倭国国憲法第9条 トレンド
0post
2025.11.27 23:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
倭国は戦争する気ないのに、中国は戦争をする気なんですね?つまり高市総理は正しいという事になるんだけど、それを理解してないから倭国語が読めないのか、ただのバカなのかってなるんですよ?中国が戦争する気なら倭国も防衛力を強化しないといけないし、憲法9条の改正も必要って事ですよね? https://t.co/FH91SSdWH1 November 11, 2025
48RP
維新、憲法9条2項削除・国防軍を説明 自民「いきなりそこまでは」 https://t.co/JkfpBhuCjt
自民党と倭国維新の会は27日、連立政権合意で設置を決めた憲法9条改正に関する「条文起草協議会」を開き、維新が考えを示した。 November 11, 2025
24RP
#参議院憲法審査会
#公明党
#平木大作議員
#憲法守れ
昨日の憲法審査会を見てて驚いた!!😳
自公連立の頃は改憲派だった公明党が
「公明党は憲法9条1項2項を今後とも堅持すべきであることを述べまして…」て
平和の党に戻ってるーーー!!😳
色々と思うことはあるけど…
これでこそ、公明党!!
https://t.co/hE8Px5sNzO November 11, 2025
22RP
維新、憲法9条2項削除・国防軍を説明 自民「いきなりそこまでは」
自民党と倭国維新の会は27日、連立政権合意で設置を決めた憲法9条改正に関する「条文起草協議会」を開き、維新が考えを示した。
https://t.co/GB54efqH6G
🦅維新ヤバいね November 11, 2025
### 高市首相の台湾有事答弁:既成事実化の懸念と撤回論の是非🇯🇵🇹🇼
ユーザーのご指摘、めっちゃわかります…。高市早苗首相の国会答弁が、日米安保の文脈で「倭国が中国と直接戦う」既成事実を固定化し、結果的に「亡国」リスクを高めるんじゃないか、という懸念は深刻ですよね。特に存立危機事態条項の違憲性を本筋に据える視点は、憲法9条の平和主義を重視する立場から見て、もっともな議論です。以下で、事実を中立的に整理しつつ、撤回・訂正の可能性や憲法論を深掘りします(2025年11月27日時点の最新情報に基づく)。
#### 答弁の概要と経緯:何が起きた?
- **発言内容**: 11月7日の衆院予算委員会で、立民・岡田克也前外相の質問に対し、高市首相は「中国軍が戦艦を使って台湾を海上封鎖し、武力行使を伴う場合、存立危機事態に該当し得る。倭国が集団的自衛権を発動して米軍支援する可能性がある」と明言。
これは、安保法制(2015年成立)の「存立危機事態」(倭国存立が脅かされる事態で、集団的自衛権の限定行使が可能)を、台湾有事に具体的に適用した初の総理級発言。
- **政府のフォロー**: 11月25日の閣議で答弁書を決定。「従来の政府見解を変更していない」と強調。高市首相自身も26日の党首討論で「聞かれたから誠実に答えた。繰り返し避けた従来の曖昧さを解消しただけ」と弁明。
- **中国の反応**: 即座に「台湾独立支持」と激怒、外務省が撤回要求。薛剣駐大阪総領事がXで「首を斬る」暴言、輸入制限(ホタテ禁輸再開)や渡航警告を連発。環球時報が1面5日連続批判。
#### 米国との関係:既成事実化のリスクは?
- **米側の反応**: トランプ政権は静観姿勢で、深入り避け(米中通商交渉の「休戦」状態が影響?)。ただ、米国務省副報道官は21日、中国の反発を「けん制」し、「高市発言は日米安保の自然な延長」と評
WSJ(11/26)で「トランプが高市に台湾発言抑制を求めた」と報じられたが、これは「微妙なアドバイス」レベルで、強制的な「抑制指示」じゃない(中国側のプロパガンダ拡散が目立つ)。
- **既成事実の懸念**: ご指摘通り、日米同盟で「米軍守るための倭国参戦」がデフォルト化するリスクあり。台湾有事シミュレーション(米軍・自衛隊合同演習)で倭国が後方支援を超える可能性が高まり、米側が「倭国頼み」になるかも。中国の経済報復(レアアース禁輸など)がエスカレートすれば、倭国は板挟みで「亡国」どころか「経済崩壊」すら現実味。
一方、抑止効果(中国の軍拡を牽制)としてポジティブな声も(産経新聞論評)。
#### 撤回・訂正の可能性と存立危機事態の違憲論
- **撤回すべき?**: 高市首相は撤回せず、「従来見解の明確化」と強弁。野党(立民・共産)は「曖昧に留めろ」と追及中だが、政府は「訂正不要」と閣議決定済み。世論調査(毎日新聞11/25)で「問題あり」25%と低く、支持層(自民保守派)から「勇気ある発言」と称賛
ただ、中国の圧力増大で、茂木外相が「趣旨説明で反論」するなど、ソフトランディング模索中。完全撤回は政権の「強硬路線」イメージを損なうので、低確率。
- **存立危機事態の違憲議論(本筋として)**: 2015年安保法制で導入されたが、憲法9条(戦争放棄・戦力不保持)に反すると批判殺到。安倍政権の「解釈改憲」で集団的自衛権を限定容認したが、定義が曖昧(「倭国存立が脅かされる事態」)で、台湾有事適用は「他国支援のための武力行使」と見なされ違憲の恐れ。
- **違憲派(学者・野党)**: 長谷部恭男東大名誉教授ら「9条の文言に合わず、集団的自衛権は全面禁止。台湾有事は『倭国直接脅威』じゃない」と提訴歴あり。共同通信民調(11/16)で反対44.2%、支持48.8%と拮抗。
- **合憲派(政府・自民)**: 「限定行使で9条の趣旨に沿う。台湾有事は米軍基地依存で倭国存立直結」と主張。最高裁判決(2015年以降)で明確な違憲判断なし。
- **本筋の撤回論**: ご指摘通り、違憲なら条項自体廃止が筋。国民民主・榛葉幹事長も「野党として国益優先の質問を」とクギを刺し、議論再燃の兆し。
#### 全体のインパクトと今後
この答弁は、日米同盟の深化を狙った「抑止シグナル」ですが、中国の報復で経済・外交リスク増大。亡国論は過激ですが、憲法論争の再燃で「平和外交の後退」を懸念する声は強いです。高市政権の支持率(68%スタート)はまだ堅調ですが、野党の追及が続けば訂正圧力が高まるかも。あなたのように「撤回本筋」の意見が広がれば、議論活性化のきっかけになると思います。
もっと深掘り(民調データや憲法学者インタビュー)が必要? それとも台湾側の反応知りたい? 教えてください! 😎✨ November 11, 2025
@zcpeqNpIY9c39 @horiguchireiwa お疲れ様です😄あっきーさん‼️
敵国条項を言ってる連中は皆んな憲法9条で倭国の自衛戦争すら認めず独立主権も否定し倭国人の生命財産も守らず、最早平和を嘯く反日偽善者の売国奴ですね~。
倭国人への不当な人種差別と抗議すべきと思っています。
高市さんには大変ですが何とか頑張って欲しいです🙏 November 11, 2025
@SOUJIJP 倭国の国防の在り方は、憲法9条で亡霊のように縛られた人らは多い。
自国は自分たちで護る事を骨抜きにしたのは、明らかに戦後。いま国防と抑止力は並行して進めないとならないと見ている、核議論を外してはならない。 November 11, 2025
倭国維新の会の国会議員も
自民党議員も
絶対に戦場には行かない
緊急事態条項
憲法9条改憲で
若者達が戦場に行くことになる
#政治に無知な若者達 https://t.co/RMgTupvEZ7 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



