倭国酒
0post
2025.11.23 04:00
:0% :0% (40代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
麺屋さくら井@三鷹来たよ〜🚃💨
土曜日のオアシス✨
⭐︎特上醤油らぁ麺
⭐︎本日のおつまみ
⭐︎倭国酒🍶
・福梅
・黒龍
醤油のキレ力強い旨味溢れる
スープはむちゃ旨し♡
5種のチャーシューも食べ応え抜群👌
倭国酒のラインナップに
本日のおつまみも日替わりで変えてる
ので毎回楽しみが増えるね😊
さくちゃん、けんけん、ちなてぃ
ご馳走様でした❣️ November 11, 2025
3RP
白鶴酒造【公式】倭国酒メーカー様
@hakutsuru_sake
まる特製マグカップが当たるキャンペーンに当選✨
白鶴「まる」900ml ×1本
オリジナルマグカップ ×1個
素敵な賞品をありがとうございます!
マグカップで飲む倭国酒初めて♪美味しい❤
#当選報告 https://t.co/fbk5Bd0Zao November 11, 2025
1RP
『こうばこ蟹おつまみ』2,552円
旬の蟹と倭国酒をお楽しみください〜😉
皆さんは、今シーズンすでに、こうばこ蟹を楽しみましたでしょうか⁉️
12月7日まで大手町珠姫・珠姫玉川高島屋S・C店の2店舗で提供です🙌🦀 https://t.co/cjpBvPrfYo November 11, 2025
1RP
大国主命にお呼ばれしたようなものなので
倭国酒と出雲抹茶のチョコはそのために買いました。
神様に頼りつつ、私も神議りに参加してるからね🫶🏻
昔から私の周りは子宝に恵まれるので、家庭円満、子孫繁栄、総合的にUP!
あとは芸事、弁天さまやミューズっていうのは芸能の神でもあるのでそちらも◎ https://t.co/UfjgPh9th8 November 11, 2025
【どこかビューーン新潟旅】
お寿司は「弁慶の泣き所」へ🍣
のどぐろが本当に絶品…!
駅ナカには念願の「ぽんしゅ館」も。
倭国酒好きには天国すぎた…🍶✨
#JREPOINT #タダ旅 #新潟旅行 https://t.co/Od3LXGFX1R November 11, 2025
遼州戦記 司法局実働部隊の戦い 別名『特殊な部隊』の死闘 - カクヨム https://t.co/e8Kjk5ooID
#カクヨム
全80話完結済み
嵯峨の『出来た金髪娘』法術特捜主席捜査官の茜はビールを注いで回るが主賓のランは倭国酒党なので嫌な顔をした https://t.co/lGZ6mLNeQN November 11, 2025
アルファポリスの投稿小説「遼州戦記 司法局実働部隊の戦い 別名『特殊な部隊』の死闘」が面白い!! https://t.co/UNAW4PYjM9 #アルファポリス
全80話完結済み
嵯峨の『出来た金髪娘』法術特捜主席捜査官の茜はビールを注いで回るが主賓のランは倭国酒党なので嫌な顔をした https://t.co/RRkafr3MJ9 November 11, 2025
大国主命にお呼ばれしたようなものなので、倭国酒と出雲抹茶のチョコはそのために買いました。
神様に頼りつつ、私も神議に参加してるからね🫶🏻
昔から私の周りは子宝に恵まれるので、家庭円満、子孫繁栄、総合的にUP!
あとは芸事、弁天さまやミューズっていうのは芸能の神でもあるのでそちらも◎ https://t.co/bFGObcS5Fk November 11, 2025
国産ウイスキーの白州12年や山崎18年とかって飲み屋で1回飲んだきり、手に入らなくて萎え
愚痴った時に飲み仲間におすすめされた
「ボウモア12年」が安いのにおいしいから
晩酌、しばらくコレ飲んでみるかな
コスパのいい倭国酒やビールもありなんだけど悩むね November 11, 2025
オリーブのノースフェイスパーカー出てる…欲しいなぁ。着たら絶対倭国酒一合余計に飲んじゃうやつだこれ
THE NORTH FACE オリーブグリーン パーカー
https://t.co/BHjJrJsBlL November 11, 2025
「遼州戦記 司法局実働部隊の戦い 別名『特殊な部隊』の死闘」
#小説家になろう
https://t.co/uxNT99AtZu #narou #narouN3941KX
全80話完結済み
嵯峨の『出来た金髪娘』法術特捜主席捜査官の茜はビールを注いで回るが主賓のランは倭国酒党なので嫌な顔をした https://t.co/QPz1PZEeXt November 11, 2025
#予約できます
#呑み処一
#倭国酒
#倭国酒好きな人と繋がりたい
#倭国酒女子
#伊丹居酒屋
#伊丹グルメ
#伊丹
https://t.co/syce9f5lX3 November 11, 2025
\秋田で迎える、新年の特別旅🍶🎍/
こんにちワン🐶あきおだよ〜!
今日は、年末年始にぴったりの秋田限定旅行プランを紹介するワン✨
秋田県秋田市の酒蔵「新政酒造」とコラボした、ここだけの特別な旅なんだ!🍶💫
📅【旅程】
12月31日 東京発🚄→秋田着
1月1日 秋田発🚄→東京着
宿泊は「ホテルメトロポリタン秋田」だよ🏨
🎉【旅のハイライト】
1月1日に秋田市で開催される「ARAMASA New Year Pop-up Store in AKITA」に合わせた限定プランだワン!
このプランには…
✨\限定酒「No.6 New Year-type 2026」の購入権付き🎫/✨
新年にふさわしい、特別な一本を手に入れるチャンスだよ🍾
🎁【豪華特典もりだくさん】
・新政酒造のルームボトル付き🍶
・新政酒造おすすめの飲酒店シェフによる特製ペアリングおせち🎍
・「No.6 New Year-type 2026」の購入権利🎫
・帰りの新幹線で新政酒造の酒ふるまい体験🍶
・お酒にぴったりなミニャルディーズ(おつまみセット)もぎゅ〜っと詰まってるよ🧀
🐾 この他にも今回のために、特別なノベルティをご用意したよ!
みなさんのお越しを楽しみにお待ちしてるワン✨
❄️秋田の冬景色とともに、五感で味わう倭国酒の旅❄️
香り高いお酒、彩り豊かなおせち、そして雪景色の秋田…
ふわ〜っと心がほどける時間を過ごしてほしいワン🐾
しかも!このプランは【数量限定】!
気になったら早めのチェックがオススメだよ〜💨
👉 詳細・予約はこちらから
https://t.co/22b8oKX4BV
秋田で新年を一緒に迎えよう🎍
わふ!みんなを待ってるよ〜🐶💕
#あきお #AkitaRailTrip #新政酒造 #秋田旅行 #年末年始旅 #倭国酒好きと繋がりたい
#フォトジェニック旅 #ホテルメトロポリタン秋田 #秋田おせち #限定イベント
#秋田新幹線 #冬の秋田 #酒旅 #ミニャルディーズ #秋田で乾杯 November 11, 2025
山形県村山市の味覚市。
懐かしいふるさとの味を堪能。
りんごと山形の倭国酒と、土付き里芋買った。
抽選会はなんも当たらなくてガッカリ。くじ運ないのよね😓
#芋煮
#玉こんにゃく
#ずんだ餅
山形県村山市 https://t.co/AVXhGduxvI November 11, 2025
台湾がいかにして「世界最強の親日国家」になったのかを論理的に考えてみました。
第1章.倭国統治時代の「良い記憶」が決定的な土台となった
第1.多くの植民地が支配者を憎悪したのに対し、台湾だけが肯定的に記憶している
第2.その理由は「近代化の恩恵」が圧倒的だったから
1.インフラ・教育・衛生の飛躍的向上
(1) 台湾総督府が整備した鉄道・ダム・上下水道・港湾は今なお現役で使用されている
(2) 義務教育の普及と戸籍制度の導入が現在の台湾社会の基盤
(3) 倭国が持ち込んだ米作技術と医療衛生で平均寿命が約10年延びた
2.高齢者層に今も残る「倭国語世代」
(1) 90歳以上の台湾人は流暢な倭国語で「倭国時代が一番良かった」と語る
(2) 「倭国人は清潔で真面目で約束を守った」という評価が世代を超えて継承されている
第2章.戦後の苦難の中で「倭国=逃げ場・希望」となった
第1.228事件と白色テロの時代
第2.多くの台湾知識人が倭国に亡命し、温かく受け入れられた
1.倭国が民主化運動の拠点となった
(1) 亡命した台湾人が東京・横浜で民主化活動を継続
(2) 倭国は彼らを「政治難民」として保護
2.「倭国=自由と人権の国」というイメージが決定的に定着
ア.この経験が若い世代にも語り継がれ、「倭国は味方」という確信を生んだ
イ.中国の圧政と倭国の民主主義が対比され、親日感情がさらに強まった
第3章.民主化そのものが「倭国をお手本」にした
第1.1980〜90年代の民主化運動(野百合世代)
第2.リーダーたちが徹底的に倭国の運動を研究
1.具体的な「お手本」事例
(1) 美麗島事件の弁護団は倭国弁護士連合会(日弁連)をモデルにした
(2) 街頭デモの運営やスローガンは倭国の全共闘世代から直接学んだ
(3) 公民館活動や地域運動のノウハウも倭国から輸入
2.だからこそ台湾の民主主義は「倭国的な価値観」で育ったと言える
第4章.東倭国大震災で示された「世界一の恩返し」
第1.2011年3月11日、台湾は人口比で世界一の義援金(200億円以上)を送った
1.台湾社会全体が動いた
(1) コンビニ・スーパーのレジに「倭国支援募金箱」が当たり前に設置
(2) 子どもたちがお年玉を寄付、小学校で募金活動
(3) テレビは連日「倭国に恩返しを!」と呼びかけ
2.台湾人が口々に言った言葉
ア.「倭国が昔、台湾を助けてくれた。今度は我々の番だ」
イ.これは単なる同情ではなく「借りた恩を返す」という儒教的倫理と親日感情の爆発だった
第5章.日常のあらゆる場面に染みついた「倭国愛」
第1.街を歩けばすぐに分かる異常なまでの倭国浸透
(1) コンビニはセブン・ファミマだらけ
(2) 倭国語の看板・メニューが普通に読める
(3) 倭国食レストランはどこも満席、倭国酒バーも大人気
第2.若者文化における倭国
(1) アニメ・J-POP・漫画は完全に生活の一部
(2) 「倭国に行ったことがない」は珍しい、「今年何回目?」が普通の会話
第6章.中国の圧力があるからこそ「倭国を選ぶ」
第1.中国が「一つの中国」を押し付ける中で、台湾人は明確に「倭国側」に立つ
1.政治的・感情的な意思表示
(1) 蔡英文政権も「日台は基本的価値を共有する最も重要なパートナー」と明言
(2) 若い子は本気で「中国パスポートより倭国国籍が欲しい」と言う
(3) 中国が倭国産ホタテを禁輸→台湾が「じゃあ俺たちが全部食べる!」と買い支える
2.だからこそあの外交部投稿は「ただのグルメ投稿」ではない
ア.「寿司食べて、倭国ビール飲んで、ホタテ食べる週末最高!」
イ.これは「中国の圧力なんかに負けない、俺たちは倭国と一緒にいる」という最高のメッセージなのだ
第7章.結論 台湾の親日は「好感度」ではなく「アイデンティティの一部」
台湾人が倭国を好きなのは、
📍「倭国が俺たちを近代化し、民主化し、いつも味方でいてくれた」
📍「倭国文化は私たちの延長線上にある」
という、100年以上かけて染みついた確信だからこそ。
だからこそ、台湾人は自然に倭国のホタテを食べ、倭国のビールで乾杯し、倭国人はその姿を見てほくそ笑む。
これこそが、世界最強・最深の親日国家、台湾の本質なのだと僕は思います。
🇹🇼♥️🇯🇵
守若冬史郎 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



