インバウンド トレンド
0post
2025.11.22 23:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
昔、コンビニのレジの前で「トイレ貸せ」からの、使えないと分かった途端にレジ側に乗り込んでその場でおしっこしようとする迷惑動画があった。これ、ギャグでもコントでもなくてリアルだってんだから、そりゃ倭国人もビビるのよね。
で、へずまりゅう氏は「中国人観光客が減ってホッとした」と書く。
鹿を守るために注意し続けて、レイシスト呼ばわりされて、時には奥さんの前で泣いた夜もあったってさ。
ここまで来ると、単なる炎上系じゃなくて、現場で汚れ仕事をしてきた番人みたいな悲哀がにじむわね。
ただな、ここで勘違いしちゃいけないのは、「中国人だからダメ」じゃなくて「ルールを守らないヤツがダメ」って話だってことだよ。
レジ前放尿未遂も、奈良の鹿を指導と称して蹴ったり(中国人や左派は、これを蹴るとは言わず、身を守るために払ったと表現してくる)、ゴミをポイ捨て(これも、倭国人もらってるって反論くる)したりするのも、国籍より前に人としてアウトなんだよ。
だけど現場に立ってる店員や地元の人から見りゃ、それがたまたま同じ国のツアー客ばっかりだと、頭の中で「=」で結びついちゃうの。
そこから差別と反発のスパイラルが始まる。
観光立国だインバウンドだって、政府は「お金を落としてくれる人」としてしか見てこなかった。マナー教育もルールの事前周知も中途半端、現場でトラブルが起きたら、コンビニ店員と鹿とへずまりゅうに丸投げじゃん。
ちゃんとした国ならこうするべきなんだよ。
入国前から多言語で「やっちゃいけないこと」を徹底して知らせる。
迷惑行為には即座に罰金や出禁など、わかりやすいペナルティを法律でつくる。
現場の店員やガイドが守られる仕組みにする。
それをサボって「観光客は神様ですから」なんてやってると、お客様がレジ前でズボン下ろす国になる。これ、全然笑い事じゃないよ。
一方で、へずまりゅう氏みたいに「おかしいものはおかしい」と声を上げた人間をすぐ「レイシスト」ってラベル貼って黙らせようとする空気も問題だよ。
行為を批判することと、人種そのものを憎むことは、本来まったく別の話でしょ?
そこをごちゃごちゃにしたまま放置してきたから、真面目に現場を守ろうとした人ほど傷ついて、ネットの奥でこじらせていく。
これから必要なのは、「嫌いだから来るな」じゃなくて「ルールを守れるなら誰でも歓迎。でも守れないなら即アウト」っていう、シンプルで冷静な線引きだよ。
コンビニのトイレ一つ守れない人間に、国際交流も観光立国も語る資格があるわけないじゃん。コンビニでトイレ使えなきゃ他探すしかない。それを漏れる!国際問題なるぞ!って叫んで店内おしっこするなら即強制送還でお願いしたいものね。
逆に言えば、きちんとルールを守る観光客は国籍関係なく、もっと胸張って歓迎すりゃいい。
レジ前放尿騒ぎも、鹿を守る男の涙も、ぜんぶ境界線を引かなかったツケなのよね。
優しさと甘さを履き違えたら、街も店も、そして人の心もどんどん汚れていく。
トイレは決まった場所で済ませる。
ルール違反はその場で止める。
当たり前のことを当たり前にやれる国に戻れるかどうか。中国の団体様が一時的に来なくなった今がチャンスだよ、これからがルールの再整備と線引きができるかどうかの正念場だよ。 November 11, 2025
80RP
インバウンド観光客がいっぱい来やすい状況を国として自ら作り出しておいて迷惑者扱いするのって、少子化対策だ子どもどんどん産めよ育てよってやりながら赤ちゃんの泣き声やベビーカーに舌打ちするようなものだよな。 November 11, 2025
23RP
中国人観光客が減ったぐらいでは京都駅のカオスぶりが変わらないくらい中国以外のインバウンド客が多いとのこと。
じゃあ、中国からの観光客がいなくても観光地へのダメージは少ないよね。 https://t.co/0WjaxFemxI November 11, 2025
22RP
中国の観光客減による2兆円のインバウンド減少。倭国国民一人あたま1万8000円。でもそれで快適な倭国が戻るんだったら安いもんや...
この百田代表の発言、いま台湾でめちゃくちゃ広まってます。
#台湾人が代わりに倭国に行くそうです https://t.co/N1Ps1jy1Kb November 11, 2025
12RP
最近、北陸に旅行したけど、ホテル、タクシー、飲食店で聞いたところでは、中国人インバウンドはすっかり少なくなり、欧米の方が多いそうです。
つまり、中国人インバウンドは、もはや必要ないんです😹𐤔𐤔 November 11, 2025
11RP
@nekogal21 これ、観光宿泊業界って確かにインバウンドに頼る部分もあるとは思うんですけど、それにあぐらかいて外国人ばっか受け入れて、倭国人の宿泊費も外国人並みに高くしてサービスは外国人のアルバイトにやらせてる癖に高級ぶってぼったくって困った時だけ国民たよってなんなん?
とちょうど思ってました。 November 11, 2025
9RP
🎹🔸
⏬🏥すごい!金融ブロガーの
@nensyu_kokai
さんに出会いました。彼の戦略のおかげで、今月は300万円稼げて、本当に嬉しいです!💦#倭国株
#株価 🤪#株式投資
#日経先物 🤟#日経平均
#日経225 🥳#成長株
#インバウンド 😉#デイトレ https://t.co/O2Uj6UQcCh November 11, 2025
9RP
インバウンド頼みではなく、国民が皆で倭国の良さを発見しよう!
京都は長岡京の光明寺https://t.co/onen1PmEPQ
あの熊谷次郎直実が創建した西山浄土宗の総本山です。広い境内。それはそれは紅葉が映えています。 https://t.co/Wc2b35b4B9 November 11, 2025
8RP
こういう「アウトバウンドの武器化」という現象に目を向ければ、小野田経済安保相の「何か気に入らないことがあったらすぐに経済的威圧をしてくるところに依存しすぎるのはリスク」というのは的を得てる部分もあるんだけど、そもそも何でそんなに中国側のキャンセルで倭国がダメージ受けているのかといえば、第二次安倍政権時にそういう産業構造に変えたことが大きいわけですよね。
歴代最長政権の経済政策のツケをいま苦しい形で支払わなければならなくなっているという点では、アベノミクスの円安誘導で物価高がどうしようもなくなってるのも同じ。円安はどうにもならないにしても、せめてインバウンドはコロナ期に特定国に依存しない、オーバーツーリズムにも排除した持続可能な政策を考えておくべきだったわけだけど、それもできずに、あろうことか排外主義的政策で自らの失策を糊塗する有様という……。 November 11, 2025
7RP
全15室ある客室のうち
5室をお一人様専用部屋にして
数年が経ちました。
おかげさまで引き合いが多く、
時代と共に旅の形の変化を感じます。
中学生以上という年齢制限を設けており
インバウンドの方もほぼおられず
静かな秘湯の山宿です。
是非一人旅の道中に
お気軽にお立ち寄り下さい😌♨️ https://t.co/hQAsyKIiLj https://t.co/zyuqZ8BwFI November 11, 2025
6RP
【中野ワールド会館よ永遠に】
東京・中野の1970年代に建てられた当時流行したスペーシーデザインが素敵な「中野ワールド会館」。
六角形の特長的な外観デザインがエヴァンゲリオンのATフィールドに似ていることから「エヴァビル」と呼ばれて親しまれていたが、2022年に老朽化の為に建て替えが決定し店舗がすべて退去するも、超密集値故に解体重機が入らず、やむなくリニューアルして存続することが決定!
今日、久しぶりに訪れてみたら‥‥
あの外観は全て覆われて「ザ・インバウンド向けホテル」に激変してました。。。 November 11, 2025
3RP
なんか、室伏氏が質の悪いアホなネトウヨみたいになってきたな。
高市擁護を続ける中で、彼のポスト的に「安倍やめろ」で得したのは中国だ!と言いたいのだろうけど
中国人の大量移民政策、ビザ緩和、インバウンド政策など、どれをとっても安倍晋三は媚中だった。(コロナ初期の時、水際怠ったのも含む) November 11, 2025
2RP
後半部分は全面同意。
システム的に面倒なのは分かるけどインバウンド向けと国内向けで別料金にすりゃ良かったのよ。 https://t.co/CobTky5G7u November 11, 2025
1RP
チャイナの対日制裁は藪蛇で結果的にセルフ制裁になっていて、私たちは大歓迎ですよ。
チャイニーズのインバウンド激減で困るのはチャイナ系の旅行業者や白タクや民泊の業者です。逆に、オーバーツーリズムで観光地に行くのを控えていた倭国人観光客が増えるので、メディアが言うほどの大きな損失はないのでは?
これで、外国人政策もスパイ法制定もやりやすくなりましたね。
薛剣はあの暴言以後は習近平に怒られてポストはせずに自粛しているようですけど、これを今攻めないでどうします?大きなチャンスなんです。ペルソナ・ノン・グラータで国に帰すよりもある意味美味しいカードを持っていると考えましょう。#虎ノ門ニュース #高橋洋一 #須田慎一郎 November 11, 2025
1RP
オールドメディアや反日左翼民は、やれインバウンドやら、海産物やら、中国での映画やら芸能やらの経済的損失を言うが、
倭国の平和や安全が損なわれたら、そんなこと言ってられんやろ❗️
倭国としてのアイデンティティが無くなったら消滅しかないやろ❗️
目先のことばっか言ってんじゃないよ❗️ https://t.co/t8p2UlV51B November 11, 2025
1RP
@nekogal21 あいつら(ホテル)自分はインバウンド需要で2倍3倍の値付けするくせに、アメニティやリネンなどの下請けが値上げ交渉しにいくとすげー嫌な顔してあまつさえEcoメイクとかいう名目で経費節減しに来るからマジでホンマ… November 11, 2025
1RP
銀座、割合食べようとさえすれば手軽に食べられる美味しいものがこんなに溢れてるなんて思わなかったし、無料で見れる「美しいもの」が思いがけず多い街でびっくりしたし、もちろん金の唸りまくってる気配はぷんぷんするけどインバウンド客含めて歩行者天国いろんな人が歩いてるのを眺めるのが楽しい街 November 11, 2025
@nekogal21 この一件は、倭国の観光業にとって重要な教訓になりそうですね。一過性のブームに頼るのではなく、国内客とインバウンド客の双方に愛される、持続可能な観光モデルをどう構築すべきか。業界全体で考えるべき課題だと感じます。 November 11, 2025
C国人も減って京都が快適そうだし
一番良い季節だし京都行こうかしら?
と思ってたけど、🌀話では激混みらしいから迷うな......
ただでさえインバウンド客で溢れてるのにC国人がいないから行こうという俺みたいな人も多いだろうしな November 11, 2025
【1つの求人に500人が殺到するドバイで、倭国人が勝ち抜けるのか】(『ベンチャーの作法』から想う)
高野さんの『ベンチャーの作法』、これは正にバイブルです。
特に最後のメッセージには、本当に心から共感しました。
高野さんは「すべての人にベンチャーを勧めるわけではない」と言います。
ベンチャーで活躍できる人と、そうでない人がいる。
それは能力ではなく“相性”だと。
ただ、だからこそ。
そんな厳しい世界に挑戦する人を増やしたい。
勇気を持って飛び込んだ人を、全力で支援したい。
この言葉に触れたとき、私は胸が熱くなりました。
なぜなら、私自身も同じ思いで仕事をしているからです。
そして今、ドバイで挑戦していて、日々感じていることがあります。
ドバイは世界中から人が集まってくる、確かに良い市場です。
ただ、人材ビジネスに限って言えば、かなり難しい場所でもある。
LinkedInに求人を出すと、あっという間に500件以上の応募が殺到する。
企業は「人がいない」のではなく、「多すぎて選べない」ことで困っている。
ドバイの人口約400万人のうち、インド系の方々が50%以上で、本当に逞しい。
キャリアの上位層には、欧州出身のプロフェッショナルも非常に多い。
ドバイの倭国人は4,000〜5,000人程度。
韓国人はその10倍、中国人は100倍と言われています。
つまり、少数派アジア人の中でも、さらに少数。
倭国語を活かせる仕事は本当に少ない。
だから倭国人がここでキャリアを築くのは、正直とても険しい道だと感じます。
旅行で来ると中東は新日だとよく言われます。
それは確かだと思います。
私も特にサウジアラビアでそう感じました。
ただ、その国が義務教育で選んだ“新しい必須外国語”は、中国語です。
これは現実として、ビジネスの相手として重視している国は違うということでしょう。
正直、これはドバイに来て最初に感じたことでもありました。
倭国でインバウンドを見ているだけでは、絶対に見えない現実があります。
自分が海外に住んで、そこで稼ぐことに挑戦して、初めて見える世界があります。
だから私は、倭国の方々に「簡単にドバイで働けますよ」とは言いません。
ここでキャリアを積むのは、少ないチャンスを取りにいく、正に厳しい挑戦だからです。
それでも挑戦したい人がいるなら、私はその人たちを全力で応援したい。
そのために、私自身も必死に、UAEでの良い新規求人を探し続けています。
これが、今の私の正直な気持ちです。
#ベンチャーの作法
#1つの求人に500人が殺到するドバイ
#倭国人がキャリアで勝ち抜けるのか
#BridgingEastAsiaAndDubaiAbuDhabi
#DiverseCareerDesign
#GlobalCareerCoaching
#CrossBorderRecruitment
『ベンチャーの作法――「結果がすべて」の世界で速さと成果を両取りする仕事術』(高野 秀敏 著)
https://t.co/HMGNQBnqy3 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



