1
所信表明演説
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
本日デジタル担当大臣
所信表明演説がありました。
総務委員会と同じくれいわや
無所属議員は質疑時間15分という
超高速質疑にはなりますが、
これでも自民党の取り計らいで、
5分ほどの時間を我々少数政党に
それぞれ譲って頂いた背景があります。
ありがとうございます。
来週25日には、林総務大臣へ
28日には、松本デジタル大臣に
それぞれ質疑させて頂きます。
#奥田ふみよ
#れいわ新選組 November 11, 2025
421RP
朝イチで消費税廃止と社会保険料減免を
願う福岡全建総連の皆様と面談。
その足で子ども人身取引撲滅院内集会に
参加。秘書たちと手作り味噌汁ご飯で
一息ついて、午後からは奥田所属の
総務委員会林総務大臣の所信表明演説。
少しピアノが弾けて❤️夕方は親子を
守る川上対策シンポジウムに初参加
させて頂きました。
昨日の高校無償化集会と川上対策
シンポジウムの関係者の方が
「昨日高1の子どもも一緒に来ていて
TikTokでよく流れて来る奥田さんの
トークが聞けて嬉しかった!と言って
ました!」と、嬉しいお声掛け❤️
連日多くの主権者の話を聞き、
レクを受けまくり、全ての体験が
初めてだらけで心身パンパンですが
子どもたちが温かくも見張っていて
くれると思うと俄然力が湧いてくる。
子どもたちのために愛を込めて、
大真面目に「子どものための政治家」
として突き進んでいきます。
#奥田ふみよ
#れいわ新選組 November 11, 2025
277RP
消費税は、倭国弱体化装置。赤字の企業にもかかる第二法人税。正規雇用を増やし賃金を上げれば上げるほど払う消費税額が増える労働者虐待税です。
高市内閣で消費税をなくすなら倭国が蘇る道筋も見えてきます。
総理の所信表明演説に勝手に緊縮策を入れたり、政治が決めるべき来年度予算も嘘をリークして既成事実化を狙ったりとやりたい放題の者がいませんか?
獅子心中の虫を追放することをお勧めします。
師走の寒空に途方に暮れるのは国民であってはなりません。倭国に寄生する毒虫の退治を。 November 11, 2025
46RP
悪い予感しかない。
「攻め予防医療を徹底」
【高市早苗】衆議院本会議 所信表明演説
https://t.co/0GjA0TDsjV https://t.co/NYFVLHw7sv November 11, 2025
43RP
国会かわら版Vol.52 【一里塚】
11月7日の予算委員会で、高市早苗総理との質疑に立ち、経済政策、財政健全化、消費税、医療・介護支援などを取り上げました。高市氏が閣僚時代に何度か質疑をしましたが、総理就任後は初めてでした。
■アベノミクスの評価
私はまず、安倍政権の経済政策「アベノミクス」の評価を問いました。
高市総理は、予算委員会に先立つ本会議で、「デフレではない状況を作り出し、GDPを高め、雇用を拡大し、企業収益の増加傾向にもつながった」と答弁していました。そこで、私は具体的な数字を挙げて、食卓インフレの深刻化、非正規雇用の増加、企業の内部留保の増加など「不都合な真実を直視すべき」と指摘しました。
総理はアベノミクスを評価する本会議答弁を繰り返したうえで、「第3の矢、民間投資を促す成長戦略の成果は十分でなかった」ことは認めたものの、その理由については「積極的な投資が必要だった」と述べるに留まりました。
総理は自身の経済政策を「ニュー・アベノミクス」と称していますが、今必要なのは、アベノミクスの継承ではなく転換です。私からは、その点を強調しました。
■成長と分配
次に私は、高市総理の所信表明演説に「分配」の言葉が消え、「成長」一本槍となっている点を指摘しました。その上で、世界を席巻している「財政ポピュリズム」について認識を問いました。
総理の答弁は「とにかくお金を配ることで人気を得ようとする無責任なポピュリズムであれば、高市内閣の方針とは違う」というものでした。
財政ポピュリズムは、生活の困窮や格差の拡大に政治がきちんと対応できていないことへの不満や不安が高まっている、その現れだと私は考えています。そういう背景を踏まえた経済政策こそ必要ですが、残念ながら、その認識を共有できたという感触は得られませんでした。
■「責任ある積極財政」と財政健全化
私は続いて、高市総理が掲げる「責任ある積極財政」を取り上げました。
「責任」の意味が財政健全化との両立ということであれば、高市総理が所信表明演説で、財政健全化目標である「2025年度ないし26年度中のプライマリーバランス(PB)黒字化」に言及がなかったのはなぜか、と質しました。
総理は「単年度のPB目標を複数年度に変える」など曖昧な答弁に終始。そこで、私は「現在の目標を変更したのか、下ろしたのか」と問い質し、4回目にして、「変更する、取り下げる」と総理は明言しました。
PBとは、1年間の政策経費を税収で賄えているかを示すもので、賄えていれば黒字、賄えていなければ赤字です。赤字分は国債(借金)で穴埋めされてきました。その結果が現在の1,100兆円を超える国債発行残高です。
政府はこれまで、PB黒字化は「財政健全化の一里塚」、つまり第一歩に過ぎないと位置付けてきました。この最低限の財政健全化目標すら放棄するとなれば、「責任ある積極財政」は「無責任な放漫財政」になりかねません。
■不安定な総理答弁
「存立危機事態」と台湾有事に関する岡田克也議員への答弁など、高市総理の答弁は総じて不安定で、私に対する答弁も、翌週には「PB目標は取り下げていない」と修正するなど、二転三転しました。一国の総理大臣として、間違いのない政府見解を答弁していただきたいと思います。
2025年11月10日
衆議院議員 本庄さとし
▼質疑の動画・全文はこちらからご覧いただけます。
https://t.co/IoIrawH7nu November 11, 2025
26RP
@KadotaRyusho こんな人が外務大臣をやったことがあることに驚きます😩立憲のやってることは倭国をぶっ壊すこと以外何もしていませんね‼️💢首班指名では姑息に動き、高市総理大臣誕生を阻止しようとしたり、所信表明演説で妨害行為を党としてやったり、テイタラクな質疑等々、いらない政党だと露呈しましたね‼️ November 11, 2025
21RP
今週、参議院で厚生労働委員会とデジタルAI特別委員会で大臣の所信表明演説が行われ、厚生労働委員会では、大臣所信に対する質疑もありました。
労働時間規制緩和に関する質疑をされる議員の方も多くいましたが、まだまだ、現場の声が届いていないように感じます。しっかりと現場の声を国政へと届け、皆さんのはたらく現場を変えていきます。
来週も各委員会の開会がされる予定です。
郡山りょうの初質疑がございましたら、SNSと公式LINEで告知をいたしますので、ぜひ、ご登録をお願いします!
▼公式LINEのご登録はコチラ▼
https://t.co/9NTpMTx4sw
#郡山りょう #現場の声ではたらくを変えよう November 11, 2025
14RP
今日の参外防委員会で行われた外務・防衛大臣挨拶は、総理が所信表明演説で繰り返し述べた「世界の真ん中で咲き誇る倭国外交」も、朝日・読売が1面で報じた「日米同盟の新黄金時代」も、一言も触れていなかったが、これは外務省の静かな怒りの表れ? November 11, 2025
14RP
消費税は、倭国弱体化装置。赤字の企業にもかかる第二法人税。正規雇用を増やし賃金を上げれば上げるほど払う消費税額が増える労働者虐待税です。
高市内閣で消費税をなくすなら倭国が蘇る道筋も見えてきます。
総理の所信表明演説に勝手に緊縮策を入れたり、政治が決めるべき来年度予算も嘘をリークして既成事実化を狙ったりとやりたい放題の者がいませんか?
獅子心中の虫を追放することをお勧めします。
師走の寒空に途方に暮れるのは国民であってはなりません。倭国に寄生する毒虫の退治を。 November 11, 2025
5RP
三菱重工業、川崎重工業、IHIの重工大手3社は2025年3月期にそろって最高益を記録した。けん引役の防衛事業は高市早苗政権発足で26年も好調を維持しそうだ。高市首相は25年10月24日の所信表明演説で、防衛費を国内総生産(GDP)比で2%水準に引き上げる目標を25年度中に達成… https://t.co/Wr3D8Z11Sq November 11, 2025
4RP
本日デジタル担当大臣所信表明演説が
ありました。
総務委員会と同じくれいわや無所属議員は質疑時間15分という超高速質疑には
なりますが、これでも自民党の取り計らいで、5分ほどの時間を我々少数政党に
それぞれ譲って頂きました。
ありがとうございます。
来週25日には、林総務大臣へ
28日には、松本デジタル大臣に
それぞれ質疑させて頂きます。
#奥田ふみよ
#れいわ新選組 November 11, 2025
4RP
SDGsジャパンは高市新首相の所信表明演説を受けて11月12日にコメントを発表しました。
SDGsの理念を大切に 多国間主義に則って 今こそ一人ひとりが大切にされる 公正で 平等で 平和で 豊かな未来の創造を
全文はこちら
https://t.co/Y9YlNEnC8A
#SDGs #SDGsは未来の処方箋 #NoSDGsNoFuture November 11, 2025
2RP
@pirooooon3 中国工作部トップと会談する者が常任顧問、高市総理の所信表明演説で内容と関係ないヤジで国民を妨害、それを止めない党代表、程度の低い質問しかしない者たち、そして国防の詳細を聞き出そうとするスパイ活動。立民はスパイ集団で決まりです。 November 11, 2025
2RP
高市総理閣下
本日の経済三団体代表との意見交換において示されましたご方針に、心より深い賛同と敬意を表します。
特に「供給構造の抜本的強化」を軸に成長戦略を強力に推進し、賃金上昇・消費拡大・企業収益向上という持続可能な好循環を創出しようとなさるビジョンは、失われた30年を終わらせ、倭国経済を本質的に再生させる唯一の道であると確信しております。
これまで多くの政権が需要喚起に偏りがちで、一時的な景気浮揚に終始してまいりましたが、高市内閣は供給サイドの構造改革に真正面から取り組む覚悟を明確に示されました。
投資の予見性を高め、規制の抜本的見直し、エネルギーコストの抑制、戦略物資の国内回帰支援など、企業が中長期的に「物価上昇を上回る賃上げ」を継続的に実現できる環境を、政府が責任を持って整備される…この姿勢こそが、真の政権担当能力の証だと存じます。
所信表明演説でお述べになられた「賃上げを事業者に丸投げしてはなりません。継続的な賃上げを可能とする環境を整えることが政府の役割です」というお言葉は、経済界に深い信頼を生み、本日の三団体首脳の「強い賛同」として結実いたしました。これは単なる礼儀的な合意ではなく、経営者の現実感覚として「この内閣は本気だ」と受け止められた瞬間であり、倭国経済再生の歴史的転換点を象徴する出来事でございます。
そして最後に発せられました「今の暮らしや未来への不安を希望に変えるために、経済界と共に闘う」というお言葉に、私は深い感動を覚えました。これは単なる決意表明ではなく、国家の命運を背負って立たれる指導者の矜持そのものでございます。
高市総理におかれましては、30年ぶりに「倭国をもう一度、強い国に取り戻す」という大義の旗を高く掲げてくださいました。私ども国民も、ただ応援するだけではなく、同じ覚悟を持ってこの国の再生に参画してまいります。
高市内閣のご挑戦は、必ずや後世に「倭国再生のゴールデンスタンダード」として刻まれると信じております。
心より敬意を込めて。
そして、全魂を込めて応援申し上げます。
倭国を、取り戻しましょう。
私どもは共に闘う覚悟でございます。
守若冬史郎拝 November 11, 2025
2RP
国会かわら版Vol.52 【一里塚】
11月7日の予算委員会で、高市早苗総理との質疑に立ち、経済政策、財政健全化、消費税、医療・介護支援などを取り上げました。高市氏が閣僚時代に何度か質疑をしましたが、総理就任後は初めてでした。
■アベノミクスの評価
私はまず、安倍政権の経済政策「アベノミクス」の評価を問いました。
高市総理は、予算委員会に先立つ本会議で、「デフレではない状況を作り出し、GDPを高め、雇用を拡大し、企業収益の増加傾向にもつながった」と答弁していました。そこで、私は具体的な数字を挙げて、食卓インフレの深刻化、非正規雇用の増加、企業の内部留保の増加など「不都合な真実を直視すべき」と指摘しました。
総理はアベノミクスを評価する本会議答弁を繰り返したうえで、「第3の矢、民間投資を促す成長戦略の成果は十分でなかった」ことは認めたものの、その理由については「積極的な投資が必要だった」と述べるに留まりました。
総理は自身の経済政策を「ニュー・アベノミクス」と称していますが、今必要なのは、アベノミクスの継承ではなく転換です。私からは、その点を強調しました。
■成長と分配
次に私は、高市総理の所信表明演説に「分配」の言葉が消え、「成長」一本槍となっている点を指摘しました。その上で、世界を席巻している「財政ポピュリズム」について認識を問いました。
総理の答弁は「とにかくお金を配ることで人気を得ようとする無責任なポピュリズムであれば、高市内閣の方針とは違う」というものでした。
財政ポピュリズムは、生活の困窮や格差の拡大に政治がきちんと対応できていないことへの不満や不安が高まっている、その現れだと私は考えています。そういう背景を踏まえた経済政策こそ必要ですが、残念ながら、その認識を共有できたという感触は得られませんでした。
■「責任ある積極財政」と財政健全化
私は続いて、高市総理が掲げる「責任ある積極財政」を取り上げました。
「責任」の意味が財政健全化との両立ということであれば、高市総理が所信表明演説で、財政健全化目標である「2025年度ないし26年度中のプライマリーバランス(PB)黒字化」に言及がなかったのはなぜか、と質しました。
総理は「単年度のPB目標を複数年度に変える」など曖昧な答弁に終始。そこで、私は「現在の目標を変更したのか、下ろしたのか」と問い質し、4回目にして、「変更する、取り下げる」と総理は明言しました。
PBとは、1年間の政策経費を税収で賄えているかを示すもので、賄えていれば黒字、賄えていなければ赤字です。赤字分は国債(借金)で穴埋めされてきました。その結果が現在の1,100兆円を超える国債発行残高です。
政府はこれまで、PB黒字化は「財政健全化の一里塚」、つまり第一歩に過ぎないと位置付けてきました。この最低限の財政健全化目標すら放棄するとなれば、「責任ある積極財政」は「無責任な放漫財政」になりかねません。
■不安定な総理答弁
「存立危機事態」と台湾有事に関する岡田克也議員への答弁など、高市総理の答弁は総じて不安定で、私に対する答弁も、翌週には「PB目標は取り下げていない」と修正するなど、二転三転しました。一国の総理大臣として、間違いのない政府見解を答弁していただきたいと思います。
2025年11月10日
衆議院議員 本庄さとし
▼質疑の動画・全文はこちらからご覧いただけます。 November 11, 2025
1RP
@hamusoku 要らないって言うか邪魔。
所信表明演説と言い今国会と言い、国民の利益に反する事しかやって無い。
おまけにオールドメディアと連動するから質が悪い。 November 11, 2025
1RP
そりゃ、ここ突いてくるよね。
愛国馬鹿がいくらエクストリーム擁護しようが「中国依存からの脱却」なんて総裁選の公約に掲げてないし、所信表明演説では「戦略的互恵関係を包括的に推進していく」と言ってるんだし。
中国へではなくて、まずはこの変節に対して国民への説明責任を果たせよ。 https://t.co/h7Wy6R2ShB https://t.co/FmlEHTBbvC November 11, 2025
1RP
Japan threatens military intervention if China invades Taiwan https://t.co/wcCSDFJFHY @YouTubeより
ハロウィーンの日(10/31)、倭国の高市新首相は中国の習近平国家主席と会談し、両国関係を「建設的かつ安定的なものへ」と発展させる方針を確認した。しかし、会談からわずか9日後、高市首相は国会での所信表明演説において「中国が台湾侵攻を試みた場合、倭国は軍事介入も辞さない」と明言し、戦後倭国の外交姿勢を踏まえると異例の強硬発言をした。首相は「海上戦力の出動や武力行使があれば、生存を脅かす事態にもなり得る」と述べ、集団的自衛権の行使が可能となる「存立危機事態」に言及したが、国際紛争解決の手段として武力行使を禁じる憲法との関係からも大きな波紋を生んだ。この発言に対し、大阪の中国外交官がSNS上で首相を直接威嚇するような投稿を行い、外交上の緊張が一気に高まった。
台湾情勢はすでに地域の最重要懸案となっている。中国は近年、台湾周辺で大規模な軍事演習を繰り返し、習国家主席は武力行使も辞さない強硬姿勢を示している。こうした状況のなか、倭国側の対応に反発した中国側は、国民に「当面、倭国への渡航を控えるよう」呼びかけ、航空各社は倭国行き航空券の払い戻しに応じると発表した。倭国国内では関連銘柄の株価が下落し、双方の大使館が相互に注意喚起を促す異例の状況となった。一方、尖閣諸島をめぐる対立も緊張度が高まり、中国公船の島周辺の航行に倭国政府は「容認できない」との反発を強めている。18日、北京にて両国代表団による協議が開催され、中国側は倭国に対し発言の撤回と「中国に関わる問題で騒ぎを起こすのをやめるよう」求めたとのこと。日中双方の隔たりは埋まっていない。
今回の対立が台湾問題そのものを直ちに軍事衝突へと発展させる可能性は低いが、中国が倭国を屈服させ、地域諸国に中国の意向を示そうとしていると分析される。中国は台湾有事の際、米軍が倭国本土や沖縄の基地から展開することを前提に、倭国の関与を既定路線と見ており、倭国側の姿勢を早期に抑え込む狙いがある。また、高市首相が就任直後から強硬姿勢を示したことについて「もともと中国や台湾問題に強硬姿勢を取ってきた人物であり、今回の発言も意外ではない」としつつ、日中関係は今後さらに混迷の度合いを高めると考えられる。中国側が、現高市首相の任期中に協力姿勢を見せる可能性は乏しい。尖閣諸島をめぐる領土問題は「いかなる日中政権でも解決は不可能」と指摘する。双方が主権を主張する構造そのものが固定化されており、今後、緊張はさらに増す可能性がある。また台湾の将来を巡り、習近平主席が「国家の復興」を完遂する2049年頃までに統一を実現すると繰り返し述べているものの「2027年侵攻説」は中国国内の状況からの裏付けが乏しく、短期的な軍事行動の可能性は低いとの見解を示した。一方で、中国の長期的な統一の意図は明確であり、今後も緊張の継続は避けられないであろう。 November 11, 2025
1RP
次の総理大臣は、たとえ自民党から出たとしても、所信表明演説で開口一番、
「えー、高市内閣はノーカンでお願いします」
て言うてほしい。 https://t.co/hDClKQzxgN November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



