戦国武将 トレンド
0post
2025.11.26 12:00
:0% :0% (20代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
女の子が戦車に乗るアニメの二次創作なんやけど
ガルパンやないか
でも美少女にあるまじき形相と戦国武将みたいなノリで熊本弁喋るねん
ほなガルパンちゃうか
あと中村悠一の声が聞こえるって
その特徴は完全にドリフターズやがな
でも主人公がガールズ&パンツァーって叫ぶんよ
ほなガルパンやないかい https://t.co/1pF4AIPdjq November 11, 2025
1RP
mediterranean lily and fever vol.5
「7days-特殊能力捜査班-怨情の本能寺パラドックス」
劇場:萬劇場
ご予約↓
https://t.co/9dinbDeaPO
2025年
12月
27日(土)18:00
28日(日)13:00 18:00(年末気配斬りイベント)
29日(月)18:00(年末じゃんぼみたいなくじイベント)
30日(火)13:00 18:00(クリエイタートークイベント)
31日(水)12:00 16:00(大晦日イベント)
※16:00回は全キャストによるトークイベント
受付開始1時間前
開場30分前
【全席指定席】
S席(前方2列) お見送り撮影会有り
8800円
A席
6000円
大晦日イベント
全席4500円
【あらすじ】
天正十年六月二日。京都は本能寺にて、明智光秀は織田信長と対峙していた。
「最期に言い遺すことはありますか……」
「是非に、及ばず……」
「どうしてこうなってしまったのか……どうすれば良かったのでしょうか、 どうすれば、この
結末を……」
「お茶でも飲みましょう!」
突如乱入してくる千利休、もとい月城華。
彼女が指揮を執る何でも屋「7DAYS」は、特殊能力犯罪を専門に捜査する、公安お抱えの特殊能力捜査班。
今回潜入するのは、エクスペリエンスカフェ「戦(せん)の国」。
戦国武将のキャストと共に、自らも武将や姫になりきって戦国時代を体験できるというコンセプトカフェである。
信長や光秀など人気キャストを巡る常連客の戦いが繰り広げられる中、月城は、 公安から預かった捜査費用を全て注ぎ込み、歴史を改変した。
本能寺にて、信長を救ったのだ!
「何しとんじゃーい!!!!!」
水渓のツッコミが冴え渡る中、怨情に染まる闇が、静かに蠢いていた。
特殊能力を駆使して犯罪者を暴き出す、7DAYS達の捜査が始まる!
#セブパラ November 11, 2025
今年の年末も #戦国LOVEWalker2026 を、12月22日に発売します!
今年の内容は!
#豊臣秀吉・秀長 の生涯をたどるお城旅ガイド
戦国のロマンをテーマにしたシリーズ第4弾。
今回のテーマは「豊臣秀吉・秀長の城」。天下人・秀吉とその弟・秀長が築いた、
あるいは関わった全国の城郭を、秀吉の生涯と戦いの軌跡を追って徹底的に紹介します。
本誌の巻頭企画は、城郭研究の第一人者である #千田嘉博 先生へのインタビュー。
先生の独自の視点から、#豊臣兄弟 の築城術や、天下統一の過程で城が果たした役割を深く掘り下げます。
特集では、木下藤吉郎時代の小牧山城や墨俣城から、はじめて一国一城の主となった長浜城、中国攻めの拠点となった姫路城、
天下統一の拠点となった大坂城、また、秀長の居城となった大和郡山城などを、お城そのものと城下町の見どころも合わせて詳しく紹介。
そして終焉の地である伏見城に至るまで、約13のフェーズに分けて、秀吉・秀長の生涯をたどります。
秀吉・秀長の主要な城をほぼ網羅。各城の背景にある歴史や、攻防のドラマを詳細な解説と図版で解説します。
特別企画として、大阪城を徹底的に紹介。
25年春にオープンした豊臣石垣館をはじめ、豊臣時代の大坂城の痕跡を探します。
豊臣の大坂城と徳川の大坂城の違いははっきりとわかる内容です。
秀吉がこよなく愛した温泉「有馬温泉」も紹介。
秀吉が入ったとされる遺構から、
駅近の日帰り温泉まで紹介します。
また、シリーズの定番企画「#戦国メタ散歩」も。
戦国武将の目線で、合戦地や城などをめぐる企画です。
今回は、金沢(前田利家)、三方ヶ原の戦い(徳川家康)、
河越の戦い(北条氏康)、石垣原の戦い(黒田官兵衛)の
4つのテーマで展開します。
ほか、付録として #2026年現存12天守カレンダー、
人気のゲーム「信長の野望 出陣」とコラボした #オリジナル御城印 などがついた
お得な一冊です。
https://t.co/3Pqc6gUVGb November 11, 2025
倭国の戦国武将の仕事はホントに辛かった……
倭国史の仕事して兵士RPGして、男性に納品しなきゃいけない時が『大倭国帝国で徴兵されてる兵卒』の状況だったから…まぁ改めて考えるとそんな感じですね。
今、改めて考えているのは、男性に頼られる状況はメンドクサイって事ですね。親父の頼り方の比重がどんどん重くなってきてる(マジで切実な投稿になってきたな)
しかも年上に頼られるんすよ……テンパってるんだけど、根っこが全然ブレないので…多分、そういうところなんだと思う。
(ブレまくって、元の鞘に収まる)
なんか、そういうのを確認している。 November 11, 2025
戦国武将からすれば民の苦しみとかどうでも良かったんだと思うよ。民の不満は一応気にするけれど、それはあくまで敵方への内通者が出る事や内乱を起こされる事を恐れていたからで…自らの利益を念頭に置いた行動として全部説明できてしまう。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



