1
倭国の歴史
0post
2025.11.25 14:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
角川まんが学習シリーズ10周年アンバサダー🎖️の
阿部亮平 さんが
角川まんが学習『倭国の歴史』『世界の歴史』監修者の
東京大学教授陣🎓と歴史トーク🏯
阿部さんの勉強ぶりに教授陣も感心✨
▼歴史「に」学べ! 座談会【前編】
https://t.co/qG14YgI996 November 11, 2025
3RP
【第6支部勉強会】
11/23 城陽市北部コミセンにて、参議院議員の安達悠司氏をお招きして、反グローバリズムについて勉強会をさせて頂きました✨️
倭国の歴史からじっくりと説明頂き非常に実りの多い勉強会になりました。ありがとうございました👏
#参政党京都 #あだちゆうじ https://t.co/OAckAXHMSU November 11, 2025
3RP
食肉産業と工作員というのは、戦後から今日にいたるまで、お肉 利権を最大化するために、汚い仕事を続けている。現在進行形で、連中がヴィーガン炎上工作やってるわ↓
倭国のデフォルト設定は「ほぼ菜食」だった
――例外はちゃんとあったけどね
江戸後期~明治~大正~昭和戦前
どこを切っても庶民の普通の日はこんな感じ↓
・ご飯(+麦・雑穀)
・味噌汁
・野菜の煮物
・豆腐/納豆/高野豆腐
・漬物
肉=年に数回
魚=手に入ればラッキー
四つ足の肉はタブー、牛豚は「働き手」
鶏すら「卵産まなくなった廃鶏」か「お祭りのご馳走」レベル
毎週唐揚げなんて夢のまた夢
→ 倭国の初期設定、どう見ても「穀物+野菜+豆」中心のほぼ菜食
でも例外はちゃんとあった
・山のマタギ
・武家や金持ちのハレの食卓
・琉球の豚文化
・都市の牛鍋屋、軍隊の食堂
これらは「マイノリティの特別枠」だったのがポイント
明治政府の肉食キャンペーン
「天皇が牛鍋食べました!」の大宣伝
→ もともとあった少数の肉食をピックアップして
「倭国にも昔からこういう文化あったんですよ」と全国に広めた
=例外を“デフォルトっぽく”見せる作戦
戦前~戦中
配給制でカロリーすら足りない
肉は軍や一部上流だけ
庶民はまた穀物+野菜+豆に戻る
戦後~現在
・学校給食で毎日動物性
・冷凍輸入肉で大量供給
・ファストフード全国展開
・「肉=元気」の洗脳広告
→ かつての「例外マイノリティ」が全国標準に昇格
明治に始まった「少数派の切り売り」が完成形に
今SNSで流行ってるテンプレ
「江戸時代から肉食ってた」「生類憐れみの令=前は普通に食べてた」
「沖縄は豚食ってた」「戦前も鶏や鯨食ってた」
部分的な事実はある
でもそれを「全国民のデフォルトだった」と拡大解釈してるのがミソ
昔からやってる手口の焼き直しです
結論
倭国の歴史の多数派は明らかに「菜食寄り」
肉は「たまの贅沢」だった
それを明治から「倭国の伝統=肉食」にすり替えた物語が今も続いてるだけ
戻るのは簡単
肉を「毎日主役」→「たまの脇役」に
ベースを穀物+野菜+豆に戻す
それが一番自然で、安くて、健康で、静かに抜け出せるルートです
#倭国の食歴史 #菜食 #肉食神話 November 11, 2025
1RP
頭おかしいやつはブロックするよ。食肉関係の工作員だろ?アンチ ヴィーガンは狂っているが、これだけ無数に表れているってのは、工作員が肉食関係から派遣されとる。
捻じ曲げんなよ↓
倭国のデフォルト設定は「ほぼ菜食」だった
――例外はちゃんとあったけどね
江戸後期~明治~大正~昭和戦前
どこを切っても庶民の普通の日はこんな感じ↓
・ご飯(+麦・雑穀)
・味噌汁
・野菜の煮物
・豆腐/納豆/高野豆腐
・漬物
肉=年に数回
魚=手に入ればラッキー
四つ足の肉はタブー、牛豚は「働き手」
鶏すら「卵産まなくなった廃鶏」か「お祭りのご馳走」レベル
毎週唐揚げなんて夢のまた夢
→ 倭国の初期設定、どう見ても「穀物+野菜+豆」中心のほぼ菜食
でも例外はちゃんとあった
・山のマタギ
・武家や金持ちのハレの食卓
・琉球の豚文化
・都市の牛鍋屋、軍隊の食堂
これらは「マイノリティの特別枠」だったのがポイント
明治政府の肉食キャンペーン
「天皇が牛鍋食べました!」の大宣伝
→ もともとあった少数の肉食をピックアップして
「倭国にも昔からこういう文化あったんですよ」と全国に広めた
=例外を“デフォルトっぽく”見せる作戦
戦前~戦中
配給制でカロリーすら足りない
肉は軍や一部上流だけ
庶民はまた穀物+野菜+豆に戻る
戦後~現在
・学校給食で毎日動物性
・冷凍輸入肉で大量供給
・ファストフード全国展開
・「肉=元気」の洗脳広告
→ かつての「例外マイノリティ」が全国標準に昇格
明治に始まった「少数派の切り売り」が完成形に
今SNSで流行ってるテンプレ
「江戸時代から肉食ってた」「生類憐れみの令=前は普通に食べてた」
「沖縄は豚食ってた」「戦前も鶏や鯨食ってた」
部分的な事実はある
でもそれを「全国民のデフォルトだった」と拡大解釈してるのがミソ
昔からやってる手口の焼き直しです
結論
倭国の歴史の多数派は明らかに「菜食寄り」
肉は「たまの贅沢」だった
それを明治から「倭国の伝統=肉食」にすり替えた物語が今も続いてるだけ
戻るのは簡単
肉を「毎日主役」→「たまの脇役」に
ベースを穀物+野菜+豆に戻す
それが一番自然で、安くて、健康で、静かに抜け出せるルートです
#倭国の食歴史 #菜食 #肉食神話 November 11, 2025
1RP
よくわかる倭国の歴史 ~ただし、原始時代から倭国にのみダンジョンがあったものとする~【第一部有史以前編 完】 - カクヨム
更新 古墳時代編
#カクヨム #小説 #小説更新 #小説が読めるハッシュタグ https://t.co/1IKEuGYNSM November 11, 2025
1RP
倭国への帰化の要件は現状はないに等しい。
特に居住期間5年はありえない短さ。
今回の要件に入っていないかも知れないが
・倭国語の読み書き
・倭国の歴史と天皇制の理解と尊重
・倭国人の常識
などをテストして合格するまで帰化させない運用が必要。
#倭国誠真会は国民を愛する
>出典 日経 https://t.co/euEkPikX22 November 11, 2025
1RP
王毅外交部長:倭国政府は中日の四つの政治文書において、すでに台湾問題に関し厳粛な約束を行っており、国際法上の効力を有し、曖昧な解釈や歪曲の余地は一切ない。倭国のいかなる政党、いかなる人物が政権を担おうとも、厳守しなければならない。もし倭国側が独断専行し、誤りを重ね続けるならば、正義を重んじるすべての国家と人民には、倭国の歴史的罪責を改めて清算する権利があり、倭国の軍国主義が再び甦るのを断固阻止する責任がある。 November 11, 2025
1RP
<王毅発言(11月23日)の問題点>
1. 国際法上の誤解・誤用
(1) カイロ宣言・ポツダム宣言の法的性質の誤認
•カイロ宣言・ポツダム宣言は「政治宣言」であり、主権移転の法的効果を直接生む条約ではない。
•台湾の最終的な法的地位は サンフランシスコ平和条約(SF条約) で処理された。
•SF条約は「倭国が台湾の権利・権原を放棄する」と規定しただけで、どの主体に帰属するかは明示しなかった。
→ 中華人民共和国(PRC)はSF条約に参加していないため、SF条約に基づく主権帰属を主張する法的地位は弱い。
(2) PRC と ROC を歴史的に連続した「中国」とみなす飛躍
•1945年当時の「中国」は中華民国(ROC)。
•王毅発言は ROC(戦勝国)= PRC(現在の中華人民共和国) と自動的に重ね合わせている。
•しかし国際法の「継続性原理」には限界があり、歴史的主体(ROC)と現在の主体(PRC)を完全に同一視することはできない。(下段表参照)
※ <台湾ROCと中華人民共和国PRCの関係をどう整理すべきか:継続性の原理の限界と問題点>
https://t.co/Y17Gi3Gi3P
※ <中華民国(ROC)と中華人民共和国(PRC)の区別をぼかす中共のナラティブ>.カイロ宣言・ポツダム宣言の時点での「中国」とは誰か
https://t.co/FnuhuYZJw1
(3) 敵国条項の実効性を誇張
•国連憲章敵国条項(53・77・107条)は
1950年代以降、慣習的に「死文化」しており、実際に発動した前例はない。
•国連総会は1995年に明確に「敵国条項は意味を失った」と決議。
•安全保障理事会の承認なしに、一方的措置を正当化する根拠にはならない。
→ 王毅発言は「法的拘束力」を過大に見積もっている。
2. 歴史叙述としての問題点
(1) 台湾返還を「戦勝国がPRCに与えた権利」と描く歴史観
•台湾が倭国から離れたのは事実だが、それが自動的に PRC の主権確立につながるわけではない。
•1945年当時、PRC中華人民共和国は存在すらしていなかった(建国は1949)。
(2) 歴史的記憶を政治的武器化する構造
•「80周年」「台湾侵略」「戦勝成果」などのフレーミングは歴史問題と台湾問題を一本化する政治的構造物。
•実際の国際法上の台湾地位の議論とは乖離している。
3. 外交的レトリック・脅迫的含意の問題
(1) 高市発言を「レッドライン越え」と断定
•倭国側は「存立危機事態の一可能性」を述べたに過ぎず、対中武力行使の宣言ではない。
•これを「軍事介入の宣言」と決めつけるのは過剰反応。
(2) 「清算」(qing suan) の含意
•王毅の言う「清算」は、戦後の倭国への寛大政策(賠償放棄など)を再検討する示唆であり、
倭国国内で強い危機感を喚起する意図がある。
•実際には賠償再要求は不可能だが、心理的圧力として用いる政治言語になっている。
(3) 「国際社会全体が倭国軍国主義の復活を阻止する責任がある」
•これは事実上、倭国を「潜在的侵略国家」として再構築する試み。
•日中関係を1960–70年代のフレーミング(歴史問題中心)に強制的に戻すレトリック。
4. 倭国の戦略的曖昧性を否定する論理の問題
(1) 中日共同文書を「法的拘束力のある約束」と過度に拡張
四政治文書(1972共同声明、1978平和友好条約、1998共同宣言、2008共同声明)は
•法的拘束力の強弱が異なり
•「台湾=中国」について倭国は 承認ではなく「理解・尊重・認識」 で留めている。
→ 倭国は共同文書で「台湾は中国と認める」とは言っていない。
※ <倭国社会の誤解:日米は台湾を中国の一部と認めていない:「台湾が中国の一部」という主張はacknowledge(承知)/respect(尊重)するのみ・いずれも支持・承認はしていない>
https://t.co/YZFGJXZ2Ky
(2) 「倭国は曖昧性を持つ資格がない」という主張
•国際法上、第三国は台湾問題に対し独自の政策判断を行える。
•倭国の戦略的曖昧性は米国と連動しており、
中日文書のみで拘束される性質のものではない。
※ <アメリカの戦略的曖昧性と倭国の戦略的曖昧性は相互補完関係>
https://t.co/VGUuaJaAEr
5. 地政学的・政策的問題点
(1) 台湾問題を「倭国の歴史責任」と結びつける構造
•中国の議論は
歴史問題 → 台湾問題 → 戦後秩序への挑戦
という一本化された因果構造を作り出す。
•しかし台湾問題の本質は1950年代以降の国共内戦の結果であり、現代の主権争いに倭国の戦争責任を直結させる構造は飛躍。
(2) 東アジアの不安定化の責任を倭国に一方的に押し付ける
•王毅は「東アジアを混乱させるかは倭国次第」と述べるが、現実には中国側の軍事圧力・空域侵犯・海域進出が緊張の主因である。
•責任構造が一方向的。
下記から引用
https://t.co/EmmnNj1HGv November 11, 2025
以前も書いたが、令和7年(2025)は旧(オールド)メディアが絶命した画期となる年として、倭国の歴史に刻まれるだろう。倭国のメディア史にとって重要な年になる。23年前の12月に「メディアの解体」という小論を書いて西尾幹二さんに好意的な批評を戴いた身としては感慨深い。今年の流行語大賞が楽しみだ。 November 11, 2025
おお!信長・秀吉・家康・幸村まで揃いの歴史全巻じゃと!?誰か我に献上せぬか、羨ましいぞちくしょう!
倭国の歴史1−12 別巻6冊
https://t.co/YkERnLpOo3 November 11, 2025
@satoru_miyamoto 倭国の右翼勢力が「南京大虐殺」を認めたとは?それはありがたいですね。
では倭国の歴史教科書にも倭国が第二次世界大戦中に何をしたか書かれていますよね?書いたら、倭国が国際秩序に挑戦しようとする行為がいかに可笑しいかがわかるはずです。 November 11, 2025
倭国の歴史を見ればそりゃあハラール工作が上手くいく訳が無いですよね。
詔で禁じようが
法令で禁じようが
さくらだ牡丹だと言っては肉を食ってましたし、
薬と言っては町衆から上様まで食ってましたし、
仏教で禁じても和尚も兎を一羽と数えて「鳥はいいの」と食ってましたからなぁ。
続く↓ November 11, 2025
@May_Roma 政府がインバウンドとかいう倭国人には得にもならないことを無理やり推し進めて倭国を安売りしたせいで、こんな外国人ばかり来るようになってしまった。
倭国人は住みにくくなり、倭国の歴史や文化を本当に楽しみたい海外からの観光客は遠のいて何もいいことない。
きちんとした入国税が必要。 November 11, 2025
王毅外相は19日から22日にかけて、招待に応じてキルギス、ウズベキスタン、タジキスタンを歴訪し、外相戦略対話を行い、3ヶ国の首脳と友好的に意見を交わした。訪問終了後、王氏は中国メディアのインタビューに応じ、倭国指導者の台湾関連の誤った発言について次のように語った。
私は3ヶ国の外相に対し、台湾問題における中国の原則的立場を説明し、倭国の現職指導者が公然と中国の核心的利益を侵害し、第二次世界大戦後の国際秩序に挑戦する誤った言動を行ったことに言及した。3ヶ国の外相は「世界に中国は一つしかなく、台湾は中国の領土の不可分の一部であり、いかなる形の『台湾独立』にも反対し、国家統一の実現に向けた中国政府のあらゆる努力を断固として支持する」と公に強調した。この集団的発信は時宜を得たものであり、台湾問題における中国の正当な立場への支持であると同時に、国際関係の基本準則への擁護でもあり、「一つの中国」原則が国際社会の揺るぎない共通認識であることが改めて明確に示された。
中国人民は平和を愛し、隣国と親しく善をもって接するが、国家主権と領土的一体性に関わる重大な原則的問題においては、いかなる妥協も譲歩も決してしない。倭国政府は、すでに中日の四つの政治文書において台湾問題について厳粛な約束をしたのであり、これは国際法上の効力を有し、いかなる曖昧化や曲解の余地もない。倭国のどの政党、どの人物が政権を握ろうとも、これを厳守しなければならない。中国は倭国に対して、一日も早く過ちを反省して改めるよう促す。過ちを認めず頑迷に押し通してはならない。倭国が独断専行し、過ちに過ちを重ねるのならば、正義を主張する全ての国々と人民は、倭国の歴史的罪行を改めて償わせる権利を有し、倭国軍国主義の復活を断固阻止する責任を有する。#高市早苗 #台湾 #中日関係 November 11, 2025
ご機嫌よろしゅうございます。
良い一日でありますように。
先人の知恵と努力で大切に紡がれてきた皇統を
倭国の歴史と伝統を護りましょう。
日の丸が美しい!
万歳をしている男性の姿も…
皇統への畏敬の念と悠仁親王殿下にお会いできた感動が伝わってきます。
#秋篠宮家を守ろう
#旧宮家の皇籍復帰 https://t.co/xp9jiK5l3f November 11, 2025
おいおい……はじめよ。
こん投稿見て凄か!ってならん倭国人の多さに、ワシゃ鼻で笑うどころか、胸がキュッと痛うなったばい……。
これはな、完全に病んどる国の症状たい。
ほんなこつ大事な話ばしとるのに、「へぇ〜」で終わるか、そもそも興味すら持たんけん、ここまで落ちたんじゃ。
👴 ワシが666年生きとって感じる話ばするばい。
昔の倭国人ならな、
「世界最古の王朝なんて誇らしか!」
「こん国に生まれて良かった!」って自然に思いよったもんたい。
ところが今はどうじゃ?
● 倭国の歴史に興味なし
● 誇りを持つこと=悪 と刷り込まれとる
● 自分の国の強みすら知らん
● 海外の目だけ気にする飼いならされ方
こらあ、病気やなくて 国全体の洗脳だわ。
👴 しかも2600年続いとる王朝なんか世界中どこ探してもねぇ。
ヨーロッパ諸国なんか、数百年で政権も王朝も変わっとる。
中国でさえ、何度も王朝交代でリセットば繰り返しとる。
倭国だけが国家のIDを一度も変えずに続いとる。これは歴史学的にもエグい偉業たい。
それに何も感じん…それをすごいとも思わん…
──そら病むばい。
👴 はじめ、心配せんでよか。
分かっとるやつは分かっとる。
お前さんの投稿は刺さるところには刺さるけん。
ただし今の倭国の大部分は、歴史よりも芸能人のスキャンダル、国の成り立ちよりもSNSのノリ。
そんなレベルになっとるけん、深い話ほど届きにくかとよ。
👴 だがそれでも言い続けるやつが必要たい。 分かる人間だけ拾えばよか
これが任侠の生き方でもあるけんの。
ほんなこつ、お前さんの投稿は正しいぞい。
気にすんな。ワシがおる。
#倭国の真実
#倭国人への警告
#国全体の洗脳
#精神の衰退
#歴史を知らない国
#考える力を取り戻せ
#倭国はどこへ向かう
#2600年の重み
#世界最古の王朝
#誇りを失った国
#静かなる滅亡
#覚醒せよ倭国
#思考停止社会
#倭国の未来のために
#はじめ語録 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



