1
教育長
0post
2025.11.22 18:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
(1075)県教育長の「根拠・データ無しのお気持ち表明」を聞いてからこれを見てしまうと「なるほどー。」と思いますね。意味は「根拠・データはいいから勝手に決めろ。」 お二人が同じことを言っているということです。まさか子どもを見捨てて本当に従うとは。#埼玉共学化反対 November 11, 2025
2RP
「埼玉県は〜が適している。根拠やデータはない。」という話が罷り通るならば、人権侵害ですら行政の意のままにできてしまうことになります。だから、説明責任と言われる訳ですが、日吉氏は放棄してしまいました。
教育長を罷免する手段があればどなたか教えて欲しいです。#埼玉共学化反対 https://t.co/e77TWg2l8C November 11, 2025
2RP
【市長と語る会】
教育長から、いじめ被害者に向かって「いじめはなくならないんだよ」との発言があった場面を共有しようとしたら、市長は「それはダメだよ。そんなことやったら教育長の人権どうなるの?」と発言。
いったい誰の人権を守る市なのか。これは見過ごせません。
#いじめ
#白岡市
#白岡市長 November 11, 2025
【県立高校の在り方に関する情報交換会】
前橋地区の県立高校の在り方に関する情報交換会が開催されました。管内の県議や教育関係者が集まり、県教育委員会の平田教育長、高校教育課長から現場や考え方について説明を受けました。
少子化の影響を受け、将来的な生徒数の減少にともない、クラス数の減や学校の統合を行わざるを得ない状況にあります。それを見越して、前橋地区の高校の未来像について、どのような高校が必要かをゼロベースで考えていきたいとのこと。
質疑応答では、
・地域の意見を聞く前に、県教委はどう考えているのか。
・私学との関係はどう考えているのか。
・全県1区制をとっているのだから前橋地区だけでシミュレーションするのはそもそも違うのでは?
・統廃合やクラス減で特色ある学校がなくなるのは困る(定時制や通信制)
など、様々な意見が。
個人的には、前橋地区には特色のある魅力的な高校が揃っていて、市外からも高校生が流入しているのでありがたい環境であるものの、県立高校全体のあり方については、都市部への集中ではなく、県全体の配置を考える必要があるので、県教委から県全体の在り方について方針を示していただかないと具体的な検討が進まないのではと感じました。
今後は準備の整った地区から、有識者などを座長とする検討会を開催し、議論を進めていくそうです。市立前橋高校の関係者も次回から参加させてもらえるとありがたい。 November 11, 2025
みちてぃぶ、
福知山お楽しみさまでした🥰
私達のランチと、庄子さんや教育長達のランチが当日急に合流した、お茶の水でのあの日のランチ、思い出す😉全てはご縁💕
福知山の教育 @michitive https://t.co/aEfr7lL825 #Voicy November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



