1
文学フリマ
0post
2025.11.24
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
『マーブル塗装の影に苦労あり』
よくサンプル品を求められるのが、偏光インクとマーブル塗装の小口染です。が、お渡ししたいのは山々だけど、都合30回も吹き付けをする偏光インクに同じ模様が一切作れないマーブル塗装では流石に無理⁉企業ブースに見に来てな。#同人しようぜ_p #文学フリマ https://t.co/wuJ5WQHqu5 November 11, 2025
149RP
文フリは目的なく目当てなく来た人たちが楽しめるような場所ではなかったかなと思った。広すぎて疲れ、ひとつひとつのブースを丁寧に見ている時間がない。だからか、SNSの下準備がしっかりしている人や知名度のある人以外は少し寂しい気がした。作った本をみてもらえないのはやはり辛い。 November 11, 2025
125RP
文フリの出店者向け放送で「今から10秒あげますのでお隣のブースに挨拶してください、はい、挨拶できましたか?」などとやったのは本当によくない。そんなことはしてはいけない。間違っている。私たちは自由で責任のある大人で、そのように扱われるべきである。文フリはそういう場であってほしい。 November 11, 2025
108RP
昨日の【文学フリマ東京41】で購入された作品を、今まさにお手元で楽しんでいらっしゃるみなさま、ぜひハッシュタグ「 #文学フリマで買った本 」を付けて感想投稿をお願いします!
X/Instagram/note/はてなブログなどにてお待ちしております! https://t.co/HSA2E1JIWX November 11, 2025
77RP
今回の文フリ東京で一番痛感した(ショックだった?)のは、特に開始早々は多くの人が「スマホやカタログ見ながらフロアを歩いていた」ことなんですよね。つまり、お目当てのお店を事前に調べ、「指名買い」をしていると。これは「当日のついで買い」に強い自分としては苦しい状況下なのです November 11, 2025
76RP
【ありがとうございました】
「文学フリマ東京41」は本日17:00をもって終了いたしました。来場者数は過去最高となる18,971人 (出店者: 5,463人・一般来場者: 13,508人) でした🥳🎉
次回は【文学フリマ東京42】、来年ゴールデンウィークの5/4(月祝)開催です。多くの方のご出店・ご来場を心からお待ちしております😊
#文学フリマ東京 November 11, 2025
61RP
本日の【文学フリマ東京41】でご購入の作品の感想は、ぜひハッシュタグ「 #文学フリマで買った本 」を付けて投稿をお願いします!
作り手にとって励みとなります。X/Instagram/note/はてなブログなどなどにて……お待ちしております! https://t.co/yio4HOQs5z November 11, 2025
57RP
榛名「ねえ文フリ運営の方がものすごく華麗に列整理してくださってましたよね…!かたじけなかった…」
塩瀬「紅玉先生ですよ」
榛名「…え?」
塩瀬「紅玉先生です」
榛名(ここで意識を失う)(本当にありがとうございます…) https://t.co/uFNC9v2hxj November 11, 2025
52RP
一日経って、文学フリマ全体に感じていた違和感は「全員で協力して場を作る」という空気の無さなのかもしれないと思った。リストバンド提示に協力しない人々、隣のブースにはみ出て喋る来場者、空きブースを勝手に使う出店者、通路に出て宣伝する人、etc...。 November 11, 2025
51RP
東京ビッグサイト、文学フリマ、すごい規模だなあ。いろんなところで感じるけれど、発信や配信が気軽で便利になればなるほど、「そこにそれに会いに行く」というリアルな行動が大きな意味を持っていく。 https://t.co/19XTwPMMHn November 11, 2025
45RP
わたしが長年気になっていたことを調査した上に本にしてくれてる人がいるなんて、文フリすごい。#文フリで買った本 https://t.co/HWHT7Lkl4k November 11, 2025
45RP
【文芸担当補佐日記】
本屋が文フリ出る必要ってあるの?
→それぞれだとは思いますが私が思うことを箇条書き
良い部分
◯自分達が売りたいけど存在しない/仕入れられない本を作って売れます。
◯本を作ると出版社さんや取次さん含め制作・販売に携わっている方々のご苦労を体験できます。そして生まれる圧倒的な感謝。
◯結果的に作った本によって売上がプラスされます。イベント売上は結構大きいです。出店費だけと比較するなら黒。終わっても店頭で売れる、「限られた店舗でしか買えない商品」が増えていきます。本屋は差別化と、それを売上に変えることが難しいので嬉しい。
◯普段お会いできない先生方と直接お話しさせて頂くことができます。本屋の人間としてご挨拶。イベント後日のやり取りで同人誌を取り扱いさせて頂けないかご相談したり。
◯宣伝になってるのかは謎ですが、何もしないでいるよりは腐らないで済みます。
難しいかもと思う点
◯イベントに出る準備のためだけに半年間専任するスタッフを作れるほどの売上は立たなそう。誰かが兼任して仕事を行う必要あり。歯を食いしばれ。
◯保険などなく、先に経費が出ていく。上司を説得するプレゼンができるかどうかがカギ。
◯休日は多くの本屋にとって稼ぎどきなので、当日のスタッフ確保が大変かも。当店は立地的にパターンが逆だからそうでもない。(そうでもないだけで、手伝ってくれてるスタッフにはとても感謝)
総じて楽しいのですが、楽しくても儲からなきゃ続かないのが商売。でも続けられる間は続けていきたいです。 November 11, 2025
41RP
昨日は文学フリマだけでなく、神保町のK-Bookフェスティバルも盛況だった模様。これらの即売会にものすごい数の人が集まる理由を、物流とマーケティングの側面から冷静に分析したものを読みたい。ZINEや同人誌だけでなく、商業出版の本でさえ適切な即売会ならばたくさん売れる、その理由を。 November 11, 2025
36RP
【創作日記】文学フリマへ最低限の費用で出店してみた in 文フリ東京41 |はの @hanoween0523 #文学フリマ https://t.co/Rm9NvKPlvI November 11, 2025
35RP
【予約受付のお知らせ】
#文学フリマ東京41 にて先行頒布した同人誌『文体の舵のとり方』、たくさんの方にお手に取っていただき、本当にありがとうございました。
当初、残部があればオンラインショップでの販売も検討しておりましたが、ありがたいことにほとんど手元に残らず完売に近い形となりました。
そこで、12月中旬出来予定の増刷分について、オンラインでの予約受付を開始いたします。会場で購入できなかった方も、ぜひこの機会にチェックしていただけたらうれしいです。
◎『文体の舵のとり方「文舵」合評会の実践と記録』☟
https://t.co/CLiexmOSVW
◎「文体の舵(ぶんかじ)」2冊セット☟
3,400円→2,800円
https://t.co/qzZmd5A07T
#文学フリマ東京
#文学フリマで買った本 November 11, 2025
32RP
11月23日ビッグサイトで開催の文学フリマに企業出店いたします。
各種資料を頒布致します。ご来場される方、是非遊びに来てください。
南4ホール あ-65 でお待ちしています!
本作りのご相談などもスタッフに直接お声がけ下さいませ。
人気のデザイン・装丁本「同人誌のデザイン」も実物を見てご購入頂けます! November 11, 2025
28RP
村)昨日参加した文学フリマ、ショート動画にまとめました。最後の1冊を買った方、自分が最後と知って驚いていました。
「将棋」で文学フリマに出展 冊子が完売、最後の一冊を買ったのは https://t.co/Ex7gTRAtwi @YouTubeより November 11, 2025
26RP
文学フリマ東京41
初出店でしたがめちゃくちゃ大盛況!!!
来てくれた皆様ありがとうございました!!
お客さんの温かさに感謝です。
今回のラジオネーム自由律俳句では普段から趣味で作ってるラジオネームを大放出。音楽だと表現しきれない『キモいけどそれがやりたかった!』みたいなクリエイティブが作れて最高でした。
当日はラジオネーム自体も売ってたのですが、即興で作ったラジオネームで例えばラジオネーム『ウミネコの唐揚げ』『ヒジキのスムージー』『バナナの煮付け』とか、キモさ炸裂の自分大爆発みたいなものがたくさん作れて、それをみんなで共有して楽しめたのも最高に楽しかったです。
今月は曲作りも超大詰めで時間ない中、企画から本の制作、当日の準備まで全部一人でやり切ったのも良い経験になったし、こういう純度120%みたいなものづくりの楽しさが再確認できて最高でした。
文学フリマありがとう。
お客さんありがとう。
1枚目 店主
2枚目 当日もとてもお世話になったし大尊敬しているワクサカさんと
3枚目 いつもめちゃくちゃお世話になってるcorin.さんと
#文学フリマ #文学フリマ東京41 November 11, 2025
24RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



