文藝春秋 トレンド
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
文藝春秋のコミックサイト
#Seasons 1周年記念
フォロー&RPキャンペーン第1弾
◇◇
大人気連載『くまさきさん』(川瀬はる)の
主人公・くまさきさんがぬいぐるみに!?
大人気ぬいぐるみ作家pienilusikkaさん製の
世界にひとつしかないくまさきさんぬいぐるみ🐻を
限定1名様にプレゼント🎁✨
◆応募方法◆
①@comic_seasons をフォロー
②この投稿をリポスト
締切:12/14(Sun) 23:59
詳細は画像をチェック✅
1周年、読者のみなさまへの感謝をこめて…✨
ご応募お待ちしております! November 11, 2025
48RP
11月21日、コミカライズ版『キングレオの冒険』(作画:絵歩先生)が発売されます。よろしくお願いします| コミック - 文藝春秋 https://t.co/oKQUt6rtIa @hon_webより November 11, 2025
45RP
文藝春秋+の後半がアップされました。保守派と非宗教者のあいだで分極化(polarization)するアメリカ社会、Z世代の信仰、人種問題、白人による文明復興運動など、色々と近藤さや香(@sayakakondo_tw)さんとお話ししています。映画『ベスト・オブ・エネミーズ』の話も!
https://t.co/x41ltAKmMz November 11, 2025
17RP
文藝春秋『2026年の倭国の論点100』で、倭国映画の今と未来について書いています。テレビ局資本でなく邦画実写記録に到達しつつある映画『国宝』、SNSが観客の感想を共鳴させる一方、不当にバッシングされる作品もあり、ミニシアターは閉鎖が続いています。映画とSNSの未来について、読んでみて下さい https://t.co/uW7l3p9AWv November 11, 2025
14RP
犯人と二人きり
高野和明 著 文藝春秋
面白い小説をお探しのあなたへ!
7つの怪事件の傑作短編集🔍
CRAGGANMORE '04 12years
クラガンモア 二重熟成タイプ
面白いモルトをお探しのあなたへ
スイートで甘味ある深み🥃 https://t.co/DQty3t59Is November 11, 2025
13RP
新浦壽夫著『ぼくと野球と糖尿病』(1994年 文藝春秋)を読んでいたら、後書きで「執筆の現場でご協力を頂いた」日高恒太朗の名前が記されていた。実質的な書き手なのだろう。日高は、のちに倭国推理作家協会賞を受賞する力作『不時着』の著者でもある。
なるほどゆえに、と納得の面白さであった。 https://t.co/un51ApBhrT November 11, 2025
11RP
週刊文春の「1月解散、高市自民党圧勝シミュレーション記事」は悪質。これから同編集部は、「高市自民党圧勝」を煽りに煽りまくり、バンドワゴン効果を狙って来ると思われる。まさに文藝春秋社の本質を見たりである。より強いものには靡くのがこの出版社の本質だ。普段やっているのはガス抜き。 November 11, 2025
9RP
「文藝春秋」最新号の大西康之さんの「チョコレート戦争」の記事がめちゃくちゃ面白かった。倭国のチョコ市場を奪おうとする米国企業とそれを迎え撃ったり利用したりする倭国企業との攻防。まったく知らなかったのが「ビックリマン戦争」。
「ビックリマンシールは天使より悪魔のほうが出やすく、またキラキラシールの出る割合が低いことが問題視され、ビックリマンは公取に目をつけられた」(大意)。
チョコが捨てられたり、人気のシールが奪い合いになった、などの背景もあるんだけど、大西さんのこの指摘がとても興味深い。
「倭国のチョコ市場を狙うアメリカが圧倒的な人気を誇るビックリマンチョコの排除を狙って、行政を動かしたのではないか」(大意)
まさかのビックリマンウォーズ。大西さんもあくまで一つの見立てという書き方をしてるけど、この結果、キラキラシールは地味になり、天使・悪魔の出現割合は「改善」され、面白みが減ったビックリマンシールは売上が下降した…とのこと。まさかのビックリマンウォーズ!真相を知りたい。 November 11, 2025
9RP
YouTubeチャンネル #哲学の劇場 #哲劇 更新。
#245 「読むためのトゥルーイズム」第9回感想戦(ゲスト:酒井泰斗)
YouTube https://t.co/wcEec5HjJu
ポッドキャスト https://t.co/04p2lAlDqo
★酒井泰斗、吉川浩満「読むためのトゥルーイズム──非哲学者による非哲学者のための〈哲学入門〉読書会」第9回、『文學界』2025年12月号、文藝春秋
https://t.co/BcFFrH3PrW
★「読むためのトゥルーイズム」サポートページ
https://t.co/tB9islGZ2z
📣2025年12月からナポレオン・ヒル著『思考は現実化する』読解スタート!
★酒井泰斗、吉川浩満「非哲学者による非哲学者のための(非)哲学の講義」朝日カルチャーセンター
https://t.co/97hNyqfguk November 11, 2025
9RP
文藝春秋PLUSで神経美学についてお話しさせていただきました.編集長の村井さんの素敵なMCで,美と醜,創造性や余白,崇高畏敬など幅広く議論できました.前編後編に分かれていますが,ご覧いただけると嬉しいです
前編 https://t.co/SXNQfeL9HA
後編 https://t.co/ucIoGtesnV November 11, 2025
9RP
はやせやすひろさんと奥さんのエピソードを綴った連載「ヤバい旦那」の第二回が文藝春秋オンラインにて公開されました!
はやせさんと奥さまとの出会い。誰がなんと言おうと“純愛ストーリー”です。RTで無料で読めるようです!!めっちゃくちゃ面白いので皆さま是非!
#ヤバい旦那 https://t.co/6dwkmpaSYb November 11, 2025
9RP
目次あり。「史上最悪の少年犯罪と呼ばれる「綾瀬女子高校生コンクリート詰め殺人事件」。たった7日間しかなかった昭和64年(1989年)の1月に被害者のX子さんは息絶えた――…」
⇒山﨑裕侍
『償い 綾瀬女子高校生コンクリート詰め殺人事件 6人の加害少年を追って』
文藝春秋 https://t.co/bBUoxx6Q0V November 11, 2025
9RP
私も寄稿してますので、ぜひお買い求めください!
『文春ムック 文藝春秋オピニオン 2026年の論点100』文藝春秋・編 | 雑誌・ムック・臨時増刊 - 文藝春秋 https://t.co/ebxglzmeyF @hon_webより November 11, 2025
7RP
「酒は練習すれば強くなるなどというのは、暴論俗説も甚だしく、人によっては練習することによってますます参ってしまう場合のあることを酒呑みは知らないから、対抗上、私は声を励まして酔っぱらいを罵るのである。」(林望『イギリスはおいしい』文藝春秋、P172)
https://t.co/KetXXttaHN November 11, 2025
6RP
文藝春秋のマンガサイト・Seasonsが1周年 コナリミサトの読み切りなど企画多数
https://t.co/xR0pmoNzRt https://t.co/QSPPtmFleT November 11, 2025
6RP
エヴリデイカムさん
池田大作先生は、世界五大陸の大学•高等教育機関から409の名誉学術称号(2025年現在)を受章✨
ハーバード大学からの招請で2度の講演など多数✨
世界の知性との対談集も数多の言語に翻訳✨
ちなみにトインビー対談は講談社学術文庫でも出版✨
ローマクラブ創設者のペッツェイ対談は読売新聞社で出版✨
ルネユイグ対談、ブライアン•ウィルソン対談は講談社✨
ドイツキリスト教権威の医学博士デルボラフ対談、ハーバードのヤーマン対談、核兵器廃絶運動のクーリガー対談は河出書房新社✨
モスクワ大学総長ログノフ対談、平和学のガルトゥング対談、アメリカルネッサンスのボスコ対談、ジャーナリストのノーマン•カズンズ対談は毎日新聞社✨
対談集以外の随筆などは、文藝春秋社、サンケイ新聞社、集英社、などからも多数出版✨
あーもう、キリが無い😯
まぁ、これを言っても、どうせ「金で買った」とか「ゴーストライター」とか難癖をつけるんだろうけどね😮💨💦
貴方の知り合いに、まともな大学の教授が何人かいたら、名誉学術称号って、金で買えるぐらいの、軽〜いものか、聞いてみたらどう❓😟
じゃあねー👋 November 11, 2025
5RP
文藝春秋さんのseasonsという素敵サイトにて読み切りショートマンガを描かせていただきました✌️☺️✌️12月5日に公開予定です❣️
「近いのはどっちだよ、無自覚すぎんだろ…!」
よろしくお願いします🙇♂️ November 11, 2025
5RP
【文庫】
家政夫×祓い屋=激推し👻📚
『お祓いは家政夫の仕事ですか 霞書房の幽霊事件帖』#文藝春秋 #澤村御影
📖最強バディで贈るゴーストストーリー開幕!
家事代行のバイトをしている世話好きな秋生が派遣されたのは貸本屋〈霞書房〉
店主の透の元に訪れるのは本を求めるお客だけではないようで… https://t.co/9pwhNKYVsn November 11, 2025
4RP
【丸の内本店週間ベストセラー】2025年11月6日~11月12日2-1
『新書』
1位:定年後の倭国人は世界一の楽園を生きる(佐藤優_飛鳥新社)
2位:「話が面白い人」は何をどう読んでいるのか(三宅香帆_新潮社)
3位:西洋の敗北と倭国の選択(エマニュエル・トッド_文藝春秋) https://t.co/5wfzGQaGXM November 11, 2025
4RP
女性自身や文藝春秋にも載っていましたね。つまり #緒方貞子 は上皇后陛下を通じて皇室のことも一般の人間よりよく知る立場にあった。それが「#女性・女系天皇」を進める主張を持っていた。人間というものは恐ろしいものです。それだけ長く深い人間関係を持ちながら、相手が守ろうとしたであろうものを破壊しようとするのですから。(上皇后陛下のお考えは私はわかりませんが、上皇后陛下は2人の親王をお産みになられて皇統を守っています。それは間違いのない事実です)https://t.co/F42A0JkxO4 #女性自身 @jisinjp November 11, 2025
3RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



