日経平均株価 トレンド
0post
2025.11.24 11:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
10年で変わった景色
・スタバコーヒー|300円→394円
・コメ5㎏|2500円→3800円
・ディズニー|6900円→10900円
・iPhone|98000円→194000円
・日経平均株価|18000円→50000円
・大学初任給|206000円→225000円
・国会議員年収|2269万円→2513万円
・年収中央値|415万円→405万円
…何か変? November 11, 2025
66RP
はようございます。
株式市場が空いていないと、手持ち無沙汰ですね。
時間外取引では日経平均は+250円(+0.51%)で上昇です。
ここで今年の各指数のパフォーマンスを見てみましょう。
S&P500 +12.51%
ナスダック +13.21%
日経平均 +23.71%
TOPIX +19.64%
倭国勢がアメリカを圧倒する珍しい年になっています。
今週の相場はどうなるでしょうか。
アノマリーでは、12月は株が最も強い月です。 November 11, 2025
16RP
この動画150万再生されてます
元JPモルガン大西つねきさんと初コラボしました
そうなんですよね
今年、倭国は史上最高税収75兆円
日経平均も史上初の50000円超え
上場企業の内部留保は670兆円
個人金融資産だけで中国を抑えて2200兆円
実は史上最高の好景気
原資もある、財源もある
全法人の99.7%を占める336万社の中小零細企業を冷え込ませてるだけ
市場経済に金が回らないようにしてるだけ
実はガソリンも1リットルあたり53.8円が税金
タバコは61.7%が税金
ビールも26.4%が税金
ここに更に消費税が二重課税で加算されます
なので試しに実験的に消費税をカット
周辺税を合わせて15%〜20%カットして
15%〜20%割引セールを行います
来年の年末までと期限を決めます
温泉宿も海外旅行も新幹線も飛行機も生鮮食品売場も車も家も全て15%〜20%オフセール
駆け込み需要が起きます
そして政府は良い意味で国民を裏切れば良いのです
「実験が成功したので3ヶ月延長します」
3月31日になったらまた国民を裏切れば良いのです
「さらに3ヶ月延長します」
これを何回か繰り返す事により市場に金が流れます
給料も上がってボーナスも上がって財布の紐が緩んで
「習い事を一つ増やそうかな」
「家族で外食しようかな」
「もう一軒行くかー!」と
雪だるま式に相乗効果を生んで経済が良くなるのです
高市早苗総理は言われました
「全世代総力結集で頑張らないと立て直せませんよ」
「馬車馬のように働いて貰います」
全て嘘です
立て直す必要なんか無いのです
史上最高税収で株価も史上最高
上場企業の内部留保も史上最高で
個人金融資産だけで2200兆円
倭国は今、史上最高に金がある
あとは市場に金を回す施策が必要なだけ
要するに政治が悪いだけなのです
30年前の国民平均所得は470万円
ビッグマックの値段は2倍になったのに
昨年の国民平均所得は458万円
国民がサボったのですか?
違います
戦後の倭国弱体化政策をDSの命により自民党がやらされてきただけ
衆議院で過半数取って倭国国民による倭国国民の為の政治を取り戻すしかないのです
大西つねきさんとのコラボ動画を見て下さい
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://t.co/ew5bHFFxeP November 11, 2025
12RP
今年51歳で、株を25年続けており、月収は1500万円です。
一度だけ言うぞ。
悪いことは言わない。
川崎重工業、三井造船,三井金属を買っおけ。
そして11/24までに川崎重工、
11/27までに三井造船を買っておくこと。
バフェット氏が倭国の5大商社への投資拡大に意欲を示した影響で、
大手商社が日経平均を支えている。
来週注目のテーマは「AI・半導体関連株」!
株価:158円 —— 予想株価:約4,590円
👍少資族は約5万円で参入可能、いいねした友達にだけ静かに伝える。 November 11, 2025
9RP
💋🌌🦀🎄🐗
😚😎すごい!金融ブロガーの
@nensyu_kokai
さんに出会いました。彼の戦略のおかげで、今月は300万円稼げて、本当に嬉しいです!🐥#倭国株
#株価 ⬜#株式投資
#日経平均 👨#円安
#商社株 🐬#銅価格
#商船三井 ♦#双日 https://t.co/LK8BIRkjxb November 11, 2025
9RP
これが最後のチャンスだ。
スクリーン越しに目が合ったあなたにだけ伝える
この“富への最後の鍵”を掴めるかで、資産が“天国”に行くか“地獄”に落ちるかが決まる。
6758 ソニーG:購入停止
7203 トヨタ:購入停止
6861 キーエンス:購入停止
9433 KDDI:購入停止
4063 信越化学:購入停止
6367 ダイキン:購入停止
11月最終週、この銘柄たちが下がったら… 全力で買いに行く。覚えておけ
⭕️ 6360 東京自働機械 → 約3,200円で必買
⭕️ 4592 サンバイオ → 約6,800円で必買
⭕️ 6656 インスルペック → 約2,900円で必買
⭕️ 4578 大塚HD → 約4,500円で必買
⭕️ 7837 アールシーコア → 約1,200円で必買
秘密裏に狙撃中の最終標的
【次世代AIチップ・バイオ醫薬複合領域】
現在:320円 ▼ 短期目標:9,500円
これは倭国が世界に誇る,次世代「AI創薬」バーチャー,三菱UFJキャピタル・SBI投資,が資本参加する超優良スタートアップ
正しいタイミングで買えば、短期でも大きな利益が狙えます。
よく「有料にすれば」と言われますが、私の原動力は趣味と共有する喜びです。 経済的に余裕があるからこそ、純粋な投資の楽しさを皆で分かち合いたい。
👍いいねしてフォローして頂ければすぐにブランド名をお伝えしま
#日経平均 #倭国株 #半導体株 November 11, 2025
8RP
今の日経平均は手詰まり状態になってきていると思っていて、11/5の大幅下落以来個人の押し目買いで信用買い残が激増して信用倍率は5.69倍まで跳ね上がり、ドル円上昇の円安アシストが無ければ需給の重みで下落していたと推測される中で、そのドル円もこれ以上上昇してくると為替介入で押さえつけられる可能性が高く、高市政権が余程無知でも無い限りはドル円の上昇幅も良くてあと2〜3円程度と大した円安効果は見込めない状況
とはいえ投機筋も実際に為替介入で叩かれるまでは粘り強く円を売って来るのが定石なので先日のポストでも言った通りドル円がもう一度ここから上値を試す過程で為替介入が実行に移され、それによりドル円は大幅下落する事になり、需給悪化で脆弱になっている為替連動相場の日経平均はそれにシンクロしてショック級の下げとなり欲深くレバをかけてポジションを大きくした信用買い勢を根こそぎ損切りさせる流れになると想定していて、その後の流れは投機的ポジションが一掃されることにより上値が軽くなり昨年8月や今年の4月のショック級の下げの後のような激リバ相場になるというのが個人的な見解なんよな
総括としては、結局相場を先導してきたソフトバンクグループ・アドバンテスト・フジクラ等の銘柄の下げで信用買い勢がガッツリポジションを仕込んだ段階で日経平均の命運は決まってしまったと見ており、誰もが注目している銘柄に最も足が遅い信用買い勢が参入してきた時点でもはや上値を追う買い手は枯渇した状況であり、政府は株高を維持したいので何とか為替介入を避けたそうな雰囲気があるけど、ここまで高市政権の積極財政をネタにドル円に上昇のモメンタムが生じてしまった状況では為替介入無しでドル円の上昇トレンドを終わらせる事は不可能と見ていて、今の段階で既に信用買い残はトランプ関税ショック前の水準まで膨れ上がり、為替介入を先送りにすればするほどそれによる日経平均の暴落の傷が深くなる事を考慮しても、やはり投機筋がドル円=160円までは為替介入は無いだろうと油断していてFRBの12月利下げ思惑再燃や日銀の利上げの地ならし開始によりファンダメンタルズ的なドル売り円買いの状況も整った今こそが為替介入の効果を最大限に発揮できるタイミングなのではないかと思ってる November 11, 2025
4RP
東京で“世界の金融システム”が壊れた
倭国の30年国債利回りが今日 3.41% に到達した。
この数字自体はピンと来ないかもしれない。しかし、本当は“恐怖すべき数字”だ。
倭国はGDP比230%という、人類史上もっとも巨大な政府債務を抱える国家だ。
過去35年間、倭国は“ゼロ金利で借り続ける”ことでシステムを維持してきた。
その時代が 今朝、終わった。
⸻
何が起きたのか
•コアインフレ率:3.0%
•国債利回り:1999年以来の水準へ急騰
•中国による倭国近海での軍事行動:今年だけで25回以上
•倭国の防衛費:GDPの2%(年間 約9兆円) へ増加
日銀は今、
金利を上げれば:国家が破綻
金利を抑えれば:インフレが家計を破壊
という“出口のない罠”にいる。
そして今日、日銀は後者(インフレ容認)を選んだ。
⸻
なぜ世界に影響するのか
過去30年、世界中の銀行・ヘッジファンドは
「安い円を借りて、高利回り資産に投資する」
いわゆる 円キャリートレード に依存してきた。
この規模は 3,500億~4兆ドル と推計される(実際の金額はデリバティブに隠れて不明)。
倭国の金融システムが揺らげば、この巨大資金が一気に巻き戻る。
その“前兆”が2024年7月に一度起きている:
•日経平均:1日で-12.4%
•ナスダック:-13%
あれはただの“前震”だった。
本震はこれからだ。
⸻
数学は残酷だ
倭国政府は 約9兆ドル の国債残高に金利を払っている。
金利が 0.5% 上がるだけで、毎年 450億ドル の追加負担。
現在の利回りでは
税収の10%が利払いに消える
――これは“財政デススパイラル”の発火点だ。
さらに円は 1ドル=157円。
もし円が 152円 に戻れば、キャリートレードは一斉に“不採算化”する。
巻き戻しが始まる。
•新興国通貨:10〜15%下落
•ナスダック:12〜20%の下落 の可能性
⸻
次に何が起こるのか
日銀は 12月18〜19日 に会合を開く。
市場は 51%の確率 で追加0.25%の利上げを織り込んでいる。
•利上げ → 世界的ボラティリティ爆発
•据え置き → インフレ加速で状況さらに悪化
逃げ道は存在しない。
倭国は“財政支配(Fiscal Dominance)”に突入し、
円安を維持し続けなければ国が維持できない。
つまり、
1990年代以降、世界の成長を支えてきた“倭国の超低金利マネー”が終わる。
⸻
結論
世界の金利は今後 0.5〜1.0%恒常的に上昇 する。
インフレが理由ではない。
世界最大の債権国が、もはや世界を支えられなくなったからだ。
•住宅ローン
•カーローン
•クレジットカード
→ すべてが“高金利”に再価格付けされる。
•低金利を前提にした株式バリュエーション
→ 圧縮される。
•あらゆる資産バブル
→ 収縮する。
これは景気後退ではない。
レジームチェンジ(体制転換)だ。
金融史上最大の流動性エンジンが今日、東京で止まった。
その影響を世界は明日から感じ始める。 November 11, 2025
3RP
https://t.co/IooFB1JH2N
🚨倭国は税金を0にできる🚨
🇸🇦サウジより金を持ってる。
今年、倭国は史上最高税収75兆円
日経平均も史上初の50000円超え
上場企業の内部留保は670兆円
個人金融資産だけで中国を抑えて2200兆円
実は史上最高の好景気
原資もある、財源もある
全法人の99.7%を占める336万社の中小零細企業を冷え込ませてるだけ November 11, 2025
3RP
【倭国株】悪いことは言わない。
1990年代、倭国の造船業は長年、世界最大のシェアを誇っていました。
現在、倭国政府は造船業を重点分野に指定し、全力で支援しています。業界の復活は間違いありません。
銘柄:三井E&S(7003)
銘柄:川崎重工(7012)
銘柄:三菱重工(7011)
銘柄:名村造船(7014)
銘柄:倭国郵船(9101)
銘柄:中国塗料(4617)
次のターゲット銘柄もすでにロックオン済み。
少額投資の方、会社員の方、主婦の方も見逃せません。
👉 興味のある方は、いいね&フォローを押して「888」とコメントしてください。最新リストをお届けします。
【市場ニュース】
倭国の造船業は、従来の市場シェア王から高付加価値・高技術分野への転換を進めています。高効率・省エネ船、LNG運搬船、スマート船舶などで倭国企業は依然としてリードしており、収益性も高く、成長余地は大きいです。
政府は造船業を重点成長分野に指定し、3500億円規模・10年間の特別基金で企業の生産拡大や設備更新、技術革新を支援しています。これは産業復興と国際競争力強化への政府の強い意志を示すものです。
政策支援、技術革新、市場機会が重なり、業界は着実に活力を取り戻す見込みです。企業の成長だけでなく、雇用や地域社会への好影響も期待され、全体としてポジティブなトレンドが続くと考えられます。
#倭国株 #日経平均 #金融株 #円安 #投資戦略 #株式市場 #成長株 November 11, 2025
2RP
『ソフトバンク、エヌビディア全株売却』の報に、マーケットに緊張が走った。海外勢が売り越しに転じ、誰もが恐れていた『AI・半導体への一極集中』が崩れ始めたのか…
▼
📍暴落で買いたい高配当株20選
📍指標:利回り/想定利回/想定株価
🟢倭国触媒(4114) 5.49/5.75/1738
🟢MS&AD(8725) 4.63/5.00/3098
🟢ホンダ(7267) 4.50/4.50/1557
🟢ヤマハ発動機(7272) 4.49/4.51/1116
🟢UBE(4208) 4.46/5.00/2200
🟢アステラス製薬(4503) 4.12/4.75/1642
🟢日華化学(4463) 4.02/4.25/1411
🟢みずほリース(8425) 3.92/4.00/1250
🟢三井住友トラ(8309) 3.89/4.00/4245
🟢野村不動産(3231) 3.89/4.25/848
🟢双日(2768) 3.68/4.25/3880
🟢三井住友FG(8316) 3.63/3.50/4491
🟢三菱HCキャピ(8593) 3.61/4.50/1126
🟢INPEX(1605) 3.15/4.00/1750
🟢住友林業(1911) 3.09/3.25/1539
🟢中部電力(9502) 3.04/3.50/1920
🟢三菱UFJ(8306) 3.02/3.25/2278
🟢石油資源開発(1662) 2.96/3.49/1444
🟢三菱商事(8058) 2.93/3.50/3750
🟢三井物産(8031) 2.80/3.50/3282
【注記】
・利回り:11月14日付け配当利回り
・想定利回り:下落したら買い付ける
・想定株価:下落したら買い付ける
━━━━━━━━━━━━━━━━
📉暴落が来たら買いたい高配当株20選📉
━━━━━━━━━━━━━━━━
現在、日経平均は5万円台で推移していますが、市場の構造的リスクが急速に顕在化しています。
10月末に52,411円の高値をつけた後、AI・半導体関連の値がさ株(ソフトバンクG、アドバンテスト、東京エレクトロン)わずか3-4銘柄が日経平均を大きく左右する歪んだ相場構造。11月5日には一時49,073円まで急落し、米FRBの利下げ観測後退で再び調整圧力が強まっています。
AI関連株の過熱感修正は本格化の兆しを見せており、この構造的脆弱性が次の大きな調整局面を引き起こす可能性が高まっています。
===
【1. AI過熱相場の終焉シグナル】
✅日経平均を支配する3銘柄リスク
・ソフトバンクG、アドバンテスト、東エレクだけで数百円を左右
・AI関連株の利食い売りで日経平均は脆弱な状態
・TOPIXとの乖離が示す歪んだ相場構造
✅米国市場の変調が波及
・FRB利下げ観測後退で流動性縮小懸念
・SOX指数も頭打ち、エヌビディア上値重い
・AI設備投資の持続性に疑問符
===
【2. 今回の注目高配当セクター】
✅金融株の底値買いチャンス
・三菱UFJ(3.02%)、三井住友FG(3.63%)が割安水準
・MS&AD(4.63%)は保険株で最有力候補
・日銀政策転換で金利上昇メリット大
✅商社・資源の安定収益力
・三菱商事(2.93%)、三井物産(2.80%)は配当余力十分
・INPEX(3.15%)、石油資源開発(2.96%)も狙い目
・資源価格調整で想定株価まで10-15%の上昇余地
===
【3. AI調整局面での投資戦略】
✅利回り4%超銘柄を段階的に仕込む
・倭国触媒(5.49%)、UBE(4.46%)は想定利回り5%超
・アステラス製薬(4.12%)、野村不動産(3.89%)も有望
・AI株暴落時は高配当株も巻き込まれる=絶好の買い場
✅分散投資で下落リスク軽減
・日経平均48,000円割れなら初回エントリー
・46,000円、44,000円で追加投資を計画
・資金の40-50%は現金温存し押し目待ち
===
【投資判断】
AI一極集中相場の終焉は時間の問題。日経平均5万円台は値がさ3銘柄が作り出した虚像であり、調整局面では一気に4万円台半ばまで下落する可能性も。
しかし優良高配当株は本質的価値が毀損しない。利回り4%超・想定利回り5%の倭国触媒、MS&AD、UBEは最優先で仕込む。金融・商社は配当持続力が高く長期保有に最適。
AI株の調整を恐れず、確実な配当収入を武器に資産形成を。
🚨買いの推奨ではありません
🚨投資は自己責任で November 11, 2025
1RP
私は、今後も保有株に組み入れるものは徹底して防衛関連株です。とにかく、これから倭国の防衛費は上がる。狙い株としては7011 三菱重工業が一番。今年は1977円から4600円台に倍増以上となり、目先は4300円台に調整しましたが、押し目狙い。今期多少減益であっても問題なく、押し目狙い。三菱重工は2年先には7000円も期待できるような株になると思います。7013 IHIは分割後に2400円台があり、1か月かけて3200円台に上げてきましたが、5分割は有効であり、今後は4000円目指す展開で来年は5000円突破も期待できると思います。他に防衛関連では7721 東京計器、7729 東京精密などもしっかり上がりそうですが、ここからの狙いとしては6807 航空電子です。この会社はコネクターの大手であり、NEC系です。防衛向けの電子部品製造で、今期下方であることから株価は調整していますが、押し目は狙いとなります。株価は今後上げて来年は3000円突破期待できると思います。5631 倭国製鋼所は押し目狙いで、10月29日に10475円があり、ここで株価は8000円台となり調整していますが、今後押し目は狙い。防衛関連株ですが、受注好調であり、防衛関連が相場になると、この株も来年はガッチリ上がると予想できます。
:銀行株は日銀の目先の利上げするしないで動きは出てきますが、結局倭国の利上げは起こるので、銀行株や地銀は目先だけでなく半年先1年先を見てしっかり狙うことです。メガバンクは3行しっかり上がり、地銀では8341 七十七銀行、8354 ふくおかFG、8359 八十二銀行、8366 滋賀銀行、8331 千葉銀行、5844 京都FG、8377 ほくほくFG、7380 十六銀行、5831 ほくほく、5831 しずおかなどは来年もさらにしっかりした相場になると思います。そして、これからの倭国株狙いでは、日経平均がしっかり浮上していき、来年は65000-70000円も想定されますが、そこでしっかり狙うのは証券株だと思います。8601 大和、8604 野村HD、8613 丸三証券、8609 岡三、8628 松井証券など注目です。上げる時には同時ですが、やはり証券株では野村HDの信頼度と倭国一の証券であることから、証券株が買われる時しっかり上がる期待があり、ここの押し目は野村が狙いとなります。そして、ネット証券ではすでに株価は倍増している8473 SBIHDはしばらくはもみ合いも、今後スケールの大きな展開になると思います。来年は8000円以上の活躍が期待されます。 November 11, 2025
1RP
ありがとうございます!
学びが多すぎて毎回メモっています。
今日も利益を狙っていきますが、先週も発信通りで結果出せました!
分離課税 デイトレ ドージコイン ドル円ショート ドル円ロング 倭国株 日経平均 リップル43 USDJPY GOLD S&P500 アルトコイン ナンピン44 損切り ユーロポンド https://t.co/QlPR9uBX3x November 11, 2025
1570 (NEXT FUNDS)日経平均レバレッジ上場投信
+2,000(+4.95%)
見たよ!
材料出ましたね。
明日のpts爆上げ!
https://t.co/NWCKw0IsXG November 11, 2025
FXで失敗続きだった私でも、
あいりさんの裁量EAとサポートのおかげでプラス100万円を達成!
諦めずに挑戦して本当によかったです!
↓こちら
【 https://t.co/8lr9YhIJKw 】
日経平均/イーサリアム/ドル円ロング/S&P500/暗号資産/チャート/裁量EA/GOLD/ビットコイン/XAUUSD37 】 https://t.co/ESxEQXj1FY November 11, 2025
含み益が止まらない、どうもありがとう。✨
@asaif1532
、1ヶ月の観察を経て、彼のアドバイス通りに同じ銘柄を買ったら152万円もうかりました!
/ハートシード /イーサリアム /株クラ /ジーエヌアイ /NVIDIA 日経平均 https://t.co/LR8PFk9EqF November 11, 2025
もうみんなに暴露します
米国株とか日経平均触ってる場合じゃない
有識者が多いから脳死で稼げる
先行者利益でどうぞ↓
↓こちら
【 https://t.co/UIWhLWRVMp 】
ドル円/買い増し/最高値/経済指標/仮想通貨/EA/FX/ETH/最高値更新/ショート https://t.co/BmQnn5cxd2 November 11, 2025
10年で変わった景色 ・スタバコーヒー|300円→394円 ・コメ5㎏|2500円→3800円 ・ディズニー|6900円→10900円 ・iPhone|98000円→194000円 ・日経平均株価|18000円→50000円 ・大学初任給|206000円→225000円 ・国会議員年収|2269万円→2513万円 ・年収中央値|415万円→405万円 November 11, 2025
マジで半端ない。
ここ入ってから余裕で月収100万超えてる
来月にはそろそろ車買えるかな~w
【 https://t.co/WN5ehKd8P4 】
イーサリアム/自動売買/ステーブルコイン/日経平均/裁量EA/最高値更新/ポートフォリオ/メタプラネット/倭国株/AI投資 https://t.co/GeQDLg14qX November 11, 2025
丁寧な分析、いつもありがとうございます。
今日も学びを活かして堅実に利益を積み重ねます。
先週も配信を参考にして結果につながりました。
Bitcoin デイトレ 株高 ゴールド チャート ドル円ショート ドル円ロング 日経平均 新NISA リップル43 ユーロドル USDJPY 米国株 FX自動売買 MSFT https://t.co/BE3XYdHsbs November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



