1
文学フリマ
0post
2025.11.27 06:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
文学フリマ、ちょこっとだけ行ってきました。
感想を書きます。
純粋に単純に、何十年も前、はじめてオリジナル書いた頃を思い出しました。
今みたいに「なろう」や「カクヨム」「note」みたいなものはなく、いわゆるキリ番ゲットの人は教えてね時代の「ホームページ」に、あてどなくオリジナルを置いていた頃。
二次創作は読まれても、オリジナルは誰も読んでくれなくて、たった一人の読者さんに出会うのは、瓶に詰めた手紙を海に流す感覚だったあの頃。
ある日、一通、メールが来て
「オリジナル、読みました。これだけの長い文章を書き上げるのは大変だったでしょう。面白かったです」
今でもはっきり覚えてる。
そう、誰に読んでもらえるあてがあるわけでもない小説を毎晩少しずつ書いて、それに感想をもらえたときのあの嬉しさを。今でもはっきり、覚えてる。
プロになって二十年以上、40冊以上出してきて、ずっと続けているのは、ファンレターに必ず返事を書くこと。
これだけエンタメと創作が溢れている中で、私の本に出会って感想を書いてくれる事自体、奇跡の巡り合わせだと思っているし、そりゃあ何万何十万と読まれれば嬉しい(それにプロを続けたいなら数百ではどうにもならない)けど、でも、その向こうには必ず膨大な新刊の中から私の本を手に取ってくれた「たった一人の」読者さんがいる。
そのたった一人の読者さんを得るのが、どれだけ大変か、どれだけ有り難いことか、わかっているから。
プロになったらなったで、今度はその中で競争があって、シビアな現実があって、上を見れば果てしなく、下を見るほど上でもなく、思うように書けない自分はただただ不甲斐なく、いっそ創作自体をやめてしまえば楽になれるだろうか、と考えるときはたくさんある。
でも「次も待ってます」と言ってくれる人が一人でもいることは奇跡的なことだと、ものすごく嬉しいことだと、わかっているから、一生懸命書き続けてる。
二十部のコピー本をホチキスで留めてコミケでひっそり売ってた頃。
何万部と売れた本も、立派な装丁のハードカバーも、自著に並ぶようになった今も、「いつかまたコピー本を並べて売るのかもしれないな」という不安はあって、「良かったら見ていってください」と呼び込みながらチラシを配っている人達の気持ちは、いまも痛いほどわかって。
(プロだって極一部の超売れっ子以外は、店頭で良かったら読んでください!!ってやりたいと思うし、Xやインスタやnoteで皆がんばって宣伝してる。そこはアマもプロも一緒。みんな必死で一生懸命)
読書はコンサートや映画みたいに皆で一緒に見れるわけじゃなく、工芸品のコレクションのように並べて誰かに見せることもできない。
文字を追いかけている時は、一対一の、たった一人の時間。
何百万部売れた本も、文フリで数冊しか売れなかった本も、読んでいる時は、本と読者しか存在しない空間。
とても孤独で孤高で平等で対等な時間。
文学は、孤独と隣り合わせの友人。だからこそ、心に寄り添ってくれる友人。
「これだけ売れた」という数の優劣は、本質的にはあんまり関係ないと思ってる。
でも「読んでもらえること」の嬉しさは、知っているから。
一つでも多くの作品が、一人でも多くの「それを求めていた人」の手に渡るといいなと、思いました。
そして、プロとしてはいつも「今の売れ線」「数字」「一人でも多くの」と常に考えるけど、
「たった一人の何処かにいる誰か」のための小説も、心の赴くままに、いつか書きたいなと思いました。
#文学フリマ November 11, 2025
2RP
遅ればせながら💦
本日のnote企画「書く人の読むラジオ」で #文学フリマ東京 イベントレポを配信します!楽しみにしていてくださいね!
仕事やドラマの間に少しずつ #文学フリマで買った本 読み進めています📖
本日夕方までお待ちくださいね! https://t.co/nKsxODIf0u November 11, 2025
1RP
ペン先の欠片雑誌『WEB作家がよってたかって雑誌作ったらこんなんできました。』
ご好評につき、文学フリマ東京41にて完売いたしました!
皆様のおかげで、ユニット初の本とは思えない(ありえないくらいの)数を用意したのですが、完売です。
寄稿者の皆様、ありがとうございました! https://t.co/b4IROxYgXb November 11, 2025
#文学フリマで買った本 ⑯
『滅亡文筆家』
『匣の中の天才、あるいは探偵、もしくは怪物。』
KiracnaDays
晴瀬ひろき さん
漫画家が小説を書いていると知ったことと、表紙絵に惹かれて購入。あらすじを見る限りどちらもSFのようだ。『匣の中の…』はミステリ要素もあるか。SF×ミステリ……大好物だ。 https://t.co/pwv9TzLnYm November 11, 2025
文芸の世界って、もう少しなんとなならないのかなと思ってしまう。作家が作家業だけでは生きられない。これじゃ文化の衰退につながりかねない。文学賞は昭和時代より増えたし、文フリなどの機会も増えたけれど。
#小説好きな人と繋がりたい
https://t.co/ebQxr4klpZ November 11, 2025
次は『VIRTUAL EMOTIONS』を読んでいきます!
“巨大感情”というテーマで紡がれる物語の数々、楽しみです…!😊
#文学フリマで買った本 https://t.co/e7cuDuS6Ac November 11, 2025
🌸皆様おはようございます☀本日誕生日を迎えました🌸
沢山お祝いしてもらえると嬉しいです!(^-^)v✨
Vtuber活動を始めたり、作品を寄贈して初めて文学フリマに出掛けたり、あっという間の一年でしたね💦
20:00~誕生日記念歌枠🎤配信もあります‼是非、遊びに来てください~🌠🎵
#おはようVtuber https://t.co/wjObod7Fih November 11, 2025
#文学フリマで買った本 ⑰
『残夢』
捌玖文庫
豆島圭 さん
メフィスト賞に応募したと著者の方のnoteで知ったので購入。文フリで頒布されると分かり、ちょうど行こうと考えていた回だったので、これは入手せねばと思った。
警察ミステリを読まなすぎて感覚を忘れてしまってる。この機会に思い出そう。 https://t.co/7vLgYooUF9 November 11, 2025
#文学フリマで買った本 ⑯
『滅亡文筆家』
『匣の中の天才、あるいは探偵、もしくは怪物』
KiracnaDays
晴瀬ひろき さん
漫画家が小説を書いていると知ったことと、表紙絵に惹かれて購入。あらすじを見る限り、どちらもSFのようだ。『匣の中の…』はミステリ要素もあるか。SF×ミステリ……大好物だ。 https://t.co/L8B39jL4RA November 11, 2025
文学フリマ、7年間頑張って出店してきたのもあり、お客さんが沢山来てくれるようになり、とてもうれしい。その一方で、列が発生してしまい、お客さんの場所も時間も奪ってしまうのが心苦しくもあり…サインをするのはもう少し難しいかもしれません。次からは何か代わりになる素敵なことを考えます…! https://t.co/12cYCEVjo1 November 11, 2025
ここだけのはなし…
今とても“編集”をしたくなっております
業務としてではなく、ね!
というのも、先日の文フリ(と打ち上げ)で、中からキラキラした何かがあふれだしている人たちと一緒にまた本を作れたら楽しいだろなぁ、と思ったからです
まぁ贅沢な話ですが!
 ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(:3[▓▓] November 11, 2025
お通販で参戦のお家で文フリ。
ヤナイユキコさんの平らかな食卓3が届きました〜。mg.の栞と手書きのメッセージ付✨️嬉しい!
ゆっくり読もうと思います✨️ https://t.co/PMEfQalUBw November 11, 2025
私はターリー屋さんが閉会前に売れ残った弁当を投げ売りしてくれてた頃の文学フリマも、大きく育って存在自体が新しい何かを提起しだした昨今の文学フリマもコアにあるものはおんなじだと思っているよ。参加者が自分が思う『文学』を発表・発信、そしてそれを触媒にして交流する場だと。
#文学フリマ November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



