1
政治団体
0post
2025.11.23 12:00
:0% :0% (40代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
🌾新嘗祭🍁🍊
毎年11月23日、
宮中、全国の神社では「新嘗祭」が行われます。
天皇陛下が、
その年に収穫された新穀を神々に供え、
みずからも召し上がり、
五穀豊穣と国民の安寧を祈られる。
これは皇室の祭祀の中でも最も重要とされる行事です。
「勤労感謝の日」は、
この新嘗祭に由来しています。
🟨働く
🟨実る
🟨感謝
すべてはつながっています。
自然の恵み、
祖先の営み、
すべての人の日々の努力に、
心から「ありがとう」と言える倭国であるように
我々も実践してまいります🌾
#新嘗祭
#勤労感謝の日
#林英臣政経塾
#政治団体はるか
#参政党
#衆議院大阪7区
#吹田市
#摂津市
#龍馬プロジェクト November 11, 2025
17RP
アメリカは、所得の部分(課税分)に関して自分の財団に寄付をすることでその資金を別のところへ寄付したりする事ができるようです。寄付した全額がが控除となり還付される仕組みなんですよ。
倭国は財団に寄付をしても非課税額は寄付金の30%だけ。
でもね、政治団体に寄付をしたら全額が控除額になるんです。だから企業や団体が一般団体に寄付しない意味なんですよ
倭国も必要とする登録団体に寄付したら全額控除になれば、民間の子ども食堂とか地域社会など色々なところへ寄付するんですよ。政治家は自分たちの懐に入るように税法も決めています November 11, 2025
2RP
@IiyamaAkari 子宮摘出発言をしたのはそもそも百田尚樹氏なのに何故、飯山さんが倭国保守党から訴訟を起こされなければならないのか未だにわからん。
誹謗中傷、一般人を脅迫するような政治団体は速やかに解散して欲しい。 November 11, 2025
2RP
大好きな地元を荒らす勢力は許さない!
本日は夕方に1時間蕨駅西口にて駅頭活動をしてまいりました。
昨日行われたとある政治団体のデマとヘイトを撒き散らす活動を許さない為に、こちらは粛々と正々堂々誠実に活動しました。
かなり多くの方にお声がけいただき、励ましのお言葉を頂戴しました。
草の根活動は着実に身を結んでいる事を確信。
右でも左でもなく、大好きな地元のためになる事を正確な情報と冷静な判断で前に進めてまいります。
#埼玉県
#蕨市
#いちのせき嶺
#立憲民主党 November 11, 2025
1RP
なんでデビッドカード決済が多いのかなぁと思ってたけど、国政政党にならないと法人格になれないのか…!
政治団体のうちは法人カードが作れない。でも選挙活動では多額の支払いが発生する。そりゃあ大変だっただろうなあ…(会社作ったことある人はちょっとわかるのでは)
https://t.co/asTyIkXV2Q https://t.co/6zoxXqAzYy November 11, 2025
1RP
笠松先生
いつも、お疲れ様です。
私は微妙な立場ではありますが、拙いながらも少しお伝えしたくなりました。
辞職させる必要はありません。
齊藤議員には、何度かお目にかかっておますが、礼儀正しい方でした。しかし、失礼ながら、毒にも薬にもならないので、国政には問題はありません。河村先生でさえも、流石に受け入れることは控えるかと思いますし、もし受け入れてしまうと、両側へのバッシングが強くなることになるでしょう。
**これで制度改革のきっかけになるかもしれません。現在の選挙制度、取り分け政党交付金制度は、国会運営を歪めています。
あと2年で国民の審判を受けます。彼にこの重荷は背負いきれない上に、先輩のもと議員たちは、積極的に指導や助けないのでしょう。政治団体、政治家の寿命とは、時にこのようなものだと、はじめてリアルタイムで感じています。
次回は笠松先生が代わってあげてください。
週末は、#プリズム を改めて読み、心が落ち着きました。 November 11, 2025
笠松先生
いつも、お疲れ様です。
私は微妙な立場ではありますが、拙いながらも少しお伝えしたくなりました。
辞職させる必要はありません。
齊藤議員には、何度かお目にかかっておますが、礼儀正しい方でした。しかし、失礼ながら、毒にも薬にもならないので、国政には問題はありません。河村先生でさえも、流石に受け入れることは控えるかと思いますし、もし受け入れてしまうと、両側へのバッシングが強くなることになるでしょう。
**これで制度改革のきっかけになるかもしれません。現在の選挙制度、取り分け政党交付金制度は、国会運営を歪めています。
あと2年で国民の審判を受けます。彼にこの重荷は背負いきれない上に、先輩のもと議員たちは、積極的に指導や助けないのでしょう。政治団体、政治家の寿命とは、時にこのようなものでしょう。
次回は笠松先生が代わってあげてください。
週末は、#プリズム を改めて読み、心が落ち着きました。 November 11, 2025
笠松先生
いつも、お疲れ様です。
私は微妙な立場ではありますが、拙いながらも少しお伝えしたくなりました。
辞職させる必要はありません。
齊藤議員には、何度かお目にかかっておますが、礼儀正しい方でした。しかし、失礼ながら、毒にも薬にもならないので、国政には問題はありません。河村先生でさえも、流石に受け入れることは控えるかと思いますし、もし受け入れてしまうと、両側へのバッシングが強くなることになるでしょう。
**これで制度改革のきっかけになるかもしれません。現在の選挙制度、取り分け政党交付金制度は、国会運営を歪めています。
あと2年で国民の審判を受けます。彼にこの重荷は背負いきれない上に、先輩のもと議員たちが、積極的に指導や助けをしてくれないのでしょう。政治団体、政治家の寿命とは、時にこのようなものでしょう。
次回は笠松先生が代わってあげてください。
週末は、#プリズム を改めて読み、心が落ち着きました。 November 11, 2025
笠松先生
いつも、お疲れ様です。
私は微妙な立場ではありますが、拙いながらも少しお伝えしたくなりました。
辞職させる必要はありません。
齊藤議員には、何度かお目にかかっておますが、礼儀正しい方でした。しかし、失礼ながら、毒にも薬にもならないので、国政には問題はありません。河村先生でさえも、流石に受け入れることは控えるかと思いますし、そのようなことをしたところで、両側のバッシングが強くなるだけです。
**これで制度改革のきっかけになるかもしれません。現在の選挙制度、取り分け政党交付金制度は、国会運営を歪めています。
あと2年で国民の審判を受けます。彼にこの重荷は背負いきれない上に、先輩のもと議員たちが、積極的に指導や助けをしてくれないのでしょう。政治団体、政治家の寿命とは、時にこのようなものでしょう。
次回は笠松先生が代わってあげてください。
週末は、#プリズム を改めて読み、心が落ち着きました。 November 11, 2025
笠松先生
辞職させる必要はありません。
齊藤議員には、何度かお目にかかっておますが、礼儀正しい方でした。しかし、毒にも薬にもならないので、問題はありません。河村たかしも流石に受け入れることは控えるかと思いますし、そのようなことをしたところで、両側のバッシングが強くなるだけです。
**これで制度改革のきっかけになるかもしれません。現在の選挙制度、取り分け政党交付金制度は、国会運営を歪めています。
あと2年で国民の審判を受けます。彼にこの重荷は背負いきれない上に、先輩のもと議員たちが、積極的に指導や助けをしてくれないのでしょう。政治団体、政治家の寿命とは、時にこのようなものでしょう。
次回は笠松先生が代わってあげてください。
週末は、#プリズム を改めて読み、心が落ち着きました。 November 11, 2025
それと日弁連はあまりに政治的過ぎる↓でしょ。
関連団体を通じて特定の政党との連携の動きも見られるし、本来中立じゃなければいけないはずなのに。
国民が弁護士や弁護士会に特権を与えているのはこのような政治活動を行わせる為じゃないですよ😳
【以下は、日弁連の公式資料(会長声明、意見書、人権擁護大会決議など)から抽出された、主な政治的主張のリストです。政治団体については、弁政連の活動を通じて間接的に支援される例を記載。リストは年別・テーマ別に整理し、代表的なものを挙げています
1. 憲法・平和主義関連の主張(支持・支援表明)日弁連は憲法問題対策本部を設置し、立憲主義の堅持、平和主義、憲法改正反対を中心に活動。集団的自衛権行使や安保法制を憲法違反とする声明を繰り返し発出。安保法制(安全保障関連法)の廃止・反対(2015年成立以降、複数回声明。例: 2025年9月29日会長談話で成立10年を振り返り反対表明)。
https://t.co/cDuvD5Lyob
憲法9条堅持・改正反対(毎年憲法記念日談話で表明。例: 2025年5月3日、憲法の基本原則尊重を求める)。
https://t.co/cDuvD5Lyob
集団的自衛権行使容認反対(2014年閣議決定以降、反対意見書複数)。
核兵器廃絶・禁止条約署名・批准要請(2021年1月22日発効歓迎声明、2024年10月21日被団協ノーベル賞受賞歓迎)。
https://t.co/cDuvD5Lyob
敵基地攻撃能力保有反対(2022年12月16日意見書)。
https://t.co/cDuvD5Lyob
憲法改正手続法改正反対(2021年5月19日声明)。
https://t.co/cDuvD5Lyob
2. 人権擁護関連の主張(支持・支援表明)人権擁護委員会を通じて、差別撤廃、外国人権利保障、被害者救済などを推進。ヘイトスピーチ禁止法制定や入管法改正反対を求める。死刑制度廃止(複数回声明、国際人権基準に基づく)。
https://t.co/w5K1trMXGS
ヘイトスピーチ・人種差別禁止法制定要請(2016年以降、意見書複数。例: 人種等を理由とする差別的言動禁止法制定を求める意見書)。
https://t.co/cDuvD5Lyob
外国人・難民権利保障(入管法改正反対、技能実習制度改善要請。例: 2023年送還忌避者子どもの在留特別許可に関する声明)。
https://t.co/cDuvD5Lyob
旧優生保護法被害回復・補償(複数声明・意見書。例: 被害の全面的回復を求める)。
https://t.co/cDuvD5Lyob
同性婚法制化支持(2021年意見書で重大な人権侵害と指摘)。
https://t.co/cDuvD5Lyob
日米地位協定改定要請(米軍基地関連人権侵害反対、2022年意見書)。
https://t.co/cDuvD5Lyob
ハンセン病療養所永続化・差別撤廃(声明複数)。
https://t.co/cDuvD5Lyob
代用監獄廃止(国際人権基準に基づく廃止要請)。
https://t.co/cDuvD5Lyob
3. 司法・選挙制度関連の主張(支持・支援表明)検察庁法改正反対(2020年複数声明、検事長勤務延長撤回要請)。
https://t.co/cDuvD5Lyob
一票の格差是正・選挙制度改革(最高裁判決に関する声明複数、例: 2023年衆参選挙定数配分)。
https://t.co/cDuvD5Lyob
倭国学術会議独立性尊重(2020年以降、任命拒否反対声明)。
https://t.co/cDuvD5Lyob
主権者教育推進(2016年宣言で民主的資質育成を求める)。
https://t.co/cDuvD5Lyob
4. 政治団体関連の支援表明日弁連は特定政党の支持を明言せず中立を保っていますが、弁政連を通じて立法要請を行い、以下のような政党・団体との連携が見られます。弁政連の与野党議員との「全方位外交」(自民党、公明党、立憲民主党などとの橋渡し。例: 司法修習生経済支援、国選弁護報酬増額)。
https://t.co/IhviPP0laC +1
立憲民主党との懇談(2022年、難民政策・ウクライナ避難民支援で意見交換)。
https://t.co/SYnK5zghFc
人権擁護大会での決議(多民族共生社会構築、外国人人権基本法制定を求める。2004年宣言)。
https://t.co/2tQx40widt】
https://t.co/6bfV7KNy71 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



