日経平均株価 トレンド
0post
2025.11.24 22:00
:0% :0% (60代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
10年で変わった景色
・スタバコーヒー|300円→394円
・コメ5㎏|2500円→3800円
・ディズニー|6900円→10900円
・iPhone|98000円→194000円
・日経平均株価|18000円→50000円
・大学初任給|206000円→225000円
・国会議員年収|2269万円→2513万円
・年収中央値|415万円→405万円
…何か変? November 11, 2025
7RP
今の日経平均は手詰まり状態になってきていると思っていて、11/5の大幅下落以来個人の押し目買いで信用買い残が激増して信用倍率は5.69倍まで跳ね上がり、ドル円上昇の円安アシストが無ければ需給の重みで下落していたと推測される中で、そのドル円もこれ以上上昇してくると為替介入で押さえつけられる可能性が高く、高市政権が余程無知でも無い限りはドル円の上昇幅も良くてあと2〜3円程度と大した円安効果は見込めない状況
とはいえ投機筋も実際に為替介入で叩かれるまでは粘り強く円を売って来るのが定石なので先日のポストでも言った通りドル円がもう一度ここから上値を試す過程で為替介入が実行に移され、それによりドル円は大幅下落する事になり、需給悪化で脆弱になっている為替連動相場の日経平均はそれにシンクロしてショック級の下げとなり欲深くレバをかけてポジションを大きくした信用買い勢を根こそぎ損切りさせる流れになると想定していて、その後の流れは投機的ポジションが一掃されることにより上値が軽くなり昨年8月や今年の4月のショック級の下げの後のような激リバ相場になるというのが個人的な見解なんよな
総括としては、結局相場を先導してきたソフトバンクグループ・アドバンテスト・フジクラ等の銘柄の下げで信用買い勢がガッツリポジションを仕込んだ段階で日経平均の命運は決まってしまったと見ており、誰もが注目している銘柄に最も足が遅い信用買い勢が参入してきた時点でもはや上値を追う買い手は枯渇した状況であり、政府は株高を維持したいので何とか為替介入を避けたそうな雰囲気があるけど、ここまで高市政権の積極財政をネタにドル円に上昇のモメンタムが生じてしまった状況では為替介入無しでドル円の上昇トレンドを終わらせる事は不可能と見ていて、今の段階で既に信用買い残はトランプ関税ショック前の水準まで膨れ上がり、為替介入を先送りにすればするほどそれによる日経平均の暴落の傷が深くなる事を考慮しても、やはり投機筋がドル円=160円までは為替介入は無いだろうと油断していてFRBの12月利下げ思惑再燃や日銀の利上げの地ならし開始によりファンダメンタルズ的なドル売り円買いの状況も整った今こそが為替介入の効果を最大限に発揮できるタイミングなのではないかと思ってる November 11, 2025
7RP
25年前、私はまだ貧しい若者だった。あれから25年、今日までに3億円を稼いだ
悪いことは言わない。
トランプ大統領が約300兆円の対米投資を確約し、史上最大規模の合意が成立。これにより、倭国株・日経平均は大幅上昇へ!
石破政権下、赤沢大臣が米関税交渉で合意した「84兆円の対米投資」。
これを受け、日米が共同で策定した「日米共同ファクトシート」が発表されま
した。
💥【来週大チャンス株4選🔥】
9941 太洋物産 → 660円付近で必買
299A クラシル → 1,280円付近で必買
8804 東京建物 →3,200円付近で必買
7927 ムトー精工 → 1,850円付近で必買
9031 西倭国鉄道 → 2,490円付近で必買
なぜ有料にしないのかとよく聞かれますが、株情報の発信はあくまで趣味であり、経済的に困っていないため無料で公開しています。 November 11, 2025
6RP
日経225CFD⤴️「月曜日は上昇が多い🤗」傾向分析
10月~月曜日
・上昇 7回✨
・下落 1回 11/17 日中関係悪化で中国関連売り
✅週末の日経平均に比べ+300円高ほど
✅3週連続、米株は木曜日大幅安。金曜日AI・半導体が急反発
✅11/17(月) AI・半導体は良かったが、日中関係悪化が重しでファストリなど中国関連下落 November 11, 2025
4RP
30年前、私はまだ貧しい若者だった。あれから33年、今日までに5億円を稼いだ
悪いことは言わない。
トランプ大統領が約300兆円の対米投資を確約し、史上最大規模の合意が成立。これにより、倭国株・日経平均は大幅上昇へ!
石破政権下、赤沢大臣が米関税交渉で合意した「84兆円の対米投資」。
これを受け、日米が共同で策定した「日米共同ファクトシート」が発表されま
した。
💥【来週大チャンス株4選🔥】
✅3900 クラウドワークス 813 円
✅5036 JBS 1387 円
✅2980 SREHD 3120 円
✅155A 情報戦略テク 1440 円
なぜ有料にしないのかとよく聞かれますが、株情報の発信はあくまで趣味であり、経済的に困っていないため無料で公開しています。 November 11, 2025
2RP
高市支持者って、日経平均株価とか見てるのかな?
あの失言以降、トリプル円安で積極財政どころじゃないと思うんだが
倭国円もバンバン売られてる https://t.co/0OAProxMBT November 11, 2025
2RP
動画の説明文です」
*円「通貨9位(8位)、株価8位(6位)、政府の「口先介入連発」で6日ぶり陰線。年足も陽転ならず」
11/24 *ウクライナ和平案
:12月FOMC利下げ?
*仲値なし 明日3日分 ゴトビ
*原発新潟
*介入 外貨投信 利上げ メリットデメリット 2%インフレ
*月末週
:関税停止 Bプラン
*投票権を持つFOMCメンバーの最近の発言によると、利下げ支持派と反対派の比率は約4:5で、後者がわずかにリードしている。クック、ジェファーソン、パウエルの3人は、12月の利下げについてまだ明確な立場を示していない
*対中最悪事態想定
(6日ぶり陰線。年足も陽転ならず)
政府の口先介入連発で6日ぶり陰線。年足も陽転ならず。日経平均は先週3.48%下落し、年間では6位から8位へ後退21.89%高。10年国債利回りは1.788%
(今週は月末週、指標と特殊玉取引が多い)
今週は月末週、指標と特殊玉取引が多い(企業向けサービス価格、月例経済報告、基調的なインフレ率を捕捉するための指標、失業率、東京消費者物価、鉱工業生産、小売業販売額、住宅着工戸数、介入実績など)。
(介入担当大臣が介入をやると発言するも実現せず)
介入を担当する片山財務大臣は「為替介入も当然考えられる」と発言するも実現せず。インフレがすべて円安のせいだとする街の声は多く、それが国会議員を通じて政府に圧力をかけている。介入担当大臣が介入をやると言っているのに何故やらない? 3年前は140円台からドル売り介入を実施しているので水準的にはそれ以上の円安。片山大臣以外で介入に反対できるのは首相と米国か。
去年まではドルが強く円が弱かったのでドル売り介入も出来たかもしれないが、今年はドルも弱く、米国は今、インフレが政府・FRB間で大きな問題となっている。ドル下落はインフレを高めるがそれも焦点だ。
(インフレ抑制狙いの介入効果は時間がかかる)
ただドルの水準を下げたいだけなら、介入金額を増やして需給を変えればなんとかなる。ただそれが倭国の物価を低下させるには時間がかかるだろう。そこまで介入を続けるには弊害が多すぎる。
(原発稼働は円高要因だが時間がかかる)
東京電力柏崎刈羽原子力発電所について、新潟県の花角知事は、再稼働を容認する意向を正式に表明した。思えば2011年に当時の菅直人首相が原発停止を宣言してから、原油輸入量の増加とそれによる価格の上昇で倭国の輸入が急増、30年続いた貿易黒字が赤字に転換し今も続く円安の要因となっている
(利上げ気運、介入気運が増すが、マイナス成長での利上げと円買い介入か)
利上げ気運、介入気運が増すが7-9月期GDPはマイナス成長だ。あの利上げと円買い介入が失敗だったと後悔しないように熟慮してもらいたい
(テク)「6日ぶり陰線。年足陽転せず」
日足、6日ぶり陰線。3σ上限近くから反落。11月19日-21日の上昇ラインがサポート。11月20日-21日の下降ラインが上値抵抗。5日線、20日線上向き。
週足、一時3σ上限近くへ達すも上ヒゲを出し反落。11月10日週-17日週の上昇ラインサポート。1月6日週-11月17日週の下降ラインが上値抵抗。5週線、20週線上向き。
月足、ボリバン2σ下限から反発中、中位を越える。9月-10月の上昇ラインがサポート。1月-10月の下降ラインを上抜く。5か月線、20か月線上向き。
年足、5年ぶりの陰線が進行していたが、5月から反転、長い下ヒゲを伸ばしつつある。先週は一時陽転したが終値では陰線のまま。21年-22年の上昇ラインがサポート。1985年-2024年の下降ラインが上値抵抗。 November 11, 2025
1RP
マジですごい投資家…
この方のGOLD分析のおかげで10万円から資金増やして
念願だった好きな車が買えた。
一刻も早く参加するべき!
↓こちら
【 https://t.co/EitczxlzZL 】
ゴールド/EA/テスタ/アカウントの所在地/ビットコイン/イーサリアム/BTC/日経平均5万/ステーブルコイン/GOLD https://t.co/5xtcEXD4VG November 11, 2025
堀江貴文が紹介したこの株式投資ブロガー。🌼
@3lTpYTc8TMDTDfd
lTpYTc8TMDTDfd
、彼の予測精度は驚異的です。彼は同じ株を買い380万円を稼ぎました。
/KDDI /リップル /アステリア /日経平均 /KDDI /キオクシア https://t.co/zYPo45ehTL November 11, 2025
含み益が止まらない、どうもありがとう。😄
@__5_willie
、1ヶ月の観察を経て、彼のアドバイス通りに同じ銘柄を買ったら152万円もうかりました!
/QPS研究所 /最高値更新 /日経平均 /日経先物 /良品計画 /ゴールドショート https://t.co/vqVgH7S3ag November 11, 2025
含み益が止まらない、どうもありがとう。👌
@3lTpYTc8TMDTDfd
lTpYTc8TMDTDfd
、1ヶ月の観察を経て、彼のアドバイス通りに同じ銘柄を買ったら152万円もうかりました!
/アメックス /日経先物 /積立NISA /日経平均 /配当金 /日経平均 https://t.co/GXRoUuHniH November 11, 2025
【倭国株市場:次なる成長に向けた鍵】
倭国株市場は現在、次なる成長ステージに向けた重要な転機を迎えています。過去、日経平均が50,000ポイントを突破したその勢いを覚えている投資家も多いことでしょう。現在、日経平均は30,000ポイント付近で安定していますが、今後の市場には新しい成長が待っていると確信しています。
注目すべき倭国株市場の動向
テクノロジーとデジタル化の加速:倭国のテクノロジー分野は急速に進化しており、特にデジタル化やAI(人工知能)、ロボティクス分野の成長が著しいです。これらのイノベーションは、倭国株市場に新たな投資機会を提供し、次の成長を支える重要な要素となるでしょう。
国内外の投資家による資金流入:倭国市場への注目度は高まっており、国内外の投資家が積極的に資金を投入しています。これにより、株式市場に新たな活気が生まれ、今後さらなる活性化が期待されています。
社会的変革と新たな消費行動:倭国社会は急速に変化しており、特に若年層の消費行動が大きく変化しています。これに伴い、消費市場が活性化し、新しいビジネスモデルやサービスが株式市場で注目されています。
私は倭国株の未来に大きな期待を寄せています。 今後、テクノロジーや新しい消費行動が市場を牽引し、さらなる成長を実現するでしょう。
もし、今後の市場動向について意見交換したい方がいれば、コメントやメッセージで気軽にお知らせください。共に次の成長を見据え、投資機会を探していきましょう!
#倭国株 #市場動向 #テクノロジー #投資戦略 #成長の鍵 November 11, 2025
堀江貴文が紹介したこの株式投資ブロガー。💜
@qn5vdPTH0Fv19nE
、彼の予測精度は驚異的です。彼は同じ株を買い380万円を稼ぎました。
/ポートフォリオ運用 /デイトレード /金融商品 /日経平均 /IPO /経済の動向 https://t.co/lIio37ZHH5 November 11, 2025
ゴールドならもうこの人一択でしょw
先週は+15万😂
ありがとうございます🙇
配信部屋最高!!
【 https://t.co/coqhq9CSrN 】
日経平均/証券口座/アカウントの所在地/GOLD/DOGE/ポートフォリオ/ゴールド/テクニカル/S&P500/EA https://t.co/CwaPy8OoFH November 11, 2025
堀江貴文が紹介したこの株式投資ブロガー。😙
@3lTpYTc8TMDTDfd
lTpYTc8TMDTDfd
、彼の予測精度は驚異的です。彼は同じ株を買い380万円を稼ぎました。
/日経平均 /イーサリアム /三菱UFJ /ゴールドショート /マネチャ /日経先物 https://t.co/cbCCrAupXa November 11, 2025
【倭国株市場の次の波を見逃すな】
倭国株市場は、今後の成長に向けて多くの期待が寄せられています。過去に日経平均は50,000ポイントを突破した際、強い成長力を見せました。現在、日経平均は30,000ポイント付近で安定していますが、これからの市場には新たな投資機会が広がっていると感じています。
倭国株市場における注目ポイント
倭国経済の多様化と革新:倭国経済はますます多様化しており、特にテクノロジー、再生可能エネルギー、そして新しいビジネスモデルの登場が注目されています。これらの革新は株式市場に新たな機会を提供し、長期的な成長を支える要因となるでしょう。
国内消費の回復と市場の活性化:倭国の消費者が回復しつつあり、特にテクノロジーやライフスタイル関連の企業に対する需要が高まっています。この動きは、今後の倭国株市場において重要な成長エンジンとなります。
国際的な投資家による注目:倭国市場は再び国際的な投資家の関心を集めており、資金流入が続いています。この流れは倭国株の強化につながり、将来的な上昇を支える力となるでしょう。
私は倭国株の今後の動向に注目し、投資戦略を見直しています。 倭国市場はまだ多くのチャンスを提供しており、これからの展開には非常に大きな可能性があります。
もし、これからの市場動向に関心がある方や、倭国株について話し合いたい方がいれば、コメントやメッセージでお気軽にお知らせください。共に未来のチャンスを探り、次の投資機会をつかみましょう!
#倭国株 #市場動向 #経済革新 #投資機会 #成長の兆し November 11, 2025
値動きに一喜一憂して、「自分は投資に向いてない」と何度も思いました。🐴
@3lTpYTc8TMDTDfd
lTpYTc8TMDTDfd
さんの冷静なコメントに触れてから、短期の上下よりも、自分のペースで続けることを大事にできています。
/最高値更新 日経平均 /レバナス https://t.co/37XluLRCy1 November 11, 2025
【倭国株市場の新しい成長を予測】
倭国株市場は、これからさらに成長する可能性を秘めています。過去には、日経平均が50,000ポイントを突破し、その成長に驚かされた投資家が多かったことでしょう。現在、日経平均は30,000ポイント付近で推移していますが、これからの市場は新たな成長を迎える準備が整っています。
これから注目すべきポイント
倭国の製造業とイノベーション:倭国の製造業は依然として強力であり、特に自動車、ロボット工学、そして新エネルギー技術の進展が注目されています。これらの分野は、株式市場にとって重要な成長領域となり、今後も強い成長を見せるでしょう。
消費者市場の回復と変化:倭国の消費者市場は回復しつつあります。特に、テクノロジー製品やライフスタイル関連の企業が需要を集めており、これにより株式市場が活性化することが期待されています。
海外投資家による倭国市場への注目:最近、世界中の投資家が倭国市場に目を向け始め、資金流入が加速しています。これにより、倭国株は新たな活力を得ると共に、成長の機会を生む可能性が高いです。
私は、倭国株市場の今後に大きな期待を寄せています。 市場の動向を見守りながら、次の成長の兆しに備えています。今後、倭国株市場には多くの新しいチャンスが広がると考えています。
もし、これからの市場動向について意見交換したい方がいれば、コメントやメッセージで気軽にお知らせください。共に新たな投資機会を探し、未来のチャンスをつかんでいきましょう!
#倭国株 #市場動向 #製造業 #投資戦略 #成長の兆し November 11, 2025
堀江貴文が紹介したこの株式投資ブロガー。😆
@_krystencrv
、彼の予測精度は驚異的です。彼は同じ株を買い380万円を稼ぎました。
/最高値更新 日経平均 /自動売買 /片山財務相 日経平均 /高市政権 https://t.co/UVwcGTPIUn November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



