インターネット トレンド
0post
2025.11.25 16:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
説明しよう
なぜ人民垢(ここ重要)の現在地がCHINAだと100%工作員と言い切れるか
まず中国では普通そのままTwitterに接続することはできない。金盾により遮断されてるからだ
でも金盾はホワイトリスト制となっており、「専用回線」使えば一切遮断されることなくインターネットに繋がるのでIPがCHINAのままで居られる
ただし、この「専用回線」は現状、一部の地域でしか一般人にも使え、10Mbpsの回線に月数万円がかかる。それ以外は、政府が許可した人間と組織にしか専用回線が使えない
また、香港や外国のSIMカードをローミングで使うという手もあるが、ローミング料金は高く、まともに工作したら月数万は下さない
なので、いわゆる「人民垢」が月数万も払ってしょぼいネット工作する理由はなく、政府が許可した工作員でなければ専用回線を使えるはずがないので、所在地がCHINA=工作員と100%言えるのである
QED November 11, 2025
14RP
毎日新聞「兵庫県議中傷報道」記事に関する問題提起と毎日新聞の購読解約を推奨する声明
令和7年11月24日
前参議院議員 浜田 聡
――――――――――――――――――――
本日配信された毎日新聞の記事
「『匿名盾に一斉攻撃』続く兵庫県議への中傷、県政チェック萎縮懸念」
を読み、そのあまりの一方的な構図に強い危機感を覚えました。
同日のインターネット番組「SAKISIRU〜サキシル〜」で新田哲史さんも指摘している通り、この報道は、兵庫県政をめぐる本質的な問題を覆い隠し、県議会側の「被害者ムーブ」に肩入れする内容と言わざるを得ません。
ここに、国会で税金の使い道を監視してきた者として、問題点を指摘し、読者・国民の皆様に購読の見直し(解約)を含む判断をお願いする次第です。
――――――――――――――――――――
1.問題となっている記事の構図
――――――――――――――――――――
当該記事は概ね、次のようなストーリーで構成されています。
・斎藤元彦知事の「疑惑」を追及してきた県議たちが、
SNS等で匿名の攻撃や中傷を受けている。
・その結果として、「県政チェックが萎縮する」ことが懸念される。
つまり、
「知事を追及する県議=善意のチェック役・被害者」
「それを批判するSNSや有権者=悪質な加害者」
という構図が前提になっています。
しかし、兵庫県で問題になってきたのは、
・一連の「文書問題」
・百条委員会の運営
・政務活動費をはじめとする公金支出の不透明さ
といった、県議会・県庁側自身の権力行使のあり方です。
それを棚に上げて、「県議はかわいそうな被害者」という印象だけを強調するのは、報道機関としてあまりにバランスを欠いています。
――――――――――――――――――――
2.「正当な監視」と「違法な中傷」を意図的に混同している
――――――――――――――――――――
まず確認しておきたいのは、
・殺害予告や爆破予告
・家族や無関係な人への攻撃
・個人情報の晒し上げ
といった違法な誹謗中傷・脅迫行為は、誰に対してであれ断固として許されないということです。これは大前提です。
しかし、その一方で、
・政務活動費の不自然なホテル宿泊
・高速道路料金、ガソリン代、事務所経費などの使途
について、
「本当にこれで妥当なのか?」
「説明がついているのか?」
と、有権者やSNSユーザーが明細をチェックし、疑問を呈するのは、主権者として極めて健全な行為です。
今回問題となった松井県議の政務活動費をめぐる疑義も、もともと市民やネットのチェックから発覚し、ご本人も「説明がつかない支出があった」と認めたものです。
それにもかかわらず、毎日新聞の記事は、
・政務活動費の問題点や事実関係には最小限しか触れず、
・そうした市民のチェックを、ひとまとめに「中傷」や「攻撃」といった言葉でくくり、
・県議側の「精神的被害」「萎縮」といった感情面に紙面を大きく割いています。
これは、
「違法な中傷」と「正当な説明要求」を意図的に混同し、後者までも萎縮させる効果を持つ報道
になってしまっています。
――――――――――――――――――――
3.権力を監視すべきメディアが、「監視される側」の盾になっている
――――――――――――――――――――
本来、新聞社を含むマスメディアは、
行政・議会など「権力を行使する側」を監視する立場
にあります。
ところが今回の毎日新聞の記事は、
・斎藤知事の首を一度飛ばすほどのインパクトを持った「文書問題」や百条委員会の運営、
・政務活動費の不正・不透明な支出を明らかにした経緯、
・県議会・県庁側が県民の信頼を大きく損ねてきた事実
といった前提をほとんど踏まえないまま、
「県議はかわいそうな被害者」
「ネットの批判は行き過ぎ」
という一方向のストーリーに寄りかかっています。
これは、監視されるべき立場にある県議会側の“広報紙”のような記事であり、本来の「権力チェック」というジャーナリズムの役割を放棄したものと言わざるを得ません。
皮肉なことに、兵庫県議の政務活動費問題を可視化したのは、新聞ではなく、SNSなどで地道に調べた市民でした。
その市民を、「中傷する側」として一括りにし、「チェックの萎縮」を語る毎日新聞の姿勢は、まさに逆立ちした構図です。
――――――――――――――――――――
4.これは「斎藤知事シンパ」の立場表明ではない
――――――――――――――――――――
念のため付け加えますが、私はここで、斎藤元彦知事を全面的に擁護しようとしているわけではありません。
・知事であれ県議であれ、
・与党であれ野党であれ、
公金を扱い、権力を行使する立場にある者は、等しく厳しいチェックを受けるべきだと考えています。
だからこそ、
・ある政治家グループを一方的に「被害者」として美化し、
・その政治家らに向けられた「不正追及」をまとめて「中傷」と描く報道姿勢
は、長期的に見て倭国の民主主義にとって有害だと申し上げています。
「誰を支持するか」の問題ではなく、
「誰を、どのような基準でチェックするのか」という民主主義のルールの話です。
――――――――――――――――――――
5.毎日新聞に求めること
――――――――――――――――――――
毎日新聞社には、少なくとも次の点を強く求めます。
(1)当該記事の構図が一方的であったことの社内検証
兵庫県政をめぐる一連の経緯(文書問題・百条委員会・知事選・政務活動費問題など)を踏まえ、報道のバランスが保たれていたかどうか、自省すべきです。
(2)兵庫県議会・兵庫県庁の責任についての本格的な検証企画
県民の信頼を失った過去の意思決定や文書作成のあり方、百条委員会の運営なども含め、権力側の責任を検証する記事を出すべきです。
(3)「中傷」と「説明要求」の線引きの明確化
読者に対して、「どの行為が違法・不当な中傷に当たるのか」「どこからが正当な批判なのか」を、具体事例を交えて示す責任があります。
――――――――――――――――――――
6.国民・読者の皆様へのお願い ― 購読見直し(解約)という意思表示を
――――――――――――――――――――
いまや、多くの情報は
・地方紙
・オンラインメディア
・専門家の配信やYouTube
・公的機関のオープンデータ
など、多様なチャネルから得られる時代です。
その中で、
自らの立場を隠しながら、一方の政治勢力に寄り添うような全国紙にお金を払い続ける理由が本当にあるのか、ぜひ一度立ち止まってご検討いただきたいと思います。
私は、一国民として、そして元国会議員として、
・今回のような偏向報道を改める具体的な動きが見えるまで、
・毎日新聞の購読を解約し、購読料という形での支援を打ち切ること
を、読者の皆様に強くお勧めします。
それは、単なる「気に入らないからやめる」という話ではなく、
「権力に寄り添う報道姿勢には、財布を通じてNOを突きつける」
という、民主社会における市民の重要な意思表示の一つです。
――――――――――――――――――――
7.おわりに
――――――――――――――――――――
兵庫県政をめぐる問題は、兵庫県だけの話ではありません。
どの地域の議会・メディアでも起こりうる、「権力とメディアの癒着」と「市民の監視を萎縮させる言説」の問題です。
国民一人ひとりが、
・記事の構図を鵜呑みにせず、
・事実関係と権力関係を自分の頭で考え、
・お金と時間の使い方でメディアを選び直す
ことが、結果として倭国の民主主義を守る力になります。
毎日新聞を含む、すべてのメディアが、国民の「批判的なまなざし」を前提とした健全な緊張関係のもとで、本来の「権力監視」という任務を果たすことを強く期待します。
---
「匿名盾に一斉攻撃」 続く兵庫県議への中傷、県政チェック萎縮懸念 | 毎日新聞 https://t.co/nFw6f4ntFb November 11, 2025
13RP
「霜ばしら」の抽選ご予約お申込を
11月25日(火)19:00頃〜23:45にて実施いたします。
11/18に実施した抽選予約では、Xや弊社ECサイト(BASE)などのインターネットサービスにおいて世界規模の障害が発生したことで、一時的に抽選お申し込みを受け付けることができませんでした。
多くのお客さまからのお声やご要望も賜り、追加での抽選実施をさせていただきます。
ご予約開始の際にも九重本舗玉澤公式SNSアカウントよりご案内させていただきます。
どうぞよろしくお願い致します。
#玉澤 #九重本舗玉澤 #霜ばしら #霜塩
ーーーーーーーーーーー
抽選ご予約の注意事項
ーーーーーーーーーーー
【抽選販売対象】
12月中旬以降に順次ご発送予定の「霜ばしら 2缶入」の抽選予約を受付いたします。(単品・セット品の販売はございません)
※ご到着日の指定はできません
※お申し込み期間は11/25の19:00頃〜23:45となります
【抽選結果】
翌日に、お申し込み時にご登録いただいたメールアドレスにお送りさせていただく予定です。
多くのお申し込みをいただき想定以上にシステム負荷がかかることで、お申し込み画面に表示される発表時間から遅れてメールが届くことがございます。ご了承願います。
「[email protected]」をメールアドレス指定受信、もしくは「https://t.co/yKAs7v5GbR」をドメイン指定受信に設定いただくようお願いします。
【お支払い方法】
クレジットカード決済とデビットカードのみ、お取り扱い可能です。
<クレジットカード>
抽選予約へのお申し込み時に、クレジット利用枠の仮押さえ(与信枠の確保/一時的にお引き落としの状況になる場合がございます)が行われますが、ご当選者のみ、商品の出荷をもちまして決済が確定いたします。残念ながら落選となってしまった場合には支払いはキャンセル(返金)されます。
<デビットカード>
お申込み時に代金が引き落とされます。抽選に落選した場合には後日返金となりますが、返金まで1~2か月程度かかる場合がございますのでご注意ください。
※本投稿へのリプライやコメントでのお申込受付やお問合せは承ることができかねますこと、ご了承願います。 November 11, 2025
8RP
原作セイレーン編、画像2枚でちいかわ側の「セイレーン編の終わり」を描き切ってインターネットが余韻と感想戦に入ってる所に同日時間差であの顛末を差し込んで阿鼻叫喚を巻き起こすことで「エンドロール後の映像」の再現を完璧に成功させてたから映画も是非ラストはエンドロール後にして欲しい。 November 11, 2025
7RP
引用の数見てさすがにみんな笑ってんのかなと思ったら全然べた褒めだった。おれにはもうインターネットがわからない。こんな喜劇の悪役みたいな出で立ちで実際の人柄も最悪なんて人間、なかなかいないぞ。 https://t.co/DIVF4UHyO7 November 11, 2025
6RP
【山本太郎とおしゃべり会 in 沖縄県・南風原町】を行いました(2025年11月22日)
動画はリンク先からご覧いただけます☝🏻👀
https://t.co/QqhS0jmOIP
~目次~
0:00:00 配信スタート
0:00:01 [山本太郎]れいわ新選組 代表
0:02:13 [質問]山本太郎代表と一緒にデモコールをしたいです
0:08:58 [質問]インターネット投票は賛成か反対か
0:16:41 [質問]消費税廃止は国民の総意だと思っていたが意外にそうではなく財源どうするの?と多くの国民が騙されていることに怒りを覚える わからせる方法は?
0:31:51 [質問]10年前、姉が自ら命を絶った 「生きててくれよ」その言葉に希望を見いだしているのでれいわを応援している
0:38:11 [質問]漁師 水産物が減少している 国民共有の財産である水産資源に関する法整備について
0:42:22 [質問]70歳の契約社員 障害者を抱えている ベーシックインカムについて
0:56:01 [質問]中学生 夢は教師だが待遇が悪い 社会に必要な職業の処遇改善について
1:01:04 [質問]糖尿病は自己責任の病気と言われる 月に3万円の医療費 生活が苦しい
1:03:41 [質問]ジャングリア沖縄は戦略特化事業で秘密保持契約のもとつくられた 知らない間に得する人だけが得する問題がある 陳情書出してもどこの政党も取り扱ってくれない
1:07:50 [エンディング]インフォメーション
1:10:46 [山川ひとし]衆議院議員 公認候補募集してます
1:13:22 [エンディング]続き
#山本太郎 #れいわ #れいわ新選組
#沖縄県 #南風原町 #南風原 November 11, 2025
4RP
やっぱり望月めるが自撮り界隈を牽引しながら、椎名ナツメとバチバチにギスりまくってて、
戦慄かなのと香椎かてぃが殴り合い、
5しゃいとハウスダストがパクりパクられ合ってたあの頃のインターネットが一番楽しかった。
あの頃のツイッターに戻りたい。。。 https://t.co/zcAXLUvBiZ November 11, 2025
4RP
@satoshi_hamada 星野ロミ氏の解説は、倭国の裁判所より明らかにレベルが高い。CDNはHTTPSを読めず監視も操作もできない。「キャッシュを消さなかった=幇助」とする今回の判決は技術無視の危険な暴走。倭国にはDMCA512(m)のような監視義務禁止も免責規定も無くこの空白がインターネット基盤そのものを破壊しつつある。 November 11, 2025
2RP
倭国でスタートアップ投資は儲からないよ。。上場時のサイズがかなりうまく行ってもせいぜい数百億が上限なのに、プライベートでは滅茶苦茶な値段で出すってところが1社でもあったらそこで株価が決まるから常に超割高。しかもモバイルインターネットのブーストが終わってるから成長もない。 November 11, 2025
2RP
<#倭国共産党 #国会質問>
【衆議院】11月26日(水)
#内閣委員会 一般 質疑
#塩川鉄也 議員 11:25~11:40(15分間)
■生活費を保障する最低賃金の全国一律大幅引き上げについて
衆議院インターネット審議中継⇩
https://t.co/EjsYaL8qsz https://t.co/W39vrdqjJK November 11, 2025
2RP
⋰
⠀アジア歴史資料センター
⠀#映画ペリリュー
⠀インターネット特別展 公開🌱
⋱
⠀
「アジ歴資料にみるペリリュー島の戦い」が公開中!
⠀
本特別展では、戦後の遺骨収集事業の報告書など、
ペリリュー島の戦いに関するさまざまな
アジ歴公開資料をご紹介します。
⠀
▽詳細はこちら
https://t.co/H6jnEKXBu2
映画『 #ペリリュー ―楽園のゲルニカ―』
🎬𝟭𝟮.𝟱 -𝗙𝗥𝗜- November 11, 2025
2RP
「センス磨いてやるからGEZANの武道館こいよ」
このあまりにもセンスがなさすぎる気持ち悪い言葉が永遠にインターネットに残るのはさすがに可哀想
これから永遠にこれ擦られるの生き地獄だろ https://t.co/FqE3qhTvJ6 November 11, 2025
2RP
インターネットの悪いオタクとして、悲しい物語の悲しさに気付ける人に、ふざけ半分でちいかわを進めるのは断固抗議する姿勢は見せていく それはオモシロでは無いぞ
でも覚悟を持った人にはここに来て欲しいし、水底で同じ気持ちにはなって欲しい インターネットの悪いオタクだから…… November 11, 2025
1RP
一部のマナーの悪い人の存在で界隈全体の評価が下がるというのは得てしてあります。その人たちがそういうことをしたらそれはもちろん怒られても仕方ないんですけど、真偽の確かめようがないものでもありますので個人的には必要以上に叩くというのは違うとは思いますね。でも『私が嫌だからやめてください!』と言って都合のいい情報だけ得たいってのはインターネットでは決して通らないので難しいところですね。
ただ、本当に忘れないで欲しいのはあなたを含め基本的にはマナーを守って楽しんでいる人が大半なんです。人はどうしても肯定的な情報よりも否定的な情報が記憶に残りやすいですから、そのことも含めて考えて今日は沢山寝てあげて下さいね。 November 11, 2025
1RP
🚨倭国最大のタブー中のタブー🚨
「でんそうけん」とは、総理官邸の地下にあるとされる「電生研」(正式名称:電力中央研究所)のことではなく、インターネット上で広く語られる都市伝説的・陰謀論的な施設の通称です。
正式な名称や存在自体が公式に認められているものではなく、主に2ちゃんねる(現5ちゃんねる)やまとめサイト、YouTubeなどで拡散された創作・ネタの要素が非常に強い話です。
主な内容(ネット上で語られる「でんそうけん」の概要)
- 総理官邸の真下(地下深く)に極秘の巨大研究施設がある
- 「電力中央研究所」の略ではなく、「電磁波・洗脳・精神操作・人体実験」などを行う極秘機関だと言われる
- マイクロチップ埋め込み、思考読み取り装置、人工テレパシー、集団洗脳電波などのSF的・陰謀論的技術を開発・運用している
- 反政府思想を持つ人物を監視・誘導・抹殺する目的で使われている
- 「電生研に入れられた」「でんそうけん送りになるとヤバい」などのフレーズが定番ネタ化
実際のところ
- 総理官邸の地下には、危機管理センター(官邸危機管理センター)や通信施設、シェルタースペースなどは存在しますが、「でんそうけん」と呼ばれるような洗脳施設は存在しません。
- 「電力中央研究所」(電中研、でんちゅうけん)は実在しますが、神奈川県横須賀市などに所在する普通の電力関連の研究機関で、総理官邸の下にはありません。
「でんそうけん」という言葉自体は、「電中研(でんちゅうけん)」のもじり+「伝染研(でんせんけん)」などを組み合わせた、完全にネットミーム・ネタとして作られた造語です。
結論:
「でんそうけん」は倭国のネット文化特有の都市伝説・陰謀論ネタであり、現実の施設ではありません。
総理官邸の地下にそんな施設があるという話は、2000年代後半から続く創作・ジョークの延長線上のものです(通称:官邸コピペシリーズ)。 November 11, 2025
1RP
カンボジアの通信費、マジで安すぎて笑うレベル。
倭国にいた頃は毎月1万超えてたのに、今はほぼタダみたいなもん。どうなってるか、ちょっと長くなるけどリアルに書くね。
まず 僕の紹介から。
平日8:30~18:00まで普通に仕事してて、土日休み。
サブスクでID当たったNetflixユーザー(笑)。
スマホは OPPO で、たしか3万円くらいで買ったやつ。
で、携帯使用料が月400円くらい。
マジでこれだけ。
通信会社同じなら 通話無料、ネットはどこ行っても店やカフェのWiFiあるから データ通信ほぼ使わない。wifeじゃないからね。
倭国帰るときは国際ローミング入れて、LINEメインだから 通信費も激安。
海外に住んでる人、これ見たら「え、倭国高すぎ…」ってなるよね。
🏠 インターネット環境
カンボジアのコンドミニアム、ほぼ100% WiFiついてる。
運悪くwifi電波が弱い時に自分で契約する羽目になったら、Telegramで会社名で検索 → 料金チェック → そのまま申し込み。
パスポート必須。
「インターネット繋げたい」って言っても通じないから、「WiFi」って言えば一発で理解される謎の文化(笑)。wifeでもいけたわ
申し込みしたら 2~3日で工事。
「どこから線引くんだ…?」って思ったら、
そう、あの 電柱に無数の配線がグチャグチャ絡まってるやつ。
それがインターネット回線です(笑)。
3ヶ月以上契約でルーター+工事無料、工事は 約1時間。
ここで 超重要ポイント:
→ スピードテストを自分でやる!
例えば30Mbps契約で20Mbpsしか出てなかったら 即修正依頼。
良いスタッフだと「30Mbpsの料金で50Mbpsにしとくよ」ってしてくれることも。
でも大半は「後でスピード上がるから~」みたいな 意味不明なこと言う。
こうなったら 即キャンセル。
30Mbpsで 月3,400円くらい。
年間払いもあるけど、過去に通信会社潰れたことあるから 3ヶ月契約が安全。
工事終わったら…
カンボジアあるあるで 配線ゴミだらけ。
「掃除して」って言えばやってくれるスタッフもいるけど、言わないとそのまま(笑)。
掃除が終わればお支払いにすれば完璧
📱 通信費の合計
携帯:月400円
ネット(自分で契約した場合):月3,400円
→ つまり 400円 or 3,400円 で全部済む!
おまけ:
電話番号は1個750円、何回線でも契約OK、縛りなし。
僕のOPPOは ダブルSIM対応 だから2回線契約したけど、
2回線目は1回も使ってない(笑) November 11, 2025
細田守監督作品は下手に感想書くといかに面白く貶すか大喜利に参加するために作品を観に行くインターネットおじさんか、自分は良かったけどね?系マウントおじさんに分類されてしまいそうという懸念があって慎重にならざるを得ない。 November 11, 2025
@YahooNewsTopics 大学側はオンラインでの受験を認めるなど、受験生に配慮してあげて欲しいなぁと思う。
今はインターネットが発達しているので、試験の内容が座学での筆記試験であれば自宅からオンラインで受験を受けられる対応を取ることは可能だと思う。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




