揺るがない自信が、年下女性からの評価にどう繋がるのかをお伝えします✨
若見え仲間で一緒に情報交換してみませんか?😊 November 11, 2025
15RP
以前35歳以上の妊娠に関して発信した時に、差別的なコメントを残す人や「障害児が増える」と言ったコメントを残す人が多くいました。詳しくは私の以前のツイートを見て欲しいのですが、例えば染色体異常は
20歳で82/10000
35歳で119/10000
40歳で248/10000
です。つまり40歳でも2.5%と低いです。そのため「障害児が増える」は当該者を傷つけるだけの意味のない偏見です。 November 11, 2025
4RP
🇰🇷上野千鶴子さんの履歴書(所在地:韓国)
第1章.認識論的・方法論的破綻
第1.女の経験の特権化と循環論証
1.「女の経験こそ真理の出発点」という前提の独断性
(1) 前提と結論が同一の循環論証です
(2) 検証できないため非科学的な主張になります
2.極端な選択バイアス
(1) 上野さんが依拠する「女の経験」の実態は次の通りです
ア.1960-70年代全共闘世代
イ.中流以上・都市部・高学歴女性にほぼ限定されています
ウ.倭国の女性全体で見ると極端な右端5%程度にすぎません
(2) これを「すべての女性の経験」として扱うのは統計学的に誤りです
第2章.生物学否定の学問的非誠実さ
第1.「性差は100%社会的」という主張の時代遅れ
1.現在では無視できない主要研究が数多くあります
(1) 胎内テストステロン曝露と性自認・性的指向の相関
(2) 脳の性分化研究(Swaabら、1990-2025年)
(3) 双生児研究による遺伝率30-50%(Poldermanメタ分析)
(4) CAIS症例のほぼ100%が女性アイデンティティを持つ事実
2.これらの証拠を示さずに否定するのは、学問的に誠実とは言えません
第3章.階級分析の放棄と隠れた階級主義
第1.マルクス主義フェミニズムからの決定的後退
1.2000年代以降、階級に関する言及が激減しています
2.現実のデータがほとんど扱われていません
(1) 母子世帯貧困率48.1%(2022年)
(2) 女性非正規雇用率54.8%(2024年)
(3) 正規雇用女性の管理職比率15.3%(2024年)
第2.上位階層フェミニズムへの実質的回帰
1.話題になるのは「東大女子」「ガラスの天井」など、人口の1~2%の問題ばかりです
2.かつて上野さん自身が批判していたブルジョワ・フェミニズムと同じ形になっています
第4章.トランス問題における理論的自己崩壊
第1.40年間の主張との完全矛盾
1.過去の主張(1980-2010年代)
(1) 性は100%社会的構築物である
(2) 女であることに本質はない
(3) 女らしさは抑圧の産物である
2.現在の主張(2022-2024年)
(1) トランス女性は「男のまま」である
(2) 「本当の女」は子宮・染色体で決まる
第2.本質主義への180度転換という理論的裏切り
1.最も保守的な生物学的決定論に回帰しています
2.パフォーマティビティ理論を完全に捨てています
第5章.世代間搾取の構造的隠蔽
第1.2019年東大祝辞「努力は報われる」の統計的虚偽
1.上野世代(1948年生)の女性大卒正規雇用率:約80%
2.現在世代の女性大卒正規雇用率:約55%(2024年)
第2.三重の歴史的特権を「努力」にすり替えている点
(1) 高度成長期
(2) 均等法前の「女性枠」
(3) バブル期採用
第6章.フェミニズム運動への実質的ダメージ
第1.若年層からの支持離れの統計的証拠
1.2024年内閣府調査
(1) 20代男性のフェミニズム好感度:22%(2018年の48%から半減以下)
(2) 20代女性:41%(ほぼ横ばい)
第2.「フェミニズム=上野=反男性」というイメージが固定化されています
第7章.結論:乗り越えるべき対象としての上野千鶴子
上野千鶴子さんは1980-90年代の倭国フェミニズムで歴史的な功績を残されました。
しかし2025年現在、彼女の理論は
1.方法論的に破綻し
2.科学的事実から大きく乖離し
3.階級分析を放棄し
4.自己矛盾を露呈し
5.運動そのものを縮小させています
したがって、上野理論はもはや「学び続ける師」ではなく、「徹底的に超克すべき対象」と言えます。
次のフェミニズムは、功績を敬いつつ、このパラダイムを完全に乗り越えなければなりません。
第8章.あっ😲大切なことを失念してました
上野千鶴子氏は、2021年に同棲していた色川大吉の介護をしていた盟友であり、死後の財産相続などの手続きのため、色川氏が亡くなる直前に婚姻届を提出し、15時間の婚姻関係にありました。
この出来事は、長年「おひとりさま」を唱導してきた彼女のスタンスとは相反するもので、大きな議論を呼びました。
❤️婚姻の理由:2021年に、同棲していた色川大吉の相続手続き(不動産など)を行うため。
❤️婚姻期間:色川氏が亡くなる前日、わずか15時間でした。
❤️婚姻届提出の背景:婚姻届を提出するか養子縁組をするかで悩んだため、提出がぎりぎりになったと述べています。
💩世間の反応:「おひとりさま」を唱導してきたこととの矛盾から、詐欺的であると批判的な声が上がったとか上がってないとか…👎
🐎ー🦌・🐎ー🦌・🐎ー🦌 November 11, 2025
2RP
自身が受けることのできない、受ける必要のない検診だと、表情を見るに、ちゃんと分かっていますよね。
倭国のアライや活動家の方々は、これを見ても、「いや、染色体の解剖学的で精密な検査をされていないなら、受ける必要があるかもしれないじゃないか」、と言いますか?
バカも休み休み言え。 https://t.co/CFB7zjrETn November 11, 2025
1RP
でもガイジ生まれたら全員不幸になるからおろすべき。妊活中だけど稽留流産になって後から調べてもらったら染色体異常だった時、生まれてこなくて本当にありがとうって思ったよ。 https://t.co/JVba4HJ6S4 November 11, 2025
1RP
@P_Ar1yu 指は片手に5本ずつだから奇数なんだよねパパ
韓国はえげつないからおそらく"親が奇数なのか?"くらいはいうと思われるが…
まっ、俺も怪文書と名乗る怪文書をみて"指が1本少ないのか?それとも染色体が1本多いのか?"とは言いそうになったからバランスは取れてるんだけどね November 11, 2025
25コ目の染色体、なんかすごい好きで、
この曲がレパートリーに入ってる人がいたら即リクしちゃう✨
あと、上白石萌音、
存在が癒しすぎて
あの菩薩感が好きすぎるのです。
はぁ、何の曲になるのかなぁ🥹 November 11, 2025
飛んだり跳ねたりしはしないけど電子ゲームも反射神経とか筋力とか体力面多少あるからには、
駒や牌移動させるだけのゲームよりはフィジカルですよね。
男女は染色体で分けるべき。 November 11, 2025
先生の説明では、急性白血病でも色んな分類があるが「遺伝子検査、染色体検査の結果で薬の効きやすさを基準に治療方針を決めていきます」との説明。再発や根治のことより「副作用や合併症、感染症を乗り越えること」が病気に勝つ主な要因になる感じの説明だった。本人は前向き過ぎるのが救い笑 November 11, 2025
トレモロトレモロトレモロトレモロトレモロトレモロトレモロトレモロトレモロトレモロトレモロトレモロトレモロトレモロトレモロ・・・米津だからだめかඉ_ඉ
3大好き曲は▶愛し、トレモロ、有心論
アルバムの中なら次点 携帯電話 25コ目の染色体 November 11, 2025
RADWIMPSのトリビュート、Vaundyさんの前前前世がいいのはもちろんなんだけど、ミセスの狭心症が良すぎて泣く。
宮本浩次さんのおしゃかしゃま、選曲が神がかってる。
25コ目の染色体
最大公約数
トレモロ
有心論
いいんですか?
とか入ってるのが最高。 November 11, 2025
2️⃣5️⃣🧬💕💙
1400000㊗️
どうやって素敵な歌詞がでてくるんだろう‥
あなたがくれたモノ、たくさん僕もってる🥹🥹この時点で涙腺が‥
洋次郎さんはやはり凄い👍
上白石萌音 / Mone Kamishiraishi - 25コ目の染色体 / 25kome No Senshokutai [Audio] https://t.co/3L1Lk1CQNT @YouTube https://t.co/j38Edw3hNt November 11, 2025
【論文紹介】Finishing a complete giraffe genome from telomere to telomere with Verkko-Fillet
キリンに限らず哺乳類2倍体ゲノムのアセンブリによく使われるVerkko(べるっこ)。これはすごいアセンブラーだけども限界はある
ギャップやGraph tangleができたり、テロメア部分が繋がらなかったり、HaplotypeのPathが正しくできなかったり
そういう場合はマニュアルキュレーションが必要になるけれどもそれをもう少し自動的に、アルゴリズム的に動くツールがVerkko-Fillet
Verkko-Filletでは、Verkkoで作ったドラフトアセンブリのGapの中身をナノポアリードから見つけ、tangle のどのパスが正しいかを推定、テロメアの誤った部分を trimmingしたり、Contig をソートしたり入れ替えたりしながら最終 Consensus を作っていく
そうやってT2Tを完成させるらしい
この論文にはたくさんのツールが登場する(書ききれないくらい!)それらを一連のワークフローにまとめたのがVerkko-Filletというものか(理解合ってる?)
使ったデータ量もすごい
90× PacBio HiFi + 45× ナノポア duplex + ultra-long (100 kb+) + trio (Illumina) + Hi-C
↑これだけのデータを出すのに10年前ならお金持ちの研究所しかできなかっただろうに、今なら普通のラボでも受託でもできてしまう時代ですね。でもやっぱり解析はがんばらないと、かな?
論文中でも述べているけれどナノポアのウルトラロングはGapを埋めてContiguityを伸ばすのにとても効果的!
ところでなぜキリン🦒?
1)首が長いのに高血圧に耐性がある、という極端な生物形質に至った進化の解明のためと、
2)既存リファレンスが不完全で、正しい染色体構造を知る必要があったため
だそうです。キリンは確かに血圧が高そうだな
ーーーーーーー
この論文ではロングをナノポアとPacBioの両方使っているけれど、ロングはどっちかで良いんじゃない?と思い、仮にナノポアだけ(とIllumina)のデータでやったらどう使えるのかを、ChatGPTさんに聞いてみた
以下はざっくりレシピ(こちらは論文には書いていないので 念のため)
1)データ取得
ナノポア:~40–60×(うち ≥30× は ウルトラロング)
Illumina(個体)+できれば trio Illumina+Hi-C
2)Verkko で初期アセンブリ
Q20+/duplex を --hifi or すべて --nano(設計次第)
trio+Hi-C があれば論文と同じように指定
3)Verkko-Fillet
read_Verkko() → QV / T2T 統計
GraphAligner で ONT→graph アライン → gap filling(loops, tangles, missing edges)
internal telomere 検出&trimming、contig 連結、flip/sort
4)再 consensus(Verkko)
修正済み path を渡して Verkko の consensus モジュールだけ再実行
5)ONT+Illumina で polishing
ONT+Illumina のハイブリッド variant calling
bcftools などで consensus 適用
Merqury+BUSCO+Flagger で改善を確認
6)rDNA / PAR / chrY などを仕上げ
Ribotin morph / PAR masking など Verkko-Fillet のユーティリティで最終調整
だそうです
https://t.co/CtlNMgvhHd November 11, 2025
次のワンフレーズはRADWIMPSということだけど、あの運営さんの感じならちゃんと
知名度がある程度ある
女性がカバーしている
誰でも歌える
12月に合う
という辺りをチョイスしてくると思います。
そうなると、有心論か25コ目の染色体になるかなと思うんだけど、おそらく後者かな...?
楽しみや!! November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



