1
札幌市
0post
2025.11.26 01:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
嵐は元々毎年北海道で閑散期の11月にライブをするのが慣例だったそう。北海道の3月の気候や試験日程をよくご存知の札幌市直轄の札幌ドームがなぜその時期に許可をしたのか?アーティストは開催地の許可があって初めてツアー日程を決められます。 https://t.co/3uIpjh9Y0G November 11, 2025
嵐は今まで毎年閑散期の11月に北海道でライブをするのが恒例でこの時期は初めてだそう。地元の人が事情を知るはずなのに何故札幌市が運営する札幌ドームが許可したのかな?アーティスト側も開催地の許可なくイベントの日程決められないよ。 https://t.co/JeaEWUXOS4 November 11, 2025
嵐は今まで毎年閑散期の11月に北海道でライブをするのが恒例でこの時期は初めてだそう。地元の人が常識的に配慮せよと言うなら何故札幌市が運営する札幌ドームが許可したのかな?説明してずらして貰えばよかったのに。 https://t.co/JeaEWUXOS4 November 11, 2025
次回の展覧会情報!
次回は札幌市在住の作家、間嶋宏美さん。
2021年に札幌に移住された翌年、当店でリトグラフによる版画の作品展を開催されましたが、今回はダーマトグラフと鉛筆を用いて、鯨や野鳥、植物などを描いた作品を出展されます。
間嶋宏美さんが描く黒と白の世界、どうぞお楽しみに! https://t.co/McpiZ8LdNe November 11, 2025
2025.11.24
@東京 新宿MARZ
歌舞伎町 MUSIC CHRONICLE 2025
みんなで作ったライブ、超楽しかった!
北海道札幌市からメリクレットでした!❄️ https://t.co/2WuiaqSOXL November 11, 2025
【11/23(日)「市政カフェ」の御礼とご報告~札幌の「地域おこし」を考える~】
11/23(日)、カナモトホールにて、第16回目の「はだだいせん 市政カフェ」を開催し、大学生から30代~70代の方まで幅広い世代の9名の方々にご参加頂きました。
札幌市で初となる「地域おこし協力隊」に着任された三條 龍弥さん(33歳)をゲストにお迎えし、様々な視点や発想から札幌の「地域おこし」について皆さんと一緒に議論させて頂きました。
【公式WEBサイト】
https://t.co/TKfmByaFMJ
<市政報告(波田より)>
・札幌市も令和3年から人口減少局面に突入。人口は現在約196万7,000人。
・令和6年の出生数は約1万人、死亡数は約2.4万人。市内への転入は6.7万人、市外への転出は5.3万人。
・区ごとに見ると、人口が増えているのは中央区・西区・白石区・豊平区。
・今年9月に、札幌市で初となる「地域おこし協力隊」が着任。
・国では「副首都構想」の議論があり、大阪や福岡が候補に挙がるが、「札幌市・北海道」も本州における大規模災害時のバックアップ拠点として、食料とエネルギーの供給拠点として大いにポテンシャルがある。「札幌市・北海道」が副首都を担うことは、まちの活性化と人口減少に歯止めをかけるチャンスではないか。
<参加者の方々からの主なご意見>
・雪まつりの動線やパンフレットのデザイン、配布先を変えてはどうか。
・市が発行する冊子に割引クーポン券などのお得情報を掲載してはどうか。
・「SNSに投稿してくれたらアイス1個プレゼント」等のメリットがあれば若者や学生は意外と積極的に協力すると思う。企業や主催者にとっても、SNSの広告効果はメリットがあるのではないか。
・札幌は観光地なのに写真撮影やSNS拡散を促す「フォトスポット」が少ないのではないか。
・オタク文化の強みをもっと生かすべき。
・北海道はコーヒーが8割、紅茶が2割と言われるが、紅茶は健康にも良く、紅茶アイスなど応用も可能。ミルクティーは札幌の「真っ白な雪」のイメージとも良く合うため、「ミルクティーの街」として打ち出してはどうか。セブンイレブンも紅茶に取り組み始めている。
・「乾杯条例」のような形で、札幌も何か定めて話題にしてはどうか。
・札幌は大学の選択肢が少ない。北海道大学に落ちたら北海学園大学しかない。その間がないため、MARCH等の道外の大学に進学して転出してしまう。道外の大学のサテライトキャンパス等、札幌に誘致できないものか。高校では例えば立命館慶祥高校がある。
・中央バスを利用しているが、以前は15分に1本出ていたのに、今は1時間に1本と不便。子育て支援も充実していない。中古マンションも高い。札幌に移住を考えてもらうとすれば、改善するべきではないか。
・仙台では公営プールの利用料が590円だが、札幌では高齢者は190円と恵まれている。
・60代など、リタイア後の札幌移住を考える人は多い。一方で、税収面で考えると高齢者の移住が増えても税収増には繋がらない。雪もあるのでバリアフリーにも限界がある。
・これまでは良い意味で何もしなくても札幌に人が集まってきていた。移住促進に本気で取り組む他の自治体ではターゲットを明確に設定して施策を打っているが、今の札幌市の施策は万人受けを狙うものばかりであり、結果として中途半端で誰にも刺さらない現状。
・観光は札幌の強みであるが、観光は必ずしも定住には結びつかない。観光地として人を集まることと、住むところとして人を集めることは、別物と考えるべき。
・そもそも地域おこし協力隊は、単なる人口の取り合いではないか。小樽では札幌からどう移住を増やすか考えている。札幌では道外からどう移住を増やすか考えている。移住促進や人口増だけではなく、幸福度を上げることに主眼を置いてはどうか。
・近隣に空き家が多い。札幌市も対策を本格化すべきではないか。雪捨て場として活用する等。
・そもそも地域おこし協力隊である必要はあるのか。費用対効果はどう考えるのか。
#はだだいせん #波田大専 #倭国維新の会 #札幌市議会 #北海道 #札幌市 #中央区 #平成生まれ #36歳 #子育て世代 #2児の父 #松下政経塾 #元ホクレン職員 #札幌旭丘高校 #行政書士 #社会福祉士 #地域おこし協力隊 #副首都構想 #市政カフェ November 11, 2025
札幌市大通り西11丁目 お手振り&旗見せ&チラシ配り
お天気に恵まれ、楽しく活動が出来ました!
活動後の、焼き鳥屋さんも最高〜♪
まさる部は、明るく仲良く!
#まさる部
#小野寺まさる
#倭国保守党
#倭国保守党北海道支部
https://t.co/Yhx5GaDjlu November 11, 2025
悪いのは後先考えずに貸した市ですよ、札幌ドームは札幌市(が出資する第三セクター)の持ち物だからね
そらアーティストは空いてる箱探してブッキングするだろ今どきライブハウスもホールも何もかも争奪戦なんだぞ https://t.co/gFhcJWzubZ November 11, 2025
Instagram@aya2411taka 皆さんへ☆
長い年月事情を抱え放し状況で友達たちと連絡途絶えてた😂(本気で泣いています)
みんな負けるな☆皆んなが居たから人生楽しかった😄
札幌市西区☆手稲区わかるかもでも伝言して下さい🙂↕️
連絡下さい😊
#札幌市西区 #札幌市手稲区
#札幌市 https://t.co/66sdIsk8fU November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



