書店
0post
2025.11.28 13:00
:0% :0% (40代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【 #健康 2026冬号】
12/2発売 創刊50周年特大号✨
表紙&巻頭大特集には
#ふぉ~ゆ~ の皆さんが登場!
“リアルな健康診断トーク”をはじめ、思わずクスッと笑ってしまう本音や、年齢ならではのちょっとした気づきまで、まるで自分のことのように感じられるようなエピソードが続々。盛りだくさんでお届けします。
ほかにも注目企画が満載の冬号は全国の書店、オンライン書店でチェックしてみてください📚
●Amazon
https://t.co/72SvjYOrbg November 11, 2025
147RP
まるごと一冊𝑩𝑶𝒀𝑵𝑬𝑿𝑻𝑫𝑶𝑶𝑹!
11月29日(土)より全国の書店およびネット通販で販売される「Rolling Stone Japan Collector’s Edition」
本誌の発売を記念し、WOONHAKからコメントが到着!Check it out 🫶
#BOYNEXTDOOR
#BND
#WOONHAK
@BOYNEXTDOOR_JP
@BOYNEXTDOOR_KOZ https://t.co/mahZkQyOVc November 11, 2025
48RP
\📢好評発売中/
「週刊TVガイド2025年12月5日号」
電子版は本日発売!
Amazon kindle storeほか
各電子書店でお買い求めいただけます📲
➡️https://t.co/eklh4icsst
表紙「#たまモード」世界配信📹
#玉森裕太
5つのモードで魅せる✨
🍀「すべての幸運を手にした男」リポート
#川島如恵留
🔥「悪いのはあなたです」
工藤美桜×加藤史帆
👓「営業-1グランプリ」
八木真澄×鬼越トマホーク
etc.
ご感想は #週刊テレガイ で
お待ちしております🗣️ November 11, 2025
43RP
【単行本情報】
\✨2025年12月9日(火)発売!✨/
『薫る花は凛と咲く』第21巻の
書影デザインを公開します‼️🎆
表紙を飾るのは、見つめ合う凛太郎と薫子✨✨
全国書店・通販にてご予約受付中!
お楽しみにお待ちください♪♪
▶️ https://t.co/S3wNeeaNtE
#薫る花 https://t.co/o8pdQYlgkm November 11, 2025
15RP
▶▶▶▶ 📢見本誌 到着✨ ◀◀◀◀
銀魂 キャラクターリミックス
坂田銀時
▶▶ 2025年12月4日(木)発売 ◀◀
━━━━━━━━━━━━━━━━━
見本誌が編集部に届きました!
628ページの大ボリュームで
全国の書店に並びます!
お楽しみに!!
『銀魂 キャラクターリミックス 坂田銀時』は
『#銀魂』全704訓から #坂田銀時 の魅力が
詰まったエピソードを厳選し再構成した
特別編集版コミックスです。
#gintama
詳細・予約はこちらから↓
https://t.co/I5h6Zr6hPN November 11, 2025
14RP
編集さんとの打ち合わせでここ数年「文フリの盛況をなぜ書店で作り出せないか問題」の愚痴は何度も聞いてるんですが、「じゃあプロ限定のフリマやろう」ってなった話は聞かないんですよね。だからまあ作るしかないじゃないですか。「ねじの市」「KukuriNezi」。いよいよ週末ですね。告知お楽しみに。 November 11, 2025
7RP
「#終末のワルキューレⅢ」
🔥⚔️Netflixで12/10(水)開戦⚔️🔥
/
【第7回戦 神代表】
冥府を統べし絶対王・ハデス
\
✨数量限定✨フィルム風コレクタブルカードが
もらえるフェア開催中です!
最新第26巻とあわせて、
お近くの書店さんにてぜひ!!
#ゼノンコミックス #コアミックス https://t.co/ndiqXneFcX https://t.co/tvzQ9CHRnW November 11, 2025
7RP
【新刊のお知らせ】 ハヤカワ新書『カップ焼きそばの謎』が12月17日に発売されます! 既刊の二冊『ソース焼きそばの謎』『あんかけ焼きそばの謎』に続く、濃厚焼きそばミステリ第三弾! 焼きそばシリーズ三部作がついに完結! ぜひお近くの書店でご予約&お買い求めください! https://t.co/POtxw6AJtm https://t.co/wsdUaFKkeJ November 11, 2025
6RP
TVアニメ第4話「一人じゃできない仕事です。」でもコミックスに重版がかかることの嬉しさが描かれていましたが、『えがたえ』のTVアニメを見て原作も手に取ってくださる方々のおかげで、最新13巻に重版がかかることになりました🎉
『雨夜の月』も、先日お知らせしました1~3巻の重版に続き、4巻にも重版がかかることになりました🎉
どちらも12月26日以降、全国の書店様に並びます📘
漫画全巻ドットコムさんで『雨夜の月』の既刊全巻セットをご購入くださった方に咲希&奏音のツーショットアクリルスタンドの特典が付いてくるキャンペーンも、品切れになっておりましたが再び予約受付開始しました🔽
https://t.co/LJjxFqX1gi
『笑顔のたえない職場です。』の既刊全巻セットをご購入くださった方に双見先生&佐藤さんのツーショットアクリルスタンドが特典に付いてくるキャンペーンも、品切れになっておりましたが再び予約受付開始しました🔽
https://t.co/r7Jq1JhUzJ
画像は2作品のアクスタを並べたものです📷
すでにご注文・ご予約していただいた方々、ありがとうございます🙏
#えがたえ #笑顔のたえない職場です。 #雨夜の月 November 11, 2025
6RP
━━━━━━━━━━
12.4(木)発売
#ふつうの軽音部9巻
━━━━━━━━━━
最新9巻の発売を記念して、
以下の書店様にてイラストカードを作成いただきました!
◆タワーレコード
https://t.co/JmcH7GPDw4
◆喜久屋書店
https://t.co/w0zL7jeLOx
◆アニメイト
https://t.co/ijTX8Pc1Aq
◆蔦屋書店
https://t.co/2EdYcMHZVS
#ふつうの軽音部 November 11, 2025
5RP
兵庫県伊丹の書店ブックランドフレンズの店内に入ると、誰もが驚く大量の本。今日発刊の私の『富を築く習慣』ではないか!
大人気小説家、喜多川泰さんの『「福」に憑かれた男』という本屋さんを舞台にした、最高に面白い作品がある。そのモデルがこの書店の店長さん。
ここで『富を築く習慣』を手に入れて、その習慣をつけると、「福の神」に憑かれ、かも。
【兵庫県伊丹市・ブックランドフレンズ】予約はこちら
https://t.co/lAuxE11gGf
※オンライン購入可
店舗はこちら
https://t.co/7UsNvgdyDV November 11, 2025
4RP
/
映画『 #栄光のバックホーム 』
公開記念グッズ販売中⚾️ˎˊ˗
\
大阪・兵庫の一部書店やオンラインショップで、
クリアファイルやノートをお買い求めいただけます!
🔻オンラインストアはこちら
Fan-Xross モール
https://t.co/TEAOPzKo8N
GAGA ONLINE STORE
https://t.co/NRfBJTNnTu https://t.co/QS4TOVddqs November 11, 2025
4RP
「小室哲哉 読音2」📖
✨✨本日発売✨✨
お求めは全国の書店、ネット書店で!
ステレオサウンドストア🔽
https://t.co/nGKZCzDIZJ
Amazon🔽
https://t.co/DfNoISNwKa
※出版社在庫あり。定価を上回る価格で販売されている場合がありますので、ご注意ください⚠️
#TetsuyaKomuro #読音2 https://t.co/iOQFJjreBg November 11, 2025
3RP
なんだかいま、「正社員様の哲学」、じゃなかった、『会社員の哲学』がすごく売れそうな気配を勝手に感じているのだけれど、オンライン展開されている各書店ではほとんど品切れの様子。追加注文待ってます。 https://t.co/c8caKnznWy November 11, 2025
3RP
ついに発売まで1週間を切りました、、汗 早いもので神宮寺勇太さんのティザームービーも第三弾です! 一部ネット書店では売り切れも出てきているようで、ご予約まだの方、保存用(笑)にという方はぜひチェックを✅もうすぐ、もうすぐですのでぜひお楽しみに!! https://t.co/sF22vVsads November 11, 2025
3RP
なぜかAmazonでは予約注文にもかかわらず在庫切れという現象が起きているようですが、ほかの書店さんでは普通に予約できますのでガッカリしなくて大丈夫です!
陸奥A子・田渕由美子・太刀掛秀子 りぼん70’sおとめチック☆エポック :陸奥 A子,田渕 由美子,太刀掛 秀子 | 河出書房新社 https://t.co/iacN71J7Bx November 11, 2025
3RP
ちだいさん共著の新刊書を買いに、最寄りの書店に駆けつけました。目立つ場所に10冊面陳列されていました。読むの楽しみ! https://t.co/r4Bdk0lXl3 https://t.co/M2bnzf4I7j November 11, 2025
2RP
昨今のシェア型書店と従来の本屋との違い
は、百貨店とショッピングモールの違いのような気がする。西武百貨店とパルコの関係に近いというか。
百貨店というのは、やはり根本に「自主編集」というものがあって、売っているものの仕入れを百貨店が行ってそれを売る。(テナントとしてブランドが入っていて、そういう意味では百貨店とショッピングモールも、もはや同じと言えるが、原理原則を言えば。)
今でも百貨店の婦人雑貨や紳士雑貨の売り場は、従来の百貨店のイメージに近いかもしれない。
で、ショッピングモールってほぼ不動産業な訳で、実際不動産デベロッパーがショッピングモールをやっていることは多い。イオンは中核に自社スーパーを構えて、それ以外は「専門店ゾーン」の不動産業。ダイエーとか西友やヨーカドーのようなスーパーはそこも自主仕入れをしていたから時代の流れが不動産業的ショッピングモールに寄っていったので、そこがまず立ち行かなくなった。なので食品に注力していくという流れなのだろうと思う。
で、本屋にあてはめると昨今のシェア型本屋というのは、完全に不動産業。ららぽーと的である。で、その店子は本が好きな個人。もしくは自らが作り手になっている人たち。
とすると、ショッピングモールが製造販売の店が多いように(特にアパレル)未来は純粋に本屋をやりたいという人たちではなく、作り手として本を売りたい、もしくは情報発信したいという人がメインの場になるのかもしれない。(もうなってる?)
と、もう一歩すすむと、それは出版社にとっても同じことで、できたら面白いなーと思うのは、例えば1000坪くらいで一等地に店を構え、中は出版社から棚の賃料をもらって、テナント的に版元が店を出す。もちろん商品在庫は版元持ちなわけで、いってみれば常備みたいな扱い。
その販売、ご案内の最低限の人員をデベロッパーとしての書店は用意して、棚の整理くらいは行う。棚出しは追加料金。ロスの負担は書店持ちなのかな?
ときどき版元がアパレルのテナントのように店先に立って接客をする。
買う方としては全ては版元別に並んでいるので、買い辛いとも言えるし、買いやすいとも言える。
採算が合うかどうかはわかりませんが。面白そうではある。 November 11, 2025
2RP
笙野頼子氏からメッセージです。「読者様へ 笙野頼子です。新刊『白内障完治年の老婆カレンダー』を現在一冊でも挿してくれている書店などに読者への手紙、サイン入りポストカードなどを送りました。とはいえ、展示してもらえるかどうかはわかりませんのでお知らせだけです。」#笙野頼子 https://t.co/WVz2lWMrKs November 11, 2025
2RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。





