憲法改正 トレンド
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
頭が悪いにも程がある。愛国婦人を気取り、わざわざケンカを仕掛ける。国防国防と騒ぎきな臭い空気を作り兵器を買いまくる。改憲して軍隊を作ることが国防とはお花畑。それで自称保守を名乗る論客やネトウヨは喜ぶが、総理の仕事は戦争を絶対起こさない平和な国を守ること。https://t.co/Nfw1Uogk0v November 11, 2025
4,320RP
小泉今日子「今、改憲しようという動きがあったりするけど、再び戦争に進んでしまう可能性が高まるじゃないですか。だから本当に、やだなって思ってます」 https://t.co/EpgjKpe8y5
私もです。本当に心から、やだなって思ってます… November 11, 2025
2,579RP
国会議員が憲法改正しようだなんて、憲法99条違反ですよね? https://t.co/vs6IHVBWdI https://t.co/8lqft91t12 November 11, 2025
777RP
ウワァ…イキり発言して安全保障環境を悪化させて“有事”感を作った“成果”が出てますね……
この手法を改憲発議に使われたらひとたまりもない気がする。怖い
防衛費増額のために「所得税,たばこ税,法人税の増税」が検討されてんのに、それでも賛成が60%なのシンドイ…先軍政治の下地が仕上がりつつある https://t.co/Wr9Yx69uNo November 11, 2025
749RP
そんな古い画像より、今年の5月の憲法審査会の動画を観て!!
日ごろ、「改憲!!」
と言ってる人たちほど寝てるという矛盾をご覧あれ🫱
(2倍速)
#憲法審査会
#参議院
#政権交代しかない
2025.5.8 https://t.co/jwjpkMffYn https://t.co/ANHRmTT352 November 11, 2025
643RP
しんぶん赤旗日曜版の山本編集長が、維新・藤田氏について。政権与党のトップがメディアに対して偏向しているなどと言うべきではない、そういう方たちが憲法改正をして緊急事態条項を作られると、与党に批判的な人たちは本当に弾圧されるかと思うと発言。
---文字起こし---
2025/11/11 リハック
山「この人(藤田氏)はやっぱり政権与党なんですよ、そのトップなんですよ。そのトップがメディアに対して偏向してるとか、そういうことっていうのは言うべきじゃないんですよ」
高「権力者サイドがメディアに対してね」
山「やっぱりね自民党の人っていうのは要するにね、他の僕番組でも言ったんで。一回たりとも記者の名刺を出すようなことはしたことない。私たちはずっと自民党と『桜を見る会』とか『裏金』っていうのはずっと追及したんです。でもそんなことは一回たりとも言ったことない。プロパガンダ紙とか言ったこともないですよ。やっぱりそこはね、藤田さんはもっと権力の使い方に対して自覚をするべきだと思います」
高「なるほど。藤田さん、与党入ったばっかですからね」
山「いやいやそれは覚悟を決めて入ってるんだから」
高「与党らしい振る舞いをしてほしい?」
山「だってそういう方たちが、例えば憲法改正をして緊急事態条項なんか作られると、私たちは本当弾圧されるかと思いますよ」
高「『私たち』は国民ですか?メディアですか?」
山「いや国民もそうだし、メディアもそうだし、自分に批判的な人たちですよ。だって自分に批判的な人たちを偏向だって言われたら。だってその人たちが憲法改正して緊急事態条項を作ろうとしてるんですよ」 November 11, 2025
472RP
自民党、改憲派は
保守ではなく似非保守
愛国ではなく売国
改憲して国民を国家権力で縛ろうとしています
目先の利益を優先し売国奴の加勢をする人、政治に無関心な人は反日の倭国政府に全てをお任せできるのでしょうね
#改憲発議絶対させるな
#高市やばい https://t.co/84XYWCF8tp https://t.co/PoX8O9vFNB November 11, 2025
460RP
真っ赤な倭国共産党の代弁者。
小泉今日子「今、改憲しようという動きがあったりするけど、再び戦争に進んでしまう可能性が高まるじゃないですか。だから本当に、やだなって思ってます」 https://t.co/ptbb7vB4FH November 11, 2025
425RP
大企業がバックについている
「メディアに騙されて」
「山本太郎は悪だ!」って思っていませんか?
あなたのPUREな目👀でよく見て考えて🧠ください。
自民党VSれいわ新選組
どちらが本当の悪なのか・・
#憲法改正反対
#改憲発議絶対させるな
#れいわ新選組を広げよう https://t.co/77a0W4INVp November 11, 2025
415RP
消費税を言い出した頃から
ジワジワ生活水準は下げられています。
高市が最後の追い込み役です。
改憲にまで持ち込まれれば、私たちはゲームオーバーです。 https://t.co/NoLJJsU4uD November 11, 2025
399RP
高市早苗が国会で中国に失言をした、
高市早苗の失言は、防衛省の官僚の原稿を読まさせられてる❗️
つまり高市早苗のあのワードは防衛省の官僚の原稿🟰アメリカのCIAの指示しかない。
アメリカは台湾を助けない。
アメリカは中国と倭国を戦争させたい。
アメリカは代理戦争がしたいだけ。
戦争で儲けたいだけなんですよ。
ジョセフナイアーミテージレポートの
通りですね。
わざと戦争を起こしてシナリオを作ろうとしてる。
なぜアメリカは倭国に代理戦争をさせたいか。
倭国の重要資源、第七鉱区のレアアースがアメリカが欲しいんです。
だから倭国は絶対に戦争はしない!
憲法9条は変えてはいけない!
田中角栄は、憲法9条を盾にして
アメリカのベトナム戦争の倭国の自衛隊の派遣を断った!
緊急事態条項も憲法改正もダメです❗️
もし変える箇所があるなら、
倭国の自衛隊を、戦争で海外へ一切派兵させないと明示するのみ❗️ November 11, 2025
371RP
仲代達矢さんが訴えていたことをジャーナリストが指摘「戦争だけはしてはいけないんだ」(東スポWEB) https://t.co/KDpMw8PMOz
戦争だけはしてはいけないんだということと、反体制みたいなことをおっしゃっていて、憲法改正に対しても、きちんと自分は反対であると。このインタビューの内容を載せてほしいということを言い続けられてきた。 November 11, 2025
326RP
言っとくが俺は唯のペーペーのパンピーだよ。
全く軍事や国防や政治のド素人だよ
ただ俺のロジックだとこうなる。
先ず軍事力が抑止力になるなら、2025年度で軍事費世界一はぶっちぎりで米国。9970億ドル。約153兆。
2位は中国。3140億ドル。約48兆。
3位はロシア。1490億ドル。約22兆。
倭国はそれでも世界10位。553億ドル
防衛関係費の合計: 海上保安庁の経費などを含めると、2025年度は9兆9000億円規模。過去最高を更新。
軍事力=抑止力=戦争をしない事
なら米国は大戦後何回戦争した?
朝鮮 ベトナム レバノン ドミニカ ハイチ グレナダ パナマ 湾岸 イラク ボスニア ヘルツェゴビナ コソボ アフガニスタン リビア ウガンダ イラク シリア 後方支援でパレスチナ イスラエル ウクライナ
そしてロシアは今戦争中。中国は力にものを言わせて周辺諸国を恫喝。
紛争だらけ
倭国は?戦争したか?
大戦後1回もしてない。
9条で戦争放棄したから。
憲法9条をロシアや米国や中国やイスラエルが持っていたら今の戦争全部無かった。
これが一つ。
軍事力は比例して戦争・紛争への
抑止力に直結するかは大変疑問。
寧ろ戦争と紛争を呼び起こしている現実。
次に国連憲章では武力に依る軍事侵攻は御法度。武力侵攻するなら何らかの言い訳や濡れ衣が必要。米国なら、大量破壊兵器ガ〜!核施設ガ〜!ハマスガ〜!
倭国は憲法9条で戦争放棄済。
どうやって濡れ衣被せんだ?
脇の甘さや隙がない。戦争放棄してる国に武力侵攻かけたら国際社会では総スカン。メリットが丸で無い。言い訳や濡れ衣を着せられない、これが既に抑止力。
しかも軍事力世界10位。憲法9条は防衛に必要な最小限度の戦力は持てると言う政府解釈だが世界10位。しかも武力侵攻受けたら武力事態対処法で武力で敵を排除可能な法整備はとうにある。個別的自衛権もある。濡れ衣を着せられない上に専守防衛に徹すれば世界10位。
攻守のバランスが最強。敵国にしてみたらめちゃくちゃやり辛い相手。寧ろ憲法変えて軍国化してくれたら攻略しやすい。早く改憲しろ!位の勢いだろ。
攻められたらどうするんだ〜!とかお花畑過ぎる。攻められた時点で国防失敗。原発60基程あるんだから。
如何に攻められるような状況を外交や友好交渉や海外投資でつくらないか、が国防で抑止力。海外ばら撒きとか言うがあれだって安全保障の一環。投資した国から武力侵攻なんかは受けづらいし金貸してる恩がある。和平にもなる。
そもそも今何で倭国で核武装を!とか声が強まってる?ロシアや中国の軍拡からだろ?
軍拡が倭国にも軍拡の声を高めてる。
てことは倭国が軍拡化したらアジア諸国も警戒して軍拡強まる。軍需産業は高笑い。軍拡は軍拡を呼ぶ。
人類は先の大戦から一体何を学んだんだ?
倭国国憲法は戦争から生まれた
人類の叡智の結晶そのものなんだよ
#憲法改悪断固反対
#改憲発議絶対させるな
#戦争反対憲法護れ November 11, 2025
268RP
役員会後 鈴木俊一幹事長 記者会見
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【冒頭発言】2025年11月10日(月)
本日の役員会の概要について報告いたします。
高市総裁からは、様々なことがスピード感をもってやることが出来た。役員の皆様には、感謝申し上げる。
この内閣で最優先に取り組むべきは、物価高等への対策である。国会での議論も踏まえながら、国民の皆様が直面する物価高等への対策を具体化させていく。
各党との協議では、皆様には大変汗をかいていただいた。おかげさまでガソリン暫定税率や、軽油引取税も早く結論が出た。今週の木曜日から多くの方々が実感できるようになる。まずは年末までに、国民の皆様に楽になってきたと感じていただきたい。
予算委員会が始まった。明日、また参議院でも行われるが、一生懸命頑張って参るのでお支え頂きたい。まずは補正予算を成立させなければいけないので、政府与党で結束して取り組んで参りたいと思う。
私(鈴木幹事長)からは、先週6日、自民・維新の「与党実務者協議会」の初会合が開催され、連立合意に関する今後の進め方等について、両党で確認をした。
早速今週から、「政治資金」や「選挙制度」といった政治項目、「憲法改正」、「社会保障制度」、「統治機構改革」といった政策項目について、それぞれの実務者協議体で議論を進めていただきたいと考えている。
国会では代表質問が終わり、衆議院で予算委員会の議論が行われている。この臨時国会、少数与党として高い緊張感を持って臨み、まずは経済対策の速やかな策定に向け、全力で取り組んで参りたいと考えている。
わが党は、今週の土曜日、11月15日に立党70年を迎える。これを機に、「立党70周年プロジェクト」として、幹事長を本部長とする「自由と民主主義を次世代につなぐ自民党新ビジョン策定本部」を 設置し、今後30年を見据えた新たなビジョンの策定に取り掛かることとする。
立党記念日の前日に当たる11月14日に「策定本部」の第1回会議を開催し、来年の党大会に向けて議論をスタートさせる予定。
梶山国対委員長と磯﨑参議院国対委員長からは、予算委員会等、今後の国会日程についてご報告がありました。
松山参議院会長、石井参議院幹事長からは、参議院も、今週より予算委員会が開催されるので緊張感を持って取り組んでいくとのご発言がありました。
古屋選対委員長からは、昨日、投開票を迎えた広島県知事選挙において、わが党推薦の横田美香元副知事が、8割を超える得票で当選を果たしたとのご報告がありました。
田村政調会長代行からは、ガソリンの暫定税率等の与野党協議のご報告と、総合経済対策について、明日、党の提言を取りまとめ、高市総理に手交したい。その上で、政府案が出て来次第、今週、政調全体会議を開催し、議論を進めていく。
また、幹事長からもご報告があったが、与党合意書に基づく、政策項目の「憲法改正」、「社会保障制度改革」、「統治機構改革」の各協議体は、今週から順次協議を開始していく。
1つずつ政策実現出来るよう努力していきたい。
有村総務会長からは、総務会は、明日11日(火)11時より開催。第93回定期党大会の件と、人事案件等を予定している。
役員会の概要は以上です。
【質疑応答】
Q.TBSです。
議員定数削減をめぐって、日曜に幹事長が出演された報道番組にて「今国会中の衆院の定数削減について各党会派の合意を得るのは難しい」とのご認識を示されたとのことですが、この点について改めて幹事長のお考えをお聞かせください。
その上で、維新の藤田代表は今国会で衆議院の定数削減が実現しない場合は、衆議院の解散の大義になり得るとの認識も示していますが、定位数削減を明記した連立合意の整合性というものを今後どのように図っていかれるお考えか教えてください。
A.
維新の会とわが党との政策協議におきましては一割を目標に衆議院の議員定数を削減するため、令和7年臨時国会において議員立法案を提出し、成立を目指すという合意があるわけでございまして、その方針に変わりはなく、わが党としてもしっかり、これに向けて取り組んでいきたいと思っております。
私が申し上げましたのは、来月17日に会期末がくる中で、例えば比例代表だけの削減にするのか、小選挙区もするのか、あるいはそうした場合にいくつ減らすのか、あるいは人によってはこの際、比例のブロックを整理したらいいのではないか。
例えば、北海道と東北などを一つにしたらいいのではないか等々、様々な意見がございます。
従いまして、数字も入ったような具体的な結論、そういうことを今臨時国会、来月の17日までに行う、決め切るのは難しいのではないかということを申し上げたところでございます。
元に戻りますが、政策合意に書かれていること、これについては、しっかりと実現できるように対応していきたいと思います。
そして選挙については前にもお話ししましたけれども、高市総理も「今は、まずは経済対策、足元の物価高対策に全力投球で、解散を考える余裕はない」というご発言をされておられました。
もとより、解散は総理の専権事項でありますから、幹事長として申し上げることは、何もございませんが、事実として自民党として今現在、選挙に向けた準備を行ってはいないということであります。
Q.共同通信です。
関連で定数削減についてお伺いします。
幹事長は昨日のテレビ番組で、まず法律として定数削減を目指すことを明記した上で、来年秋の国勢調査に触れました。幹事長として、臨時国会に提出する法案には削減の具体策であったり、制度設計については盛り込まないお考えなのか、また今後の党内議論や維新との間でのスケジュール感、法案を取りまとめる時期について想定があれば合わせてお願いします。
A.
いよいよこれから協議体における協議が始まるわけでありますから、まだ始まった段階で、こういう形の法律を出すということは何ら決まっておりません。
昨日放映のテレビ番組で述べましたのは、私の頭の中にあるイメージはこういうものがありますということで、お答えを申し上げたところでございます。
やはり来月の17日までに全てを決め切るというのは、中々、各党色々と思いがあると思いますし、もちろん大前提として政党や議員の身分に関わることでありますから、これは幅広く議論をしなければならない。これは高市総理もそう答弁しているわけでありますので、それに基づいて私の頭の中のイメージを申し上げたところでございます。
従いまして、その中には期限を切るとか、どうこうするとか、今、例を挙げましたが、まだそこは何も決まっていないということであります。
A.
日経新聞です。
関連で、先日、立憲民主党の野田佳彦代表は削減の仕方について、小選挙区で6割、比例代表で4割の配分で減らすのがよいとの考えを示されました。
鈴木幹事長はかねて記者会見で「小選挙区の削減は難しい」とのお考えを示されていましたが、改めて野田代表の削減案についてのお考えを教えてください。
また、臨時国会への法案提出についてですが、今も中々すべてを決め切るのは難しいと仰っている中で、合意が難しい場合はやはり成立に必要な過半数の獲得が難しい可能性がありますけれども、提出は優先するという理解でよろしいでしょうか。
A.
野田代表のそういうお考え、それは野田代表のお考えであると思うので、私からそれについて何かコメントすること、これは控えたいと思います。
いずれ協議をこれからしていく中で私としては、やはり立憲民主党も含めて各党各会派と丁寧に議論をしなければならないと思っておりますので、その中でそういうことも含めて議論がなされていくことになると、そういうふうに思っております。
自民党と維新の会の政策合意、これは冒頭述べた通りでございますが、それはきちんとやって参りたいと、今臨時国会中に実現したいと、そう思っております。
Q.朝日新聞です。
政治団体NHKから国民を守る党の立花孝志党首が、9日名誉毀損の疑いで兵庫県警に逮捕されました。
この件に対する受け止めと、自民党は参議院ではNHK党に所属する斉藤健一郎氏と統一会派を組んでいますが、この統一会派を見直すお考えはありますでしょうか。
A.
後段からお答えしますと、齊藤さんは、参議院の会派はNHK党ではなく、無所属であったと認識しております。従いまして、参議院の会派も「自由民主党・無所属の会」ということで自由民主党とNHK党が会派を組んだということはありません。
また、最初のことについては、これはもう司法の手に移っていくわけでありますので、しかもこの間に至っては事実関係の有無を警察として調べたと思いますが、そういう様々な事実関係を私は全く承知しておりませんので、これから司法に移るということも踏まえて、何ともコメントしようがないということであります。
しかし、一般論として言えば、やはりそうした誹謗中傷、SNSを使ったり、あるいは街頭演説を使ったり、そうしたようなことで人を傷つけ、結局自死に追い込むというようなこと、そういうようなことはもちろんあってはいけないことであると、そういうふうに強く思います。
Q.読売新聞です。
経済対策に関して伺います。
現在、物価高対策を含めた経済対策の取りまとめに向けて党内では各部会で議論は進められていると思います。早ければ今週中にも政府への提言が行われる見通しだと思います。
幹事長は先日、国民民主党の榛葉幹事長との会談の中で自民、維新、国民、公明の4党の枠組みでも経済対策について今後、議論する可能性を示されていたかと思いますが、自民党としての提言を前に、この4党の実務者間で協議をするお考えはありますでしょうか。
また4党の協議が行われる場合、議論された内容については、どのような手法で政府に対し提案していくことを想定されているかお伺いします。
A.
あの4党の枠組みで総合経済対策の中身を議論する予定はありません。
Q.時事通信です。
政治とカネについてお伺いします。派閥の政治資金パーティーを巡る不記載問題以降、政権支持率・政党支持率ともに低迷してきましたが、高市政権は高い支持率でスタートしています。
信頼回復の状況についてどのように評価されていますか。
A.
一度失った信頼を取り戻すということは、これは容易いことではないと思っております。
自由民主党が派閥のパーティーによって不記載問題を起こしたということで、国民の皆さんから大変、不信の念を抱かれたということ。長年かかって築き上げてきたわが党に対する信頼も崩れてしまった。それが一年前の衆議院選挙、そして7月の参議院選挙の結果にもなっているのだと、そういうふうに思い、反省をしております。
中々、時間がかかると思いますが、これからは二度と、そうしたことを起こさない、ルールをしっかり守る、そして、そのルールも不断の見直しを行っていく、そういうことをきちんとやっていく中で、そうした信頼を回復していかなければならないと考えています。
高市総理も二度と繰り返してはならないと、今度、同じことがあったら厳正に対応するということも言っております。そういうわが党の決意、二度とこういうことを起こさないという決意も是非国民の皆様にはご理解を頂ければと思います。
Q. NHKです。
先ほどの経済対策に関連してご質問します。先ほど、幹事長の方から4党の枠組みで経済対策を議論する予定はないというふうに仰られていましたが、この前、榛葉さんは経済対策をそこでやりたいと仰られていたのですが、何か国民側とそういうお話をされたのか、あるいは国民側も色々と経済対策で政府自民党に要望したい考えを示しているみたいですけれども、それはもう個別に政府側に言ってもらうような整理をされているのか教えてください。
A.2党の幹事長同士の話ですから、詳細なお話はいたしませんけれども、やり取りはいたしております。
Q.テレビ朝日です。
物価高対策についてお伺いします。
足元の物価高対策に対応する政策の必要性を仰っておりますけれども、具体的で即効性のある政策としては、どういったものが有効と考えられるかお聞きいたします。
また、補正予算について、昨日放送されたテレビ番組で「投資すべきところは投資する。財政規律も目配りするということは一体的に行える」と仰られていましたが、どの程度の規模感が妥当とお考えか、お聞かせください。
A.
規模感については、これは必要なものの積み上げで決まってくるものだと思います。
その中で真に必要なものに絞って補正予算を組んでいただく。これが基本であると思います。
今、この物価高騰の状況は近年になく、大変大きいものがありますので、必要なものというのは、それなりに大きくなるということであると思いますけれども、しかし必要なものに限って、効果のあるものに限って積み上げてやっていくということになるのだと思います。
では具体的に何があるかということについては色々これから、まさに経済対策の中で示されていくのだと思いますし、それに基づいた補正予算が組まれるのだと思いますが、例えば足元で言えば、これは各党の協議によってガソリンの暫定税率の廃止、来年の4月1日からは軽油引取税についても廃止するというようなことも既に決まっていることもございます。
そういうことと今回の経済対策はパッケージで、一番の目標であります足元の物価高対策、その中で国民の皆さんの生活を守っていくということを是非実現し、また国民の皆さん方からも、それを実感していただくということになればと、そういうふうに思っております。
Q.共同通信です。
昨日投開票された東京都の葛飾区議選について伺います。この選挙では参政党の候補者がトップ当選を果たす一方、自民党候補が複数落選いたしましたが選挙結果の受け止めと、今後の地方選も含めた党勢回復に向けたお考えをお聞かせください。
A.
選挙は色々あちこちで頻繁に行われるわけでありますし、それぞれの地域の選挙によっても違いますので、今ご指摘の区議会選挙の一例をもってして全体の流れといいますか、それを分析するというのは中々難しいと思います。
やはり日頃の活動、そして確かな政策、そして有権者の皆様の思いをきちんと汲み取れる、そういうような日常的な活動といえば、それまでかもしれませんが、そうした基本的なところをしっかりやっていくということが、やはり重要なのではないかなと思っております。 November 11, 2025
224RP
資本主義経済は、最初から欠陥のあるシステムです。
中央銀行が通貨発行した時点で利子が付き、その利子分の通貨はこの世に存在しないので、
利子を返済するためには、さらなる通貨発行が必要で、
その発行した通貨にも利子が付き・・・というように、
最初から経済成長し続けないと、維持できないシステムになっているのです。
この欠陥をごまかすために、DSは、定期的に戦争や大災害、パンデミックを引き起こし、
戦争が起きたから経済が崩壊したんだよ~、なんて感じでごまかしてきました。
実は、戦争なんて起きなくても、それ自身の欠陥によって、資本主義は自動的に崩壊するのです。
いま世界は、戦争も災害もパンデミックもない状態です。
マスコミはうその報道をしていますが、ウクライナ戦争もイスラエル戦争も、すでに終結済みなのは、みなさんご存じのとおりですね。
この何にもない状態で、世界同時金融崩壊が起きれば、
ついに資本主義の欠陥そのものが白日の下にさらされます。
DSは、これを恐れ、何とかしてどこかで戦争を起こそうとしています。
その第一候補になっているのが、日中戦争だというわけです。
金融崩壊の兆候は、欧米ではすでに明らかになっています。
先に世界同時金融崩壊が起きれば、私たちの勝ちです。
戦争が起これば、彼らの勝ちです。
ここが勝負どころです。
自民党の仕掛けに踊らされることなく、
憲法改正、緊急事態条項、軍備拡大に、確実に
反対していきましょう。 November 11, 2025
215RP
史上最悪の霊感商法詐欺事件を起こした韓国の極悪カルト教団・統一教会が作った改憲案に賛成しているのは信者と統一教会系の政治家だけ。倭国国民がそんなものに賛成するわけねーじゃん。考えたら分かることだよ。 https://t.co/KNo4mLvinz November 11, 2025
209RP
97条基本的人権が削除されれば徴兵が可能になる
1番の問題は「緊急事態条項」
改憲され、政府が緊急事態だと決めれば、国民は政府に逆らえなくなり
逆らえば逮捕、拷問も可能
【権力者から国民を守る現在の憲法】から
【国民が権力者のために存在する憲法】に変わってしまう
恐ろしい https://t.co/HJxC7Lxgw0 November 11, 2025
194RP
安倍さん、またさらし者にされて、かわいそう。
憲法改正憲法改正と言いながら、明らかに憲法が苦手だったのが安倍さん。
「包括的な人権保障を定めた条文」って言われて、
サクッと答えられないのは、確かに恥ずかしい。 https://t.co/3I3QxeryId November 11, 2025
177RP
憲法改正は倭国を茶番戦争に巻き込むための罠である。愛国者であるなら憲法改正に反対せよ。敵は中国でもアメリカでもない。茶番を仕掛けた連中なのだ!
https://t.co/0SHI0X1wmz
我々は元々憲法改正に賛成だった。自主憲法で倭国の独立を願っていた。しかし今は改憲してはならない。倭国人の愛国心を利用した大きな罠だ。敵はかなり頭がいい。9条や緊急事態条項ばかり注目されるが、13条や最高法規の97条、この2つを改憲したり削除されたりすると倭国は終わる。
今こうして自由な主張が出来るのは憲法で人権が守られているからだ。倭国の憲法は世界の憲法の中でも人権が非常に尊重されている。倭国がワクチン義務化にならないのはこの憲法のお陰なんだ。敵はこの憲法は邪魔なんだ。外国のようにしようとしても出来ないんだ。外国は全体主義に移行しようとしてる。
9条は改正されるべきだと考える人は多い。しかしこれも罠である。国連憲章の敵国条項はご存知だろうか?第二次世界大戦での枢軸国が敵国とされている(事実上は倭国だけ)。敵国が再び侵略行為を行ったと難癖を付けて安保理決議無しで軍事制裁出来るんだ。倭国が9条改正すれば周辺国は侵略のための再軍備だといって倭国を攻撃する口実を作る事になる。だから中国やロシアは今でも敵国条項を持ち出してくる。同盟国のアメリカが助けてくれる?敵国条項撤廃に一番反対しているのは同盟国のアメリカだ。
アメリカも中国もグルである。なら倭国の敵は米中なのか?それは違う、敵は国ではない。今回のコロナ騒動でわからないか?国家を超越した存在がいる事を。全世界の人々に毒ワクチンを打たせようとしている連中こそ敵である。少なくとも主要国は敵の支配下にある。バイデンもトランプも習近平もプーチンも敵の操り人形に過ぎないのだ。これから起こされるであろう第三次世界大戦は茶番なのだ。
コロナでマスコミが洗脳したように戦争という恐怖で洗脳するんだ。特定の国や民族を憎むように。ワクチンと同じように多くの命が奪われる。憲法改正は倭国を茶番戦争に巻き込むための罠である。愛国者であるなら憲法改正に反対せよ。敵は中国でもアメリカでもない。茶番を仕掛けた連中なのだ!
*このX投稿の動画は、チャーリー・チャップリン監督の映画『独裁者』のワンシーンをフィーチャーしています。アドルフ・ヒトラーに似た役柄を演じたチャップリンが、独裁体制を批判し、平和と人類の進歩を訴える演説を行っています。
via 五十嵐 勉🌅火水風💧
@TsutomuIkarashi November 11, 2025
130RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



